SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデンサー

2011/05/05 21:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

ネット上の写真を見た感じこのボードはオンキヨーにしては珍しくコンデンサーに凝っていないように見えますが一体どこのコンデンサーなのでしょう?

前作の2000ではニチコンのものと東信、それに三洋のOSーCONが使われていましたが…

書込番号:12975357

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/05/05 21:49(1年以上前)

東信のUTSP相当品。
http://www.toshinkk.co.jp/product/alumi.html
SE-200PCI LTDの黒色スリーブ色と同じ物。
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/080409a13l.jpg
ヘッドホンアンプの一部(2本)はUTSJ。

書込番号:12975418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 SE-300PCIEの満足度4

2011/05/05 22:05(1年以上前)

つまりオーディオ標準品のUTSPシリーズが大部分を占めていて末端の最終出力系にハイグレード品というわけですか…

オーディオは何処をいじっても音が変わりますから場合によってはワンランク上のUTSJとOS-CONに自分で換装するのもありですね。
そのうち換装済みが出るかな?

情報ありがとうございました!!

書込番号:12975508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

挿入スロットについて

2011/05/01 20:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:7件

初歩的なな質問だと思いますが宜しくお願いします。

マザーボードをASUSのP6Tで自作PCを組んでいます。
グラボをGTX2602枚でSLIを組んでいるので物理的に上から4スロット分占有していて、
PCI Express x1スロットが埋まってしまっています。
残っているPCIe2.0x16の3番目のスロットにSE-300PCIEを挿して使う事はできるのでしょうか?

書込番号:12959120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/01 20:53(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/
参考にどうぞ
影響や動作に関してはマニュアル参照してください。

書込番号:12959208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CJkenkenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/01 22:17(1年以上前)

 私はSE-300PCIをMSIのマザーボードH55-GD65のPCI Express x16 Gen.2.0準拠のスロットに挿して使ってます。
 ばらこんさんの言ってるスロットと同じ規格かな?
 同じなら、大丈夫だと思いますよ。
 規格に詳しくないので、曖昧な情報ですみません。参考までに。

書込番号:12959655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/01 23:43(1年以上前)

>>がんこなオークさん

わかりやすいリンクをありがとうございます。
PCI Express x16には下位互換があるんですね。

>>CJkenkenさん

どうやらいけそうですね。
私もこの辺の規格の互換性に疎いので少し勉強します。

書込番号:12960065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Frieve AudioでのASIO設定について。

2011/04/30 22:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

ノイズ対策とASIOが目的でこのカードを買ったのですが、Frieve Audioという
ソフトウェア上でASIOを有効にすると音が出ず困っています。
どなたか成功してる方、いらっしゃいませんか?

構成:PC-SE300-同軸-外部DAC-スピーカ

書込番号:12955539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/01 03:00(1年以上前)

こんばんは。

Audio Creationモードにしましたか?
このモードだと、ASIOが利用できたはずです。

書込番号:12956505

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 15:37(1年以上前)

外部DACを経由させず、サウンドカード→アンプ→スピーカでの場合はASIOで出力
されるのを確認しました。
よってASIOモードだと外部DACに上手く出力されていないようです・・・。
外部DACにはDENON DCD-1650SEを使用しているのですが、同様の構成で
ASIO出力に成功されてる方がおられましたら方法を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:12958184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節について

2011/04/30 14:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 Z02Z22さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品は、Windows側での音量調整は可能でしょうか?

SE-200PCI LTD等は、Windows側での音量調整ができない仕様
だったと思いますが、こちらの商品も同様かどうか
知りたい次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12953910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/04/30 14:49(1年以上前)

連動はしてますね
なのでキーボードの音量やミュート機能が使えてます。

書込番号:12953976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Z02Z22さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/30 16:51(1年以上前)

がんこなオークさん

ありがとうございます。

商品サイトを見てもそれらしき記載がなかったので
助かりました。

書込番号:12954344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ド素人ですが

2011/04/30 04:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 sdfghjさん
クチコミ投稿数:27件

サウンドカードってどこまで効果があるものなんでしょうか。
私自身はmp3ファイルの100そこらのビットレートとwavの違いすら聞き分けられないほどですが、それなら買うだけ無駄ですかね?

ちなみに今はオンボードからBoseIE2 audio headphonesとATH-AD500を使ってmp3を聞いてます。
PCはCore 2時代の自作物で、OSはWin7です。
ヘッドホンを使うことが多いのでスピーカーはディスプレイ付属のものを使ってます。
正直今に不満はないのですが上があるなら聴いてみたいとも思います、聴き取れればですが…。

場違いのようでしたらごめんなさい。

書込番号:12952536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/04/30 05:19(1年以上前)

オーディオ関係は1番費用に対する効果が出にくいですよね
極例ですが1万円のサウンドカードとこのSE-300PCIEで三倍音が良くなるわけじゃないです
それと出力先がそれなりのアンプやスピーカーじゃないと
モニター内蔵のスピーカーや一般的なPCスピーカーで使うなら
オンボードか5千円程度のカードで十分だと思います。

書込番号:12952567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 06:11(1年以上前)

今に不満がないのなら無理に買う必要はないです。
ちなみに現状オンボードにヘッドフォンを直接差しているなら、
サウンドカードよりもヘッドフォンアンプを導入したほうが
費用対効果は高いです。

その際はUSB−DAC機能内蔵型を選ぶのがベターです。

書込番号:12952602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/30 06:50(1年以上前)

んー、なんとも言いにくいな、とも思います。
例えば、MP3とWAVの差もよくわからない、と言っても今の環境はあまり良いとは言えないと思うので、ソースの違いがわかりにくいということもあるかも知れません。
これがサウンドカードの導入で、綺麗な音源はより綺麗に、そうではないものはそれなりに、となれば聞き分けられるようになるかもしれないですし。

ただ、ヘッドホンがメインでPCゲームをするという訳じゃない、というならコレよりもUSB接続可能なヘッドホンアンプの方が良いような気もするんですよね。
このカードは、ONKYOさんにしては珍しくヘッドホンアンプ機能付きですから悪くないですけど。

書込番号:12952644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/30 07:12(1年以上前)

がんこなオークさんが言ってる通りだと自分も思います

自分が今使っているのは200PCI LTDですが効果が出たと思ったのが

アンプ、スピーカーを8万クラスに変えたらかなり印象が違いました

サウンドカードの利点といえばオンボードよりノイズが入りにくい

僅かにパフォーマンスの向上ぐらいですね

ノイズが気になるのであれば玄人志向のNOPCI等のノイズキャンセリングを使えば

安くて改善できる場合がありますけど

書込番号:12952683

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdfghjさん
クチコミ投稿数:27件

2011/05/06 05:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
これを買うのはやめときます。スピーカーとかも高級機を揃えるつもりもないので。

実はオーテクのヘッドホンがこないだ壊れてしまったので、今ゼンハイザーのHD598(見た目で選びましたw)を買おうと思ってます。
このヘッドホンのプラグが標準プラグらしいので、皆さんのアドバイスもあって、同価格くらいのヘッドホンアンプを買おうと思います。

書込番号:12976610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2011/04/29 21:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:6件

画像

本日SE-300PCIEを購入しましたがドライバのインストール段階で画像のような表示が出てきてインストールすることができなくなってしまいます。
説明書通りに取り付け後、競合するデバイス等がないこと及びBIOS設定でオーディオデバイスが無効になっていることを確認の上インストールしているのですがなぜでしょうか。
SE-300PCIEの光デジタル部分が光っているので接続されていて電源を供給されているのは間違いないかと思われます。
スペックは
OS:Windows Vista Professional 32bit
CPU:Intel Core i7 940 (2930MHz)
メモリ:DDR3 PC3-8500 1GBx3枚(3GB)
GPU:nVIDIA GeForce GTX 285
HDD:Corsair CSSD-P3128GB2-BRKT (128GB)空き76GB
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1GB)
電源:KEIAN KT-650AL
今まで使用していたサウンドカードは
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEでした。
これは問題なく使用できていました。
初めての質問なので至らない点があるかもしれませんがわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:12951319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/29 21:04(1年以上前)

自作機なのかなんなのかが不明ですけど、マザーボードの型番もあると心当たりある方がいらっしゃるかも。

書込番号:12951340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 21:09(1年以上前)

自作機ではなくドスパラの方で購入させていただいたものです。
型番はちょっと・・・
購入時に渡された構成表にはMSI X58 pro(X58 1366 ATX DDR3 GLAN)と書かれています。

書込番号:12951356

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2011/04/29 21:12(1年以上前)

BIOSでPCIexスロットを有効にされていますか?
認識されていないように思われます。

書込番号:12951376

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/04/29 21:34(1年以上前)

古いドライバーはアンインストールしましたか?
どちらもCreative系なので、認識がおかしくなるかも知れません。

デバイスマネージャにそのデバイスは表示されていますか?
表示されているかどうかが問題です。
不明なデバイスとしても認識されていないとすれば、何か問題があると考えていいでしょう。

書込番号:12951448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 21:38(1年以上前)

只今確認してきましたが同じASUS PCI ExpressのU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)やバッファロー IFC-PCIE2U3S [USB3.0]も動作しているので有効にはなっているかと思われます。
動作確認が取れているスロットに移し替えてみましたがやはり同じエラーが出てきます。

書込番号:12951463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 21:48(1年以上前)

不明なデバイスとしては認識されていましたが、この場合どうすればよいのでしょうか?

書込番号:12951507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/29 21:48(1年以上前)

もし管理者権限でインストールしていなかったり、Windowsのアカウント名が日本語表記(二バイト文字)だと、そうなるかもしれません。

書込番号:12951509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 21:53(1年以上前)

プロバティから特権レベルでの管理者として実行を選択し、アカウント名が日本語表記だったのでそれを変更して実行してみましたが駄目でした。
こういう場合PCショップに持って行くのが妥当なのでしょうか・・・

書込番号:12951525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/30 01:11(1年以上前)

自分はSE-90PCIを使っていて同じことがたまに起こりますが、たいていはカードを挿しなおすことで直りますね。

あと、2バイト文字で作ったアカウントの名前だけを変更しても上手くいかないことがあります。新たにアカウントを作って試すほうが良いかと。

書込番号:12952290

ナイスクチコミ!0


CJkenkenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/30 03:41(1年以上前)

 私も同様のケースで困ってましたが、取りあえず解決しました。
 当初、SE-300PCIEをPCI Express x1に挿したら、白モコナさんと同じ症状が出てカード自体を認識しませんでした。
 それで、空いてたPCI Express x16スロットにSE-300PCIを挿してみたら、不明なデバイス?が認識されたので、付属のCDからドライバを認識させることが出来ました。
 もし、白モコナさんもPCI Express x16スロットに空きがあれば、そちらで試されてみては如何でしょうか。
 それにしても、最初SE-300PCIをPCI Express x1に挿したらスカスカで固定されてる感が全くなく、何度も挿し直しして起動してみたら認識しなかったので、正直かなり焦りました。
 白モコナさんも早く解決すると良いですね。

書込番号:12952522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/30 19:17(1年以上前)

多数の御返答ありがとうございました。
本日PCショップにて動作確認をとって頂いたところ初期不良であることが判明しましたので購入先と対応を検討させていただくこととなりました。
様々なアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:12954839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る