SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 8

2013/04/12 00:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 sug11hさん
クチコミ投稿数:3件

SE-300PCIEをWindows8で使用したいと思っているのですが、どなたか上手くインストール出来た方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:16005805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/12 00:55(1年以上前)

Windows8用ドライバーがHPから配布されていますよ。
それで何ら問題無く使えています。
(昨年8月に買ったので、付属ディスクはWin7までです)
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0200360000001

書込番号:16005860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/12 00:57(1年以上前)

追伸
最新バージョン「DS51P102302A」です最上段。

書込番号:16005871

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/12 07:21(1年以上前)

一般的な例ですが,他のデバイスとIRQ等リソースが競合して,
正常に認識されないケースがあります。
スロットを変えたり,オンボードディバイスを無効にする等の,
対策が必要になるかも知れません。

書込番号:16006327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASIOコントロールパネルについて

2013/04/11 04:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 2m9yymumさん
クチコミ投稿数:5件

ごく基本的な質問で恐縮なのですが、オーディオクリエイションモードでASIOコントロールパネルを表示するにはどこを参照すればよいのでしょうか。
設定ボタンを押してみたりしているのですが、それらしい項目がありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16002627

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2m9yymumさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 04:59(1年以上前)

自己レスです。自己解決しました。済みませんでした。

書込番号:16002650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

先輩方ご教授お願いします。
掲題の件についてですが、私はオンボードで光デジタル出力にて
PCからアンプに接続しています。基本的にデジタルデータというのは
劣化が無い(D/Aコンバートするまでは)という認識なのですが、
だとしたら、PC側に投資してもあまり意味が無いのではないか?
と考えています。

しかしながら2chアナログ出力等を利用されている方もいるので
上記の考えが正しいとしたら、そもそもアナログ出力を使う人は居ないんじゃないか
(PC側でしかD/Aコンバート出来ない環境にあるという可能性もあるけど)
と思っており、自分の考えが正しいのかどうか不安を持っています。

上記の利用シーンにてPC側の投資に対して価格に見合う効果が得られるのか。
諸先輩方の意見を伺いたいです。
ちなみにSPはDALI IKON2でアンプはONKYO SA-606Xを利用しています。
SPケーブルは2,000円/mのモノを使用していますが、型番等は失念してしまいました。
その他はすべて付属品等使用しています。

書込番号:15975294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/04 01:43(1年以上前)

SE-300PCIEを使っています。
当製品はPC用の小型スピーカーを少しでも良い音で鳴らしたいという意図で造られた、と理解しています。
なのでお手持ちの機器にこのボードを追加してもそれらを活かしきれないのではないかと思います。
SE-300にも光デジタル出力が付いてはいますが、アナログ回路に凝った設計がなされているので、それを使わないのも勿体ないと思いますね。
逆に言えば、使わない部分が大半なのに2万円以上を投資することになる。
尚、当方のスピーカーはBOSE M2でRCAケーブルにはオーディオテクニカで3,000円だったと記憶します。

書込番号:15975341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2013/04/04 02:45(1年以上前)

6シリーズなら多分このボードが凌駕すると思いますけど。

>基本的にデジタルデータというのは劣化が無い(D/Aコンバートするまでは)という認識なのですが、

デジタルデータはそうですけど、SPDIFは時間軸をアナログで伝送します。
ジッターが音を濁らせるというのは良く知られてますし、普通に体感できます。
よってアナログ伝送のほうが劣化は少ないです。

>上記の考えが正しいとしたら、そもそもアナログ出力を使う人は居ないんじゃないか

仮に正しいとしても、所詮6のDACだと高価なサウンドボードには負けます。
30万クラスのプレイヤーで使われてるようなDACとか乗ってますんで。
あと、AVアンプの中だってノイズだらけなんで6程度のアンプだとフィルターで誤魔化してたりします。(汗
うまくチューンしてあるんでONKYOはその辺は上手なんですけど、比較するとばれちゃう。

>上記の利用シーンにてPC側の投資に対して価格に見合う効果が得られるのか。諸先輩方の意見を伺いたいです。

光デジタルはそれだけで、光〜同軸の変換が2回入りますのでただでさえ劣化します。なので光を使うならボードに投資するのは確かに無駄だと思います。

結論は同じだけど、大きなものを見落としてます。(笑

そもそもRCAケーブルはほとんど信号劣化しません。劣化するのはレコードとかテープなどメディア部分であって。

>ちなみにSPはDALI IKON2でアンプはONKYO SA-606Xを利用しています。

多分、アンプが負けてるかなぁ、、、

>SPケーブルは2,000円/mのモノを使用していますが、型番等は失念してしまいました。

(@_@;
ケーブルは値段でグレードが決まるわけじゃないですよ。
ケーブルはフィルターみたいなもので音色は変わりますけど、色々試してチューンしないといいとは限らない。ケーブルチューンをオカルトと思ってるのかもしれないけどガラッと印象変わりますよ。

あと、SPDIFだとゲームやBDなどパススルーじゃないマルチチャンネルは劣化せざるを得ないです。その点でもアナログのほうが上。

ちなみにHDMIもオーディオ関係からは「酷い設計」といわれてます。(設計時点で既にジッターが悪影響を及ぼすのがわかってたのに、配慮されなかった)

書込番号:15975415

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2013/04/04 03:12(1年以上前)

お二人ともお忙しい中ご返信頂きありがとうございました。
まさに自分が知りたい部分のところで色々と勉強させて頂きました。

自分の勘違いがわかった事で、サウンドカードだけではなく
私のオーディオ環境全体を通して正しくアップグレードの道を
選択していけそうです。

蛇足ではありますが、SA-606XではなくTX-SA606Xの誤記でした。
(意訳でおそらく言いたいことは伝わっていたと思いますがw)

書込番号:15975449

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/04/04 03:25(1年以上前)

サウンドカードでデジタル接続を行う意義は、Dolby Digital LiveやDTS Connectによるリアルタムエンコードを行う場合だけです。
デジタル入力しかない5.1chスピーカーシステムで、5.1ch出力を可能にする場合だけでしょう。
DVDやBlu-rayならディスクに記録されているDolby Digital等のデーターを直接出力すればいいので、ゲーム等で出力したい場合に限られます。

高音質のサウンドカードでは、金額の大半がアナログ回路の高品質化に使われるので、それを使わないのは勿体ないです。

更にHDMI入力のあるAVアンプにサウンドカードの意義は薄いです。
HDMI接続で十分な音質が得られますし、HDMIでないと転送不可能な形式も存在します。
マルチスピーカーに対応していることも多いです。

書込番号:15975463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/04 05:21(1年以上前)

多チャンネル用と2チャンネル用ですから
簡単には比較できませんがTX-SA606XクラスのDACなら
SE-300PCIEのDACの方が数段良いと思いますね
HDMIでしか対応しないフォーマットはありますが
AVアンプ搭載のDolbyやDTSの疑似サラウンドを使うのであれば
SE-300PCIEを使うことでTX-SA606Xの音質アップにつながると思いますよ
特にAVアンプで音楽鑑賞も兼ねてるなら、効果は大きいと思います。
ただデジタルに関しては違いは出にくいし
違いが判らない耳の方が幸せだと思います(◎皿◎)

参考に私の環境です
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=6422/

書込番号:15975524

ナイスクチコミ!3


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2013/04/04 06:26(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。
DolbyやDTSという単語が出てきましたが、
私の場合は音楽を聞く程度でしか使ってないので
そういった意味でもあまり意味の無いことをしていたのかもしれません。
7.1chも一時期はやってましたが、音楽を聞くほうが多いということで
今はもう2chしかSP置いてないです。
この製品のクチコミ掲示板に投稿したのも音楽を聞くのであれば
CreativeとかよりもONKYOのほうが良いという意見が多かったからです。
ただ、アンプが釣り合ってないという意見もありますし
プリメインアンプかサウンドカード買うか、という点も含めて
検討していきたいと思います。

書込番号:15975590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/04 07:03(1年以上前)

私は自室用はホームシアターと音楽用を兼ねてAVアンプなので
アナログ音質向上用に以前はSE-300PCIEを、今はDr.DAC2 DX TEを使ってます。

書込番号:15975656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2013/04/04 07:53(1年以上前)

おはようございます。

同じアンプに下位のSE-200PCILTDを使用しています。

まずステレオではサウンドカードのアナログ出力が上回っています。
個人的に光デジタル出力も、オンボードや安いサウンドカードよりも勝っているように思います。

既に出ているように、光デジタルは同軸デジタルよりも音が悪いですが、アースループには有利です。
しかし、パソコンが通電していてはノイズが出ているので、なんともいえません。

また、BD等のハイデフニションオーディオは、HDMIからの出力しかできませんので、別のサウンドカードかグラフィックボードが必要になります。
個人的にはBDは他の専用プレイヤーで再生していますので、サウンドカードはステレオのために購入しています。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15975735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めのスピーカー

2013/04/01 21:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:10件

掲示板使用も初めて、更にサウンドカード入門者です。宜しく御願い致します。

仕事がうまくいったご褒美に以前から気になっておりましたSE-300PCIEを先日購入しました。
今まではPCからスピーカーのみでしたので音の変化に非常に満足しております。
ただ一つ気になるのが現在使用しているスピーカーがONKYOのGX-70AXという昔、中古で安く購入した物なのですがこれってSE-300PCIEがもったいない事になっていますでしょうか?
もしそのようでしたら3万ほどでお勧めのスピーカーを教えて頂ければと記載させていただきました。宜しく御願い致します。

尚、主にロックを聴くのに使用しております。

書込番号:15966389

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/04/01 21:59(1年以上前)

上を見たらきりがありません。

取り敢えず、外部のアンプやウーハーを置く場所はあるのか、スピーカーの大きさはどの程度まで大丈夫なのか、一式の予算はどの程度確保出来るのか書いてみてください。
置けもしない大きさのものや買えもしないものを紹介されても意味はないでしょう。

今の大きさのままでアンプ内蔵というのなら、殆ど選択肢はありません。
多分今のままでも大差ないでしょう。

書込番号:15966457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/01 22:00(1年以上前)

予算オーバーですが、アクティブスピーカーなら
JBLのLSR2325Pとか。
http://kakaku.com/item/K0000254551/

書込番号:15966459

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/01 22:03(1年以上前)

こんばんは

いいカードをお求めですね、当方も先日までSE-90PCIを使ってました。
おすすめのSPはWharfedale Diamond 10.1ですね、それに電源付デジタルアンプLepai LP-2020A+
(Amazon で3000円)ですね。
このスピーカーの低域はパンチがあります、価格は4万弱ですが。

どうしてもご予算が3万以内でしたら、写真のDALI Zensor 1と同じアンプ(写真PCの下)で3万に収まります。

書込番号:15966480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/01 22:42(1年以上前)

皆様、早急な回答ありがとうございます。

uPD70116さん
現在のところはアンプやウーハーは考えておりません。。というか頭がそこまで回っておりませんでした。
正直スピーカーの大きさもあまり大きくても困ると考えておりましたが中々難しいですね。
次のステップも含めて検討したいと思います。

がんこなオークさん
JBLのLSR2325Pのページ拝見させていただきました。
評判も良く見た目も非常に良いですね。分割してでも購入を検討したくなっちゃいます。
実物も見てみたいですね。

里いもさん
Wharfedale Diamond 10.1のページ拝見させていただきました。
なるほど、、素人なのでアンプは内蔵しか考えておりませんでしたので非常に参考になります。
しかも3万で収まるとなると非常に現実的ですね。候補として検討させていただきます。

書込番号:15966691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/01 22:49(1年以上前)

場所も有るならプリメインアンプにスピーカーが良いのは確かですね。

書込番号:15966729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/02 01:48(1年以上前)

JBLでこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000041699/

Control 1 PROのアンプ内蔵版みたいです。
まぁモニタースピーカーで、フラットな帯域バランスだそうなので、ロックに合うかは分かりませんw

書込番号:15967331

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/02 03:20(1年以上前)

私も GX-70AX(B) 使っています。
もう 10年は使っていると思うんですけど、ボリュームにガリ来ていませんし、
非常にコストパフォーマンスに優れたスピーカーだと思います。

私もがんこなオークさんが貼り付けられた JBL のスピーカーが気になっております。
「おススメは?」
と聞かれれば私もその JBL をお奨めします。

結局ご自身で決める事ですが、また予算も人それぞれですし、
私はパソコンの音にはそんなに追求しない方がいいのではないかと思っております。
どうせ金注ぎ込むのなら、ホームオーディオかカーオーディオに注ぎ込んだらどうでしょう  (´・ω・`)?

書込番号:15967426

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/02 09:55(1年以上前)

アンプLP-2020A+は出力20W×2で、トーンコントロールがあり、更にトーンコントロールをスルーのボタンもあります。
こでにAC電源がついて3000円以内とは驚きです、音も悪くないです。

それまではONKYO GX-77MやGX-100HDなどのアンプ内蔵を使いましたが、音はスケール感、ダイナミックレンジ、音の粒立ちがまるで違いますね。

書込番号:15967937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/02 10:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000222972_K0000254551
どちらかを買うつもりでしたが予算を使ってしまって断念しましたw

書込番号:15967982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/02 21:07(1年以上前)

数多くのご回答ありがとうございます。

がんこなオークさん
2つのスピーカー拝見させていただきました。
S-DJ05こちらも現時点では手が出せないですが良いですね。
検討時期を長く楽しみたいので実物を探してみたいと思います。

食い物よこせさん
JBLのページで値段に驚いておりましたがこれだと私でも手が出せそうです。
しかし、JBLのスピーカーはどれもデザインが私好みで良いです。首都圏の方に行けば実物いっぱい見れるかな?

越後犬さん
越後犬さんもGX-70AXを御使用ですか。
正直、今回ONKYO SE-300PCIEを購入した経緯もGX-70AXに満足している為でもあります。
越後犬さんもJBLをお勧めとの事で、近くの電気屋さんにあるようなスピーカーのメーカーしか知らない私としては非常にありがたい情報です。ありがとうございます。

里いもさん
LP-2020A+の存在については正直驚きました。私の中ではアンプは最低でも数万円するイメージでしたが、3000円以内で購入出来て、調べてみると多くの人が高評価でした。
週末にお酒でも飲んだらAmazonでいつの間にか買ってしまいそうです(笑)


ご回答いただきました皆様、誠にありがとうございました。
JBLの品々と里いもさんから教えて頂きましたLP-2020A+を含めた品とで検討したいと思います。
全くの入門者にも関わらず優しく教えていただき、非常に助かりました。
また何かございましたら宜しく御願い致します。

書込番号:15970027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/03 02:49(1年以上前)

Control 2Pは、オーディオ専門店ではなかなか置いて無いと思います。(本格的なオーディオではアンプ内蔵は使いませんから)
ヨドバシの商品ページで在庫と展示の確認すると、秋葉原他数店舗に置いてあるようです。
ヨドバシアキバはパッシブスピーカーの試聴機も豊富なので、行けるなら一通り聴いてみるといいですよ。

書込番号:15971483

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/03 10:51(1年以上前)

アンプ内蔵のタイプの欠点は、SPの取替えテストなどが出来ないことです。
アンプが独立していれば、SPの取替え試聴が楽なこと、飽きたら転売も簡単です。

書込番号:15972170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

同時に2出力は可能でしょうか?

2013/03/27 03:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

PCの全ての音(プレイヤー等で個別にデバイスを選ぶのでは無い)をAVアンプとHPへの出力を同時に行ないたいのですが、可能でしょうか?
光+RCA
RCA+HP端子
光+HP端子
等何かしらの方法で、2系統からほぼ体感ラグが無く、同時に出力できれば問題ありません。
お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15943274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/27 06:27(1年以上前)

可能かどうかなら可能。

書込番号:15943421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/27 07:54(1年以上前)

可能なのはわかったが、方法は教えないのか?

書込番号:15943551

ナイスクチコミ!4


スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/27 15:35(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん
どういった組み合わせだと可能なのか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15944779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/27 18:04(1年以上前)

どういったも何も、光出力が再生のタブでSPDIFを選んだ時のようでなくてもいいなら全部同時に再生可能だよ。
やり方を質問してはいないんだよね?

書込番号:15945257

ナイスクチコミ!0


スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 21:48(1年以上前)

すいません、私の日本語がおかしいのか正しく伝わっていないのかもしれません。
>やり方を質問してはいないんだよね?
購入前の質問なので特にやり方は聞いていません。
後最低限使用するOSくらいは書くべきでした。申し訳ありません。
win7/64bitにて使用します。
既定デバイスとしてse-300を選んだ場合、se-300上の出力ポート全てから、
PC上で鳴る音(起動音〜プレイヤー等まで)同時に再生されると言う認識でよろしいのでしょうか?
プレイヤーのみの話ならば、指定してやれば全てのポートで音を出せるのは分かります。
メーカーに確認をした所、「PC上全ての音を出すことが可能なのは1ポートのみ(RCA/ヘッドホン/SPDIF等1つ)になる」とのお話でした。
>やり方を質問してはいないんだよね?
の真意が「特殊な方法ならできる」と言う意味でしたら
そのやり方を教えていただきたいです。

書込番号:15950155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/28 22:13(1年以上前)

ぶっちゃけて言うと、マニュアルの27ページと29ページを読んで欲しいの。
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/manual_list.aspx?pc=0200360000001

書込番号:15950286

ナイスクチコミ!0


スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 23:48(1年以上前)

>ぶっちゃけて言うと、マニュアルの27ページと29ページを読んで欲しいの。
オンラインマニュアルあったんですね。
知りませんでしたありがとうございます。
>全部同時に再生可能だよ。
というレスとマニュアル読んだ推測ですが
エンターテイメントモードにすると各入出力毎のボリューム調節ができるようなので、
このモードは全ての端子から音を出してくれるので
>全部同時に再生可能だよ。
光出力は29ページの「デジタル出力を使ったステレオミックスの再生」これすればOK
って解釈で合ってますか?
あと追加と言うか最初に書いた内容の質問です。
ソフトウェア上でステミキして光側に出力してるんで有れば遅延出ると思うのですが、違うんでしょうか?
お持ちの方じゃないと分からない事だと思うのでよろしくお願いします

書込番号:15950815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お使いのヘッドホンは何でしょうか

2013/03/04 13:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 ton-gueさん
クチコミ投稿数:3件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5

題名通りSE-300PCIEにおいてお使いのヘッドホンは何でしょうか。
出来ればデジタル出力ではなくヘッドホン端子出力での使用環境であれば幸いです。
今後購入の参考にしたいので是非とも使用目的と使用感をお聞かせ下さったらと思います。

書込番号:15847456

ナイスクチコミ!0


返信する
@611さん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/12 23:42(1年以上前)

ヘッドホン
DENON AH-D2000とAKG K701です。

使用目的
音楽やゲーム等PC1つで全部済ませたいので。
ゲームなら内臓カード、D2000はともかくK701にはヘッドホンアンプも欲しいとか考えてたら選択肢がこれくらいしかなかったです。

使用感
特に不満は無いです。
音が太く鮮やかでとても満足しています。
X-Fi CrystalizerはK701には高音がキンキンしすぎるけどAH-D2000には相性がいいと思います。
ヘッドホンを挿すとスピーカーがミュートになる設定があるけど、
逆にヘッドホンだけをミュートできる設定がないので、
強いて要望を挙げるならその機能が欲しかったというくらいでしょうか。

書込番号:15884836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton-gueさん
クチコミ投稿数:3件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5

2013/03/14 09:16(1年以上前)

>>@611さん
参考になります。ありがとうございます
自分の耳で確かめた訳ではないですが、特にモニター用ヘッドホンは音の鳴りが激しいと聞くことがありましたので
心配しておりました

謳っているだけにカードの割には結構パワーがあるというか
そういえばヘッドホンだけミュートにする機能ってないですよね
スピーカーで聞く際にもヘッドホンから流れてると色々と勿体無い感じが

書込番号:15889963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton-gueさん
クチコミ投稿数:3件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5

2013/03/17 18:09(1年以上前)

時に600Ωまで対応可能のカードですが
実際インピが600Ωのヘッドホンを使って音量不足とかありますか
例えばDT3兄弟の600Ω版やT1等がそうですが
今自宅にあるのはインピ20Ωで音圧104dbもあるので、恐らく20db以上の差が出ていると思います
そうなると体感で4倍差以上となりますが、ソフトウェアのボリューム調整が100%と10%で大体何db差があるかも不明瞭で購入検討しようか迷ってしまっております

書込番号:15903750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る