


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
ヘッドフォンを使用する時、
PCの背面へ廻ってプラグを挿入するのが煩雑なので、ヘッドフォンのケーブルに
スイッチBoxを割り込ませて常時接続とし、ヘッドフォンを使用しない時は、
ヘッドフォン出力をスイッチBoxで遮断しています。
また、上記の様な使い方をしていると、スピーカーの自動ミュートは使えません。
そこで、パワーアンプの電源を切ってスピーカーをミュートしています。
(一々ミキサーを起動して設定をいじるのが面倒なので)
こういう使い方をすると
ヘッドフォンアンプが無負荷の状態になる。
ライン出力が無負荷の状態になる。
という事が起きますが、問題ありませんか?
書込番号:15842513
0点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




