※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2011年12月4日 00:02 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月19日 18:25 |
![]() |
12 | 4 | 2011年12月3日 13:13 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月30日 00:06 |
![]() |
9 | 3 | 2011年11月20日 15:01 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月14日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ZG2を買おうと思ってるのですが、CMCUTができないと聞きました。
現在レコーダーはシャープのBD-HDWを使っているのですが、
ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
1点

>ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
出来ません。
レグザで録画した番組は基本的に対応した東芝レコにしかダビングは不可です。
もしくはRECBOXなどに一度ダビングしてからなら、ディーガなどその他のメーカーにダビングが可能な場合もありますが・・・
書込番号:13844025
4点

>CMCUTができないと聞きました。
はい、映像を弄る編集機能は無いので。
>ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
すでにクリスタルサイバーさんの返信通りです。
レコーダー側に映像をダビングしないといけませんが、ZG2の場合、「レグザリンク・ダビング」機能を使うしか方法は有りません。
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
ダビング先の機器に、このダビングを受ける機能が搭載されていないといけませんが、BD-HDWというか、SHARP機は未搭載。
ちょっと前のREGZAなら画質は劣化しますが、昔ながらの「アナログダビング」が出来、それならBD-HDWを含めた他社レコーダーでも、ダビングが出来たのですがねえ。
書込番号:13844297
2点

>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます!
できませんか・・・
それではZG2で録画した番組を保存したい場合はどうしているのでしょうか?
REGZAの方はレコーダーも東芝で揃えていらっしゃるとか??
私は現在BDに保存しています。
もう少し大きいサイズのテレビが欲しくなったのでこの質問をさせて頂きました。
>m-kamiyaさん
アナログダビング機能が搭載されていれば良かったのですが・・・
画質を落としたくないのでもう少し考えてみます。
回答有難うございました!
書込番号:13844406
1点

>ZG2で録画した番組を保存したい場合はどうしているのでしょうか?
現状では、報告されている方法は3つ。(PCは除く)
1.レグザリンク・ダビングを受ける機能を持つVARDIA,REGZAレコーダーにダビング
2.一度I/OデータのDTCP-IP対応NAS(RECBOX)にダビング後、LAN経由ダビングを受ける機能を持つパナ製レコーダーに再ダビング
REGZA TV→<実時間の2/3程度>→DTCP-IP対応NAS(RECBOX)→<実時間>→パナ製レコーダー
3.D-BR1に直ダビング(ただし、ZG2に編集機能が無いので、録画映像そのまま)
1項が、クリスタルサイバーさんの紹介された方法で、先返信に書いた様にメーカーが機能紹介をしている。
2項は、過去価格.comで報告された方法。
時間と手間が掛かり、RECBOXも購入しないといけない。
3項は、まだ未発売。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
普通なら1項でしょうかね。
メーカーが保証している方法だし。
ただ、REGZAレコーダーの評価は、レコーダースレを覗いてもらえば解る通り、現状でも勧められていません。
価格.comでは、意外と2項が多いかも?
ここまで書けば解ると思いますが、最終段でレコーダーが必要となる&LAN経由ダビングは実は時間が掛かる上に、ダビング中録画が出来ない等の制約事項も有りますから、それならレコーダーで録画すれば良いとも言えます。
まあ、ZG2には、タイムシフト録画機能が有るので、それで取られた映像を残したいとの要望が出るので、方法を考慮しておくのは必要ですかね。
書込番号:13844507
3点

>m-kamiyaさん
返信ありがとうございます!
それと詳しく書いてくれてありがとうございます。
ですが2と3は難しそうですね・・・
レコーダーは変えたくないので困りました。
実家のテレビがREGZAで録画しやすいので
(現在アクオスです。録画機能なしなのでレコーダーで録画してます)
REGZAに惹かれたのですが・・・
m-kamiyaさんは現在どこのTVをお使いですか?
またZG2ならタイムシフトマシンが必要か不必要だと思うか教えて下さい。
私はゲーム・youtubeなどはせず、ただTVを録画して見るだけが目的です。
(お笑い芸人のファンなので)
書込番号:13844588
1点

>現在どこのTVをお使いですか?
東芝です。
REGZA 32ZS1。
ただ、W録画+地デジが見れる程の録画機能を持っていますが、見て消しのバラエティ系やニュース系録画や、突然録画しておきたい番組に使う程度。
殆ど使っていないとも言えます。
繋いでいるUDB-HDDも320GBだし。
W録画すると自動チャプターが付かない仕様&早見の画質に不満と、活用に繋がらない理由も有りますが、やはりダビング先となるレコーダーを持っていないので、いざ残したい映像が出来た時困るのが一番かな。
まあ、買った時から録画機能は使わないだろうなあ。と思っていましたが。
残したい番組は、SONY製BDレコーダー×2台で録画しています。
見て消し映像の多くも、BDレコーダーで録画していますね。
理由は、PCからDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトでBDレコーダー内の録画映像を見れるので、PCでブラウズしながら見て消し映像を消化のパターンが主。
ですから、余り参考にならないと思います。
書込番号:13844736
2点

>m-kamiyaさん
回答有難うございます。
わかりました。私もレコーダーで録画にします。
アクオスのレコーダーに合わせてTVを買うことにしました。
ありがとうございました!
書込番号:13846613
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
この機種の購入を検討してます。
先日、池袋の○○総本店で販売員に値段をきいたら、あまり売ろうという姿勢がみられず、表示価格(確か255000円位)から数千円が、今は値引きの限界と言われました。このあと、○○○カメラに行っても、東芝のコーナーは誰もいなく価格すら聞けない状態でした。
年末まで待って買った方が、良いでしょうか?価格面、サービス面で。
書込番号:13839424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
○○とかの伏字は、必要ないです。ちなみにヤマダなら、○は3つね^^
ZG2ってハードディスクが内蔵されてますよね、もろにタイの洪水の影響がでてると、東芝の販売員さんが、いってましたよ。
年末もきびしいですと言われました。
新製品がでるころまで、待ったほうがいいかも(私の予想)。
書込番号:13840139
1点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
「ZG3」がまだ出ていない状況を考えれば、
「タイ洪水」などの影響も加味して、そう簡単には値動きは無いのでは?
<サイズ的には「42」なら値動きも有りそうですが...
書込番号:13841096
0点

198,000円+ポイント12%+メガネ2個サービス+長期保証にて購入しました。
19万代はどの店でも引き出せました。ただしサービス特典に差があります。
書込番号:13841209
1点

有り難うございます!19万円台は、今もでるんですか!差し支えなければ、どこで、いつ購入したか教えて下さい。
書込番号:13841548
0点

ビッグwebにて、22万代で出ているのですから、店頭でも同価格になるはずです。後は店員との値引き交渉で少しでも安くなれば、その価格をもとに他店を回れば19万代は引き出されることと思います。
書込番号:13842462
0点

久しぶりに買い物しました。
大阪のヤマダ電機です。
190300円+12% オマケ無し。長期保証や配達は込みでした。
書込番号:13914968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
初めまして。
7月に購入して、2週間前までは正常に作動していましたが、タイムシフト機能がチャンネルによって見れなくなりました。
また、同じチャンネルでも見れる時間と見れない時間帯がでてきています。
初期化しても回復せず、東芝テレビ相談センターに問い合わせし、アンテナレベルの確認や、
アッテネーターを変えたりしましたが、原因不明との事で、最後にB-CASカードの3,4,5の
順番を変えて、しばらく様子みて下さいと、言われました。
症状は変わらず、かえって悪くなった(見れない時間が増えた)感じがします。
同じような症状が出た方、回復した方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
5点

少し症状が違いますが、私の場合は、6chのうち3chが視聴もダビングもできなくなりました(恐らく録画されていなかった)が、タイムシフトマシン用のHDDを交換してもらって直りました。
書込番号:13838328
4点

こんにちは
セルレグザX2の書き込みで、タイムシフトは定期的に休憩させないと、ハードディスクがフル回転してるので、壊れやすいって書いてありました。
1日1回深夜だけでも、休ませたらどうですかね。
夏とかとくに壊れやすそうですね。
書込番号:13840203
1点

ご返信ありがとうございます。
本日とうとう、お知らせ画面に、「タイムシフト録画用ハードディスクにエラーが発生し、
録画が実行できませんでした。」 との表示があり、タイムシフトが全く使用出来ない
状況になりました。
量販店で購入したのですが、本体もしくはHDを交換してくれるのでしょうか?
とりあえず、相談センターにもう一度電話してみようと思います。
書込番号:13843133
1点

>量販店で購入したのですが、本体もしくはHDを交換してくれるのでしょうか?
保証期間内ですし心配ないと思いますよ。
私の場合、先に左右B-CASカード部分の基板2枚を交換しましたが駄目だったのでHDDも交換していました。基板の取り寄せに1週間ほど掛かりましたが、HDDはもともと在庫を持っていたようでした。
ちなみに、購入当初から毎日21〜4時に6chで動作させています。
書込番号:13843734
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
教えてください。
42ZG2の購入を考えていたところ、タイムシフト性能のレコーダーが発売されるとききました。金額面や使い勝手を考えるとテレビはZ2、レコーダにタイムシフト付のものを購入した方がいいのでしょうか?ZG2の方がZ2より画質がいいとききましたが、見た目的には変わらないというよりZ2の方がいいように思えたのですが、気のせいでしょうか?
タイムシフト付のレコーダーは他の部屋のテレビに接続して録画(タイムシフト)したものを見れるのでしょうか?
どのチョイスがよいのかがわからなくなっています。
タイムシフト機能は必須と思っています。
どなたか詳しい方 教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>タイムシフト性能のレコーダーが発売されるとききました。
DBR-M190/M180ですね。
東芝、6ch/15日分を録画/配信する「レグザサーバー」−5TBで20万円。全録+タブレット配信+BD+3D再生
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481276.html
一応、発表時の予定では、12月中旬みたいですが。
>金額面や使い勝手を考えるとテレビはZ2、レコーダにタイムシフト付のものを購入した方がいいのでしょうか?
あくまでも個人的意見が入りますが、タイムシフト機能は、レコーダー型の方が良いと思っていました。
ただ、Z2+DBR-M190/M180だと、基本機能で考えただけも、
・3D機能無
・アクティブスキャン480とアクティブスキャン240の違い
が有りますから、言われる画質差も含めて微妙です。
>タイムシフト付のレコーダーは他の部屋のテレビに接続して録画(タイムシフト)したものを見れるのでしょうか?
意味が理解出来ないのですが、「DBR-M190/M180のタイムシフト映像を、そのままLAN経由で他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付きテレビから視聴したい」ということですかね?
レコーダー側の配信機能=DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能は、今後「レグザリンクシェア」と呼ぶそうですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#share
に「「DBR-M190」、「DBR-M180」のタイムシフトマシンで一時保管した番組を配信するには、一旦通常録画用のハードディスクに保存してからダビングする必要があります。」と書かれています。(DBR-M190/M180の紹介ページには書かれていない?)
ひと手間=ダビングをしないと配信出来ないみたいですね。
ZG2単体選択だと、ZG2には配信機能:レグザリンクシェアが無いので、配信すら出来ませんが。(タイムシフト録画映像は、どんどん上書きされていくので、通常録画用のUSB-HDDにダビングしないといけない点は同じ。)
>どのチョイスがよいのかがわからなくなっています。
かなり難しい判断です。
ただ、どちらの組み合わせでも、タイムシフト録画映像は、そのまま配信出来ない=ダビング要なので、要望に合わないかも。
書込番号:13829813
2点

「3D機能を排除して良い」
と判断できれば、
「Z2+タイムシフトサーバー(レコーダー)」
という組み合わせで良いと思いますm(_ _)m
m-kamiyaさんの書き込みにも有りますが、
「タイムシフトマシン機能」は「一時保存」であり、
「残(録画)したい番組を録り逃したくない」
というための機能のため、
「タイムシフト」された番組は「録画」されたとは言えないと思います。
<なので、「通常の録画予約」も必要になります(^_^;
また別の考え方をすると、「DLNA配信」する番組は、
「レコーダーにある番組」と考えた場合、
「レコーダーが勝手(自動的)に削除していく番組」を配信するのは無理があるような...
「タイムシフト」の番組は「最大録画時間」分で上書きされていくため、
「タイムシフト」している番組を配信してしまうと、
「容量が足りなくなったので削除したいけど、
クライアントで再生中だから削除して容量を増やして録画が継続できない」 >タイムシフト失敗
なんて事になる可能性が無いわけではないので..._| ̄|○
<多分、そんなにぎりぎりの使い方をするとは思いませんが...(^_^;
もちろん、「タイムシフト」から
「残したい」と思った番組を「コピー(ダビング)」した後は、
その番組については「配信対象」にはなると思いますm(_ _)m
理想はもちろん「ZG2+タイムシフトマシン」ですが、
その辺は、ご自身で判断しないと...m(_ _)m
書込番号:13830019
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

>不要なチャプターを削除して残したいのですが
チャプター削除機能は有りません。
あくまでも、搭載されているのは、結合,分割の編集機能(取説 操作編P60)のみです。
書込番号:13788364
2点

この「テレビ」に「レコーダー」のような「編集機能」は有りません。
<「チャプターマークの追加/削除」も一応「編集機能」では有りますが...m(_ _)m
ちゃんと編集したいなら、
「レグザブルーレイ」に「レグザリンク・ダビング」してからになりますm(_ _)m
書込番号:13788461
3点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
削除機能自体がないのですね。
スッキリしました。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように
>「レグザブルーレイ」に「レグザリンク・ダビング」してから編集してみます。
お二方とも、初歩的な質問にお答えくださってありがとうございました。
書込番号:13790268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





