SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアとサウンドから

2011/08/29 12:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:131件

サウンドカードをマザボの別のスロットの刺してドライバをインストールし直したら、ハードウェアとサウンドから確認してみると 今までSE-300PCIEと表示されていたのが、スピーカー、SPDIF出力どちらとも2-SE-300PCIEと表示されています この2とは何を表しているのでしょうか?

書込番号:13432783

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/29 20:02(1年以上前)

2枚目という意味ですね。
前のものの情報が残っているので、前のものが1枚目、今のものが2枚目と認識されています。

別に動作そのものには影響はないので、気にしないのが一番だと思います。

書込番号:13434041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/08/29 20:58(1年以上前)

神経質な性格なものでつい気にしてしまうのです(泣)戻せないなら気にしない事にします 回答ありがとうございました

書込番号:13434280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同軸出力について

2011/08/27 20:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:42件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

普通にこのカードを使っていましたが、欲を出してDAC(musical fidelity V-DAC)を購入して、デジタル出力してみたのですが、光ケーブルならば音が出ますが、同軸では信号すら流れません。(信号が検知されるとLEDが光ります)
勿論、以前は普通に音が出ていましたし、このDACも光ケーブルで接続すれば音が出ます。
何か、設定が違っているのかなと色々と試してみましたが、中々、音が出ません。
SODIFのプロパテイ画面でのジャック情報ではリアパネルの光学ジャックしか表示されませんので、変だなとは思いますが、どうしたものでしょうか?
尚、同軸ケーブルはテスターで測ると結線は出来ていますので、もしかしたらDACの故障とも考えられますが、光接続で音が出るので何とも言えません。
宜しければお知恵をお借りしたいので、お願い致します。

書込番号:13425980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/27 20:21(1年以上前)

>SPDIFのプロパテイ画面でのジャック情報ではリアパネルの光学ジャックしか表示されませんので、変だなとは思いますが、どうしたものでしょうか?
私のところでも同軸、の表示はありませんがちゃんと同軸と光からデジタル出力されています。
なので、初期不良の可能性もあるのではないかと思います。
特に設定をどうこうしなくてもデジタル出力にすれば音が出るのがふつうだと思いますので。

書込番号:13426052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ayuuさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/27 20:49(1年以上前)

与太郎01さん、こんばんは。

V-DACは持っていませんので、詳しいことはわかりませんが、
INPUT SELECTのスイッチがちゃんとCOAXIAL側に切り替わっていないとか。
電源を落として2〜3度、スイッチをカチカチやってみるとよいかもしれません。

SE-300PCIEは、ケーブルを強くコネクタに挿したり抜いたりすると
音が出なくなる時があるので、一度カードを完全に抜いて挿しなおして
みることをお勧めします。

その時に、同軸の端子をテスターで確認してみるのもよいかもしれません。
最近のロットは知りませんが、私が使っている初期のロットは、コネクタの
ハンダののりが弱いので、強くケーブルを挿すとハンダがクラックしそうな
感じです。

書込番号:13426157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/08/27 23:52(1年以上前)

色々としてみましたが、やはり音が出ません。
オーディオデバイスの管理(win7)でspdif出力を見ると、音声のバーが動いているので、デバイス上は出力しているように思えます。
こうなると、やはりDACなのかも知れませんね。

書込番号:13427038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/28 01:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241617/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13212894
こんなスレもありました。

書込番号:13427311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/08/28 11:16(1年以上前)

ツノのが付いてる赤いヤツさんありがとうございます。
同様の症状が出ているようなので、この線に絞ってもう少し調べてみます。
明日にでもONKYOに電話してみようと思っています。

書込番号:13428426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/08/29 12:31(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
ONKYOに連絡して症状を伝えたら、即、新品交換になりました。
あっけないぐらい素早い対応ですが、多分、同様の症状が出ているのではないかと思います。
数日後には新品が到着しその場で交換になりますので、直ぐに試してみたいと思います。
皆様のアドバイスのお蔭で、トラプルが簡単に絞り込めた事を感謝しております。
改めて、御礼を申し上げます。

書込番号:13432729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプによる音質への影響は?

2011/08/27 22:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

サブPCへこのカードを付けようかと思っているのですが、接続予定の機器が

サウンドカード : ONKYO SE-300PCIEから

アンプ : サイズ 鎌ベイアンプ 2000 リビジョンB SDAR-2100

http://www.scythe.co.jp/products/audiodevice/sdar-2100.html

スピーカー : Victor SX-WD1KT

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd1kt/index.html


です。

全て未購入ですが、色んな点で機器の選定にとても不安があります。。。

メインのPCではSE-200PCI LTDとGX-500HDを使用していて、アクティブスピーカーのアンプでも十分満足出来ていますが、パッシブスピーカーの場合はアンプにも気を使ったほうが良いのでしょうか?

主な目的は自作に挑戦する事なのですが、せっかく作るのである程度まともな音質で再生出来るようアドバイス頂ければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13426608

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/27 22:44(1年以上前)

先ずは今のPCにアンプとスピーカーを付けて試してみれば、音の傾向は判ると思います。
アンプも確かにいいものの方がいいでしょうが、予算もあるでしょうし、無理をしても仕方がないと思います。

オーディオ系の自作はPC以上に上限がありません。
キットの寄せ集めで、アンプを自作してしまっても面白いでしょう。
コンデンサーの変更等は完成品を弄るより楽ですよ。

書込番号:13426725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/27 22:57(1年以上前)

イメージですが、その構成なら何も考えなくてもそれなりにいい音がなると思います。
ただ、ウッドコーンは意外と癖があるので、フォステクス等の普通のスピーカークラフト用ユニットも検討して良いように思います。

ウッドコーン自体家電屋さんなどで普通に試聴できるので、一度聞いてみたらどうでしょう(すでに試聴済みならばごめんなさい)

あと鎌ベイアンプはそれほど癖がない感じなので、入門にはいいとおもいます。

書込番号:13426785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

2011/08/27 23:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

>uPD70116さん

手持ちのアンプが無いため、試す事が出来ないので何かしらアンプは購入しなければいけない状態です。
パイオニアの古いミニコンポならありますが、かなり加工されたような味付けの音なので参考になるかどうか。。。
アンプ自作も楽しそうですね。

>いこな_0011さん

とりあえずちゃんとした音が出そうという事で安心しました。
ネット付けなくても見た目が良さそうで、キットで販売されていたので安易に選んでしまいましたが、ウッドコーンのコンポが近くの家電店にあったと思うので、明日にでも試聴して来たいと思います。


ONKYOの小さめのアンプONKYO CR-D2

http://kakaku.com/item/20703010400/

が、SE-300PCIEと同じ位の価格なのでサウンドカードを購入せず、オンボの光デジタルで繋ぐのもいいかなと思ったのですが、音質的にはどちらの方が良いのでしょうか?

また、スピーカーのスペックに対して鎌ベイアンプは抵抗値が、CR-D2は出力が大きく違うので決めかねていましたが、この点についてはどちらの方が良さそうですか?

重ねて質問ばかりで失礼ですが、主観でも構いませんのでアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:13427027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/28 00:00(1年以上前)

製品仕様みて
サウンドカードからアンプでアンプ仕様に変更してスピーカーが中高音出力させるってサウンドカードの意味がないと思います。
アンプがネックですかね。

書込番号:13427081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 00:21(1年以上前)

>サウンドカードからアンプでアンプ仕様に変更してスピーカーが中高音出力させるって
ん??

書込番号:13427166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 00:49(1年以上前)

スピーカーに対してアンプ出力が大きい、というのは全く問題無いですね。
逆にスピーカーに対してアンプが“負ける”方が怖いです。
音量を上げて行き、低出力アップの限界近くになり、歪んだ波形がスピーカーに送り込まれるとスピーカーが破損することだってあります。
逆に高出力アンプだと歪まない綺麗な波形なので、スピーカーは安心ですね。
スピーカーの最大許容入力以上の波形を瞬時に送り込まれるよりも、歪んだ波形のほうが恐ろしい結果に。
汚い波形になることがあるので大き目の音で連続して聴く場合は、低出力アンプは止めたほうがいいです。

書込番号:13427277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 00:56(1年以上前)

連投ですが
スピーカーの最大入力が30Wですね。
SDAR-2100の最大出力は10W。
これで最大音量にしようのもなら…考えただけでも恐ろし(笑)
…ちょっと大げさかもしれませんが、上に書いたように歪んだ波形は怖いわけです。

書込番号:13427301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/28 05:39(1年以上前)

別の提案ですが
メインはオンボードデジタルからGX-500HDへ直でつないで
SE-200PCI LTDをサブに回してはいかがでしょうか?
理由はSE-200PCI LTDのデジタル入力はそれなりに高性能です
スレ主さんの用途や予算が不明ですが
どちらかのPCをオーディオ用に特化する方が良いと思いますね
アンプはお手頃な方だとA-973かな
もしSE-300PCIEでの構成をと思うならそれなりに出力先も良い物を検討するほうが良いと思います
オーディオはバランスも大事です。

書込番号:13427645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/28 09:26(1年以上前)

私はSE-300PCIEでは、このスピーカーとアンプが役不足かどうかを聞いているのかと思ったのですが...

スピーカーは必ず買うのでしょうし、アンプは必要なのでこちらも買う必要はあるでしょう。
なのでこの組み合わせで購入し、音質がいいと評価されているSE-200PCIで鳴らしてみれば、SE-300PCIEを使うべきかどうかがある程度は判ると思って、あの様に書き込んだのです。

基準がなければ良し悪しの判断は不可能でしょう。
手始めに、このスピーカーとアンプから入ればいいと思います。
少なくともこの組み合わせを試聴出来るところは、皆無に等しいでしょうし、自分で選んだのですから、失敗でも悔いはないでしょう。
むしろ人の意見に流されて、失敗したときの方が悔いは残ると思います。

書込番号:13428090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/28 11:53(1年以上前)

スピーカーの再生周波数帯域が55Hz〜20kHzでしょ
低音ってどこの場所ですか?
55hzから低音っていえる場所ですか?
おまけに出力音圧レベル81dB/W・mですよ
アンプからみるとさらに下がってるでしょ

結論出るじゃないですか・

書込番号:13428551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 13:09(1年以上前)

ぱんだのびーるさん 

貴方が言っていること、全て意味不明。

書込番号:13428801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/28 15:11(1年以上前)

あコピペミスが

>理由はSE-200PCI LTDのデジタル入力はそれなりに高性能です
200PCI LTDをGX-500HDに置き換えてください

書込番号:13429181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 15:18(1年以上前)

SE-300PCIEの多機能性を採るか、多機能は要らん!(笑)という場合はRCAアナログから出力するほうが、良さを活かせると思いますね。
同じことがSE-200PCI LTDにも当てはまる。

書込番号:13429202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

2011/08/28 17:00(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

>ピンクモンキーさん

スピーカーとアンプの入出力について「歪んだ波形がスピーカーに〜」という話はまったく考えていなかったので、とても参考になりました。

普段はわりと大きめの音量で聴くので、音量調整の時は気をつけたいと思います。

>がんこなオークさん

メインPCの方をGX-500HDとデジタルで、と言うのは考えてみれば確かにそれが一番安上がりですよね。
ただ、PCIスロットの位置の問題があるのでちょっと考えてみたいと思います。

A-973についてはちょうど先日DAC-1000→A-973→D-D2E(型番ちがうかも)という環境での試聴をする機会があっていいなーと思っていたところです。
PC周りに使うには横幅のサイズがでかすぎる気がするというのもありますが、いかんせんスピーカーが自作という事で、出来具合とかの問題であまり良い環境をおごるのももったいないかなとも考えています。

>uPD70116さん

スピーカーが自作なので、今後またすぐに違う物を作るかもしれない為、現時点でバランスを考えて高価な物を購入した場合、同じようなスペックのスピーカーしか作れなくなってしまわないかという不安があり、十分満足できるスピーカーが出来た時に、そのスピーカーに合うアンプを選ぼうかなと考えていました。
それでも、まともに音が鳴らないのは困るので、ここで質問させて頂きました。

SE-300PCIEについてはもしもすぐに自作に飽きてしまって市販のPCスピーカーを使用する事になったとしても有効活用出来る点や、マザボのスロットの問題と物欲(ぇ)から選定しました。


本日ケンウッドのウッドコーンのコンポの展示品を試聴してきました。
家電量販店内でしたので試聴環境が良くないのですが、たしかに普通のよくあるスピーカーと味付けが違うような気がしました。
ちょっと不思議な感じの音。そんな印象です。

近くにに展示されていたONKYO CR-D2+D-D2Eも聴いてみましたが、こちらの方がしっくり来る感じがしました。

一番簡単につくれそうな、一通りセットになっているキットがビクターのSX-WD1KTしか見当たらなかった為、とりあえずこれを選んだのですが、いやー難しいですね。


ちなみに自作スピーカー挑戦のきっかけはこちら↓

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k29.html

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k59.html


もう少し色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13429521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 18:47(1年以上前)

>55hzから低音っていえる場所ですか?
充分低音ですね。
聴感上「低音が出てるな〜〜」と感じるのは概ね150〜250Hzです。
50Hzを下回る低音は耳で音として感じるより、低周波ノイズのような聞こえ方ですよ。

書込番号:13429932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードオーディオの無効について

2011/07/16 14:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:131件

説明書にてBIOSでオーディオの無効を推奨されていますが無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?無効してしまうとスピーカーからヘッドホンに変えたりするときなどいちいち刺しなおさなくてはならなくなるので不便です PCケースのフロントのジャックからヘッドホン、こちらのカードからスピーカーというようにしたいので このカードにスピーカーとヘッドホンは刺せないのでどなたか回答よろしくお願いします

書込番号:13260047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2011/07/16 14:20(1年以上前)

サウンド関係は昔からコンフリクトなどが起きやすいので、不要ならインストールしないほうが安定します。

>無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?

それは試してみるしかないですね。

書込番号:13260085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/16 14:24(1年以上前)

問題ないと思ったらそのまま使用して問題ないですかね?

書込番号:13260101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/16 14:40(1年以上前)

共存できれば運が良いと考えるべきですね(使えちゃうことも多い)
ちなみにこのカードに限らずオンボードはBIOSでdisabledが推奨いうか
disabledにしろとなってますね
システムが不安定になったり機能面で不具合が出たとしても
ハード的な部分にダメージをあたえることは無いと思いますよ。

書込番号:13260145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/16 14:45(1年以上前)

こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね いまから試してみます 回答ありがとうございました

書込番号:13260160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/16 15:26(1年以上前)

> こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね
音質重視だからフロントパネルまでの渡り線でノイズが乗るのを嫌っての措置。

書込番号:13260268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール後

2011/07/13 21:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:131件

デバイスマネージャーにSE-300PCIEが表示されません BIOSでオンボードは無効にしました あるのは NVIDIA High Defintion Audio が4つ並んでいるだけです 音は出ます どなたか解決策をお願いします

書込番号:13250438

ナイスクチコミ!0


返信する
黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/13 22:07(1年以上前)

再起動はしましたか?

書込番号:13250512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/13 23:23(1年以上前)

誤認識でサウンドデバイス以外で認識してそうですね
音は出てるようですがコントローラーも起動しますか?

書込番号:13250914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/07/13 23:25(1年以上前)

ドライバーは導入しましたか?
導入しなければHD Auditoデバイスとして、標準のドライバーが組み込まれて、最低限の動作はします。
これがたまたまNVIDIAのデバイスになっているだけだと思うのですが...

書込番号:13250932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/13 23:30(1年以上前)

最インストールしたら問題なく表示されました お騒がせしてしまいすいませんでした

書込番号:13250947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SE-200PCI LTDか、SE-300PCIEで…

2011/06/17 14:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

SE-200PCI LTDを前々から買おう買おうと思いつつ
先延ばしにしていたら新型のSE-300PCIEが出て来たわけですが…
どちらを買ったほうが良いのか大分迷っています。

用途はゲーム用と音楽を聴くようなのですが
正直そんなに高レートの音楽を聴くことは無いです。
(聴いてみたいけど、どこで聴けるのやら…)

今はPCのオンボードとGX-100HDを光で接続していますが
サウンドボードを買ったらRCA接続にするつもりです。

今気になっているのは下記2点なのですが…
@今のスピーカーでも十分なのか。(他のサイトで安いスピーカーでや役不足と…)
ASE-200PCI LTDよりも更に高音質になったり、好きな音に調整できるのでしょうか?

過去にSE-90PCIを使っていて音の良さは判ったのですが
録音が出来ず泣く泣く処分した記憶が…
(当時、M/Bのドライバーと排他利用なのを知らなかった…)


現在の環境は
OS   :XP(Windows7Proも入れずに持ってます)
M/B :P67A-GD55
Speaker:GX-100HD
ヘッドフォン:AIR ATH-AD700

書込番号:13142763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/17 15:38(1年以上前)

意見は分かれるでしょうが、GX-100HDでSE-300PCIEはもったいないかもしれません
ただ効果は十分あるでしょうね
機能性はCreative社製 20K2 X-Fi搭載でSE-300PCIEが上でしょうね
2倍の価格差をオーディオが趣味の人なら納得でしょうが
GX-100HDならSE-200PCI LTDでも十分かもしれませんね
個人的な考えですがSE-300PCIEクラスだと出力先も吟味すべきな気がします(使い方は自由ですが)

書込番号:13142879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/06/21 00:23(1年以上前)

考え方次第ですかね。
私も、ラディコを聞くためだけにこれを買ったので、ミーハーに近いです。
本格的なシステムに出力して聞いたことがないのでポテンシャルは分かりませんので、オーディオ的に見てどのレベルなのかは分かりません。
でも、オーディオ分野で見れば、これはかなりコストパフォーマンスが高いと言えます。
結局は音に対する考え方次第でしょう。
イージリスニングで良いと思えば、200PCILTDでも楽しめますから、PCスピーカーの問題より、その辺を固めてから決めれば良いのではと思います。

書込番号:13157883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/21 00:40(1年以上前)

個人的にこのカードはないな、というのが感想。
カード自体は良さそうなんだけど、スレ主さんの環境だと挿すスロットがビデオカード直上か直下なので、私的にはちょっとイヤなので。

とはいえ、今からSE-200PCI LTDってのもね。
カード自体はこれも良さそうだけど、PCIスロットの将来性が‥‥‥‥なので。
マザーボードによっては、ほとんど使えない位置にしかついてなかったりするから、マザーボード買い換えたら使えないなんてこともありそうだし。

書込番号:13157965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/21 04:48(1年以上前)

現行の内蔵サウンドカードとしては高価な物ですが確かにOPAの無い回路なども含め
高級ピュアオーディオの回路を取り入れてますから安いとも言えるでしょうね
ちょっと脱線だけどXonar Essence STXあたりがスピーカーとのバランスを考えると
良いかもしれませんね。
ひっとえんどら〜んさんの言われるように将来性って意味も含めて
先行投資でSE-300PCIEてのもありでしょう

ONKYOのカードの難点の一つはPCに居れた場合の見た目をまるで気にしていない点ですね
SE-200PCI LTDはまだ許せるけどSE-300PCIEは設置してみると・・・
ASUSのカードはその辺見た目の良さにも配慮されてますね
まぁ見えないケースなら問題はないんですけどねw

書込番号:13158369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/11 15:11(1年以上前)

魔狼♂さん、

>どちらを買ったほうが良いのか大分迷っています

どちらも良いカードですが、SE-300PCIEの方がグレードが上ですね。
SE-200PCI LTDはPCI用ですし、SE-300PCIEはPCI Express用なので、
ご自身のマザーボードスロットの空き状況と予算に問題なけれが、
SE-300PCIEで良いでしょうね。

書込番号:13241426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る