SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 ラルプさん
クチコミ投稿数:12件

200PCIをGX−100HDで聴いていたのですが、所詮PCオーディオはこんなもんかと落胆していましたが、ピュアオーディオ用に使っているアンプ、アキュフェーズE−360とスピーカー、ダリHELICON400MK2につないでみたら、鳴りっぷりの違いに驚きました。それからはもっと音を良くしたい欲にかられ、200LTDに換えたり、防磁対策をしたりと色々やってみましたが、ソニーNAC−HD1(HDオーディオ)から聴くのといまいち劣ります。これはノイズやらジッターやら私の知らない範囲でいろいろ悪さをしているのか、それともUSBーDACなどの高級なものに換えれば良くなるのでしょうか、そんな折とあるブログで、300PCIEは高級なUSB−DACと変わらない音がすると言う記事を見ました。サウンドカードのほうが手っ取りばやいので換えてみたいのですが、ピュアーオーディオを経験されている人のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:14875959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/07/30 19:24(1年以上前)

PCの音質はフォーマットによるけど悪くないです
DACやサウンドユニット(カード)で変わるものです
記事を参考にするのも大事ですが音は好みが分かれますからね
SE-300PCIEのレビューでもSE-200PCI LTDの方が良かったみたいに書かれてる人がいますね

ちなみに私の耳では所有してる中でXonar HDAV1.3→Xonar Essence STX→SE-300PCIE
→DAC-1000→DA-100の順で音が良くなりました。

書込番号:14876092

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/04 11:43(1年以上前)

ラルプさん、はじめまして。

PCにとってはオーディオは一機能に過ぎないのでオーディオ製品よりも干渉しうる要素が多過ぎます。
OSをカスタマイズしたりノイズ対策をしたり色々と試行錯誤しながら使われている方もいらっしゃいますが、
どこにどう手を入れるか賛否両論ですしこれといって決定打がある様にも思えません。

私は多くを望まず割り切ってエディター/トランスポーター/DBとしてしか機能させていません。
Macを送り出しに使っていますがリッピング/プレイヤーのソフトもいくつか使い分けつつ、
Macに全ての処理を任せずにDDC/DACを外付けにしてオーディオ・システムに繋ぎ込んでいます。

>ソニーNAC−HD1(HDオーディオ)から聴くのといまいち劣ります。

アキュフェーズ、ダリをお使いの方ですからイメージしやすいと思いますが、
CDP/DACを他の製品に換えた時と同じような感覚で、別製品であると考えた方がよろしいかもしれません。

書込番号:14894452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 01:16(1年以上前)

こんにちは
私もその昔PCの高音質化に嵌った事があり200PCIが出る前もいろいろ
サウンドカードや電源を試しましたが結果はどのカードも妥協は出来るが
納得は出来ない音でした。
そんな時に考えたのがサウンドカードの光出力でピュアオーディオのDACを
使ってみようと考え実行したところようやくPCで納得のいく音を出す事が
出来ました。
そんな時に出たのが200PCIで出たとき直ぐに購入しました。
アナログ出力の音質は今までのサウンドカードを遥かに凌駕していましたが
所詮PC用のカードかという思いとまあここまで出せればたいした物かと
試し聞きするのにはアナログ出力でオンキョーのPC用スピーカーを使って
本気で聞く時は光出力にて外部DACを使って聞いています。
200PCIのアナログ出力で気になるのが中高音域のこもりでそこが改善されれば
とても良いカードになると思っています。(私が高音域は澄んだ伸びるような
感じが好みなので)

因みに私の構成は凝っていたのが昔で古い機器ですが・・・

200PCI
↓光出力
DMF-7020(ケンウッドMDデッキ)DACとして使用
↓アナログ出力
AVC-A1SE(デンオン(デノン)AVアンプ)

NS-8HX(ヤマハトールボーイスピーカー)

書込番号:15205715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/10/15 04:41(1年以上前)

ソフトウェアの方は手を尽くしたのですね?
再生する音声ファイルの質が悪ければ、音質の向上はあり得ません。
せめて不可逆圧縮の掛かっていないCD音源程度は用意しましょう。
不可逆圧縮の場合、聞き取りにくい音を消して圧縮率を稼いでいます。
消えた音は二度と戻りません。

それからミキサーを介さないASIOやWASAPI排他モード等を使うと音質が向上すると言われています。
この辺りは無料で試せるので、先ず試してみるといいでしょう。

最後にSE-200PCIとSE-300PCIEは、別なチップが使われているので、音の傾向が違います。
音質が良かったとしても、その音を気に入るかどうかは貴方次第です。
他のサウンドユニットでも、それは変わりません。

書込番号:15205935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張ボードについて

2012/07/07 18:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

このサウンドボードへ換装を目論んでいます。
@番のPCI Express×1に本体を、A番に拡張ボードを取り付けるとスロットが間に2個入るわけですけど、ケーブル長は足りますでしょうか?
本体とボードを繋ぐケーブルの取り回しがやり難いというレビューでの記述を拝読したので気になっています。
(現在@番はTVチューナーですが、それは移設)
それが無理ならA番のPCIEx16に本体を、その下のスロット(どちらにしてもSE-200PCILTDは外す)に拡張カードを取り付けようと思います。
仕様書からでは判らないので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:14776435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 18:47(1年以上前)

2スロット分間があくだけならいけますけど、GTX580を挟むとなると・・・・・・無理っぽいですね。
むしろ1番のスロットに本体を、その上のスロット(今は未使用?)に拡張ブラケットを、というののほうがいいと思います。
ぐらかまの干渉が少し心配ですが。

書込番号:14776494

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/07 19:00(1年以上前)

AUX-INケーブルですよね? 
VGA下の頭部分か尻(フック)側を通せる長さ有りますか?

PC外部だと判らんのでお任せw

書込番号:14776554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 19:01(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
早速のお返事、ありがとうございます。
ケーブルの長さ自体は足りる、ということですね。
グラボとマザボの間に少し隙間があり、画像からでは見えませんがケースファン電源用にスリーブ付きケーブルを通しているのですよ。
なので、もしかしたらまだ隙間が残っていると思いますので、購入したらその方法で試してみます。
で、ご指摘の一番上のPCIxp×1は、これはほとんど使えませんのです(涙)
「GIGABYTE」のロゴが付いたノースブリッジのフィンカバーが邪魔をしています。
実際、こんな設計は疑問です。

書込番号:14776559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 19:10(1年以上前)

あ、あの画像はスリーブ付きケーブルを通す以前に撮影でした。
平さん
グラボとマザボの間の隙間で何とかなりそうではあります。
それが無理なら、あとから書いた方法ですね。

書込番号:14776582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 19:57(1年以上前)

実際ちょこっとやってみましたけど、ケーブルを通すのはかなり厳しいですよ。
そのままだとスパイラルチューブがあってすき間を通せそうにないですし、スパイラルチューブを外してもビデオカードのファンの下付近から強引に通してやっと届くかどうか、程度の長さしかないです。
直線的にまっすぐってわけにはいかないので。

マザーボードは今も GA-X58A-UD3R のままです?
AUXの拡張ボード自体は長さ3cmくらいしかないのでX58のヒートシンクにも干渉しなさそうだし、たぶん何の問題もないですよ。

書込番号:14776753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 22:17(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
ご面倒をかけてすみませんでした。
そうですか、後ろ方向の長さがその値でしたら大丈夫なようです。
あとはグラ釜との干渉だけを考慮すればいいわけですすね。
この一番上のスロットが使えるのでしたらそれに越したことはありません、近いうちに購入します。
こういう情報は実際にお使いになっている方のアドバイスが一番頼りになります、ありがとうございました。
マザボは今はGA-X58A-UD3R のままですけど、またそのうちにLGA2011に変わるかもしれません(笑)

書込番号:14777384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SE−300PCIがなくなった

2012/05/01 19:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

以前にドスパラのタワーパソコンをチェックしていたとき、サウンドボードの選択欄にSE−300PCIがあったのに、今はSE−200PCILTDに変わってます。また以前はマザーにPCI Express しかなかったような気がしたのですが、今はPCIボードがあります。勘違いかな?いずれにしろ300って問題があるのかなあ

書込番号:14507794

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/01 19:12(1年以上前)

>いずれにしろ300って問題があるのかなあ
値段が高いことと。音質を考えるのなら、外付けのサウンドユニットの方がCPが高いからではないかと。
DirectSoundの効率で言うのなら、SoundBlasterシリーズの方が上ですしね。

まぁ。サウンドカードは、後から自分で付けるものかと思います。

書込番号:14507815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/01 19:32(1年以上前)

私としては200でも高いです。


自らつけた方が安いですし、スロットも選べてよいです。
300が悪いという話は聞いた事はありません。

書込番号:14507896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/01 21:03(1年以上前)

BTOPCは時期で同じ型番でも中身のパーツが変わることは多々ありますよ
OPにしたって在庫が多い物や利潤の高い物が記載されることが多いですね
今回の場合で言えばドスパラの都合だと思いますよ。

書込番号:14508269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/07 18:00(1年以上前)

ボード無し仕様を買って、あとから希望されるボードを買ったほうが安くつくのでは?

書込番号:14776296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 18:31(1年以上前)

ピンクモンキーさんが書かれていますが、別にSE-300PCIEを買って自分で付ける方がかなり安いです。
ドスパラでは
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=107&sbr=310&ic=216897&lf=0
29799円で売っているSE-300PCIEが、カスタマイズで選択できるものを探すと・・・・・・
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2980&sn=415&vn=1&lf=0
+36800円とかなりぼったくられます。

SE-300PCIEはサウンドチップにクリエイティブのを使っていたりで音質重視でゲームにもってなカードなのに、ドスパラのゲーマー向けBTOのガレリアでは選べないようになっているけど、考えようによっては親切。
オプションの値段がもっと安ければそっちの方がありがたいけど。

書込番号:14776425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/07 19:48(1年以上前)

オプションは高くなります、ボッタクリ!
内蔵式TVチューナー付きでプラス2.5万円とかも有ったように記憶します。
別途購入したら1万円前後ですからね。

書込番号:14776716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方

2012/04/30 23:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

これと
http://s.kakaku.com/item/20442010034/
これと
http://s.kakaku.com/item/K0000232733/
これを
http://s.kakaku.com/item/K0000241617/
を繋いでPCで再生するには
どのケーブルを使って
繋げはいいですか?
当方は自作PCを使用しており
PCの知識はあるのですが
音響は知識がなく
サウンドカードとアンプを
同軸で繋げはいいのはわかるのですがアンプとスピーカーを
どうやって繋げはいいか
わかりません
僕はサウンドカード→アンプ→スピーカーの順につなげばいいと
思うのですがどのケーブルを
使えばいいのかわからないので
URL付きでどれを使えばいいか教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:14505010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:186件

2012/05/01 22:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
自分のはDTSしか項目がありませんでした

書込番号:14508806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/01 22:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
失礼しました!
Dolby Digitalありました!

書込番号:14508840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/01 23:05(1年以上前)

ちょっとまってください。

>ブルーレイなどを再生するときはPowerDVD11を使っています
現在モニターにはDVI-DとHDMIで接続中です
グラボはSapphire Radeon HD 6870一枚です

これならHDMIからパススルーできませんか?
今既にシアター環境か何かで音を出されているわけですよね?
投稿を重ねる度に何か出てくるのでわけわからなくなってしまいます。

もしHD音源を堪能したいのであればHDMIからパススルーにてTX−NA579に繋げば可能じゃないかと思うのですが。

>それ用に構成を練りました

何用ですか?ステレオ用ですか?
上に引用させてもらった文章ではサラウンド重視にしか見えません。
高品質なDAC−1000はステレオ特化ですがサラウンドには向いていませんし、SE−300PCIEは光デジタルを搭載していますので出力を切り替えれば品質の違いを感じる事でしょう。

最後の2.1chシステムともSE−300PCIEは合うでしょう。

ただ、貴方が何をしたいのかご自身が分かってないような印象で、答える側としては禅問答をしている気持ちになってきました。

書込番号:14508914

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/01 23:14(1年以上前)

ぶっちゃければ。
BDを再生したいのなら、ブルーレイプレーヤーを買った方が、話が早いし簡単で確実で省エネです。

PCモニターでシアターがしたいのですか? 大型TVを使うにしても、どうしてPCを繋げる必要があるのでしょうか?

…五合目で道に迷ってから登山の勉強をするより。一度降りてから、計画と勉強をし直した方が良いかと思います。
最終的に何をしたいのか。まずこの辺をはっきりさせてください。

書込番号:14508960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/01 23:27(1年以上前)

目的について

僕の部屋にはテレビなどがないためPCを使うしかありません。
僕はただものすごい高音質かつ重低音な音を聞きたいのです
なのでぶっちゃけステレオだろうが5.1ch
だとかは関係ないのです
周りからみればただの宝の持ち腐れかもしれません

書込番号:14509023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/01 23:33(1年以上前)

>何用ですか?ステレオ用ですか?
上に引用させてもらった文章ではサラウンド重視にしか見えません。
高品質なDAC−1000はステレオ特化ですがサラウンドには向いていませんし、SE−300PCIEは光デジタルを搭載していますので出力を切り替えれば品質の違いを感じる事でしょう。

1.何ようですか?
AVアンプではなく普通のアンプでと
おっしゃったので
2.ステレオ特化
では2.1chではなくてステレオでしたら
アンプを活かせるということでしょうか?

書込番号:14509057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/01 23:46(1年以上前)

>もしHD音源を堪能したいのであればHDMIからパススルーにてTX−NA579に繋げば可能じゃないかと思うのですが。

グラボ→HDMIケーブル→tx-na579→スピーカーケーブル→スピーカー
ということでしょうか?
そうした場合モニターの方に映像を出力する
ときHDMIはどうなるのですか?

書込番号:14509129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/01 23:48(1年以上前)

>僕はただものすごい高音質かつ重低音な音を聞きたいのです

物凄い高音質の定義は人により異なりますが、私としては気に入ったスピーカーを揃えて、サブウーファーもエンクロージャーの容量が大きなものを選択すればよいだけだと思います。
ですからぽんぽんと品を変えていくような様が信じられません。
まずは量販店やオーディオショップで予算に合って、お好きなスピーカーを選ばれる方がよいです。

私の現在の欲しい物は10万超えのBDプレイヤーに、20万超えのAVアンプ、それにステレオとPC音源用に18万のプリメインアンプを買いたいところです。
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプのメインイン端子に繋ぎスピーカーを共有するのです。

これでも安い部類だと自覚しています。高いのになりますと、3000万とかになってきます。

>なのでぶっちゃけステレオだろうが5.1ch
だとかは関係ないのです

ステレオだろうがサラウンドだろうが関係ないのであれば、フロアスタンディング型のスピーカーかサブウーファーになります。
フロアスタンディング型はかなり大きな部類のスピーカーになりますのでご家庭での使用の際は、地下室や防音設備のしっかりした家がよいでしょう。

もし賃貸住宅や防音設備がないのであれば、ヘッドフォンにするのも手かと思います。
ソニーのヘッドフォンのMDR-XB1000であれば、ご希望に近いのではないでしょうか。

書込番号:14509140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/01 23:52(1年以上前)

>僕の部屋にはテレビなどがないためPCを使うしかありません。
TVを買ったらどうです?

…一度下山して、どこに登りたいのかよく考えた方がよろしいかと。

書込番号:14509160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 00:00(1年以上前)

気づいたいんですけど
金の無駄使いのような気がしました
理由は音響に詳しくもないのにry
>ぽんぽんと…
PCを作るときにパーツを
ぽんぽんと構成を練るときに変えることと
同じだと思いますのでお気持ちがわかります

自分の音響の構成だと10万を超えてしまいます。たぶん今自分のためになるのは音響より
PCだと思います。なのでCore i7 3770KとP8Z77-DeluxeとCrucial M4 256GBとSST-850G-Eと6870をもう一枚買う方がいいなぁと思いました。このパーツを全て買ったら少し10万を超えるかもしれませんがry
音が聞きたいならイヤフォンとヘッドフォンアンプを買ってiPhoneで聞いときます
CK-100Proあたりをry

書込番号:14509206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/02 00:01(1年以上前)

>1.何ようですか?
AVアンプではなく普通のアンプでと
おっしゃったので

普通のアンプとは言ったことないんですが。
AVアンプもプリメインアンプもモノラルアンプも普通のアンプですし、「それ」とか「普通」とかではなく、はっきりと書いた方がよいですよ。

>2.ステレオ特化
では2.1chではなくてステレオでしたら
アンプを活かせるということでしょうか?

DAC-1000はハイレゾ音源まで対応していますが、サラウンドには対応していないと言う事です。
ドルビーデジタルやDTSのデコードには対応していないのです。

>グラボ→HDMIケーブル→tx-na579→スピーカーケーブル→スピーカー
ということでしょうか?
そうした場合モニターの方に映像を出力する
ときHDMIはどうなるのですか?

AVアンプには映像出力が備わっています。

もう好きなもの買ってください。

書込番号:14509207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 00:04(1年以上前)

>…一度下山して、どこに登りたいのかよく考えた方がよろしいかと。

一度下山させていただきPCの方の山を登らせていただきます
音響の方の山は勉強してから登山させていただきます

僕のために忙しいなか回答ありがとうございました

書込番号:14509225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 00:19(1年以上前)

最後の質問ですが
音響よりPCの方がいいと回答者さんも
思いませんか?
PCはハッキリとした目的がありますし
それはゲームです
BF3などを快適にするなど

書込番号:14509296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/02 06:41(1年以上前)

最初に書かれたAVアンプとスピーカーとこのSE-300PCIEはすでに持ってるんですよね?
スピーカーはBose301-Vを2セットお持ちと思いますが
1セットしか無いならサラウンド論議は無意味ですね
所有してることを前提に私の似たような構成の中での接続方法を書いておきます
AVアンプはTX-NA609ですがデジタル→アナログ変換はSE-300PCIEの方が優秀なので
ピュアサウンドを楽しむためにSE-300PCIEからRCAアナログでつないでいます
そしてロスレスや5.1や7.1チャンネルを楽しむように
グラボからHDMIケーブルでTX-NA609につないでTX-NA609からモニターにつないで
リモコンで用途に合わせて切り替えてます。

最後の質問は理解できないですね
PCから出力した音声の話をしてるのに音響よりPCの方が良いですよねって
音にこだわった構成とゲームにこだわった構成は共存も可能です

書込番号:14509889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/02 06:42(1年以上前)

そうそう
最初の書き込みですが製品のリンクを貼るだけじゃなくて
製品名を書いておかないと見てる人は面倒ですよ。
携帯などから見てる人もいますからね

書込番号:14509892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 07:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!
では失礼します( *`ω´)

書込番号:14509953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/02 08:29(1年以上前)

まあとりあえずNVIDIAならGTX680
AMDなら大半がロスレス対応してるので
HD7000系のグラボを買ってHDMIでAVアンプにつなげば
なんでもできますね、配線も少なくて済みます
Sandy BridgeやIvy Bridgeの内蔵グラフィックも
ロスレスだけど重たいゲームには不向きですね。

新たな山登りがんばれ!

書込番号:14510113

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/02 09:38(1年以上前)

>音響よりPCの方がいいと回答者さんも思いませんか?
人に聞くことでは無く、あなたが決断すべきことです。
勉強した上で、「そこに山があるから登る」と決断したのなら、そもそも他人の異議は聞く必要はありません。

…。
他人がいいと言っている物を買えば、自分もいい思いが出来ると考えている人が多いのですが。実際には、自分で選択が出来ないが故に、最小公倍数的な買い物をして無駄に出費することになります。
まずは、安いところから初めて勉強しましょう。安いところで満足するのなら、それはそれで無駄な出費をしなくて済むことになりますし。この経験は、次に高い物を買うときに間違った物を買うリスクが減らせます。

「損はしたくない」という心理が、根掘り葉掘り質問の動機ではあることは理解できますが。「楽をして損はしたくない」は、趣味としては外道です。失敗を楽しむのも趣味。

書込番号:14510304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 14:52(1年以上前)

>新たな山登りがんばれ!
PCは既に自作しています
新たな山登りというのは音響の
方のことですよね?

書込番号:14511305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/05/02 14:57(1年以上前)

>他人がいいと言っている物を買えば、自分もいい思いが出来ると考えている人が多いのですが。実際には、自分で選択が出来ないが故に、最小公倍数的な買い物をして無駄に出費することになります。

他人が進めているものを素直に
買っているわけではありません
参考にはさせてもらっています

前にグラボのことなどで質問したことが
あります
その際には6850を勧められましたが
6870を買ったりとあくまで参考に
しているだけなので勘違いなさらないように
失礼な言い方ではありますがすみません

書込番号:14511321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-200PCI LTDから乗り換え検討中です。

2012/04/04 01:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 tru-lieさん
クチコミ投稿数:2件

現在、以下の構成で使用しております。
SE-200PCI LTD->(RCA)->AT-HA26D->ATH-900X

@この構成からSE-300PCIEに換装した場合、それなりの変化を感じることはできるのでしょうか?
あまり意味が無い場合はネックになっているのはどの部分なのか教えていただけるとありがたいです。

Aあともう一つ質問させてもらいたいのですが、拡張ボードの取り回しの悪さに言及されている方が結構多いようです。
この拡張ボードは本体ボードの表裏どちら側にも配置できるのでしょうか?
裏面?側に配置してる画像は見たことがあるのですが、私の環境だとスロットの配置的に逆側に設置できた方がいい感じになるので気になっています。

書込番号:14389599

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/04 02:13(1年以上前)

サウンドチップが変わるので、音の傾向は変わります。

ヘッドフォンアンプとの接続方法は?
光ならどちらのDAコンバーターやアナログ回路も無視されるので、もっと安価なものでも殆ど変わりません。
その場合、SE-300PCIEもSoundBlaster X-Fi Titatiumも殆ど変わりません。
多少違ったとしても、他を究極まで詰めた後での最後の変更で十分です。
SE-200PCI LTDもその他大勢の同じチップとを搭載したものと似た様なものです。

補助基板は確か外して使えた筈です。
逆側に取り付けるのは無理だったと思います。

書込番号:14389708

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/04 02:21(1年以上前)

よく見たらRCAと書いてありましたね。
デジタルの部分は無視してください。

回路はいいので音は良くなりそうですが、SoundBlasterの音が基本ですので、確実に今とは違う音になります。
SoundBlasterの音が好きになれない人には、難しいかも知れません。

音の好みというのは人それぞれですし、音質が良くなったからいいというだけではないので、非常に難しいです。

書込番号:14389720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/04 05:32(1年以上前)

SE-200PCI LTDやSE-200PCIユーザーがSE-300PCIEへってパターンは多そうなので
比較レビューも探せば多いでしょう
高い=良い音なのかは好みもあるので難しいですが
上位機種なのは確かです!
ただし搭載コンデンサーがLTDより劣るとの書き込みもあります
1 変化をどの程度感じられるかはアンプやスピーカーにもよるでしょうね
2過去ログを見れば答えはありますが
無も可能だし設置場所もケーブルが届く範囲ならどこでもOKです
わたしはSE-300PCIEはRCAで使うのがベストで
補助基板のミニジャックは使いたいとは思いませんね

書込番号:14389845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tru-lieさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/04 11:57(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます!
なるほど、傾向ですか。それなりに高価なパーツなので、合わないと怖いですね。。。

がんこなオークさん
ありがとうございます!
やっぱり好みの問題があるということですね。完全に上位互換とかだと何も考えずに選べるのですけど。
コネクタの配置的にはどっち側にも設置できるということでいいのかな。補助基板のほうは外している方も多いようですが、私はマイク入力が必要なのでつける必要がありそうです。出力に関しては200LTDもそうですが、私もRCA一択だと思います。


お二方、ありがとうございました!
最終的には好みがあるのでやっぱり難しいんですね。
とりあえず、もうしばらくは現在の環境で過ごしてみようと思います。

書込番号:14390607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク RCAかデジタル

2012/03/31 09:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:15件

ヘッドホン出力をしながら、マイク入力をすることはできますか?(ボイスチャット)

SE-300PCIEからGX-100HDに接続するとしたら、1mのRCAケーブルで接続するか、同軸デシタルケーブルで接続するか、どちらが良いですか?

書込番号:14371561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/03/31 09:13(1年以上前)

>SE-300PCIEからGX-100HDに接続するとしたら、1mのRCAケーブルで接続するか、同軸デシタルケーブルで接続するか、どちらが良いですか?

ちょっと理解されてないようですが
デジタルでつないだらアナログ化するのは出力先であるGX-100HDになります
アナログで接続しないとSE-300PCIEの真の価値が生かせませんよ
それなりに良質なRCAピンケーブルでつなぐべきだと思いますよ
SE-300PCIEはアナログ出力に特化したカードです!

書込番号:14371605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 12:05(1年以上前)

ありがとうございます!

SE-300PCIEを買ってみたいと思います!

分かりやすい返答ありがとうございました!

書込番号:14372393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/03/31 13:12(1年以上前)

音というのは好みもあるので難しいですが
PCからGX-100HDにデジタル接続よりSE-300PCIEでアナログ化
RCA接続でGX-100HDにつないだ方が確実に音質は向上しますが
中には差がわからない人居ないとはかぎりません
考え方次第ですがGX-100HDにSE-300PCIEはもったいないと思う人も居るでしょうね
それとケーブルも好みがありますが
デジタルだとケーブルによる差は出にくいですが
アナログの場合はケーブルの性能も影響します
個人的なお勧めはベルデンやモガミです。

書込番号:14372707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 13:14(1年以上前)

オーテクのRCAケーブルとオーテクの同軸があるんですが、どっちがいいでしょうか?

書込番号:14372720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/03/31 13:25(1年以上前)

同軸はデジタルですよ(笑) 1本売りでしょ?
アナログRCAは基本2本(LR)です

お勧めのケーブル
http://procable.jp/products/Belden8412.html

書込番号:14372759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 13:29(1年以上前)

すみません、デジタルでした;
ベルデンのケーブルとかは高くて、手が出せないイメージがあったのですが、意外と安いんですね!

GX-100HDにSE-300PCIEがもったいないとしたら、もっといいお勧めのスピーカーとかありますか?

すみません質問ばかりで

書込番号:14372784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/03/31 13:56(1年以上前)

ああ 全部1からなんですね
1番は聞き比べですけどね・・・
ONKYOのGX-500HDやGX-100HDは簡単に言えば
デジタルをアナログに変換する機能まで持たせたスピーカーです
PCで言えばマザーボードのデジタル信号をそのままつないで
簡単にそれなりに良質な音が聞けるスピーカーです
どこまでの音を追及するかと予算次第ですが
PCに同軸か光のデジタル出力があれば
サウンドカードは今後考えるとしてGX-500HDあたりを買っちゃうのもありだと思いますが
GX-500HDはSE-300PCIEに近い高性能な変換機能を備えてます!
まあ急いでないなら、もう一度最初から検討しなおした方がいいかもしれませんね。

書込番号:14372896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 13:58(1年以上前)

アンプとスピーカーそろえてみようかなw

何回も質問に答えていただきありがとうございました。

勉強になりました

ありがとうございました

書込番号:14372907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/03/31 14:01(1年以上前)

悩んでる時が1番楽しいと思いますよ!
がんばってね。

書込番号:14372924

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る