


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
昨日届いて今日朝設置したので
レビューを書くにはまだ早いので、簡単な評価などを参考になればと
書かせていただきます
Xonar HDAV1.3からの換装でHD2 ADVANCEそしてXonar Essence STX等を使ってきましたが
アナログ性能はダントツですね
明らかにクリア感がまして音源のひとつひとつが鮮明にわかります
値段は高いですが換装して正解だったと思います
RCAケーブルはモガミを使ってます、付属の物との違いは歴然です
BASE-V20HDと接続してゲームや音楽を楽しんでます
下記にはいろいろ気づいた点気になった点を書きます
1 X-Fiを久々に使いましたがASUSやHD2 ADVANCEと比べドライバーのインストールに
10倍かかりました(苦笑)
2 PCケースに設置してみるとシールドの色違いがかっこ悪いですね
3 サブ基板へのケーブルが短くはないのだが、コネクター位置が後ろなので
設置時の柔軟性は低いと思う
4 事前にONKYOに問い合わせをしたらサブ基板は接続しないとメイン基板上の機能も使えない
必ず使わない場合でも接続してくださいと言われたが使えている
(販売前とはいえデタラメナ回答は残念)
5 付属のRCAケーブルは、このサウンドカードに見合った物ですは無い
仮接続用と考えるべきでしょう 細いから悪いとは言わないけど
良い音とは言えないものだった
6 DTS ConnectとDolby Digital Liveが無いのは残念だけどDTSとDolbyには対応してるようです
7 デジタル時の切り替えノイズがXonar HDAV1.3とXonar Essence STXで出ていたが
SE-300PCIEでは出ていない
8 コントロールは多機能だけど多すぎて使いこなせるかわかりませんw
書込番号:12952882
7点

がんこなオークさん おはようございます。
やっぱりSE-300PCIEは良さそうですね。
私は今は買えないですが、いずれは買いたいなあ、と思ってるサウンドカードなので、使い込んでからのレビューも期待してます。
書込番号:12953091
0点

早速のレビューありがとうございます。
私も狙っていますが、レビューを参考にしたうえでと思っています。
問題は音質ですが、こればかりは文字では中々分からないですね。
ケーブルをモガミにしているようですが、私はBELDENを用意してあります。
是非、この後のレビューもお願いします。
又、出来れば使用システムの詳細も教えて下されば参考になりますので
よろしくお願い致します。
書込番号:12953262
0点

構成
Core i7 970
RampageVFormula
CMX12GX3M3A2000C9
CNPS9900 MAX
EVGA GeForce GTX 580 Superclocked
CSSD-S6M128NMQ SSDSA2MH080G2R5
BDR-205BK
REVOLUTION85+ ERV950EWT
Spedo
RDT231WM-X
BASE-V20HD
こんな感じです
モガミのケーブルを選んだ理由はベルデンよりポピューラには向いているとの書き込みを
見た覚えがあるからです
そうですね音は1番好みも有判断しにくいですが
ケーブルを変えて音の違いがわかる人なら
このカードの良さは体感できると思います。
書込番号:12953867
2点



詳細な情報ありがとうございます。
尚、OSはWin7でしょうね、Vistaに比べると7は音質が向上したように感じますからね。
スピーカーはONKYOとの事で、がんこなオークさんの好みが何となく分かりました。
私は、CDとDVDは別のシステムで聴きますが、パソコンでの作業が多いのでBGMとしての音質ももう少し良くしたいと思っています。
尚、モガミは以前オーディオ機器で使っていて、大半のケーブルをモガミにしていました。
モガミは間違いのないケーブルですから、これ以上の選択はないだろうと思います。
それと、接続ケーブルについては、私は、オーディオテクニカの高品質ケーブルでしたが、BELDENとは比較になりません。(BELDENが遥かに上です)
PCスピーカーは10年前ぐらいのALTEC製ですが、これのポテンシャルを見極めてからサウンドカードの交換をと考えていましたので、これで300PCIEを本格的に検討することにします。
書込番号:12954562
0点

wmpから、ワダラボからでているWaveFilePlayerというプレイヤーで聴いてみたら、色付けしているのかな?と思うくらい良い音でした。なんでソフト一つでこんなに違うのかわかりませんが、SE−300PCIEには専用のソフトはあるのでしょうか
書込番号:12954749
0点

しまった!
がんこなオークさんはスピーカー派な方だったか。
私はスピーカーはサブでメインはヘッドホン派だからなあ。
そうなると、このサウンドカードはちょっと微妙か。ヘッドホンアンプ付きだけど背面で接続は面倒だし。別途アナログ接続のアンプ買うのもなあ。
私はもう少し悩んでみることになると思います。
デジタル出力がメインになるなら、ONKYOじゃなくてクリエイティブでも大きく違わないかとも思うので。
書込番号:12954760
0点

あOSはメインがwindows7の64です
それとメインユニットはBASE-V20HDなのですが
センターがSC-C55SGでフロントがSC-F107SGに変更して5.1チャンネルを楽しんでます
ケーブルに関してはベルデンの8470
モニターにはベルギンのDVIケーブルを使ってます
ザバスさん たとえばDPSやサラウンドなど作られた音が自分にベストな場合ってありますね
まだ確認してませんが特殊なプレイヤーなどは含まれてないようです
ひっとえんどら〜んさん
このカードは対応ヘッドホンも32Ω〜600Ωとインピーダンスに幅が有るので
なんでも使えそうですが3万出すなら他の手段がありそうですね。
書込番号:12954984
1点

ええ、600Ωだと例えばHD650を買ったとしても十分対応可能みたいなので、期待はしてたんです。
手持ちのヘッドホンは42Ωとかなんで問題なさそうですし。
ただ、スピーカーと違いヘッドホンは聴くものによって使い分けとかも楽しめるので、背面のブラケットのとこでプラグの抜き差しはやりたくないんですよね。
でもって、手持ちのアンプはデジタル入力しかないし。
なので、ちょっと微妙かなあ、と思いはじめたわけなんですよ。
スピーカーもコンパクトさを重視のM2なので、ケーブルもなかなかお手軽に良いものを、って訳にもいかないですし。
普通の赤白より高品質物って少数かな、と思います。
と、買う前にああでもないこうでもないと悩む時程夢いっぱいな時期もないわけですけどね。
書込番号:12955047
0点

がんこなオークさんと、ケーブルの好みが似ていますね。
私は、モニター用ケーブルはベルデンで電源ケーブルも変えています。
既に、対応済みかもしれませんが、壁コンセントと電源ケーブルも変えると音質が向上しますね。
AV機器は全てのケーブル類を替えていますが、こちらは映像音声とも格段に向上しましたが、パソコンのモニター(LCD2690WUXi2)の方は接続ケーブルによる差は微妙でした。
ケーブルは凝り始めると泥沼に入る可能性もありますから、余り、他人には勧められませんが、このサウンドカードを使うなら、スピーカでもヘッドフオンでも接続ケーブルだけは吟味した方が良いように思えます。
書込番号:12955836
0点

がんこなオーク さんこんにちわ。
RCAは日本のスタジオで録音されたものは モガミ カナレ
米国スタジオは ベルデン
英国は忘れました・・・笑
これらがフィットします。
あと 与太郎01 さん、明らかに無駄な
スペースはやめましょう(笑)
書込番号:12957212
2点

ASIOを使用しての音楽鑑賞やPC内部の録音も正常に出来てるか気になりますね。
PRODIGY7.1 HiFiはドライバが不安定で両方ともまともに使えなかったんですよね。
書込番号:12958532
0点

サブ基板によるアナログ出力ですがRCAとは歴然の差がでました
また付属の接続ケーブルですが実際に使うと短く、そして固めなので
取り回しは悪いですね
要改善でしょう
書込番号:12960918
1点

GTX580搭載のnvidiahigh definition audioと
SE-300PCIEのデジタル出力の比較をしてみました
アンプは(BASE-V20HD)
ケーブルはGTX580がPLANEXのHigh Speed HDMI 4層シールドケーブル(1千円しない)
本機がオーディオテクニカのAT-ED1000/1.3
結果は私には音の違いが判りませんでしたが
音をいじれる事を考慮すれば本機が上でしょうが
グラボのサウンド機能(パススルー)でも十分良質な音です
最近のグラボはオーディオデバイスを搭載してることを知らない人も多いでしょうね
HDMIが前提になるけどHDMI入力のあるアンプ等とつなぐなら
サウンドカードは不要かもしれませんね。
書込番号:12964823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




