SE-300PCIE のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIE のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格が・・・・

2011/06/22 20:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

大分下がりましたね

一体どこまで下がるのでしょうか?

大体決まった店で1円づつくらい下げあってますが

NTT-Xなんかは割引がついて27,800円になってますしねw

書込番号:13164533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/23 04:55(1年以上前)

NTT−Xはナイトセールだけ27800円ですからね(ここ最近毎日ですがw)
他社が追随してこないとこをみると現状仕入れ値が高くてギリギリなんだと思いますね。

書込番号:13166118

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/24 17:58(1年以上前)

>>がんこなオークさん

返信遅くなりましたm(__)m

ですが毎日これだけ価格が下がっていくと買おうにも買えないのが現状なんですよね・・・

早く欲しいのでそろそろ購入に踏み切ろうかと悩んでおります(^_^;)

書込番号:13172306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログとヘッドホンの同時出力について

2011/06/18 16:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

スレ主 poko99さん
クチコミ投稿数:3件

本製品、2chアナログ出力端子とヘッドホン端子の同時接続および出力は可能なのでしょうか?
※SB-XFT-HDでは、ヘッドホン端子が優先され不可能とありましたので気になっています。

現在、下記のような構成を取っています。

S/B┬(X-Fi I-Oコンソール)─(同軸)─Dr.DAC─ATH-W1000
   └(ステレオミニ)─BOSE M2
※S/BはSound Blaster X-Fi Digital Audioです。

音楽を再生すると、ヘッドホン、スピーカーの両方から音が出ている状態です。
夜中や集中したいときはヘッドホン、気軽に流したいときはスピーカー、のような使い方をしています。

お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:13147276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/18 16:58(1年以上前)

今貸出し中なのですが、コントロールパネルの中に、自動的にスピーカーを
ミュートにするかしないかの選択ができたと思います。

書込番号:13147376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/18 17:03(1年以上前)

方法はたぶん2通りです。

タスクバーの通知領域にあるボリューム パネル(OSのではなく、Creativeのもの)から
オーディオコントロールパネルを出してヘッドフォン検出タブにある「スピーカーを自動的にミュートする」の
項目のチェックを外せば両方から音が出るようになります。

コンソールランチャからでもモードによって設定画面を出すボタンの位置などが違いますが設定可能です。

・エンターテイメント モード
 メイン ディスプレイに並んでいるアイコンの中の左から2番目のヘッドフォンのアイコンから

・オーディオクリエーション モード
 左下の設定ボタンを押すと出てくる「ヘッドフォン」タブ中

・ゲーム モード
 ウィンドウの真下の真ん中よりやや左側にある設定ボタンを押すと出てくる「ヘッドフォン」タブ中

書込番号:13147393

ナイスクチコミ!1


スレ主 poko99さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/18 18:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

該当項目を元に調べてみたところ、SB-XFT-HDでは、
「スピーカーを自動的にミュートにする」という設定項目自体が削除されているようで、
デフォルトで、ヘッドホンジャックに挿さる=スピーカーOFFとなされるようですね。

一方、本製品ではその項目が残っているので、上記可能性は薄そうかなと思いました。
※事実、現在使用しているDigital Audioでも同設定項目が存在しますので。

書込番号:13147805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 突然にノイズが乗る。

2011/06/04 22:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

いつ乗るのか、というのは全く分からないのですが、突然全ての音にノイズ?見たいな…
何というべきか表現しにくいのですが、突然にノイズが乗ることがあります。
大体時間が経過したり、モードを切り替えると元に戻るのですが、
発生の原因も沈静化の原因も分からない為に気味が悪いです。

同じような原因を抱えた方はいらっしゃいますか?

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13091766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/05 07:12(1年以上前)

オンボードは出ませんか?
ためせるのであればアナログデジタル両方ですか?
1ドライバーの再インストール
2スロットの接触確認
3可能であればスロットを変えてみる

書込番号:13092915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度4

2011/06/05 08:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
>オンボードは出ませんか?
 オンボードのサウンドはありません…

>アナログとデジタルを
 デジタル出力を試したいのですが、試すものがありません…

>ドライバーの再インストール
 やっていませんので試してみます。

>スロットの接触確認
 明日、定期掃除するので、そのときに接触確認します。

>可能であればスロットを変えてみる
 スミマセン。開きスロット0です…

なにぶん、突然発生し、突然消える という状況を繰り返しているので、
このときに必ず!…あ。ニコニコの生放送を見ているときにその現象になることが
非常に多いです…ぐらいしか情報が無いので…
明日、定期掃除する前にドライバを再インストールし、接触を確認してみます・・

書込番号:13093164

ナイスクチコミ!0


Ze6rさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/06 03:04(1年以上前)

今日私もノイズについて書こうと思ったところに、音楽は好き、でも大音量は嫌いさんのスレがあり、同じ現象の人が居て安心しました。

私も似たような現象で、音楽を聴きながらインターネットを使ってるとページの切り替えや、クリックと同時に「プチ」というノイズが入ります。 悪い時は、ただ音楽を聴いてるだけでも「プチプチ」と頻繁にノイズが入ります。


ドライバは何回か入れ直してるんですが、コンソール ランチャでイコライザ画面にしようとすると、動作を停止されてしまいます。

OSはWindows7でCPUはi7でメモリも4GBあるので性能の問題ではないと思います。

不良品なのかな;

書込番号:13097045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/06 05:22(1年以上前)

Ze6rさんの症状はのWindowsの操作音は、よく起こり得るノイズだと思います、
接続先のアンプなどとの絡みもありますが
デジタルだけじゃなくてアナログでも出ますか?(デジタルで出やすい症状)
サウンドデバイスでWindowsの効果音をプログラムイベントで個別に切るか
全て切ってしまうと出なくなると思います。
>悪い時は、ただ音楽を聴いてるだけでも「プチプチ」と頻繁にノイズが入ります。
これはノイズをどこで拾ってるかですね、『コンソール ランチャでイコライザ画面にしようとすると、動作を停止されてしまいます。』
これも考えると故障かもしれませんが
可能性としてドライバーの可能性もありますね、他のソフトとの相性も出る事があります
オンボードはdisabledにしてますよね?

書込番号:13097121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/06/07 07:17(1年以上前)

マザーボードは何ですか?

書込番号:13101146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/07 09:45(1年以上前)

オンボードサウンドが無いとの事ですがASUSの上位機種のように
付属のサウンドカードがあればそれも試してみるべきかな
それと今まで使っていたオーディオデバイスのドライバーを完全に消去したほうが
問題点は減ります
オンボードであればdisabled(無効)が原則

書込番号:13101472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度4

2011/06/09 18:06(1年以上前)

今のところ沈静化していますが、
私も、音楽を聴いていても何をしていてもノイズが乗ることはあります。

具体的な解決策が私のほうも出ていないのが現状ですので、しばらくは解決済みにしません。

意外とお仲間さんが居て嬉しいような…悲しいような…

私のほうはサウンドボードは付属していませんので(後付でつけるものは付属しています)
元々SE-300PCIEしか入っていないことになります…

書込番号:13111027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度4

2011/06/09 18:10(1年以上前)

すみません。詳細なスペックを載せるのを忘れていました。

OS
Windows 7 32bit

CPU
Intel(R) Core(TM) i7 CPU K 875 @ 2.93GHz

マザーボード
Maximus3Formula

メモリ
4096 MB

ハードディスク空き容量
C:[52.5GB/74.4GB]
D:[897GB/931GB]
E:[1.65TB/1.81TB]

ビデオカード
NVIDIA GeForce GTX 480 3037 MB

サウンドカード
SE-300PCIE

ネットワークカード
マザーボード(Maximus3Formula)付属

マウス
WACOM ペンタブレット
PTZ-630

です。

書込番号:13111037

ナイスクチコミ!0


RYO100さん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/15 22:38(1年以上前)

今日、買って付けましたが、ノイズがでますね。
200PCIではこのような現象は出なかったんですけどね・・・
音が良くなったとは思いますが、ノイズが出るくらいなら、
200PCIに戻そうかなと思っています。

書込番号:13136803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/16 05:29(1年以上前)

スレ主さんを含めお三方のノイズが同じ物か同じ原因かは判断しにくいですね
サポートに電話で相談する方が状態が伝えやすいそうですね。

書込番号:13137696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WAVIO PCIeデジタルオーディオボード SE-300PCIE

2011/06/08 01:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:194件

NTT-Xストアにて30,460円から2,660円値引きの27,800円で6/7 20:00から明日8:00まで販売されています。お得です。欲しい方はどうぞ!!
http://nttxstore.jp/_II_ON13590790

書込番号:13104846

ナイスクチコミ!0


返信する
黒黴さん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/08 20:02(1年以上前)

現在は若干元の値段が下がっていますが、値引き後は180円ほど高くなっています。

書込番号:13107462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SoundFontの使用可否について

2011/06/04 02:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:6件

このカードの購入を検討しています。
1点、機能について質問させて下さい。

このカードはMIDIのSoundFont機能は使用可能でしょうか。
チップが20K2 X-Fi、ドライバも殆どCreative製?
ということでおそらく使用可能ではないかと思っているのですが、実際はどうでしょうか。
付属アプリケーションの中に「SoundFontバンクマネージャ」があれば
可能だと思います。

音質とは関係ない少々マニアックな質問ですが、
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:13088738

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/06/04 06:52(1年以上前)

>チップが20K2 X-Fi、ドライバも殆どCreative製?
はい、その通り。
SE-300PCIE発表当初の4亀の記事によると、「ドライバレベルの調整」とか、「音楽を聴くにあたって設定すべきドライバソフトウェアの項目をマニュアルに記載することにした」とか書いてあります。
しかし、実際は今まで当方が使用して来たX-Fi Eliteや、Auzen X-Fi Forteとなんら変わりなく、特別なカスタマイズはされている様子は見えません。
マニュアルにも、特に「音楽を聴くにあたって設定すべき…」の内容は記されておらず…
Envyを載せていた従来のカードと同様、ドライバや付属アプリケーションは独自のカスタマイズはされておらず、チップベンダが作った物をそのまま提供しているだけのようです。
(ユーザーが設定出来ない所でカスタマイズがなされているのかは不明)

>付属アプリケーションの中に「SoundFontバンクマネージャ」があれば
付属ドライバCD-ROM内にはSoundFontバンクマネージャ(フォルダ名「SFBMgr」)はありません。
よって、利用出来ません。
ただ、他にSoundFontバンクマネージャが付属しているX-Fiカードを所有していれば、他のカードの環境でインストールしたSoundFontバンクマネージャをSE-300PCIE上で利用する事は可能です。

書込番号:13088943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/04 11:47(1年以上前)

movemen様

早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
基盤構成以外は動作等ほぼすべてX-Fi Sound Blasterそのものと考えて良さそうですね。

当方も他のX-Fiカードを所有していますので、その付属ドライバ等CDから
SoundFontバンクマネージャをインストールすれば使用可能、という理解ですが
よろしいでしょうか。

このカードを購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13089680

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/06/05 17:46(1年以上前)

>他のX-Fiカードを所有していますので、その付属ドライバ等CDからSoundFontバンクマネージャをインストールすれば使用可能

そうですが、以下要注意点。
インストール時に環境チェックがなされますので、SE-300PCIE環境に移行してからのインストールは出来ません。

まずは、SoundFontバンクマネージャが付属しているX-Fiカードを取り付け、ドライバと各種ソフトをインストール。
OSを再起動した後、デバイスマネージャを開き、X-Fiの項を右クリックして「無効」に設定変更。
PCの電源を落とし、SE-300PCIEを取り付け、PCを起動してSE-300PCIEのドライバをインストール。

この方法で使用可能になります。

書込番号:13094897

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/05 21:57(1年以上前)

そもそもWindows Vista以降のOSにCreativeの音源はあるのでしょうか?
MIDIマッパーがなくなって、ドライバーから削除されている可能性があります。

書込番号:13095912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/06 21:44(1年以上前)

movemen様
なるほど。インストール方法までご丁寧にありがとうございます。
その方法で試してみます。ありがとうございました。

uPD70116様
確かにWindows Vista以降のOSではMIDIマッパーの設定が存在しませんが、
レジストリの変更、ツールの使用などで音源の変更が可能です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13099639

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/07 09:42(1年以上前)

それは知っていますが、なくなった影響からCreative Synthesizer自体が削除されたのではないかということです。

少なくとも私のカード(CA110搭載)にはありませんでした。
チップが違うので一概に全て削除されているとは言い切れませんが、先ずはそれがあるかどうかを確認してからの方がいいでしょう。

書込番号:13101461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/08 00:20(1年以上前)

uPD70116様
現在、本製品とほぼ同じチップのX-Fi系カードをWindows7 Ultimate 64bit環境で使用しているのですが、確かにCreative SoundFont Synthesizerは削除されているようです。
ただ、こちらはソフトウェアシンセサイザーですので、今回は無くても大丈夫です。

現在の私の環境では、X-FiのMIDI音源はSB X-Fi Synthという形で認識され、使用できています。
よって、ほぼ同じチップである本製品での使用はおそらく大丈夫だろうと思っています。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13104651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルも重要

2011/06/03 16:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:23791件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

細いのもPC向きですね

下のスレッドでもケーブルの質問がありますが
SE-300PCIEとモガミのRCAケーブルでAVアンプにつないでましたが
配置換えでケーブルが届かなくなったのでモガミはウーファー用に回して
ベルデン 88760をノイズに強いぽいのと原音に近い音質とのことでチョイスしてみましたが
SE-300PCIEの質の良いアナログ音源を忠実に伝えてる感じです
若干硬めかもしれませんが感動すら覚えました
ノイズにも強いのでPC接続にもお勧めですね
やはりSE-300PCIEを生かすならケーブルも大事だと実感!!
オーバーかもしれませんが金額で2割増しのシステムになった感じです。

書込番号:13086537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/06/05 14:08(1年以上前)

ベルデンのレポートは良いですね。
モガミと比べるとよりストレートになる感じですが、優しく包んでくれるのはモガミでしょうか。
私は、オーディオシテムでも使っていますが、接続ケーブルとスピーカーケーブルをベルデンにすると、音がストレートになり硬く感じます。
でも、エージングが進むと、非常に見事な音に変わります。
アナログオーディオだと、電源入れて30分アイドル、そしてCDを最低1枚は再生してから、本格的に聴くというプロセスですが、この音は感動ものです。
ついでですが、ブローバンド回線のLANケーブルもベルデンに変えるとスピードが少し上がるようですね。

書込番号:13094211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/05 14:18(1年以上前)

与太郎01さん こんちは
モガミはやさしい感じですねベルデンの中でも88760はストレートな感じで
取りようによっては硬いですね
後DVIにはべルキン(デュアルリンク)です。

書込番号:13094242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度3

2011/06/05 16:03(1年以上前)

DVIケーブルも環境によって変わるようですね。
私は、エレコムのデュアルリンクとオルトフォンのデュアルリンク、そしてベルキンと試してみましたが、ディスプレイ側の調整がある場合は余り大きな変化がありませんでした。(ディスプレイはLCD2690Wuxi2で、VGAは480GTXです)
元々、この液晶は動画が苦手なので、大きな差が出ないのかもしれません。
でも、三菱やナナオのデイスプレイならその差が出るのではないかと思います。

書込番号:13094573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る