SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:31件

サブシステムでのオーディオ専用PCの導入にあたり、
手持ちの単体DAC(DLV)の入力端子の空きが同軸デジタルしか無いのですが
タイトルの点について気になったので質問させて頂きます。

※廉価機とは具体的には以下製品を想定しております。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/ni_csc8000.html

コストは安上がりであるに越したことはないのですが
同軸デジタル出力時の音質について、SE-300PCIEと上記製品との間に
著しい差などはありそうでしょうか?

因みにですが、外付けDDCの導入は検討しておりません。
(と言いつつも、Hifaceは少し気にもなっておりますが・・・)

書込番号:13420314

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/26 12:47(1年以上前)

本機はアナログ出力に注力した高級機なので、デジタル出力に関してはaim Audio SC8000と大きな差は無いと思われます。

書込番号:13420364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/26 13:20(1年以上前)

カードによってデジタルでも違いが出るとの評論家の意見もあるみたいだし
使ってみて変わったって人も多々いますが、私は回路上の微妙な違いはあっても
誰もが理解できる違いが出るかは微妙だと思いますよ
カード上でDolbyやDTSとかエフェクトするなら違いますけどね
USBのインターフェイスにはオーディオ用ってあるけど
S/PDIFにおごったカードってあるのかな。

書込番号:13420471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/26 17:08(1年以上前)

SN比115と120なんでほぼ差はないでしょう
両方とも低音よりサウンドですけどね

中高音よりスピーカーと合わせると高音が
こもりそうなサウンドカードです。

2.1chスピーカーと合わせるとバランスが良いかと思います。

書込番号:13421098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/08/29 21:57(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ございません。

デジタル出力という点については高級機と大差は無いということなので、
安心してSC8000を導入出来そうです。


この度はご回答頂き、ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:13434591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードオーディオの無効について

2011/07/16 14:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:131件

説明書にてBIOSでオーディオの無効を推奨されていますが無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?無効してしまうとスピーカーからヘッドホンに変えたりするときなどいちいち刺しなおさなくてはならなくなるので不便です PCケースのフロントのジャックからヘッドホン、こちらのカードからスピーカーというようにしたいので このカードにスピーカーとヘッドホンは刺せないのでどなたか回答よろしくお願いします

書込番号:13260047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2011/07/16 14:20(1年以上前)

サウンド関係は昔からコンフリクトなどが起きやすいので、不要ならインストールしないほうが安定します。

>無効にしないとなにか問題があるのでしょうか?

それは試してみるしかないですね。

書込番号:13260085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/16 14:24(1年以上前)

問題ないと思ったらそのまま使用して問題ないですかね?

書込番号:13260101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/16 14:40(1年以上前)

共存できれば運が良いと考えるべきですね(使えちゃうことも多い)
ちなみにこのカードに限らずオンボードはBIOSでdisabledが推奨いうか
disabledにしろとなってますね
システムが不安定になったり機能面で不具合が出たとしても
ハード的な部分にダメージをあたえることは無いと思いますよ。

書込番号:13260145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/16 14:45(1年以上前)

こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね いまから試してみます 回答ありがとうございました

書込番号:13260160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/16 15:26(1年以上前)

> こちらのカードはフロントパネルのジャックへのコードがないのが不便ですね
音質重視だからフロントパネルまでの渡り線でノイズが乗るのを嫌っての措置。

書込番号:13260268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール後

2011/07/13 21:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:131件

デバイスマネージャーにSE-300PCIEが表示されません BIOSでオンボードは無効にしました あるのは NVIDIA High Defintion Audio が4つ並んでいるだけです 音は出ます どなたか解決策をお願いします

書込番号:13250438

ナイスクチコミ!0


返信する
黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/13 22:07(1年以上前)

再起動はしましたか?

書込番号:13250512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/13 23:23(1年以上前)

誤認識でサウンドデバイス以外で認識してそうですね
音は出てるようですがコントローラーも起動しますか?

書込番号:13250914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/07/13 23:25(1年以上前)

ドライバーは導入しましたか?
導入しなければHD Auditoデバイスとして、標準のドライバーが組み込まれて、最低限の動作はします。
これがたまたまNVIDIAのデバイスになっているだけだと思うのですが...

書込番号:13250932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/13 23:30(1年以上前)

最インストールしたら問題なく表示されました お騒がせしてしまいすいませんでした

書込番号:13250947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが乗る

2011/07/03 22:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

先日購入したのですが、マルチ入出力ボードにDR-GA500を接続したところ「ピー」と言うノイズがマウスを移動させたりすると鳴ります。

何か対策はありますでしょうか?

以下使用環境になります。
Win 7 64bit
P6T DX
i7 920
GTX295

書込番号:13211028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/04 00:03(1年以上前)

追記

メインボードのヘッドホン端子等に差した場合も同じような感じでノイズが乗ります。

オンボードを使用していた時と同じようなノイズなので配線やパーツなどに問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13211659

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/07/04 05:23(1年以上前)

各種ケーブル類をカードから離すとどうなりますか?
特にケーブルの長さが足りないからといって、最短距離で配線している場合は、考え直した方がいいでしょう。

スロットの位置を変更すると変化はありませんか?
近くにノイズ源となるカードがあれば、ノイズが入る可能性もあります。

書込番号:13212185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/04 10:52(1年以上前)

ヘッドフォン端子だけなのですか?
ヘッドフォン側の不具合の可能性はないのですか?

書込番号:13212762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/04 21:24(1年以上前)

>>uPD70116さん
>>がんこなオークさん

ノイズの原因がわかりました。

ノイズの原因はDR-GA500に付いているUSBでした。
USBを挿すと最初の方で言ったノイズが発生して、抜くと治まります。

お騒がせしてすいませんでした。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13214774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SoundFontの使用可否について

2011/06/04 02:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:6件

このカードの購入を検討しています。
1点、機能について質問させて下さい。

このカードはMIDIのSoundFont機能は使用可能でしょうか。
チップが20K2 X-Fi、ドライバも殆どCreative製?
ということでおそらく使用可能ではないかと思っているのですが、実際はどうでしょうか。
付属アプリケーションの中に「SoundFontバンクマネージャ」があれば
可能だと思います。

音質とは関係ない少々マニアックな質問ですが、
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:13088738

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/06/04 06:52(1年以上前)

>チップが20K2 X-Fi、ドライバも殆どCreative製?
はい、その通り。
SE-300PCIE発表当初の4亀の記事によると、「ドライバレベルの調整」とか、「音楽を聴くにあたって設定すべきドライバソフトウェアの項目をマニュアルに記載することにした」とか書いてあります。
しかし、実際は今まで当方が使用して来たX-Fi Eliteや、Auzen X-Fi Forteとなんら変わりなく、特別なカスタマイズはされている様子は見えません。
マニュアルにも、特に「音楽を聴くにあたって設定すべき…」の内容は記されておらず…
Envyを載せていた従来のカードと同様、ドライバや付属アプリケーションは独自のカスタマイズはされておらず、チップベンダが作った物をそのまま提供しているだけのようです。
(ユーザーが設定出来ない所でカスタマイズがなされているのかは不明)

>付属アプリケーションの中に「SoundFontバンクマネージャ」があれば
付属ドライバCD-ROM内にはSoundFontバンクマネージャ(フォルダ名「SFBMgr」)はありません。
よって、利用出来ません。
ただ、他にSoundFontバンクマネージャが付属しているX-Fiカードを所有していれば、他のカードの環境でインストールしたSoundFontバンクマネージャをSE-300PCIE上で利用する事は可能です。

書込番号:13088943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/04 11:47(1年以上前)

movemen様

早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
基盤構成以外は動作等ほぼすべてX-Fi Sound Blasterそのものと考えて良さそうですね。

当方も他のX-Fiカードを所有していますので、その付属ドライバ等CDから
SoundFontバンクマネージャをインストールすれば使用可能、という理解ですが
よろしいでしょうか。

このカードを購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13089680

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/06/05 17:46(1年以上前)

>他のX-Fiカードを所有していますので、その付属ドライバ等CDからSoundFontバンクマネージャをインストールすれば使用可能

そうですが、以下要注意点。
インストール時に環境チェックがなされますので、SE-300PCIE環境に移行してからのインストールは出来ません。

まずは、SoundFontバンクマネージャが付属しているX-Fiカードを取り付け、ドライバと各種ソフトをインストール。
OSを再起動した後、デバイスマネージャを開き、X-Fiの項を右クリックして「無効」に設定変更。
PCの電源を落とし、SE-300PCIEを取り付け、PCを起動してSE-300PCIEのドライバをインストール。

この方法で使用可能になります。

書込番号:13094897

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/05 21:57(1年以上前)

そもそもWindows Vista以降のOSにCreativeの音源はあるのでしょうか?
MIDIマッパーがなくなって、ドライバーから削除されている可能性があります。

書込番号:13095912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/06 21:44(1年以上前)

movemen様
なるほど。インストール方法までご丁寧にありがとうございます。
その方法で試してみます。ありがとうございました。

uPD70116様
確かにWindows Vista以降のOSではMIDIマッパーの設定が存在しませんが、
レジストリの変更、ツールの使用などで音源の変更が可能です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13099639

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/07 09:42(1年以上前)

それは知っていますが、なくなった影響からCreative Synthesizer自体が削除されたのではないかということです。

少なくとも私のカード(CA110搭載)にはありませんでした。
チップが違うので一概に全て削除されているとは言い切れませんが、先ずはそれがあるかどうかを確認してからの方がいいでしょう。

書込番号:13101461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/08 00:20(1年以上前)

uPD70116様
現在、本製品とほぼ同じチップのX-Fi系カードをWindows7 Ultimate 64bit環境で使用しているのですが、確かにCreative SoundFont Synthesizerは削除されているようです。
ただ、こちらはソフトウェアシンセサイザーですので、今回は無くても大丈夫です。

現在の私の環境では、X-FiのMIDI音源はSB X-Fi Synthという形で認識され、使用できています。
よって、ほぼ同じチップである本製品での使用はおそらく大丈夫だろうと思っています。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13104651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SE-300PCIE と ASUS XONAR Essence STの比較

2011/05/31 03:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 tsouchinyuさん
クチコミ投稿数:13件

現在『Creative sound blaster x-fi xtrememusic』『ロジクールZ-5500 Digital』をつないで使っているのですが、最近『AKG K701』を買うので、もう少しいいサウンドカードへの乗り換えを検討しています。
そこで候補に挙がっているのがOPアンプ交換可能の『ASUS XONAR Essence ST(PCI)』とこちらの『ONKYO SE-300PCIE』の2品で、どちらにしようか迷っています。


主な用途としてはゲーム、音楽鑑賞、映画鑑賞などです

どうか、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:13073599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/31 05:11(1年以上前)

3万円も出すなら、アナログ接続のヘッドホンアンプ買う方がいいと思う。

書込番号:13073647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/31 06:52(1年以上前)

なんでEssence STXどじゃなくてSE-300PCIEと比べるのがSTなのかわからないけど
どちらを選べと言うならスレ主さんの用途だとXonar Essence STですね
理由はデジタル接続で使うにはSE-300PCIEはもったいなさすぎるほどに
アナログに特化したカードです(特にRCA)
それに私が思うSE-300PCIEの難点としてデジタル時はパススルーなんで面白くない
Xonar Essence STなら多種な味付けを楽しめます

書込番号:13073753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsouchinyuさん
クチコミ投稿数:13件

2011/05/31 20:25(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました


ひっとえんどら〜んさん へ

アナログ接続のヘッドホンアンプが、確かにその方法も有ります、
けどDACも用意しないといけません、
それとも、Creative sound blaster x-fi xtrememusicはDACとして足りるでしょうか?

その二つのサウンドカードを選ぶのは、主にヘッドホンアンプ機能を目当てです
同時に同軸デジタル出力端子でロジクールZ-5500 Digitalを繋ぎたいだ

がんこなオークさん  へ

確かにSE-300PCIE の力を入れるところはRCAとヘッドホンアンプの部分ですね
SE-300PCIEとSTXのヘッドホンアンプを比較すると、如何思うでしょうか?


そして今日で少し調べすると、
Asus Xonar Essence One Audiophile Headphone Amp and USB DAC
の情報を見付かりました、今年の7月〜9月辺りに出てくれるそうです
http://lab501.ro/stiri/cebit-2011-asus-prezinta-essence-one-si-u3

又悩みの種を増えてます....orz

書込番号:13075920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/31 20:36(1年以上前)

USBはゲームには不向きですね
所有のSTXとSE-300PCIEでヘッドホンを聴き比べると鮮明なのは300PCIEです

書込番号:13075961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsouchinyuさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/01 03:38(1年以上前)

がんこなオークさん ご回答いただきありがとうございました

USB DACは電源として、内蔵よりいいですけど
確かに多くスピーカを支援のUSB DACはあまり見た事ないです

300PCIEのヘッドホンがいいですが、ありがとうございます
こちはもう少し検討してみます

書込番号:13077529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/01 04:34(1年以上前)

ちなみにSTとSTXでスロットの違い以外機能面は同じで
若干STXが性能は上のようです、なのにSTが大きく高いのは流通や生産の関係のようです
Z-5500にアナログの5.1や7.1の入力端子があればSE-300PCIEのサブ基板で
アナログ接続すれば色々楽しめると思うしスピーカー側で操作するより音も良くなるでしょうね
ただデジタル接続なら前にも書いたけどもったいないな・・・
レビューなどでデジタルも音が良くなったって書いてる人も複数いらっしゃいますが
メーカーでも違いはほぼないはずだと言ってます
影響があるとすればカード上の回路をを通過するからでしょうね

書込番号:13077549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る