『どうしてACアダプター接続?』のクチコミ掲示板

AT-PEQ3 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,070

(前週比:+130円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,070¥8,180 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

製品種類:フォノイコライザー 幅x高さx奥行:70x30x92mm AT-PEQ3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AT-PEQ3の価格比較
  • AT-PEQ3の店頭購入
  • AT-PEQ3のスペック・仕様
  • AT-PEQ3のレビュー
  • AT-PEQ3のクチコミ
  • AT-PEQ3の画像・動画
  • AT-PEQ3のピックアップリスト
  • AT-PEQ3のオークション

AT-PEQ3オーディオテクニカ

最安価格(税込):¥5,070 (前週比:+130円↑) 発売日:2000年 6月 1日

  • AT-PEQ3の価格比較
  • AT-PEQ3の店頭購入
  • AT-PEQ3のスペック・仕様
  • AT-PEQ3のレビュー
  • AT-PEQ3のクチコミ
  • AT-PEQ3の画像・動画
  • AT-PEQ3のピックアップリスト
  • AT-PEQ3のオークション

『どうしてACアダプター接続?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AT-PEQ3」のクチコミ掲示板に
AT-PEQ3を新規書き込みAT-PEQ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

どうしてACアダプター接続?

2022/03/22 23:43(1年以上前)


その他オーディオ機器 > オーディオテクニカ > AT-PEQ3

スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

フォノイコライザーはどうしてどれもこれもACアダプター接続タイプが多いのでしょうか?

書込番号:24663320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:268件

2022/03/23 07:13(1年以上前)

関係者でも何でも無いので、想像です。

@ スペース的に内部回路が小さい。
A 放熱も多くない。アンプでないから、少ないのではないか、知らんけど。
B 筐体設計を都度行うより、今ある物から選定すると・・・小さくなった。一々、金型製作してたら、お高くなりますからね。
C イコライザー回路だけなら電源の質に大きな影響は受けにくい。(自信有りません)
D グローバル展開する場合、本体そのままでアダプターを変更するだけで対応できる。
他にも何か思いついたけど、書いている内に忘れた
(^_^;)

素人意見なので深く突っ込まないでね。
 

書込番号:24663551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:268件

2022/03/23 07:14(1年以上前)

ご免なさい。顔アイコン怒りのままだった。
怒ってません。
<(_ _)>

書込番号:24663552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/03/23 07:25(1年以上前)

>nobunyさん
こんにちは


トランスによる、ハムノイズ等から 切り離すことによって

軽減できるからでしょう。

書込番号:24663565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/03/23 09:07(1年以上前)

>nobunyさん

こんにちは。
ちなみにご自身が望むフォノイコライザーって、どうあってほしいのでしょうか?
AC電源内蔵でアンプ筐体からACコードが出ているのがいいとか、ですか?

書込番号:24663664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

2022/03/23 09:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
なるほど。それが主な理由なんでね。

書込番号:24663676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

2022/03/23 09:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>みーくん5963さん

そうですね、私がいま物色しているのはAC電源あり、スイッチOn/Offありで、電源コンセントがあれば尚良しと考えていました。

ターンテーブルは、フォノEQやBluetoothなどの機能にコストをかけずに音質を中心に設計されているように思うRega Planar1 mk2を購入したのですが、残念ながらPhono入力アンプ(Sony ES)まで距離がある為フォノEQを噛ませてRCAケーブルでアンプ接続しようと企んでいます。Planar1も電源アダプタータイプでまたさらにフォノEQも電源アダプターで、あの黒い大きなアダプター好きじゃないんです。電源スイッチ付き2個口延長コードにあのでかいのが2つに四角いオレンジの電源ランプ。あの醜さはかなわないのです。で、完了品ですがAC電源で、さらに電源コンセント付きのYAMAHA HA-5にたどり着いたところです。
素人ゆえ、Audio Technica, Cambridge Audio, Rega, Pro-Jectなどのフォノイコライザーを見ていますがほとんどがアダプター電源なので何か音質的にその方が良いという事なのか?と疑問に思った次第。
音質的にこのような価格帯(5,000-15,000円)では電源アダプターが良いという事であれば、割り切ってこのPEQ3にしようか思案しています。

書込番号:24663697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/03/23 11:49(1年以上前)

>nobunyさん

ご参考で。
ACアダプタを外付けにするのって、メーカー側のコスト抑制や法的手続きの面倒さから逃れたいからっていう一面もあります。

本体内にAC電源部分を内蔵しちゃうと、その本体丸ごとが「電気用品安全法」(PSEマーク表示の根拠にあたる法律)に従った通産省への届け出なり申請なりの対象になるので、メーカーの手間やコストが掛かるんです。
その点電源部分をACアダプターで添付品にすれば、同法の対象はACアダプタのみに限定されるので、仮に本体がモデルチェンジしてもACアダプタは旧来のままなら法的手続きが省けちゃう→その分の時間もコストもかからないってな利点があるんです。
まぁメーカーの都合でゴツい?ACアダプタが添付される→客が電源の取り回しに悩まされるってことの是非はありますが。

ともあれ、予算ありきで所望の目的を満たせそうなものがACアダプタ外付けなそれならば、それが妥協点かと思いますよ。

書込番号:24663856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:1041件

2022/03/24 02:28(11ヶ月以上前)

nobunyさん、こんばんは。

まあ、メーカーの製品コンセプトやコスト等によって、
構成の選択は様々でしょう。

>音質的にこのような価格帯(5,000-15,000円)では電源アダプターが良いという事であれば

価格の高い以下もACアダプターですから、
オルトフォン EQA-444、Pro-Ject PHONOBOX/ULTRA500、TRIODE TRX-EQ7
安いからACアダプターということはないです。

たとえば、トライオードのTRX-EQ7ですが、
https://kakaku.com/item/K0001273973/
前作のTRX-EQ6は電源内蔵だったのですが、
ACアダプターに変わっています。
一つ考えられる理由は、MMのゲインが、
6(MM 36dB/MC 55dB)→7(MM 46dB/MC 64dB)
と10dB大きくなっています。
ゲインを上げたので、ノイズを拾いやすくなったため、
電源を外部に出したのではないか、と考えられます。

ただ、ACアダプターはスイッチング電源がほとんどなので、
トランスを使ったリニア電源に変えることで、
音質の向上を得られる場合が多いです。
AT-PEQ3だと、リニア電源の方がかなり高くなりますが。

書込番号:24665211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2022/03/27 14:47(11ヶ月以上前)

全てはコストでしょうね。

書込番号:24671229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AT-PEQ3
オーディオテクニカ

AT-PEQ3

最安価格(税込):¥5,070発売日:2000年 6月 1日 価格.comの安さの理由は?

AT-PEQ3をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング