REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護ボードを探しています。

2012/10/15 22:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

REGZA ZG2 42型に対応している液晶保護ボードを探しています。
よくある42型のボードだと画面下部のスピーカーを
覆ってしまうサイズばかりなのでスピーカーにかぶらない
丁度いいサイズでどなたかおすすめのものがございましたら
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15209363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/16 08:43(1年以上前)

ココに登録されている製品は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000318037.K0000300147.K0000300155.K0000299734.K0000319496
だけですが、ググると結構たくさん有ります。
 <価格相応の「ピンキリ」ですが..._| ̄|○

性能的には「レクアガード」なのでしょうけど、
「サイズ」については、「1000×596mm」ですのでやはり一回り大きいですね...

後は、「サイズ注文」が出来る製品となりますが...

書込番号:15210761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/10/16 11:21(1年以上前)

42ZG2ならアクリル屋の専用製品がスピーカーを覆わないタイプです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/acry-ya/tl-42zg2.html
商品詳細画像の一番右のイラストの赤線が実際の製品の範囲になります。

書込番号:15211179

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NASからの動画視聴

2012/10/04 10:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 レアガさん
クチコミ投稿数:8件

NAS上のフォルダにHandbrakeでH264/AACに変換した動画をいれているのでが、再生できません。

どのようなソフトで変換すれば視聴できるようになるのでしょうか?

ご教授お願いします。

ちなみにファイルを選択するところまではいけます。

書込番号:15159390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/04 13:52(1年以上前)

PS3でDLNA再生する。

書込番号:15159947

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/04 16:55(1年以上前)

Mpeg2にエンコードする。

REGZAでは、H.246をDLNA視聴できません。
PS3の他では、DiXiM Digital TV plusを購入してPCで再生する。
Windows7のWMPをサーバーにする。などがあると思います。

書込番号:15160390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/04 18:15(1年以上前)

元の映像が「サラウンド」なのでしょうか?
音声フォーマットが「AAC」だから再生できないのでは?
 <「h.264(Mpeg4)+AC3」は元々再生できないとは思いますが、
  「H.264+AAC」との組み合わせが出来るかは...
  「Mpeg2+AAC」なら再生できそう...

他の音声フォーマットとの組み合わせで試して観て下さいm(_ _)m
 <「リニアPCM」とか...

書込番号:15160600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/05 10:21(1年以上前)

>REGZAでは、H.246をDLNA視聴できません。
古いモデルだとそうですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html#dlna
にも有るように「対応フォーマット」には有りますm(_ _)m
 <まぁ、たまに他のモデルの説明ページをコピーしているために、
  「対応/非対応」が間違っている場合も有りますが...(^_^;

後、「H.264」も、結構細かな種類が有る様なので、
その辺が影響しているかも知れませんm(_ _)m
 <「真空波動研」で情報を提供できれば、原因が判るかも!?

「Handbrake」の変換設定が影響しているかも知れませんから、
その設定情報を教えて貰えればあるいは...

書込番号:15163508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 18:11(1年以上前)

>古いモデルだとそうですが

失礼しました。
レコーダーで録画した、AVC、AVCHDは、DLNA再生できます。

H264/AACに変換した動画=MP4 だと勝手に決め付けてました。
MP4は、DLNA再生できない。と、訂正させてください。

Handbrake の機能は、良く知らないですが、出力形式を、m2tsにしてください。
再生できるかもしれません。

MP4をUSBメモリ経由でDIGAに録画してそれをPCで吸い上げて、RECBOXに置いたら
REGZA RE1でDLNA再生できました。

書込番号:15169053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 レアガさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/13 10:54(1年以上前)

いろいろ試したのですが、HandBrakeでは出来ませんでした…

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。

きっと、H264の細かい設定の差だと思うので、もう少し自分で調べて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:15334127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOX HVL-AV3.0へのダビング不可

2012/10/03 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

RECBOX HVL-AV3.0を無線LANでルーターを通してZG2とつないでいます。

○タイムシフトで録画したもの → 内蔵ハードディスク ダビングOK
×さらに これを →  RECBOX ダビング不可(すぐに落ちる)
○または これを →  USBハードディスク ダビングOK
○内蔵ハードディスクに直接録画したもの → RECBOX ダビングOK

○タイムシフトで録画したもの → USBハードディスク ダビングOK
×さらに これを →  RECBOX ダビング不可(すぐに落ちる)
○または これを →  内蔵ハードディスク ダビングOK
○USBハードディスクに直接録画したもの → RECBOX ダビングOK

という状況に、1ヶ月ほど前からなっています。
つまり、タイムシフトしたものは内蔵ハードディスクやUSBハードディスクには
ダビングでき、一度ダビング保存したものがRECBOXにはダビングできないのです。

※タイムシフトしたものを直接RECBOXにダビングしているわけではありません。

一方、タイムシフトでない、通常の録画はRECBOXにダビングできます。

今までは、どちらも問題なくダビングできていました。
通常録画はダビングできるので、無線LANに問題はないと思われます。

なお、ソフトウェアバージョンはZG2もRECBOXも最新のものです。

どなたか同様な状況になっておられる方はいらっしゃらないでしょうか。
または、改善すべきヒントがいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15153829

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/08 22:05(1年以上前)


覚羅(カグラ)さん、はじめまして。

>愛知県在住ですが
>特に問題なくRECBOXに移動でき、DIGAでネットワーク再生が正常にできました。

私も9月初旬までは全く問題ありませんでした。
愛知県で大丈夫というのは、やはり関東圏の特殊な状況が
問題なんでしょうかね。

このスレ、一応「解決」としましたが、その後もいろいろな情報をいただき、
ますます感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:15179110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/08 22:29(1年以上前)

遊座さん
> あるいは、他のテレビとRECBOXでは、どうなんでしょうね。

テレビではないですが、日立 Wooo テレビの派生レコーダー (Wooo の録画・簡易編集・ダビング機能を独立させたもの) である日立マクセル VDR-R2000 ではどうなんだろうと思って、関東在住の方にご協力頂いて確認いただいたところ、VDR-R2000 と RECBOX の組み合わせのダビングでは問題ないとのことでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15167810/
(後半は別の話になってしまっていますが)

書込番号:15179270

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/08 23:47(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。

ZG2もタイムシフト録画ではなくて、直接内蔵ハードディスク等に録画したものは
問題なくRECBOXにダビングできています。

問題はタイムシフト録画を内蔵または外付けハードディスクにダビングして、
コピー回数が1回減ったものをネットワーク経由でダビングしようとしたとき
にエラーを起こすという症状です。

したがって、タイムシフトというREGZA独自の問題のようにも思います。

内蔵ハードディスクでも外付けハードディスクでも症状が同じなので、何かが
起きているのでしょうね。

関東圏に在住の方で、LinkstationとZG2の組み合わせで使っている方から書き込みが
あれば、RECBOXのほうにも原因があると分かるのですが。
あるいは相性とか。

いずれにしても、まだ原因ははっきりしないですね。
また、いろいろと教えてください。

書込番号:15179714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/09 02:37(1年以上前)

遊座さん
一休みさん

連休中出掛けている間に解決しているのでビックリしました。
情報ありがとうございます。
私も都内在住です。
悪さの原因が分かって取り合えず良かったです。

ちなみに9月8日ダビング不可はNHK総合の「プロフェッショナル」、
9月9日のダビング可はTBSの「情熱大陸」でした。
(TBSは9月14日の「キンスマスペシャル」の時点でダビング不可になってました。)
その後は全チャンネル全滅です。

東芝? I/O? メーカーの早めの対応を切に願います。

書込番号:15180158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/10/09 20:13(1年以上前)

解決しているようですが、私も同様ですのでご報告

・東京都在住
・REGZA Z1
・RECBOX RECBOX HVL-AV3.0

ダビングを実行すると、0%を表示したまま実行されずに
エラーも表示せずに消える。(ダビングは実施されず)

ちなみに8月に録画したものは普通にダビング可能
ん〜風呂で録画番組を見たいのにぃ〜

書込番号:15182386

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/09 23:30(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん
お金は大事ですよさん
こんばんわ。

同じ症状の方が増えてくると、なぜか心強いです。
本当は、悩む方が少ない方がいいのですが。

お金は大事ですよさんと全く同じ症状です。
0%を数秒表示して、静かに終了します。

東芝のサポートに電話して状況を説明しておいた方が
少しは対応が早くなるでしょうかね。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:15183463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/10 21:45(1年以上前)

遊座さん
 
私も同じ現象で悩んでいましたが、原因が判明しました。
原因はレグザのタイシフトで録画されたデータが異常になっているためです。
<対策>
RECBOXへの転送で異常が起きた時は、録画データをあきらめ次の手順で復旧します。この操作を行っても内蔵HDDは影響を受けないので保存しておきたいものを事前に内蔵HDDに転送します。
(1)レグザリンク設定を選択し、タイムシフトマシン録画設定を選択
(2)タイムシフト録画を「しない」にした後、初期設定に戻すを選択し録画データの削除を行う
(3)録画チャンネル〜システムメンテナンスを設定し直し、タイムシフト録画を「する」にする

私はこれで100%復旧でき以降に録画したものは転送できるようになりました。異常になった原因は不明ですが、システムメンテナンスの時間帯と、録画が終了する時間帯はTVをオフにすると発生しにくいようです。

書込番号:15187139

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/10 23:13(1年以上前)

おバカなOKUNさん、はじめまして。
大変貴重な情報、感謝します。

タイムシフトのデータに何らかの異常が出た原因が気になりますね。
複数の方に同様の異常が出ているのは間違いないので、一斉に何かがなされて、
ある種の条件に合致した人に異常が出るようになったと言うことですね。
今後も起きる可能性があるというのは、何となく落ち着きません。

でも、教えていただいた方法で復旧できるというのは、何よりの朗報です。
今週末にでも復旧を試みます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15187666

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/13 23:24(1年以上前)

こんばんは
>ZG2のバージョンを確認したところ、 T35-013ADD-125-0013になっていました。

何気なく見てましたら上記の後のバージョンアップの記載があります。
 
                   T35-013ADD-128-0013
125が128に、なっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
地上デジタル放送ダウンロード
10月12日〜10月14日3:05 〜 4:03 5:05 〜 6:03

BSデジタル放送ダウンロード
10月15日〜10月21日 0:35 〜 0:55 6:03 〜 6:23

今はバージョンはどうなっていますか? 
そして、掲題の内容は変わらずでしょうか?

 

書込番号:15200449

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/14 00:34(1年以上前)

一休みさん こんばんわ。

サーバーから新バージョンがダウンロードできました。
 T35-013ADD-128-0013

このバージョンでも、タイムシフト録画されたものはUSBHDか内蔵HDには
ダビングできるものの、RECBOXにはダビングできません。

ただし、今回ダビングを試みた番組は、
昨晩までの旧バージョンで録画されたものですから、
新バージョンでタイムシフト録画されたものを、
明日の晩、再チャレンジしてみます。

これで駄目なら、一度タイムシフトを初期化して、
再度設定し直そうかと思います。

また報告します。

書込番号:15200781

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:21(1年以上前)

うちでも同様の現象が出て東芝のサポートに問い合わせてみたところ、サイマルクリプトの対応に関して不具合があるため現在ファームウェアーを作成中らしいです。
11月の半ばごろにリリースとか・・・

なお、この現象はタイムシフトの機能依然に、予約録画とかで取られたものでも「コピー」が出来なくなってますね。
コピーできない番組は、リモコンの「番組説明」を押しても表示されない(壊れてる?)ですね。

書込番号:15212007

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:29(1年以上前)

一部補足 週に20番組位予約で録画していますが、コピーできないものは2週間で局や番組などの共通がなく1〜2件位発生でしています。
また、Recboxに限らずLAN接続でのコピーができない模様。(保護関係の情報が壊れている模様でDTCP-IPがらみで強制終了になる?)

書込番号:15212027

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:53(1年以上前)

書き込んだ後にサポートから連絡が。
ZG2の対策されたファームウェアに関しては昨日配信されたようです。

書込番号:15212094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/16 20:07(1年以上前)

一休みさん
@simo@さん

14日の深夜に最新バージョン【T35-013ADD-128-0013】をダウンロードし、
昨日15日にタイムシフト録画した分で試してみたらRECBOXにコピー出来ました。

NHK総合、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ、
全チャンネル5分〜2時間の番組放送時間ですが大丈夫みたいです。

しかしバージョンアップ前にタイムシフト録画された分はコピー出来ませんでした。
以前にタイムシフトから内臓HDDにコピーした分は諦めるしかないようです。


書込番号:15212790

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/16 22:49(1年以上前)

@simo@さん
ブラックバ〜ド’00さん
こんばんわ。

私も今朝、新しいバージョンでタイムシフト録画したものを
USBハードディスクにダビングした後、
無事にRECBOXにダビングできました。

今回のバージョンで改善されたようです。

皆様、お疲れ様でした!

書込番号:15213610

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/17 08:01(1年以上前)

こんにちは
 遊座 さん 
 @simo@ さん
 ブラックバ〜ド’00 さん

本当の解決済みになって良かったですね。
それにしてもお騒がなサイマルクリプトでしたね。 潜在的に知らない事があって
一部では周知されても、一般的に周知されずに言わば予告無し状態だとこまりますね。

確認方法は
*移動出来ないコンテンツはテレビでの録画リストを出した状態でリストにカーソルを合わせ
 その状態で、リモコンの【番組説明】といったボタン(自分のRE1では電源ボタンの下)で
 押してみると番組説明が無いブランク(空白)になっている。

移動出来ない場合は、この確認ですね。
そしてこの状態の録画の物は移動出来ないので 諦めるしか無い事ですね。

                      みなさま、ご苦労様でした。

書込番号:15214793

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/18 01:52(1年以上前)

記事 [15218686]より
ツインリード さんから書き込みがあっていました。

>TOSHIBAから、2012年10月17日付でリリースが出てますね

ご存知かもですが、詳しくは下記URLへ
>ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

書込番号:15218905

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/18 22:56(1年以上前)

一休みさん、こんばんわ。

貴重な情報をありがとうございます。

11月にはダビングできなかったファイルも転送できると言うことですね。
朗報です。
これで完全に「解決」ですね。

それにしても新バージョンの説明には「番組の説明」についての不具合しか
ありません。
何となく、釈然としない対応ですねぇ。

書込番号:15222696

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/19 02:25(1年以上前)

こんばんは
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
バージョンアップを見ますと、既にZG2とZT3(タイムシフト付き)が先行して行われて
いますね。
この内容からするとみなさんの直ったという結果報告と一致します。
書かれた10月3日から約2週間、スレ主様の問題提起
そしてレコーダーでの『もしかして?』からこれが答になり、この結果が「サイマルクリプト」
の問題が分かり、LAN自体で生じない事もわかりました。
後は、2段目の回復待ちですね。 
何より本当の解決で良かったですね。
                    ありがとうございました。 

書込番号:15223454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/20 00:43(1年以上前)


10月のバージョンアップ前にタイムシフトからコピーしてあった
「RECBOXダビング不可だった番組」もダビング(ムーブ?)出来るようになってますね。
17日に対応したようです。

これでやっと『プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健スペシャル』が保存できる。
いやぁ〜、よかった、よかった♪

書込番号:15503085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選択で迷っております

2012/08/22 19:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

サイズとしては55インチ、3D、タイムシフトも気になるのですが発売から1年以上経っており他メーカからも気になるTVがあります。

SONY KDL-55 HX850 +DBR-M190,180 または
PANA TH-L55ET5 +DBR-M190,180 その場合画面にタイムシフトの表示、リモコン操作で使いづらいのか?(トータル金額でも55ZG2より安いのも魅力です)

はたまたタイムシフトは諦め音質で三菱LCD−55LSR3したらよいものか???

視点が曖昧なのですが良きアドバイスあればお願い致します。

書込番号:14968139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/22 22:47(1年以上前)

個人的私見だと
TV+M190、180のほうに1票・・・ですかね。

保存するには、タイムシフト域から内蔵HDDへダビングが必要になりますが
タイムシフト時間外、録画時間外にダビングしないといけないことから

使い勝手、マルチ動作の点で、タイムシフトは
レコM190、M180で別機器のほうが扱いやすいのではないかとおもいます。

M190,180のタイムシフトなら長時間でも可能ですし
保存向きのBDディスクに残せるわけだし
HDD容量の点からいっても、レコーダのほうが優位です。

TVはブラビアか、ビエラか、
(55インチの大きさだと、わたしならプラズマも視野に入れますが)
あとは、お好みの画質で。。。

音質も考慮するなら、後付けでもアンプ+スピーカーも可能ですからね。

書込番号:14969094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/22 23:32(1年以上前)

「ZG2のタイムシフト」と「DBR-M190/M180のタイムシフト」は、基本同じです。
 <多分「流用」かと...

「一つの機能が使えなくなる(故障する)」=「何も出来なくなる」
の「ZG2」よりも、セパレートになった状態の方が良いのでは?


>画面にタイムシフトの表示、リモコン操作で使いづらいのか?
「画面サイズ」が「1920×1080」とどのメーカーも同じなので、
「表示イメージ」はメーカー問わず同じです。
 <「32型以下」になると、「1366×768」になる場合も有るので、
  見にくい可能性は有りますが...

「リモコン操作」については、
「レコーダー」を利用するのが始めてなのでしょうか?

初めてなら、確かに「一体型」の製品よりも、
「入力切替」→「レコーダー操作」になるので、手間が1,2個増えます。
 <それを「面倒」と捉えるか、「まぁそれ位なら」と納得するかは、
  人それぞれなので、答え(個人の感想)は書きませんm(_ _)m


既に「安値」を通り過ぎた、この製品を買うことをお勧めする人は少ないのでは?(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000245234/pricehistory/

書込番号:14969346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 00:46(1年以上前)

サムライ人様

早速のレス有難うございます。

タイムシフト時間外、録画時間外にダビングってのは確かに面倒ですね。

TV、レコーダー別々の案で検討してみます。

書込番号:14969704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 01:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様

早速のレス有難うございます。

故障のことを考えるとやはり別々ですね。

サイズが全て同じなのでタイムレス表示には問題無いとのことで安心しました。

書込番号:14969786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

消音の表示について

2012/08/14 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

パイオニアのプラマとレグザ Z3700を使用しています。

東芝の液晶には概ね満足しているのですが、消音にすると画面に消音が表示されるのに不満です。
パイオニアは表示されなく、スピーカーも良質で満足しています。5.1で映画を主に楽しんでいます。
リビング用に42型の液晶を購買しようと考えています。
ただ、消音の表示が表示されるのは興ざめです。
先日、家電量販店で試してみましたが、ソニー以外は消音が表示されるようです。
ただ、ソニーは過去にトラブルが多くて、あまり好きではないです。
東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。
何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14935872

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/15 00:07(1年以上前)

こんばんは
>レグザ Z3700を使用しています。

ちょっと見ましたが Z3700 って 正確な型式は?

スレ主さんの主旨は本体から『音声を出さない』でしょうか?

最近のは 設定メニュー 若しくは クイックメニューから
またセットではレグザリンク内で 本体スピーカーで出すかAVシステムで
音声を出すかの設定が出来ると思います。
音量の可変でも連動させたりとか
【消音】の目的が別のアンプとかだったら その方策を取り扱い説明書で
確認したが良いです。

ちなみに書き込み 42ZG2 では 取り扱い説明書 操作編 P.63
[クイックメニュー]から [スピーカー切替]
【テレビのスピーカーで聞く】と【AVスピーカーで聞く】の選択ですね。

書込番号:14935973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/15 00:13(1年以上前)

「消音」文字がでないTVがSONYだけなら
ブラビアを購入するしか無いのでは?

レグザの別機種ユーザーですが
「消音」文字を出さすに音を消すなら
ボリュームを「0」まで下げればよいだけです。
ちなみにボリュームが「0」のままでも
リモコンの消音ボタンを押しても画面に
「消音」文字は表示されるので
仕様でしょう。
設定項目にも消音表示に関する項目は
見当たりませんでした。

書込番号:14935997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/15 00:20(1年以上前)

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示は
やはり不満です。

そうかあぁ〜?、無料TV放送の右上の局ロゴと比べたら全然目立たんだろ(40A1)


>何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。

とにかく音が出なきゃ良いならボリューム下げてイヤホンジャックに刺さるケーブル
突っ込んで無音化すれば。

書込番号:14936016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/15 00:34(1年以上前)

そもそも、どうして消音にしたいのですか、というか、どうして消音ボタンを押したいのでしょうか。

・どんなソースであろうと、無音で見たいからですか?
・電話など一時的に音を消したいときでさえ、画面に何も出て欲しくないからですか?
・他にホームシアターを接続するからですか?
など。

理由によって推奨の方法が変わります。

書込番号:14936059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/15 01:59(1年以上前)

「消音」が画面に表示されないと、
「消音」にした事を忘れ、「音量」を上げて行き、最大の状態で
「消音していたかも!?」と「消音ボタン」で解除したら...

そういう「誤操作」などを防ぐために敢えて表示させているのでは?
 <REGZAの場合、「音量」を変更(上下)した時点で「消音」が解除されるとは思いますが...


他の方も仰るように、「なぜ"消音"表示を消したいか?」が判らないと、
無駄な話しになってしまいますm(_ _)m


穿って見れば、単に
「パイオニアのプラ(ズ)マは良い」
と自慢したいだけにも見えてしまいます(^_^;
 <テレビ自体が「5.1chスピーカー」なのでしょうか?
  パイオニアのプラズマテレビって、豪華だったんですねぇ...
型番を敢えて控えているのも気になりますm(_ _)m
 <まぁREGZAの型番は書いて有っても何か判りませんが..._| ̄|○


「(HDMI CEC対応)ホームシアタースピーカー」との接続で使用しているなら、
根本的に「消音」の表示/非表示の話では有りませんし...
 <単純な「操作(設定)ミス」

何にしても、情報が足りないと思いますm(_ _)m

書込番号:14936274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/15 02:20(1年以上前)

ところで、消音表示が興ざめって普通に考えて理解できないけど
どういう理由で?

書込番号:14936328

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/15 02:47(1年以上前)

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。

消音表示がいやだというのでしたら、
ボリューム「1」にして使えばいいのでは??

「1」でも聞こえるいい耳を持っているのでしたらあれですが。。。

書込番号:14936372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/15 16:56(1年以上前)

消音って字をみたくないなら、リモコンの消音ボタンをアロンアルファーで埋めるという方法がベストでしょうね。
それとも、AVビデオ、DVD、BDとかで、とっさにボタンをおしたい時に、消音って字をみると、なんか申し訳ない気持ちにでもなるんですか?^^

書込番号:14938395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/15 17:37(1年以上前)

たくさんのアドバイス有り難うございます。

音量”1”で解決できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14938562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 00:28(1年以上前)

>音量”1”で解決できそうです。
えっ?それで解決できる話なんですか?..._| ̄|○

どういう使い方なんだろう...「謎」な使い方ですね...m(_ _)m

書込番号:14940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/17 03:28(1年以上前)

ええ? 音量調整で音量を下げて0にしたら「消音」って表示が出るのですか?
よくわかりませんが。

書込番号:14945161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/17 04:18(1年以上前)

リモコンの「音量」ボタンを最下限まで
下げると「0」になります。
「0」の時にリモコンの「消音」ボタン
を押すと画面右下に「消音」
が表示されます。

音量の値が「0」でも「25」でも「100」で
あっても「消音」ボタンを押せば
一時的に音が消えて「消音」という文字
が表示されるので、音量ボタンで音量を
下げて「0」で使えば「消音」は
表示されません。

要は消音ボタンを使わず音量を下げて
「0」で使えばいいのでは?

スレ主は真面目な答えを求めている訳
では無さそうですな。
レグザの場合同じ効果でも「消音」を押さな
ければ文字は表示されないのは自分
が持っているTVで分かるだろうに。

書込番号:14945204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蝦鯱さん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/05 16:41(1年以上前)

スレ主様とは少々環境は違いますが(テレビは26A2、機器はXbox360)、私も似たようなことを考えており、検索したところこちらへたどり着きました。

・映像はHDMIでレグザへ、音声はアナログで手持ちのステレオから出したい
・でもHDMIへ音声も送られてしまい(機器側でオフにはできない)、テレビからも音が出てしまう
・消音ボタンで音声を消すことはできるが、「消音」表示が消せなくてウザい
・かといっていちいちボリュームボタンで上げたり下げたりはめんどくさい

回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、なんとかできないかと説明書を熟読したところ、「HDMI1音声入力設定」という項目があり、通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、HDMIからの音声は出力されなくなりました。

42ZG2ですと、準備編75ページの「HDMI3入力の音声入力を設定する」から同様のことができそうです。
これで解決するかわかりませんが、お役に立てればうれしいです。

書込番号:15164633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/05 19:04(1年以上前)

>回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、
>なんとかできないかと説明書を熟読したところ、
>「HDMI1音声入力設定」という項目があり、
>通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、
>HDMIからの音声は出力されなくなりました。
これって、「レコーダー」とか、
「テレビに繋がる側の機器の設定」ですよね?
「レコーダーの音声出力設定」

>42ZG2ですと、準備編75ページの
>「HDMI3入力の音声入力を設定する」
>から同様のことができそうです。
これは「テレビの入力端子の選択」で
「PC」の「DVI出力」の映像をテレビに表示させる場合、
「DVI→HDMI変換」をします。この場合「音声」は付随しないので、
別途「PCのアナログ音声出力」から取り込む必要が有るため、
「テレビのアナログ音声入力」を接続する事で、
「映像はデジタル、音声はアナログ」で出来るという方法です。

「26A2」だと「アナログ音声モニター出力」が無いので、仕方が有りませんが、
「42ZG2」には「アナログ音声出力」が有るので、また話が変わってくると思いますm(_ _)m
 <「レコーダー/ゲーム機」−(HDMI)→「42ZG2」−(赤白コード)→「コンポ等」
  で、「コンポ等」への出力は「テレビの音量操作」で調整出来ます。
   ※準備編60ページ

「特定の番組(映画等)の時だけ、コンポなどのスピーカーで聞きたい」
って事なのでしょうか?

書込番号:15165079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画番組の一部保存(編集)はできますか?

2012/08/11 23:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:31件

42ZG2のお陰でオリンピックを余すところなく楽しんでます!
何度も見返したい種目はタイムシフトから保存してるのですが、
保存後に見たい場面だけ残しておくことはできますか?
取説でチャプターの設定はできたのですが、
チャプター毎の保存・削除についてはふれられていないので
もしかしたらできないのでしょうか...
(既出の質問だったらすみません)

書込番号:14923665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/12 00:14(1年以上前)

>チャプター毎の保存・削除についてはふれられていないので
>もしかしたらできないのでしょうか...

TVでは、残念ながらチャプター削除は出来ません。

現状では、レグザダビングだと東芝機の対応レコーダにダビングして、
好きなものだけを選んでディスク化やレコーダ内に保存しておくしかないですね。

書込番号:14923759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/12 18:18(1年以上前)

ただし、レグザリンクダビングではチャプタが引き継がれませんので
現在のチャプタが消えてしまいます。

チャプタがなくなると、チャプタ編集も使いづらいので

レコーダで録画してレコーダで編集するほうがもっとも容易です。。。

書込番号:14926453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/08/13 01:00(1年以上前)

だいぶ前からチャプター継承しますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#regzalink

書込番号:14928061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/13 02:59(1年以上前)

>だいぶ前からチャプター継承しますよ

勘違いしていたようです。
失礼いたしました。

書込番号:14928271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/07/19 09:43(1年以上前)

お礼の返信しておらず数年経過してしまいすみませんでした。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:18979614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング