


その他カメラ関連製品 > オリンパス > LH-40
ペンのE-PL3のシルバーを購入したのですが
(標準ズーム)レンズフードが黒しかなく
取り付けるとフードだけ浮くので塗装してみました。
色は アサヒペンから発売されている「メッキ調スプレー」です。
意外と良い感じになりました。
望遠ズームのフードにも試したいと思ってます。
書込番号:13880938
0点

あんこ屋さんさん
こっちにも?
色々、やってみてやー!
書込番号:13893850
0点

nightbearさん こんにちは!
はい!
ここを覗いた人のために
ここにも 書き込んでみました。
次は レンズキットの望遠ズームのフード(黒しかない)を
買って 塗装してみようと思ってます。(^^
書込番号:13896202
0点

あんこ屋さんさん
チャレンジフォトライフ!?
書込番号:13896222
0点

まじめな話しなのですが。
「あんこ屋さん」さんお使いのスプレー式塗料ですが、かって塗装の必要があってホームセンターをたずねたことがありました。「ちょっと使い」には容量が多すぎ、代わりに筆の形をした文具の塗料ペンで塗ってすませました。ですが、しょっちゅう指が触れるところははげてきて、地が見えてきています。
スプレー吹きつけでは塗装の「もち具合」はどんな風に見受けられますか。(もし初めてお使いならば時間もたっていず、おたずねはムリなのですが。また、塗装がうすくなったら塗り直すことが考えられますが、私のはカメラに接着していますのでそれができません。)
書込番号:13899793
0点

laboroさん こんばんは。
私のフード塗装の現状ですが 使用日数や使用頻度がまだ少ない為
まだはげたりしていませんし フードなので使用時と収納時しか触らないので
そんなにはげないと思っていますし もしはげてきたらサンドペーパーで削り
塗り直すつもりでいます。
そこで本題ですが laboroさんがどこをどの程度の広さを筆で塗られて
塗装が 磨り減って地肌が見えてきたのでしょうか それともはがれてきた?
その辺の 詳しいことが分かりませんので一般的なことを書きますね。
塗装のもち具合は(塗り方の方が大事で)同じぐらいだと思います。
ただ スプレーの方が簡単に綺麗に塗れることですね?
基本的に スプレー塗装の場合 塗る品物の汚れ(特に脂分)をとり
品物の塗装する部分の表面を 目の細かいサンドペーパーでペーパーをかけ
塗らない所は マスキンギグを丁寧に施します。
そして 塗装しますが 品物から60cmほど離れたところから
薄く5回ぐらいに分けてスプレーします。
塗装の持ちをよくしたい場合は ウレタン系のクリアスプレーを
その上からスプレーします。
ただ laboroさんの場合 カメラに直接取り付けてあるものに塗装しますので
しっかりとマスキングしないと おかしな所に塗料が飛ぶ(付く)心配がありますね。
スプレーは 確かに塗る面積が少ないと割高ですよね!
ただ 光沢(金・銀)系でないならプラモデルに塗るスプレーがあり
80〜100mlぐらいだったと思いますが 小さい缶のがタミヤから売られているのがあります。
筆で塗る場合も 薄めに(塗料を薄めて)何度も塗り重ねて最後にウレタン系のクリアーを塗ると
ウレタン系は弾力性があるので 塗装の持ちはよくなりますし
クリアーがはげて来たら サンドペーパーで全体を削り クリアーを塗りなおせば
簡単に 綺麗に補修できます。
色の塗装だけだと 全体を綺麗に(地肌が見えるくらい)ペーパーをかけないと
(何度か塗り直すと)斑になったり凹凸が出来やすくなるので 難しいですよね!
laboroさんの現状が分かりませんので この程度しかお話できませんが
参考かヒントになれば幸いです。(^^
書込番号:13900531
0点

詳細にご教示いただき、ありがとうございます。
「カメラに接着」というのは、コンデジのズームレバーアシストとでもいうものです。
ズームを使うとき右手人差し指、その指先の腹でレバーを引き(押し)撮影にそなえますが、多用するうち指先への負担もふえてきます。そこで、指先にいちばん近い関節あたりを使えば微妙にチョコッと一瞬引いたり、またはずっと引き続けたりもラクにできるのではと、廃品(ムシメガネの握り)をカット、レバー突起に接着剤でくっつけたものです。
作ってみて見栄えがしません。地がベークライトのような真っ黒、カメラが梨地のシルバーでしたので、せめて色なりとも何とかしようと、銀色に塗ったものです。
たいていの場合はシャッターボタンに添えた指で隠れていますので、それほど気にすることはありません。しかしかなりはげてきていますので、工作(プラモデル)品店をたずねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13900983
0点

画像で よく解りました。
ズームレバーをカスタマイズされたのですね。
確かに 撮影時はチョコチョコ動かすのではげてきますね。
レバー部分を軽くペーパーをかけて(接着剤部分も)
塗装し直して ウレタン系クリア塗料をすれば
長持ちすると思います。
プラモ屋さんに 相談してみるのも良いかもです。
上手くいく(綺麗になる)方法が 見つかれば良いですね!^^
私も コンデジ使ってますが電動ズームの微調整
人差し指の第一関節の内側辺りでの操作が一番やり易いですね。
ズーム 遅くてもイライラしますが 速すぎても微調整が・・・。(^^;;
書込番号:13901138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





