WD30EZRX [3TB SATA600]
- 3.5型デスクトップ用内蔵ハードディスク(容量3TB)。「WD Green」シリーズに属している。
- 「GreenPowerテクノロジー」を搭載し、発熱を抑えた低温動作により、高い信頼性を実現する。
- パワーマネージメント、低温動作、「IntelliSeek」などの次世代のテクノロジーを備え、パフォーマンスと消費電力のバランスを最適化している。
WD30EZRX [3TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥9,990
(前週比:±0 )
登録日:2011年 4月11日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
先月あたりから代替保留中セクタが発生し始めたのですが、いよいよ危なそうなのでRMA保証を受けることにしました。
以前はシンガポールへの発送でしたが、今は東京に送れば良いので利用しやすくなりました。
とは言っても、故障品が最終的にシンガポールに送られて、代替品がシンガポールからこちらに送られてくることに変わりはありません。
手順は・・・・。
@WDサイトでユーザー登録します。
氏名はローマ字で書くべきだと思います。
ここで書いたものが代替品が送られてくるときの宛名になりますので、漢字で書くと文字化けしトラブルの元になるかもしれません。
実際、知らずに漢字で書いてRMA手続きを始めてから、文字化けしていることに気づきました。
サポートに電話したところ、現在のRMAを向こうで破棄してくれて、改めて新規でRMA手続きすることになりました。
あと、電話番号に国番号をつけたほうが良かったのかもしれませんが、サポートに電話した時にこちらの電話番号を確認されたのですが、何も言われなかったので、無くても良いでしょう。
A送付する製品の登録をします。
この時点で保証期間内であるか否かがわかります。
今回故障したのはリーテル品だったので保証期間が残っていてRMA可能でした。
ついでに、別のバルク品も登録して見たところ保証されていることが分かりました。
バルク品でも保証が受けられるとは思っていませんでした。
BRMA手続きをします。
代替品の受け取り(こちらの)住所、メルアドを登録します。
ここも@と同じでローマ字で、番地、市町村、県の順番に書きます。(妙な感じがして頭が変になります)
RMA手順指示書(1枚)とRMAラベル(3枚)を印刷します。
プリンタがない場合は、印刷先をPDFにしてファイルに書き出し、コンビニやネットカフェなどで印刷すれば良いでしょう。
私もプリンタのインクが無いのでそうするつもりです。
C梱包します。
梱包方法がRMA手順指示書に記載されていますが、書かれているような梱包材料は持っていないのでエアパッキンを使って送るつもりです。
RMA手順指示書に署名(2か所)、ディスクと一緒に梱包します。
サポートに聞いたところ漢字でも良いとのことですが、ローマ字で書こうと思っています。
ただ、印刷文は日本語になっています・・・・。
英語で印刷したほうが良いように思ったのですが、英語にする方法がわかりません。
RMAラベルを切り取って梱包した箱の三面(前、右、左)に糊で貼り付けます。
D東京へ発送
ヤマト、佐川など好きな業者で送って良いそうです。
送料は自腹です。
※現在、RMA手順指示書とRMAラベルの印刷以外の準備を済ませたところで、近日中に発送するつもりです。
これで万全なのかどうかわかりませんが、きっとなんとかなるでしょう(祈)
経験談などあれば、教えてください。
書込番号:19404052
4点

経過報告@
12/15(火) 午前、ゆうパックにて発送
12/16(水) 午後、配達するも休業?で持ち帰る
12/17(木) 午後、無事配達される ステータスが「OPEN」に変わる
12/19(土) 午前、状況に変化なし
東京で箱を開けて中身を確認したということだろうか?
ところで、シンガポールにはどうやって送るのだろう。
各地から送られてきたものを箱ごとコンテナなどに詰めるのか、ディスクだけを取り出してまとめて送るのか、疑問を残しつつ経過報告Aをお楽しみに。
書込番号:19417659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告A
12/21(月) 夕方、出荷された模様
近々に届くでしょう。
ウェスタンだけにクールな対応です。
ところで、添付画像下部ののTrackingに伝票番号が表示されるはず?なのに、「TBA」と表示されたハイパーリンクになっていてクリックしてもFedexの追跡サイトが開くだけで伝票番号はわかりませんし追跡もできません。
そのうち伝票番号に変わるのだろうか?
書込番号:19427619
0点

経過報告B
12/25(金) 夜、追跡番号がRMAページに掲載される
履歴によると、23日夕方に集荷、25日朝に日本到着、同日昼ごろ国内の配達業者に委託、29日に配達予定となっています。
追跡できる頃にはすでに荷物が日本にあるという面白さ、なかなかです。
国内到着に2日なのに、それから配達に4日かかるのは不思議だったのですが、詳しく見ると「平日配達」なるオプションが付いているので、そのせいなのでしょう。
話によると外装にへこみやキズがある物が送られてきたとのブログ記事があったりしますので、はたしてどんな物が届くのか、期待しつつ心配でもあります。
書込番号:19433987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告C
12/26(土) 配達されました
配達予定日とは遅くともその日までには配達しますという意味のようです。
送られてきたディスクはもちろん再生品ですが、外装は綺麗なもので新品と変わりありませんでした。
とりあえず動いています(まだ、初期化しただけですけど)
こちらから発送して13日で戻ってきました。
1000円程度の送料負担で代替品が入手できるのですから、利用しない理由はありません。
みなさんも、Let's RMAです。
書込番号:19436160
2点

HDDはどのようにマウントしていますか?
HDD自体に振動対策が施されたGOLDやRAD PROならともかく、この手のHDDはパソコンケース側に防振対策が不可欠かと。
防振対策が十分かはHD−TUNEのベンチマークテストを電源投入直後から5回ほど連続して行い重なることを確認すればよいでしょう。
C5がでるのは実装状態が悪くヘッド位置ずれているとき書き込まれた可能性が高く、この場合は上書き(ZeroFill)すると正常に戻りますし、当然ズレ過ぎて隣接トラックまでずれて重ね書きされていると回復しません。
私は定期的に全領域ローレベルリードベンチマークテストを行い、購入時から変動していないか確認しています。
ごく稀ですが新品でも最初から不良(不安定)セクタがあり、該当部分に書き込まれると不具合が発覚すだけといった場合もあります。
書込番号:20142191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





