
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他の板も含めてQ67でMemtest86+ v4.20が通った人いますか?
Stress Prime 2004等を1日走らせても問題なのに、
Memtest86+ v4.20は10〜30%で進まなくなります。
ベータ版を含めた他のバージョンもダメです。
確認したメモリは、
トランセンドJM1333KLN-8GKとTeamTED38192M1333C9DC-ASで、
両方とも、J&WのマザーボードH61M-USB3で
Memtest86+ v4.20を実行して問題無いことを確認済みです。
・CPU :Core i5 2400S
・BIOS :SWQ6710H.​86A 2011/06/15 0053
AMT経由ではなく、ローカルで実行しています。
0点

うちも完了%に開きはありますが、
結構フリーズする率は高いですね。CFD Elixerのメモリですが…。
しかもこのM/Bを2枚持っていて、どちらも同じような感じです
ただどちらもそれなりの負荷で24時間稼働させていますが、
OS(1つはLinux、1つはESXi)がハングしたりなどの挙動不審な動きは全くないので、
memtestの結果は気にしないようにしてますf(^-^;
書込番号:13275804
1点

どうもです。
私もMemtest86+以外は安定しているので、メモリテストの結果自体はさほど気にしてないのですが、
Memtest86+でフリーズした時にリセットすると、
高確率でモニタがフリーズするため、万一、ハードの不良だったら嫌だなぁと思っていました。
どうやら、Memtest86+がテストでメモリに書き込んだデータが初期化される前に、
ビデオメモリとして割り当てられてしまうようです。
モニタはMDT242WGで、DVI-Dで繋いでいます。
状況によって変わりますが、リセット後、
崩れたMemtest86+の画面、ピンク色の画面、黒でバックライトがチラついている画面などになります。
こうなると、モニタ前面にある電源ボタンが効かないので、裏の主電源を切るしかありません。
PC側はリセット後も何も問題無いです。
昔は、マシン語が暴走したら、リセットした後、
メモリからダンプを拾って、復旧していたのを思い出しました。
ただ、そんな事がどうでも良くなるぐらいAMTは便利ですね。
J&W H61M-USB3のUEFIにIntel MEの設定があったので、コレは!と熱くなりましたが、
Pentium G620Tを載せているので、使えるのか不明です。
マニュアルは画像があるのに、説明をスルーしているし、H61なので、多分ハリボテなんでしょうけど。
GIGABYTE GA-Q67M-D2H-B3も書きこみが無いし、個人で興味を持つ人は少ないんだろうなぁ。
書込番号:13284030
0点

なるほど。モニターも巻き込まれてしまうのですか。
うちもWUXGAモニター(EIZO S2431W)に繋いでましたが、
Dsubなせいかモニターは問題ないようでした。
ただ…Linux(Scientific Linux6)を導入する時に、モニターへ繋げたままだと、
OSのインストーラが1920x1200を自動検出した後画面がグチャグチャでハングして、
うーんGUIじゃ入れられないかーと思って、
ダメ元でモニターから切断してAMT(1280x1024?)を使ってインストールを始めたら、
さっくりうまくいったということがありました。
まぁこれはM/Bの不具合ではなくて、OSのインストーラの不具合ですが…f(^-^;
確かにAMT便利ですよね−。そのためにこのM/Bを買ったくらいです♪
このM/Bに付属していた20%オフクーポンを使って、VNC Viewer Plusも買ってしまいました。
ネットや雑誌上では、BIOSの設定とIntelのツールであれこれして
通常のVNC Viewerで繋ぐ記事が紹介されてますが、
Plusだと面倒なことをしなくても繋がるので、ものすごく便利でした。
この手の機能がついたM/Bって今まで若干高価でしたけど、
この値段でついているのでコストパフォーマンスが高くて良いですねー。
書込番号:13290968
1点

本当の解決は、DQ67SWB3のUEFIまたはMemtest86+ のバージョンアップで、
不都合が修正された時ですが、
現状、フリーズするのは私の環境だけではない事が分かったので、解決済みとしました。
>x5__452さん
VNC Viewer Plus良いですかー。私も買おうかな。
別件ですが、ESXiからiSCSIを使いたくなって、
QNAPのNAS、TS-259PRO+と、専用のNICとして9301CTを注文してしまいました。
どうなることやら。
書込番号:13299869
0点

ちょっとだけマザーが違ってDQ67OWですが
良品メモリでもmemtestv4.20を通すと必ずエラー出ますね...
不要なオンボードデバイス殺して CD-ROMからブートさせてますがお手上げです。
書込番号:13374146
1点

どうも。姉妹機のDQ67OWもダメですか。
最近、メモリの値下がりが激しく、4枚挿の構成の人も多いと思うので、
ちゃんと動くようになってくれると、うれしいですね。
書込番号:13374732
0点

Memtest86の古いバージョンでしたら無事何周かエラー無し終了しましたが、
古いバージョンでテストをする事には問題が何か有りますか?
ちなみにCPU名はペンテイアム3という名前になっています。
書込番号:13937885
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





