DQ67OWB3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Q67 DQ67OWB3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DQ67OWB3の価格比較
  • DQ67OWB3のスペック・仕様
  • DQ67OWB3のレビュー
  • DQ67OWB3のクチコミ
  • DQ67OWB3の画像・動画
  • DQ67OWB3のピックアップリスト
  • DQ67OWB3のオークション

DQ67OWB3インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 4月18日

  • DQ67OWB3の価格比較
  • DQ67OWB3のスペック・仕様
  • DQ67OWB3のレビュー
  • DQ67OWB3のクチコミ
  • DQ67OWB3の画像・動画
  • DQ67OWB3のピックアップリスト
  • DQ67OWB3のオークション

DQ67OWB3 のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DQ67OWB3」のクチコミ掲示板に
DQ67OWB3を新規書き込みDQ67OWB3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > インテル > DQ67OWB3

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。
先日は、「電源投入後、Windowsロゴが出る前に、落ちることがある。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000244502/#14090752
にて、お世話になりました。で、メーカーサポートから、
送られてきた交換用マザーボードの事です。

マザーがおかしいです。こんなの初めて。

まず、電源コードを挿した時点で、
電源スイッチを押さないのに、電源が入ります。
(電源にオンオフスイッチのないタイプ)
CPUファンが廻って、起動しようとしますが、
モニター出力が出ません。

そして、リセット押しても、再起動しない。
電源ボタンを長押し(5〜6秒)して、電源落としてます。

折角交換したのに、何だ、こりゃ。

3回、pinを確認後、起動し直しましたが、同じです。

フロントパネルの電源pinに、刺し間違いは無いと思います。

そして、交換前のマザーで、Windows起動出来ていたので、
ケース側(電源や、パネルの配線ケーブル)に問題ないと思います。

当方に手落ちは無いと思いますが、
メーカーに、苦情を言う前に、
何か、切り分けて、検証すべき方法がありますか?

このマザーを他のPCケースへ付けても、
同じと思うのです。そこまでする必要も無いと感じております。

書込番号:14174809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/02/19 12:38(1年以上前)

>電源ボタンを長押し(5〜6秒)して、電源落としてます。

これが出来る時点で配線ミスやスイッチ側の問題とは考えにくいですね。

ただ、ケースとショートさせてるとかそういう可能性はあるかな?
あとは電源の不良。

MBの設定によっては通電→パワーオンってのは出来るんですけどね。
その可能性を排除するにはCMOSクリアとマニュアルでのデフォルト値の確認でしょうか。

書込番号:14174927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/20 09:02(1年以上前)

ムアディブさん、おはようございます。
ありがとうございます。

>ただ、ケースとショートさせてるとかそういう可能性はあるかな?

これは、考えられないと思うのです。スイマセン。

>あとは電源の不良。

つい、この前まで、起動していたんで、大丈夫と思いますが、
今の電源を、他のPCに取り付けて、試してみないといけないですから、
又、今晩にでもやります。

>MBの設定によっては通電→パワーオンってのは出来るんですけどね。
>その可能性を排除するにはCMOSクリアとマニュアルでのデフォルト値の確認でしょうか。

ただ今、ボタン電池抜いて、CMOSクリアを実行中。2〜3時間おいてみます。
デフォルト値の確認については、昨日の時点で、
モニターへビデオ出力が来てないので、このままでは、何ともなりません。
ありがとうございました。

書込番号:14179127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/20 11:28(1年以上前)

経緯の説明からケース側のPowerスイッチの配線にミスはないと思いますので。コンセント刺しただけで起動は、電源ユニットの問題に思いますが。念のため、ケースからのPowerスイッチの配線を抜いた状態で再現するかの確認を。

リセットスイッチについては、マザー上のピンを直接ショートしてみましょう。これでリセットしないのなら、マザーに問題がということになります。

>当方に手落ちは無いと思いますが、
この「無い」を証明するのは不可能なわけですし。問題ないはずなのに、ケースに取り付けたら再現する…なんてことも珍しくはないです。可能性があることは、出来るだけ排除してみるのも、地道ながら検証の道です。
ケースから取り出した状態で、最小構成で問題が再現するかは確認したほうが良いかと。スイッチ類も、マザー上ピンのショートで代用で。

あと。
コンセントからのノイズ購入で誤動作という、原因が分らないとポルターガイストか?ということも、私は経験しています。
ノイズフィルターを噛ますとか、電圧が足りているか計ってみるのも、一つの検証です。

書込番号:14179559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/20 14:02(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

メーカーサポートに尋ねたところ、
以下の2点を言われています。

  1.メモリを取り外して、電源入れて、
   ビープ音が3回するか?

  2.電源交換し、再現するかどうか?


1.については、ビープ音3回鳴ります。繰り返し、3回鳴りました。

明日、別途電源を繋いで試すことにしています。
その後で、もう一回、サポートへ電話することにします。と思いながら・・・

>コンセント刺しただけで起動は、電源ユニットの問題に思いますが。念のため、ケースからのPowerスイッチの配線を抜いた状態で再現するかの確認を。

ケースからのPower・Resetスイッチを抜いて、再現してしまいました。ゲッ。
慌てています。
そして、エラーが。(青色の文字)
CPU Replacement was Detected.
Some System Feature will be Disabled.
Press Y to Continue (System will Go Though Reset to complete CPU
Oterwise Shutdown the Platform and Replace Original CPU.

"CPU置換が検知されました。"って言われても、困ったんですけど。

続けて、リセットの問題。

>リセットスイッチについては、マザー上のピンを直接ショートしてみましょう。これでリセットしないのなら、マザーに問題がということになります。

ブルー文字のエラー画面から、続けて、
Resetスイッチを直接、ドライバでショートさせました。
●再起動がかかりました。(と言うことは、マザーに問題は無い?)

何故だか、Windowsが起動しました。
KAZU0002さんの仰ったことを試したところ、
今、電源ケーブル挿しても、自動的に起動しない状態です。

●そして、Power・Resetスイッチの配線を行いました。
今度は、Power・Resetがスイッチ効くようになりました。
喜ばしい変化ですが、素直に喜べません。不安で一杯。

様子を見ようと思いますが、何だったんだろう? 的な・・・

電源の機嫌が直ったのか? マザーも、調子を取り戻したのか?自然治癒?
考えられないことが続いてます。
Windowsをシャットダウン。再起動。
電源ボタン押下。等を数回繰り返しましたが、現在、ノープロブレム。
継続して様子を見ます。

電源は、交換した方がいいのでしょうか?
等など。理解不能モードに陥っております。これもポルターガイスト?

>ノイズフィルターを噛ますとか、電圧が足りているか計ってみるのも、一つの検証です。

これは、両方とも機器がないので出来ません。残念です。
とりあえず、何日か様子を見て見ようと思います。
直ぐに、調子が元へ戻るのかどうか。不安で一杯ですけど。(>_<)

書込番号:14180031

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/20 16:50(1年以上前)

電源が繋がったら自動的に起動するって設定もあったような。
>CPU Replacement was Detected.
「CPUが交換されたことが検出されました」という意味になります。この辺からも、保存されていたBIOSの設定がおかしくなっていたのでは無いかと思いますが。

BIOSのLoad Setup Defaultは、買ってからしたことはありますか?

書込番号:14180527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/20 18:04(1年以上前)

KAZU0002さん,ありがとうございます。

>電源が繋がったら自動的に起動するって設定もあったような。

After Power Failure
しか、見当たりません。
Stay Off, Last State, Power On

このうちで、Stay Offになってます。
これは、でも、弄くってないから、
最初から、Stay Offのままだと思うんですよねぇ。


>BIOSのLoad Setup Defaultは、買ってからしたことはありますか?

今回のメーカーから送られてきたマザーについては、
やってません。ディスプレイにBIOS設定画面がでるようになってから、
Biosの設定は、見直しました。

Intelから送られてくる交換マザーは、新品ではなく、
検証済の良品らしいので、前の設定が残っていたせよですよ、
解せませんね。何で、交換した当初、ビデオ出力が皆無だったんだろう。
No Signalでしたので。

現状は、無問題で満足出来るんですが、当然、不安が残ります。

要は、パワー・リセット配線ケーブル(PCケースからの)を、
抜いたままの状態で、

電源ケーブル差し込む → 自動的に起動する
→ リセットpinをショートした → 再起動する
→ Windowsが正常起動した。

こういう流れなんです。何ででしょう?
いや、このまま、数日様子を見て、使用者へ返却します。
ご当人には、この話をしないままで、使って貰おうと思っています。
仕方ありません。(>_<)

書込番号:14180756

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/20 20:50(1年以上前)

私が実際に経験したこととしては、ケースのスイッチの不良というのもあります。
中途半端にON状態な物だから、振動で反応したり。ONとOFFが入れ替わっていたり。

スイッチをガチャガチャしたので、一時的に正常になったのかも知れませんが。
もし再度再現するようなら、こういうパーツで検証してみましょう。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973077/

書込番号:14181434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/21 10:45(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。
色々とありがとうございました。

リセットスイッチ (EZ-FP03)。
お教えのことを考えていきます。

今、問題なく起動していますので、
このまま3〜4日経過観察して、問題なければ、
少々不安は残りますが、一件終了と言うことで完了します。

ありがとうございました。

書込番号:14183697

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/22 11:22(1年以上前)

こちらの方がわかりやすいかな。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
1セットあると、組む前のテストとかに便利です。私は、ケースに収める前に、最小構成でBIOSが出るところまでは確認しています。
最近は、オンボードでこういうのがすでに設置されてるマザーも増えましたが。

リセットスイッチとパワースイッチに、構造の差はありませんので。どちらをどこに刺したが把握していれば、どちらでも。

書込番号:14188199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/22 16:23(1年以上前)

追記として。

今回の不具合の原因と、再現しなくなった原因については、何とも言えませんが。
「組み立てなおしたら直った」は、私もよく経験することです。
というか、パーツに原因がありそうな不具合が起きたら、まず組み立てなおします。そして、祈りながら電源を入れますw

書込番号:14189190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/22 17:16(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

Amazonで検索したら、
PLANEX 【達人】 実験用スイッチ・LEDセット PCP-JCSET
と言うのが安かったので、注文入れました。

これからは、最初に、検証してから行うようにします。
何だか、少し、自作派。っぽくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:14189363

ナイスクチコミ!0


重字架さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 16:17(1年以上前)

もし初回起動で電源遮断が起きるのならばほぼ一致していますが、本マザーボードのハードレビジョン表記で AA G12528-306(このナンバーの見方はhttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009008.htmを参照ください)ならば、現在メーカとやり取り中ですが、残念ながらほぼマザーの共通不良っぽいです。
私の所で今回50台近く採用してますが、該当するハードレビジョンは全てNGです。(他のレビジョン305,307,309では現象発生はありません)
インテルのリリースノート上は起動不良の要因となるような事象はありませんが・・・
現状は残念ながらハードレビジョンの違う物と交換してもらうのが一番です。

書込番号:14193476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/23 18:17(1年以上前)

重字架さん、こんにちは。

興味深い情報をありがとうございます。
交換前は、
AA ナンバー:AAG12528-306
でした。

交換後、
AA ナンバー:AAG12528-308
です。
交換後、当初、おかしな具合でしたが、上記の通り、
リセットボタンをショートさせてからそれ以降は、

現在、問題なく、起動しております。

交換前は、
初回の電源入れた際に、パタッと、停電のように、
落ちる状態でした。

ですので、仰るとおり、ドンピシャ。

ただ、交換後、今は問題なくなってますが、
何か、起こらなければ良いのですが・・。

面白い情報です。ロットで、悪い製品があったわけですね。
ありがとうございました。(^o^)

書込番号:14193828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > インテル > DQ67OWB3

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

昨年6月に、
M/B…インテル DQ67OW BOXDQ67OWB3
PCケース…IW-BK623W/300
CPU…Core i3 i3-2120 3.3GHz
オンボードビデオ。

で、知人のために、組んだPCですが、
購入当初、起動するけど、
CPUファンが廻っていない状態がありました。
繰り返していたので、Intelのサポートに電話したところ、

BIOSをアップデートしてください。と言う対応でした。
なんだか、電源関係の修正?とか何とか。

そして、BIOSをアップデートしたら、その様な症状は、
出なくなったので、知人にPCを渡して、使って貰っているのですが、

●昨年の11月頃(使用開始から半年ぐらい経過)から、
PCの起動時、電源投入後、windowsのロゴが出る前に、
電源が落ちる症状が出ています。毎回ではないですが、
10回やったら、5回。大変な頻度です。

ブルースクリーンのエラーでなく、停電のように、
パタッと電源が切れます。

再度、先日(1月14日)、BIOSをアップバージョンしました。
現在は、
BIOS アップデート [SWQ6710H.86A] 2011/12/20
の最新バージョンとなっております。

=================================

電源ボタン押下->起動->電源が落ちる。

この頻度は、少々減ったようですが、
相変わらず、出現しているようです。
冷えた状態で起動したら、電源投入後、症状が出ているとのこと。
一度、起動させると、そういう事は無くなるとか。

11月頃からと言うと、気温が下がってきたからなのかなぁ。
とか思いますが。(四国の高知なので、格別寒いわけでもないですし・・・)

そんなことが起こること自体、困っております。
起動後は、問題なく使用出来ております。
Windows7です。メモリは2GB。HDDは500GBが一台。
その他は、外付けUSB接続の3.5"HDD(1TB?程度)が繋がっているだけです。

この知人のために購入したマザーボードですが、
外れじゃ無いかと思いますが、如何でしょう?

マザーでなく、電源の不良も疑われますでしょうか?
ご見識をお願いします。スイマセン。

書込番号:14090752

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/31 14:20(1年以上前)

ta-pcさん こんにちは。  電源かも?  手元にないと確認できませんね。

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

BIOS画面を出すだけの最小構成で再現するなら、原因はそれらの中にあります。
再現しなければ、部品を一つ追加して様子見、、、の繰り返しですね。
 差し込み不完全や、ケーブル/端子不良気味などもあります。

書込番号:14090857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/01/31 14:47(1年以上前)

BRDさん、お世話になります。ありがとうございます。

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
を拝読しておるところです。

なかなか、ここまで、最初から、出来るかどうか。

でも、相手側(知人)と、相談して、段取りよく実行出来るように、
熟読してから、臨みたいと思います。

そうですね。今一度、コネクターとか、
接続箇所を確認してみることも、未実行なので、
やらなければなりません。

一度起動したら問題なく使用出来るという事もあり、
使用者ご当人も、我慢してくれておりますので、
直ぐには、実行出来ないかも知れませんが、
又、ご報告します。

ありがとうございました。

書込番号:14090920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/01/31 17:39(1年以上前)

冷えた状況での起動失敗は、コンデンサーの容量不足 (容量抜け) です。

普通は電源を疑いますが、MBにも電源の一部が乗ってますし、電源をON/OFFしてるのはMBなのでMBの可能性もあります。

電源の型番書いたほうがいいんじゃないかと思いますが。

ファンが回らないのと突然落ちは症状が違うので別の事象と思いますけどね。
ファンは単に回しはじめが重いので、絞りすぎると回らないとかあります。(この場合は負荷をかけると回り始めるので問題ない)

リモートでMB交換は大変なので、とりあえず品質の良さそうな電源を送り込んで様子見るとかの方が現実的だと思いますが。

ちなみにBRDさんのページ、chromeで文字化けしますね。
演繹的にやるといつまでたっても核心に到達できないので、最初にやるべきことは切り分けですよ。>BRDさん

この症状でBIOSの設定なんていじっても意味ないです。MBなのか電源なのかは、電源交換すればわかるでしょう。不具合が出たら、所詮パーツを交換するしかないので。

または、ドライヤーで、MBか電源を暖めてから始動してみると何かわかるかもしれません。

書込番号:14091381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/01 16:58(1年以上前)

ムアディブさん、こんにちは。お教えをありがとうございます。

>冷えた状況での起動失敗は、コンデンサーの容量不足 (容量抜け) です。

そうなんですか。そう聞くと、やはり、マザーの不良を覚悟しないといけませんね。
残念です。


>電源の型番書いたほうがいいんじゃないかと思いますが。

型番は、メーカーページ
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=114
によると、
搭載電源
INWIN製 IP-P300BN7-2
となっておりました。

商品型番: IP-P300BN7-2
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=89
です。

>ファンが回らないのと突然落ちは症状が違うので別の事象と思いますけどね。

分かりました。とりあえず、一つ、不安が減りました。


>リモートでMB交換は大変なので、とりあえず品質の良さそうな電源を送り込んで様子見るとかの方が現実的だと思いますが。

なるほど。電源交換をまず実行することも選択肢ですね。


>または、ドライヤーで、MBか電源を暖めてから始動してみると何かわかるかもしれません。

そんな方法が・・・。一つ、お利口になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14095427

ナイスクチコミ!0


x5__452さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/02 08:28(1年以上前)

ta-pcさん、こんにちは。

うちはDQ67SWB3ですが、似た症状があって、
最初は起動さえすればどうにか使えていたものの
そのうちOS稼働中の突然再起動などの症状も出始め
もう1枚DQ67SWB3を買って試したところ全く問題なかったので
Intelのサポートとやりとりの末マザーボード交換となりました。

書込番号:14097940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/03 09:23(1年以上前)

x5__452さん、こんにちは。ありがとうございます。

そうですか。無償交換ですか。良かったですねぇ。

当方の問題にしているマザーは、昨年の6月購入です。
Amazonで購入したのですが、さぁ、保証期間はどうなんでしょう?
ダメ元で、尋ねてみます。

しかし、領収証というか、マザーのケースがなければ、
アウトですよね。捨ててしまって、無いかも知れません。
この辺もネックだったりしますが、
尋ねてみます。ありがとうございました。

書込番号:14101933

ナイスクチコミ!0


x5__452さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 21:04(1年以上前)

自分も昨年の5月に買ったものですが、大丈夫でしたよ。
不注意等での破損でなければ3年間保証してくれるみたいです。

流れとしてはIntelのサポートから交換判定をもらい、購入証明書(領収書)と
Intelからの交換手順の書かれたメールを印刷したものを同梱して
Intelへ送ると引き替えに完動品が送られてくる感じです。
(ただし交換品は必ずしも新品ではなく修理上がり品等の場合もあるみたいですが)
このような流れなので、多少使えない期間ができてしまいますね。

M/Bが悪いかまだわかりづらいところですが、
安定するといいですねー。

書込番号:14103989

ナイスクチコミ!0


x5__452さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 21:07(1年以上前)

追記ですが、Intelへ送る際に
マザーボードの箱や付属品は一切なくても大丈夫です。
交換手順メールの中で逆に「付けないように」と書かれています。
必要なのはLGA1155のカバーのみです。

むしろちょうどいい大きさの空箱があるといいかもしれません。
どうにか購入証明が見つかるといいですね。

書込番号:14104005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/04 08:05(1年以上前)

x5__452さん、おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。光が差してきたような気がします。(^_^)

>不注意等での破損でなければ3年間保証してくれるみたいです。

IntelのWEBサイトにもそれらしきことを見つけましたが、
本当に、3年なんですね。
でも実際に購入後、一年以内だし、保証期間外でもないような、
強気な気持ちも出てきました。ご経験をありがとうございます。


>流れとしてはIntelのサポートから交換判定をもらい、購入証明書(領収書)と
>Intelからの交換手順の書かれたメールを印刷したものを同梱して
>Intelへ送ると引き替えに完動品が送られてくる感じです。

>追記ですが、Intelへ送る際に
>マザーボードの箱や付属品は一切なくても大丈夫です。

分かりました。了解出来ました。


>必要なのはLGA1155のカバーのみです。

外装ケース(パッケージ箱)では無く、カバーとは何でしょう?
I/Oパネル(バックパネル)のカバーのことでしょうか?
スイマセン。

>むしろちょうどいい大きさの空箱があるといいかもしれません。
>どうにか購入証明が見つかるといいですね。

丁度いい箱は、購入時のパッケージだと思いますけど・・・。
それはあるかも知れませんし、他のマザーボードの箱なら確実にあります。
これは、別段問題でありませんでした。スイマセン。

●購入証明のことですが、購入先(Amazon)に尋ねたら、

// 今回の商品に関しましては、お手数ですが、
// 取扱説明書または保証書をご確認のうえ、メーカーまでお問い合わせください。
// なお、配送の都合上、当サイトでは保証書へのお買い上げ日の記入は省略しております。
// お買い上げ日は納品書の発行日としておりますので、
// 納品書が納品書と保証書はまとめて大切に保管してください。

// 納品書を破棄または紛失してしまった場合には再発行いたしますので、
// お手数ですが下記のリンクよりカスタマーサービスまでご連絡ください。

と言う案内が有り、「納品書再発行」の手続きを取りました。

これから、Intelサポートに問い合わせるようにしたいと思います。
メールで問い合わせてもいいですよね?

===================================

と言う様な段階に来ました。
ご経験をお教えいただき感謝いたします。
頑張って交渉してみます。。<(_ _)>

書込番号:14105496

ナイスクチコミ!0


x5__452さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/04 10:05(1年以上前)

ta-pcさん。おはようございます。

 > 外装ケース(パッケージ箱)では無く、カバーとは何でしょう?
 > I/Oパネル(バックパネル)のカバーのことでしょうか?

CPUのソケットカバーになります。
LGA1155はマザーからピンが出ていてちょっとした不注意で曲げやすいため
保護カバーが付いていたかと思います。

 http://www.intel.com/support/processors/sb/img/lga11563.jpg

この画像にある黒いものです。
こちらがないと保証が受けられない場合もあるそうなので注意です。

 > 丁度いい箱は、購入時のパッケージだと思いますけど・・・。
 > それはあるかも知れませんし、他のマザーボードの箱なら確実にあります。

交換手順に書かれている内容だと、
箱も含め付属品等も一緒に送るとマザーボード以外返却されない場合もあるとのことなので、
不要な箱の方がいいかと思います。

 > と言う案内が有り、「納品書再発行」の手続きを取りました。
 >
 > これから、Intelサポートに問い合わせるようにしたいと思います。
 > メールで問い合わせてもいいですよね?

購入証明が再発行されそうで良かったですねー。
書類に不備がなければ購入店を一切通さなくても大丈夫なようです。

自分の場合は以下のリンクから問い合わせを行い、最後までメールでやりとりしてました。
交換判定となった時一度だけ担当の方から電話がありましたが…。

 http://www.intel.com/jp/support/contact.htm

全てのケースで迅速かはわかりませんが、
自分の場合、木曜日発送で2日後の土曜日には交換品が届いたので早かったです。
自作PCの部品は修理に出すと数週間から1ヶ月くらいかかるなんてことも聞いてたので
なんだか拍子抜けする早さです。また行きも返りも送料は全て無料でした。

 > ご経験をお教えいただき感謝いたします。
 > 頑張って交渉してみます。。<(_ _)>

いろいろと指示されて切り分けをさせられると思いますので、
他の部品とかないとやりづらいこともあり大変かもしれませんが、
頑張ってみてください!

書込番号:14105805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/04 14:12(1年以上前)

x5__452さん、お世話になっております。

>CPUのソケットカバーになります。

>こちらがないと保証が受けられない場合もあるそうなので注意です。

これは、想定外です。多分、CPUが入っていた箱に入れたような記憶はあります。
探さないと・・。

>不要な箱の方がいいかと思います。

分かりました。「返却されない場合があるから」と言うことでしたか。
了解しました。スイマセン。

>自分の場合は以下のリンクから問い合わせを行い、最後までメールでやりとりしてました。
>交換判定となった時一度だけ担当の方から電話がありましたが…。
>
> http://www.intel.com/jp/support/contact.htm

ここから先ほど、メールしました。月曜日以降からの流れになりそうです。

>自作PCの部品は修理に出すと数週間から1ヶ月くらいかかるなんてことも聞いてたので
>なんだか拍子抜けする早さです。また行きも返りも送料は全て無料でした。

一ヶ月は困ります。2週間ほどは許容範囲ですけど。
さぁ、どうなるでしょう。これからです。


>いろいろと指示されて切り分けをさせられると思いますので、
>他の部品とかないとやりづらいこともあり大変かもしれませんが、
>頑張ってみてください!

パーツが無かったら困りますね。これが、一つ、ネックになるかも知れません。
他のPCを分解して調達出来るかどうか。

結果は、後日書き込みます。
ご丁寧にありがとうございました。感謝申し上げます。<(_ _)>

書込番号:14106601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/14 11:32(1年以上前)

こんにちは。皆さん、ありがとうございました。

切り分けとして、
電源を交換後、2日間、使用しましたが、
同じ症状が出ました。

朝、晩、朝、晩で2回出現したので、
交換申請を申し込む際に、その旨、
メールにて、Intel側に伝えたところ、

すんなりと、交換して貰えることになりました。
今日、発送する段取りになりました。

x5__452さんのお教えの通り、

// ボードに付属している
// PnP キャップ (プロセッサー・ソケット内ピンの保護カバー) を
// 取り付 けて、ボードをインテルに発送してください。
// ピンが曲がっている場合、交換をお断りする場合がありますので、
// プロセッサー・ソケットに PnP キャップが
// 正しく取り付けられていることをご 認ください。
// ボード製品の交換製品は、茶色の梱包箱に入れて発送されます。

という案内がありました。

まさか、送ったマザーを受け取ってから、
「交換出来ません」と言うことにはならないと思いますので、
これにて、一件落着(まだ、新しいマザーを取り付けて使用しないと分からないですけど)と、させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:14152141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI-Dからモニターへ。

2011/09/30 14:26(1年以上前)


マザーボード > インテル > DQ67OWB3

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

IntelのDQ67OW BOXDQ67OWB3

と、Core i5 i5-2405S 2.5GHzで、
組んだPCなんですが、
所属団体の事務所に置く為に、作りました。

直ぐに使う用事は無かったので、Windwosを入れて、
ほぼ2ヶ月間、放っておいてました。(放置プレイ?)

それで、昨晩、ほぼ2ヶ月ぶりに、D-Subのビデオ端子から、
モニターへ接続し、電源入れた所、
No Signal状態。信号が出てない様子です。

モニター、モニターケーブルは、
正常に使えているのを、外して、接続したので、
問題ないと思います。

ビデオ出力端子がおかしいと思うので、
もう一つの出力端子である「DVI-D」から繋げてみようと思うのですが、
DVI-Dに対応するモニタがありませんので、
アダプタを考えています。

サンワサプライ:
AD-DV05【DVIアダプタ(DVI-DVI)】DVI29pinオス(DVI-I)コネクタをDVI24pinオス(DVI-D)コネクタに変換するアダプタ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV05

これを購入したら、DVI-IとD-Subのモニターケーブルを
繋げたら、テストできるのでは無いかと思うのですが、
間違いないでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:13566021

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/30 14:32(1年以上前)

マザボ側はDVI-Dで、アナログ信号を出力していないので・・・。

書込番号:13566037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/30 14:40(1年以上前)

gfs15srvさんがご指摘のように、DVI-Dはどう頑張ってもD-Subに変換できません。

ところで、No Signal状態というのはBIOS画面も表示されないのですよね?

ビデオ出力端子がおかしいと判断されたということは、HDDは動作しているし、CD/DVDを入れたら読み込みにいくということでしょうか?

書込番号:13566056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/09/30 15:14(1年以上前)

gfs15srvさん、Sparkling Ciderさん、ありがとうございます。

そうでしたか。やはり無理ですか。
残念です。買う前に尋ねて良かった。助かりました。


>ところで、No Signal状態というのはBIOS画面も表示されないのですよね?

そうなんです。何も出ません。2ヶ月間、放置している間に、
誰か第三者が触ったか、壊したか。その可能性も否定できないけど、
それほど、人の出入りが激しいわけではないので、
やはり、自然に壊れた?としか、考えられません。

>ビデオ出力端子がおかしいと判断されたということは、HDDは動作しているし、CD/DVDを入れたら読み込みにいくということでしょうか?

CD/DVDを入れて、テストしてません。

HDDは回転しているけど、
モニタを見ても、何も、映らない。No Signalという、白い文字のみです。
BIOS設定画面が出ないので、
お手上げです。

何か、出来ることはないのだろうか?
CMOSクリアを来週中に実行して見ます。

どうもありがとうございました。

書込番号:13566145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/09/30 17:36(1年以上前)

先ほど、PCにモニタ接続したら、無事起動したと、連絡が来ました。
何が、原因だったのか分かりませんが、
端子の接続が不十分だったのかも知れません。大変失礼しました。
ご免なさい。<(_ _)>

書込番号:13566509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCIドライバ

2011/06/13 18:25(1年以上前)


マザーボード > インテル > DQ67OWB3

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

AHCIのドライバは、どこから落とすんでしょうか?
M/B同梱のドライバCD-ROMには、
見当たらないような気がします。よろしくお願いします。

書込番号:13127665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/13 18:39(1年以上前)


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/06/13 23:37(1年以上前)

お握りQさん,、ありがとうございます。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&ProdId=2101&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20Home%20Edition*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

でしょうか?

iata96enu.exe
6.46 MB

iata96cd.exe
サイズ: 11.16 MB
ということで、フロッピーに入りませんが、
F6キーを押して、ドライバ読み込ませることできるのでしょうか?

書込番号:13129264

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/13 23:45(1年以上前)

Windows7なら、OSインストール時にAHCIモードにしてあれば、MS製のAHCIドライバが入ります。Intel製のドライバが使いたければ、インストール後に件のドライバを適用しましょう。

F6ドライバが欲しければ、すでに紹介されているIntelのダウンロードセンターから、F6用のファイルをダウンして使ってください。

書込番号:13129328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/06/14 07:13(1年以上前)

KAZU0002さん、おはようございます。
分かりました。ありがとうございます。間違ったところへ行ってました。
落としましたので、試してみます。

--------------

お握りQさん、おはようございます。
折角のお教えを勘違いしてスイマセンでした。
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:13130065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DQ67OWB3」のクチコミ掲示板に
DQ67OWB3を新規書き込みDQ67OWB3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DQ67OWB3
インテル

DQ67OWB3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 4月18日

DQ67OWB3をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング