SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10で使用可能なドライバ

2020/08/10 14:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

いずれも非公式
Windows 10 64bit 1909 にて動作
インストール前に、既にインストールされたドライバをアンインストールすること


X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital
https://mega.nz/#F!WI9wHa4a!zeuvOlin0wnkyIGoNasOVw

SB X-Fi Series Support Pack 5.0
http://danielkawakami.blogspot.com/2020/08/sb-x-fi-series-support-pack-50.html

書込番号:23590850

ナイスクチコミ!1


返信する
piropaoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/29 23:44(1年以上前)

2020年11月29日現在
記載のサイトにはX-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinitalはない。
WINDOWS10 20H2では、SB X-Fi Series Support Pack 5.0をインストールしてもSE-300PCI内部AUXジャックとSE-300PCI SPDIFの表示は出るがいずれも使えず、本来のRCA出力が表示されない。
どうすればSE-300PCIをW1020H2でつかえるのでしょうか?

書込番号:23819933

ナイスクチコミ!1


SEMASHIさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/07 20:19(1年以上前)

https://mega.nz/#F!WI9wHa4a!zeuvOlin0wnkyIGoNasOVw
のLEGACYのフォルダの中にありますよ。

書込番号:23835702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/13 18:12(1年以上前)

私の環境では20H2でも使えているようです。

ただし、RCA Line Out と SPDIF 光出力しか使っていませんが・・
サウンドコントロールパネル上で確認する限りは入力系も OK のようです。

X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital のドライバーを
Windows10(1909) に新規インストールして使ってましたが、
(20H2)の Update が途中で止まってしまい、
強制的に再起動するとロールバックされる状況でした。

そこで、ドライバーはインストールしたままで SE-300PCIeボードを抜いて
(20H2)に Update したところ、Update が正常に終了しました。
再び SE-300PCIe を刺して起動したところ、問題なく使用できています。

書込番号:24078606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/06/06 11:48(1年以上前)

どちらか1つのドライバをインストールしたら完了ということでしょうか。
また、SE300PCIEについているCD-ROMからドライバをインストールする必要はないということでしょうか。
最近、Win8から10に変えたばかりで操作もいまいちのためよくわからないので。よろしくお願いします。

書込番号:24780566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE-300PCIE と SE-300PCIE R2

2013/07/10 19:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

2万円を切っていた4月にツクモで購入しました。
急に下がってたので新型が出るのだろうなと薄々思いつつも性能的に妥協できる値段だと思い決断しました。
結果、音に関して非常に満足してます。
そして、5月〜6月〜と在庫店が減っていき最終的に3万円台でフェードアウト

発表された新型(SE-300PCIE R2)はと言うと生産地(日本製→マレーシア製)が変わっただけの模様
http://kakaku.com/item/K0000534852/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130706/ni_cse300.html

別モデルに切り替わると思ってたので、日本製が安価に買えたと思うと満足度アップです。

書込番号:16351820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-300PCIE安くなりましたね

2013/05/21 17:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:23791件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

今ツクモで20,970円だけど、最近まで同じツクモで2万円切ってたんですね(@O@)
この価格だと圧巻のコストパフォーマンスだけど
新製品のうわさもなさそうだし・・・

書込番号:16159325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/21 17:08(1年以上前)

コンデンサを入れ換えるだけで十分新製品と名乗れる物が出来るんだけどね。

書込番号:16159334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/05/21 17:33(1年以上前)

ハイグレードモデルとか人気でそうですよね。

書込番号:16159407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/07/12 23:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

質問のスレッド14776435ではお世話になりました。

昨日購入して取り付け後の報告です。
結論から書きますと、グラボの上隣のPCIexpress×1にはSE-300自体の“厚み”が原因で装着不能で何と、グラボに接触するのですね。
結局、グラボの下にあるPCIexpress×16に装着して、拡張ボードはひとつ飛ばして一番下に取り付けました。
グラボと接触するのは他でも発生しているかと思います。
結果的には、グラボ下のほうが熱に対して上側よりはこのほうが良かったのかも。

で、肝心の音質はSE-200よりやや細身で一皮剥がれたような、明瞭間が増しました。
CDによっては女性ボーカルの「サ」行が若干強調されますが、これは別に所有するピュア・オーディオでも同じで、SE-200ではこれが無かった…ということは(笑)
実際にはあり得ないでしょが、聴感上では高域が伸びたように聞こえます。
スピーカーはBOSE M2ですが、よく鳴ってくれます。

書込番号:14799528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2012/07/12 23:45(1年以上前)

>明瞭間が増しました
「明瞭感」です。

書込番号:14799547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件 SE-300PCIEの満足度4

2012/07/14 23:36(1年以上前)

いろいろ試行錯誤した結果なのですが、サウンドボードはスロットの一番上に差した時が最も音がよかったです。

なのでVGAを下段のスロットに移し、一番上にサウンドボードを移動させる事をお勧めします。

書込番号:14808193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/15 00:29(1年以上前)

トーマス・アルバートさん

貴重なアドバイスをありがとうございます。
レスを拝読して、早速入れ替えました。
写真が撮れていないので下手なイメージ図ですが、配置はこのようにしました。
ノイズが減ったのかな、SN比が向上したような感じです。
深夜なので小さな音量でしか視聴できませんでしたけど、また後日報告させていただきますね。

書込番号:14808451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/15 23:23(1年以上前)

IOデータTVチューナー V-MVP/XS2にフェライトコアが乗っかった状態?

今日は半日ほど色々と聴いていました。
グラボに接近した状態よりノイズ感が減ったようです。
上にも書きました、SE-200PCI LTDに比べると細身の音色もSoundBlasterが基本になっているからでしょうか。

取り付け状態を撮っておきました。

書込番号:14812675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件 SE-300PCIEの満足度4

2012/07/15 23:48(1年以上前)

恐らくですがSN比の向上は上段スロットに接続したため拡張スロットへの電力生成回路との距離が縮まり、さらに間にVGAを挟まなくなった為の電力波形の安定化、そして信号線が短くなったことによるデジタル信号の劣化低減が原因と思われます。

そして200LTDより細身の音なのは搭載コンデンサの差によるものでしょう。200LTDは最高ランクのオーディオ用UTSJコンデンサ、300−PCIEはUTSPという普及型……

技術があるのならコンデンサ交換を試してもいいでしょう。無くとも裏面に電源用の太い2200μFのコンデンサの両足にフィルムコンデンサを並列でハンダ付けするだけで音が締まり低音も大きくなります。

書込番号:14812836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/16 00:18(1年以上前)

トーマス・アルバートさん
コンデンサーに関する記述は、購入前に貴殿の書き込みを拝読しました。
総合的にはSE-200PCI LTD よりも音質は向上した、私にはそのように感じました。
クリアーになって、音の分離も良くなったと思います。
細身の音が良いのか良くないのか、自分の中ではそれが判りません(笑)
ただ、鳴り方自体は上でも書きました、別のオーディオ装置(Mcintoshのアンプ、JBLスピーカー、CDプレヤーはエソテリック)に近いので、こちたが本物なのかな、とも思っています(笑)
コンデンサーの交換の件、私もかつては真空管アンプのキットを組んだことがありますから、半田ゴテ、その他の知識と手先は一応持っているつもりですので、いつか挑戦したいですね。
コンデンサー個体についても、貴殿の別レスを拝読することにしますね。

今日、何度も何度も聴いた曲は女性ボーカルで、これらはアルバムを持っています。
Youtubeにもアップされています、この2曲です。
特に中森明菜はお気に入りでして(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=azREjKXFElU
http://www.youtube.com/watch?v=tBmIJF5aIRg

書込番号:14812994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/16 01:00(1年以上前)

追伸

BOSE M2 にRCAケーブル(オーディオテクニカ3,000円前後だった)でアナログ接続です。
1cm厚、5cm正方形の銅版を2枚を底に敷いています。
これで響きが良くなるのですねー。
PC本体を左に設置しているので配線の関係でスピーカは左右を逆に、当然配線はL,Rも逆接続です。

書込番号:14813212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/16 07:51(1年以上前)

ピンクモンキーさん おはようございます。

>結論から書きますと、グラボの上隣のPCIexpress×1にはSE-300自体の“厚み”が原因で装着不能で何と、グラボに接触するのですね。

ありゃりゃ、載りませんでしたか。
確かめようと思えば私のところでも確かめられたのに(ビデオカードを挟んで設置可能かどうか、がダメなことしか確かめなかったorz)、購入後にちょっと焦らせたかもしれないのですみません(m_m)

んでも、ビデオカードを下段に下げてもパフォーマンスがほぼ変わらないでいられるのはX58ならではですね。
こうなると次はやっぱりZ77じゃなくてX79になるんですかね。

書込番号:14813876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/16 10:17(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

厚みで取り付けられなかったのはそれこそ『想定外』でした。
ま、でも結果的にはグラボと離したおかげで熱、そしてトーマス・アルバートさんもご指摘のノイズから逃げることができました。
グラボを下段に変えてからパフォーマンスもチェックしておきました、上段に設置していたときと差は無いです(10の桁で誤差程度)

書込番号:14814338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/16 10:38(1年以上前)

画像を忘れました(FF14、HIGH)

書込番号:14814421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件 SE-300PCIEの満足度4

2012/07/16 16:03(1年以上前)

一応の捕捉で、今のVGAはPCI−E3.0対応品が出てきていますが……そのスペックはPCIE2.0のX8でも帯域をフルに使うことは無いのでぶっちゃけた話、VGAはPCHから延びているスロット以外で性能が落ちことはまずありません。

あとマザーボードでも音がだいぶ変化しましたね(4枚ほど試してみましたがどれも違いました。)しかし大体の傾向としてASUSのROGのように電源回路や搭載コンデンサ、MOSFETに手が加えられているマザーは音がよかったです。

その中でも特によかったのがタンタルコンデンサ搭載モデルマザーでした(こちらもスロットによる音質の変動がありました。)

聴き比べると一目瞭然で、ふつーの板はぼや〜〜〜とした音にしか感じられなくなりましたね。


自分が使っているのはギガのGA-X58A-OCですが、最近ではEVGA X79 FTW 151-SE-E777-KRという最新型の板でも二種類販売されています。

アップグレードの際には候補に入れてみては?

書込番号:14815558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/16 17:04(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
トーマス・アルバートさん

色々とご指導ありがとうございます、助かりました。
VAGの移設先もPCIEp×16なので(他2個は×8)ベンチ結果は変化ありませんでした。
ただ、TVチューナーを移設した所が×8なので『×8に何かを挿したときは×16→×8として作動する』ということが言われているので、それを確認のためにベンチテスをしたわけですが同じ結果でした。

>最近ではEVGA X79 FTW 151-SE-E777-KRという最新型の板
次の候補に入れておきますね。

書込番号:14815789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:47件

4つあるアナログ・ステレオミニプラグ出力に、それぞれBOSEのアクティブ・スピーカー(Companion2)を接続して使用しています。
私のPCのマザーボード(ASUSのP8H67-V)には、オンボード・グラフィック機能がありますが、古いRadeon HD4650をディスプレイ用に使用しています。
Radeonのドライバのアップデートを行うと、BIOSで無効にしていたオンボード・オーディオ・ドライバが有効になったり、デバイスマネージャーで無効にしていた、SE-300PCIE以外のオーディオ・ドライバが有効になったりします(全てのアップデートでそうなるかは、わかりません)。
手動で元に戻す(無効化)するのが無難です。

特に、SONAR X1などを使用している方は要注意です。

書込番号:13870964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

pixera dt-230との相性報告

2011/08/05 21:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 pineswampさん
クチコミ投稿数:8件

dell xps-8000を使用していますが、最近、一定時間経過後、音にノイズがのるようになり、思い切って、se-300pcieを購入しました。結果、デジタル同軸出力では、音は出るものの、pcmにダウンリミックスされます。s/pdf出力では、hdcpに対応していないためか、コンテンツ保護エラーで再生できません。グラボが2スロットをふさいでいたために1スロットものに切り替えたりと散財した結果、悲しい結論となりました。

書込番号:13339662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/05 23:03(1年以上前)

んー
良くわからないのですがデジタル出力目的でSE-300PCIEを買ったのでしょうか?
私の読解力が悪いのか用途が間違ってる気がするのですが。

書込番号:13340018

ナイスクチコミ!1


akanesanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/15 18:28(1年以上前)

私も頑固なオークさんと同意見です。こちらはアナログに重点をおいた製品だと思いますのでわざわざでデジタルにて使用するのはどうかと思います。デジタルにて出力するなら安いサウンドボード(\7000〜\8000)くらいで十分だと思います。

書込番号:13377413

ナイスクチコミ!0


akanesanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/15 18:53(1年以上前)

そういえばこちらはモードセレクと機能があったと思いますがこちらは確認していますか?エンターテイメントモード以外はPCMで出力されるのではなかったのかと思いますが…。こちらの確認もしてみては?

書込番号:13377501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/15 19:05(1年以上前)

2スロットふさぐというビデオカードにHDMIはついてなかったのかな、と。
安いサウンドカードでいい、という方もいますが、それではおそらくどうにもならないと思いますし(地デジチューナーとの組み合わせでのことだと思うので)、
ノイズがのる→ハードウェア的な故障、だったとも思えないので、サウンドカードの購入自体が不必要なことだったんじゃないかと。

書込番号:13377527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る