


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
本製品、2chアナログ出力端子とヘッドホン端子の同時接続および出力は可能なのでしょうか?
※SB-XFT-HDでは、ヘッドホン端子が優先され不可能とありましたので気になっています。
現在、下記のような構成を取っています。
S/B┬(X-Fi I-Oコンソール)─(同軸)─Dr.DAC─ATH-W1000
└(ステレオミニ)─BOSE M2
※S/BはSound Blaster X-Fi Digital Audioです。
音楽を再生すると、ヘッドホン、スピーカーの両方から音が出ている状態です。
夜中や集中したいときはヘッドホン、気軽に流したいときはスピーカー、のような使い方をしています。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:13147276
0点


方法はたぶん2通りです。
タスクバーの通知領域にあるボリューム パネル(OSのではなく、Creativeのもの)から
オーディオコントロールパネルを出してヘッドフォン検出タブにある「スピーカーを自動的にミュートする」の
項目のチェックを外せば両方から音が出るようになります。
コンソールランチャからでもモードによって設定画面を出すボタンの位置などが違いますが設定可能です。
・エンターテイメント モード
メイン ディスプレイに並んでいるアイコンの中の左から2番目のヘッドフォンのアイコンから
・オーディオクリエーション モード
左下の設定ボタンを押すと出てくる「ヘッドフォン」タブ中
・ゲーム モード
ウィンドウの真下の真ん中よりやや左側にある設定ボタンを押すと出てくる「ヘッドフォン」タブ中
書込番号:13147393
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




