※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年10月26日 10:49 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2011年11月13日 04:38 |
![]() |
13 | 7 | 2011年11月3日 00:22 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月16日 03:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月17日 12:39 |
![]() |
34 | 14 | 2011年10月20日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
ただ今TV買い替えで日々迷っている者ですが最終候補にこの55ZG2とSONYの55HX920のどちらかにしようかと思っております。
画質では前者、デザインでは後者、他機能面については使ってみないと分からないですね。
自分が悩んでいる点はただ一つ、同メーカーの42Z2で大問題となっている【フレームの浮き】です。
こちらの55ZG2でのレビュー、クチコミを見ている限りではZG2ではまだフレーム問題が発生している方はお見受けできませんが、将来的にのこ55ZG2もフレームが浮いてしまう症状が出てしまうのでしょうか?
55型まで大きいと高価な為買って後悔はしたくないので・・・
実際に使用しておられる方の反応など伺えたらと思っております。
0点

この時期まで話が出ていないとなると、可能性は低いかも知れませんが、
ユーザーの絶対数が少ないために情報が出てこないのかも知れませんm(_ _)m
単に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13491849/#13508440
の情報を鵜呑みにすれば、「ZG2でもフレーム問題は有る」となりますが...
<他の方の確認情報が無いのが不思議...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13569641/
こちらの書き込みでは問題無いとの見解ですが...
書込番号:13676523
0点

一般的には画質が後者。
機能が前者と言わていますが、画質は店頭で確認されましたか?
ちなみに少し照明を落とした環境で差が出やすいです。
HX920の売りはバックライトエリア制御で明暗の差を細かく制御して、1画面内に高コントラストで映像を表示できます。
ZG2の売りは多チャンネル録画で見たい番組を沢山録画してくれるので、日常の使い勝手は圧倒的にこちらです。
ブルーレイなどの映画メインならHX920をオススメしますし、映画などほとんど見ないならZG2をオススメします。
書込番号:13676695
0点

> 名無しの甚兵衛さん
今日電気屋さんを回ってチェックしてきましたが、Z2シリーズは4店舗中展示モデルのほとんどで指で触ると明らかにフレームが浮きました、ZG2に関してはZ2より接着していますが少しだけ力を入れると2mm3mmずれますね、他のメーカーの作りに比べると簡素な作りに感じてしまいます。
もう少し様子を伺ってみます。
ありがとうございます。
> くまさん.comさん
もう何回も見に行っていて、ガソリン代もバカにならないのですが今日も調査に行ってきました。
画質の面では2台ともすばらしく、甲乙つけがたい感じですが、自分が一つ気になっているのが、【人の顔の色】です。
元々購入予定はプラズマでした、しかし焼きつき、消費電力、画面の暗さなどの要因で画質は気に入っていたものの購入までには至りませんでした。
画質でプラズマに近い液晶にしたいと、各メーカーと比較し一番プラズマに近い画質がREGZAのZG2でした。
人の顔色がリアルな肌色でした(自分がそう感じただけですが・・)
BRAVIAやAQUOSだと上位機種でも人の顔が白く(美白効果みたいな)、不自然な感じがしました。
画質調整で調節しても微妙で、そこがネックになっております。
店員さんに話を聞いたところ、IPS方式(ZG2)とVE方式(HX920)では表現力に違いがでるとのことでした。
一つ問題は、画質の良し悪しをチェックしているのは電気屋さんで見てる地上波の番組やBSの番組だけなので、映画や、ゲームの画面で比較できない事が悩みです。
自分のTVに対する用途は 1位:映画鑑賞、2位ゲーム、3位スポーツ観賞、となっており、地上波の番組は少ししか見ません。
なのでタイムシフト機能に関してはあまり魅力ではありません。普通に予約録画できるくらいで満足です。
なのでホントはZシリーズでもよかったのですがフレーム浮きの問題で候補から外れました。
一方HX920は録画中の裏番組視聴ができないと聞いて、「それはそれで厳しいな」と感じました。
レコーダーは買う予定は無いので録画機能においてはHX920で大丈夫かなと不安を感じています。
そもそも、これだけの高機能なTVに対して【人の顔の色】だけで買う買わないを判断していいものか、自問自答しております。
映画やスポーツ見るならBRAVIAだ、といった意見もよく目にします。
悩める日々はまだ続きそうです・・・長文失礼しました。
書込番号:13677777
1点

>他の方の確認情報が無いのが不思議...
名無しの甚兵衛さん情報に同感です。
他の方のアップでも1〜2cm開いた画像は無いようです(実際に自然に開くのか?)
1〜2mmなんでしょうね、Z2の場合なったとしても。
ZG2ではパネルの厚さも違いますし、実際の所ベゼルが開いた報告も無く大丈夫なんじゃないでしょうか。
ベゼルをこじ開けて中まで見えるような画像をアップするほうが不自然に感じますが。
書込番号:13680422
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
XE2 と ZG2 迷ってます
ZG2を購入しようと 調べてたら XE2を見つけて迷ってます
タイムシフトが 欲しいだけで ド素人です XE2は CELLレグザ なので
こちらの方が画質が良いのか? それとも 新しい レグザエンジンCEVO Duoの方が
キレイなのか 全然わかりません XE2は発売1年経過で 底値みたいな感じで ハードも大きい ZG2より多少安価 でXE2に気持ちは傾いてます
どなたか 良いアドバイスを お願いします
1点

自分の場合、
「画質」については、(上位になるにつれ)モデルの違いでどこまで違うのか判断できないので、
それ以外の「機能」などで選んでいます。
rabiiさんの目が、どこまでこの2機種の画質を見極められるかは判りませんが、
「静止画」と「動画」、「コンテンツの種類」などでもその違いの現れ方が違うと考えますm(_ _)m
<スポーツは得意だけど、アニメはそれほどでもとか...
ご自身では、実際にこの2機種を見比べてみては?
<他人の「感想」で決めて良いなら、それでも良いのですが...
両方とも置いてある店舗って少ないのかなぁ...
<もう「XE2」は「X3」に置き換わっちゃったかなぁ...
書込番号:13665610
0点

各サイズのXE2とZG2の過去ログに色々と書かれていますが.......
XE2の起動の遅さ、動作の遅さと消費電力の大きさにどれだけ我慢出来るかですね。
あと、ZG2にはマルチ画面がありませんので、私はZG2は選択対象外です。
※ざっと見ただけでも、↓くらい見つかりました。
<46XE2>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#13068074
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13297554
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13476397
<47ZG2>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245235/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13337601
<55ZG2>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245234/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13258583
書込番号:13667569
1点

XE2は昨晩、ジャパネットタカタでやっていたよ。198000円だってさ。
消費電力で決めたらいいんじゃないの。
書込番号:13671965
0点

rabii様
今や常識と言っても過言ではないので御存知かと思いますが、XE2はVAパネル、ZG2はIPS
パネルの違いがあります。
VAパネルはコントラスト性に優れており暗部の表現も豊かですが、視野角が狭い為斜め
から見ると色変わりが発生します。
これに対しIPSパネルは、視野角性に優れており斜めから見てもほとんど色変わりしま
せんが、コントラストではVAに一歩及ばず特に暗部の表現は苦手としています。
何れも、良し悪しと言うより違いと考えてください。この違いがrabii様にとってどちら
が良いのか実機を見て確認されると良いかと思います。
書込番号:13673696
0点

タイムシフトがいいなら、ZG2でいいのでは?
価格もじり安で推移、しばらく待ってみれば。
書込番号:13674011
0点

私はXE2で値段交渉しに行って結果として「消費電力(約1/3)」と「チューナーBOXの問題」で最終的にZG2になりました。
消費電力は皆さん結構書かれていますがやはりZG2に軍配が上がります。
マルチ画面が使えないというのがありますがタイムシフトがあるのであえて早送りして必要なと
ころだけを見たいためリアルでは見ないウチではほとんど使いません。
チューナーBOXに関してはTV台との兼ね合いがあるので注意が必要なようです。
熱で結構トラブルがあるのでコレに関してはXE2のクチコミを見ると結構書かれていますので
一読してみる方が良いと思います。
ちなみに8月の頭に購入しましたがその時点で札幌では228000円 ポイント12% 3Dメガネ 500GB外付けHDDでした いまはきっとかなり条件が良いと思いますよ。
書込番号:13680201
0点

私もその2択で検討中です。
私なりの感想です。
店頭でテレビ放送を2台並べてみてみると、XE2の絵はややのっぺりとした印象を受けます。肌の質感や精細感など、私はZG2のほうが1枚上手に見えました。パネルそのものが、XE2よりZG2のほうが印象が良かったです。
XE2の最大のメリットは、CELLプロセッサの処理能力を生かした、複数番組同時表示ですね。
録画だけなら複数番組同時録画できるZG2も、それを再生するとなると、各番組に対してデコード処理など画像処理を行わなければならないため、ここがCELLの有無の差です。
ですが、実際複数同時に番組を見る機会って、どれだけあるでしょう? そして別体のチューナーユニットと、倍以上も差がある消費電力。
これらを差し引くと、私の中ではZG2に軍配が上がりました。
電気屋の店員もやはり、ZG2を薦めていて、どうしても複数番組同時表示させたいのでなければ、XE2を買うメリットはあまり無いでしょうとのことでした。
書込番号:13687292
0点

いろいろ
ありがとうございます
消費電力の件は全然 気が付かず ZG2にしようか検討しましたが 今使用している40型
6年前の液晶テレビと 比較したら +29Wで 6インチ大きいので 仕方がないと 納得しました 80%ぐらいの気持ちで XE2にと 考えてます もちろん価格の変動で 考えが変わる
可能性は 大きいですが
理由は HDDが大きい事 セパレートチュナー(HDD)なので故障の時 単体で持ち込める事
XE2の方が 半年古いが上級機?(ホームページで上段にある) 現状価格がXE2の方が安い
ZG2の方が結構トラブル多い感じ です
後は最終的には 実際に見比べて検討したいと思ってます
書込番号:13687994
1点

>店頭でテレビ放送を2台並べてみてみると、XE2の絵はややのっぺりとした印象を受けます。
>肌の質感や精細感など、私はZG2のほうが1枚上手に見えました。パネルそのものが、XE2
>よりZG2のほうが印象が良かったです。
並べて見比べるとZG2の方が高画質に見えますか? ほぼ同等の画像処理技術ならIPSの
方が高画質って事でしょうか。
XE2のややのっぺりとした印象はVAだからだと思います。正確な色再現性ではIPSの方が
良いですからね。
書込番号:13691422
1点

そろそろ購入しようと 近所の コジマ に行ったけど どちらも 置いてなかった 残念
書込番号:13759167
1点

>理由は HDDが大きい事 セパレートチュナー(HDD)なので故障の時 単体で持ち込める事
これは、勘違いしないで欲しいです。
「録画用」は1TBしかありません。
「タイムシフトマシン」に(強制的に)2TB使用されます。
<容量や比率の変更は出来ません。
「ZG2」も同様で「500GBが録画用」、「1.5TBがタイムシフトマシン用」です。
まぁ、これよりは大きいですが...(^_^;
個人的には、「USB-HDD」は必須だと思いますm(_ _)m
「故障時の対応」については、「訪問修理」が基本です。
「サービス窓口」は減ってきていると思いますm(_ _)m
一応、
http://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm
には載っているので、お近くなら持ち込めるとは思いますが...m(_ _)m
>セパレートチュナー(HDD)
の意味するところはちょっと良く判りませんでしたが...
書込番号:13759268
0点

出張修理ですか 勉強になりました 頭脳部はセパレートなので 修理時に家のかたずけは 楽かもしれない HDDは タイムシフトが多い方が当方は好みです 通常録画用は先日 3TBのブルーレイを購入したので 問題ありません やはり現物を見たいな〜と思ってます
書込番号:13759295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
「ZG1」が「Z1」発売4ヵ月後、
「ZG2」が「Z2」発売2ヵ月後、
そう考えると、「Z3」発売後2〜4ヵ月後に「ZG3」が出るかも!?
<年内は「X3」を売り込むのにテレビなどでも取り上げられるかも知れないけど、
「ZG3」は来年の可能性が高いのでは?
「XE2」と同様に「XE3」が出るようには見えないので、
「XE3の廉価版」として「ZG3」なのかも...
まぁ、「いつが買い時」と言う質問は、
散々出尽くしていると思うので...m(_ _)m
書込番号:13651222
2点

こんにちは。
ZG1の発売は10月下旬(発表は7月)でしたが
ZG2も不具合が散見され、それの改良、また、ZG2の在庫状況も加味すると思われますので、いつの発売になるか判断しにくいところかも・・・
このところの東芝はTVにしろレコーダにしろ発売時期が想定しにくいことが多いです。
ZG2価格でいえば、5ヶ月経過で相場の底は打っていると思われますので
量販店の特価や在庫処分価格などを除いて、相場自体がジリ下げはあっても大きく下がることは見込めないと推察します。
書込番号:13652221
2点

みんな、知ってると思いますが。
Bキャスカードが1枚2,000円です。
ZG2は、ZG1のように下げられないのはBキャス代だと思います。(約2万円)
あえて、いくらまで下がるか、私の予想ですが、年末に14万か、ほんのちょっと切る13万9000円ぐらいを予想します。
当たらなかったら、スイマセン。
書込番号:13653325
2点

エックスピストルさん
ZG3 がタイムシフト機能を継続した場合、タイムシフトマシン搭載の新型レコの DBR-M190/M180 と同様に、B-CAS は 2 枚に減らしてくると思います。
とはいえ、DBR-M190/M180 の価格付けから考えるとテレビとレコーダーは違うとはいえ、ZG3 もそうそう安くはしてこないでしょうね。(付加価値代ということで)
書込番号:13653906
2点

タイムシフトマシンがほしいのですが、家族は3Dが観たいと言い、ZG2を買えば3Dを観るためにレコーダーも買い替えないといけなくなりそうで、あまりそれは現実的ではなく、BD内蔵のパナのRT2も候補に挙がっていて迷っていました。
上記のお話にあるZG3にはBD内蔵するとかありそうでしょうか?
書込番号:13711698
1点

はるたかママさん
GZ3にはまずBDを積むことはないでしょう。東芝でのBD搭載機種といってもRB2に1種でBD再生機能だけですよ。
もし、今後タイムシフトマシンとBDプレーヤーと共に積んだ機種が発売されるとしたらZGシリーズとは別型番になると思います。
BD再生だけなら、その点を重要視して選択幅を狭めてしまうより、1万円ほどのBDプレーヤを別途付け加えるほうが有益ですよ。
レグザTVへのレコーダ機能搭載はレコーダ自体の売れ行きに影響しますので、これからも発売する可能は薄いと思われますし。。。
書込番号:13713090
2点

サムライ人さん
ありがとうございます。
ZG3のBD搭載はありませんか・・・。
もう少し考えます。
書込番号:13713963
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
アクティブスキャン480は縦の動きは対応しておらず、残像がおこるという書き込みを見かけますが実際どうなんでしょうか? ソニーの4倍速と比べてどちらの方が上なんでしょうか?
1点

パネルが、IPSだからだと思いますよ。
パナソニックのDT3も負けない位、カクカクしてました(^^)
書込番号:13623455
1点

擬似3D変換したら、例のデモ映像も綺麗に表現されるとの噂もチラホラです。
この噂が本当でしたら、4倍速設計に不具合かと疑問に思います。
ご自分の目で確認されるのが一番ベストかと思いますが。
書込番号:13633574
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
随分ZGも安くなってきましたが、どなたか安価での最新情報はないでしょうか?
来週あたりに購入を考えています。出来れば店舗もお願いします。
LABI池袋総本店が安いのでしょうか?
0点

先日TVが壊れてアナデジ卒業兼ねて購入しました。
本日ヤマダ電機LABI品川大井町で下記セットを、
現金での支払金額・税込35万円ピッタシにしてもらえました。
・3DレグザTV 55ZG2(5年保証付き) ×1
・3Dメガネ FPT-AG01×2
・BD+500GBHDDレグザレコーダー(5年保証付き) RD-BZ710 ×1
・AV家電ワイヤレス化用無線子機 BUFFALO WLI-TX4-AG300N ×1
・追加500GBHDD BUFFALO HD-LB500U2 ×1
・ハイスピードHDMIケーブル ×1
・55インチ用スマートTVラック ×1
※上記の配送・設置は10/29予定で、テレビ設置での追加金額は特になし
ZG2分で、23%ポイントで80500ついたようで、結果的に残ったポイント残が5618でした。
なので、55ZG2の実質金額が5年保証付きで税込26.5万という感じでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:13637146
0点

少しづつ安くなってきてますね。
今週末にでも行ってみます。
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:13639332
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
ZG1でのクチコミをした者です
3回目のテレピ交換で、ZG2に交換してくれましたが最初から故障していました タイムシフト録画出来ず、外付けハードディスク認識出来ず、すべての初期設定も出来ません。
しばらくするとテレピが、勝手にスイッチON/OFFの繰り返しになり、さらに電源も入らなく
テレピを見るこが出来なくなりました。
1日ほどそのままにしていたら、かろうじてテレピ番組だけを見る事が出来る様になりましたが
ほかの機能は使えません、見られるだけまだましですかね〜
2週間ほどで交換してくれる言いましたが、3週間過以上すぎてもいまだに持って来てくれません。
ZG2オーナーのかた同じ様な故障はありませんか、おして下さい、よろしくお願いします?
1点

最悪やな!
俺なら返金要求するが…
その前に、東芝とシャープだけはタダでもいらんわ(笑)
書込番号:13605799
2点

>3回目のテレピ交換で、ZG2に交換してくれましたが最初から故障していました タイムシフト録画出来ず、外付けハードディスク認識出来ず、すべての初期設定も出来ません。
ご愁傷様です。。。
これで4回目の交換ってことですよね?
>ほかの機能は使えません、見られるだけまだましですかね〜
機能が使えなくて、ましなわけないです!
待っていても、ほかでの事象を聞いていても仕方ないのですぐ連絡しましょう!
ホントに返金のほうが幸せかも?
書込番号:13605875
4点

セルレグザで試験しZG2で対処していると思っていたのですが、やはりZG2でも
ダメですか。
自分もXE2を使用していましたが2台故障交換となり、3回目で返金となりました。
ZG2やレグザサーバの購入も考えましたが、東芝の製品はリスクが大き過ぎる為に
やはりパスします。
書込番号:13606518
5点

こんにちは
>外付けハードディスク認識出来ず、すべての初期設定も出来ません。
外付けHDD
最初から変わらず? ですか
外付けHDDって事ないでしょうね?
外して どうか? ですが
HDDを切った状態から 外して、電源 長押しか
電源一応切って、しばらくして電源コンセント抜き
10分ほど経って あらためて電源入れたらどうでしょう?
的違いなら、すみません。
一休み 拝
書込番号:13606547
2点

東芝サービスマンが、テレビの操作で出来る修理を、全てやりましたが全滅でしたから、
交換すると言うことになりました。
書込番号:13607122
1点

回答、ありがとうございました
>東芝サービスマンが、テレビの操作で出来る修理を、全てやりましたが全滅でしたから、
交換すると言うことになりました。
今回の質問は現在の外付けHDDの事で、外した状態でも同じなのか?です。
同じならすみません。外付けHDDの確認ですので
全てとは上記が含まれるか?です。
一休み 拝
書込番号:13607216
1点

一休みさんへ、外付けHDDも、色々試しましたが、まるでだめお君でした。
ZG2本体の内臓HDD登録が、4台ですとテレビ君が申しておりまして何とも成りません????
書込番号:13607273
2点

回答ありがとうございました。
仕様から
>USB/内蔵(通常録画用500GB/タイムシフトマシン用1.5TB
内蔵 4台登録
本来1台である所が、4台とは何らかで4回登録されたのですね。
外付けは6台 内蔵は認識最大4台でしょうかね、(ハブでの同時が4台なので)
サービスの人に任せるしかないですね。
ありがとうございました。
一休み 拝
書込番号:13607547
3点

ご苦労様です。
私は普通に使っていて外付けHDDのトラブルになったことがありません。
ほぼ毎日録画するのが2台ですが)
どうして特定のユーザーさんの固体には、何度も不具合がでるのでしょうか。
この確率で競馬でも当たればいいのですが。(すみません)
書込番号:13609444
4点

yukamayuhiro さん
そうですね。
自分も基本的にそう思います。
何らかの条件なりあって
おかしくないですね。
1点入れました。
一休み 拝
書込番号:13609511
1点

なぜこんなに故障するのか? サービスマンに聞きましたが
TOSHIBAに呪われいるじゃないかと?(それでは納得出来ぬ)
ZG1を使用していたころは、IODATA外付け2TBHDDをUSBハブにて、2台使用何事もなく普通動作していましたよ。
調子良く動けば、気に入っているテレビなので早く普通に見たいですね。
書込番号:13610282
2点

こんにちは
I>ODATA外付け2TBHDDをUSBハブにて、
2台使用何事もなく普通動作していましたよ。
今もですか?
だったら問いかけと合いませんね。
具体的な事が無く結果のみ
内蔵HDDはなぜかに成りますが?
全体的な事も大事と思います。
後出しでは相談にも乗れません。
回答ありがとうございました
失礼いたしました。
終わります。
一休み
書込番号:13610453
1点

>今もですか?
>だったら問いかけと合いませんね。
>具体的な事が無く結果のみ
>内蔵HDDはなぜかに成りますが?
>全体的な事も大事と思います。
>後出しでは相談にも乗れません。
ZG1だから以前の交換前の機種のことでしょう?
だったら状況説明を怠っていたとは思えませんし
もともと交換することが決まっているスレ主さんにとって、不具合の相談スレではないと思われますが・・・?
書込番号:13612158
3点

同じ不具合ではありませんが、
私もZG1を3回目でZG2に交換してもらった者です。
ビデオ(RD-S1004K)とZG2をリンクさせており、ZG2に外付ハードディスクを1台、
テレビ、ビデオ、PS3を無線LANハブでつないでいる環境です。
月1回ペースでしょうか、仕事から帰ってくると
ビデオとテレビの電源が入った状態になる事があります。
テレビの全機能に不具合は全くありません。
3回程この現象になっています。必ずテレビとビデオの電源が入っています。
リモコンの誤操作、ボタンの劣化、ビデオとのリンクが問題か
単なる私の間抜け操作設定なのか
様子見です。
書込番号:13651250
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





