※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年2月26日 20:42 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月26日 17:54 |
![]() |
2 | 12 | 2012年2月21日 18:22 |
![]() |
46 | 17 | 2012年2月16日 22:38 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月15日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月14日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
当方、愛媛県に在住のものです。
本日、近所のヤマダに行って値段を聞いたところ、5年保証付きで
288,000円、さらに3Dメガネ1個付き、ポイント15%(43,200円分)
という事でした。実質244,800円でした。
またまたさらにフレッツ光のキャンペーンをしていて、申し込むと
45,000円の値引きという内容でした。これで実質199,800円。
これはやはり買いでしょうか?
因みに納期は2ヶ月かかるとの事。(4月28日納品)
御意見をお願い致します。
0点

そこまできたら、買いだと思います。
僕もずっと買うタイミングを見計ってます。
東芝の場合、突然生産打ち切りとなるケースもあるので、タイミングが難しいですよね。
書込番号:14201795
0点

ZT出たけど当分ZG2は生産続けるから待てるなら待ちもアリじゃない
(最悪買い逃してもTVとレグサー買えば事足りるし)
書込番号:14201927
0点

あくまでも個人的な予想ですが、実際には生産終了が近づいているのでは?と思っています。
価格.comの価格推移グラフを見ると、すでに最安値,平均価格は上昇しています。
(扱い店も12店舗と少ない様な・・・)
まあ、関係者では無いので、何とも言えませんがね。
「納期は2ヶ月かかる」の書き込みを見て、受注生産的な対応で継続の線も有るのかな?とも思いました。
仮にこの状況だとした場合、今後値引き額が大きくなるのも無い様な・・・
書込番号:14202286
0点

サトル21さん、やっぱりRDは最高で最強さん、m-kamiyaさん
コメント有難う御座います。
自分の中ではちょっと安過ぎかな?とも思っていて、実は隣の市に
あるヤマダにも行ってきました。そこでは288,000円でポイント無し
でした。勿論5年保証ではありますが、3Dメガネはつきませんでした。
またフレッツ光のキャンペーンもやっておりませんでした。
この板の冒頭で書いた金額は明日までとは言われましたが、もしかすると
ポイント15%というのは店員さんの間違いではないかな?とも疑い
始めています。とりあえず今晩 妻と一緒に考えてみますね。
有難う御座いました。
書込番号:14203926
0点

スレ主さん
買いかどうかはあなたの基準でしかないので、他人には分かりません。
あなたが欲しいと思っているのならば買ってください。
あなたの心配事は何ですか?
4月28日納品時点でもっと安くなっているかもしれないと思われているのであれば、
納入日の時点での値段の差額を返してもらう約束のうえ購入してはいかがでしょうか。
ほかの店でもっと安いところがあると思っておられるのでしたら、
それは自分で見て廻って確認するしかないです。
もっと早い納期の店があるかもしれないと思っておられる場合も同じです。見て廻ってください。
いくらで買うつもりか具体的な金額を決めておられるのであれば、
それは辛抱強く待つしかないですね。
とにかく、欲しいのであれば、早く決めないと、
ぐずぐずしている間に、あなたにとって貴重な番組はどんどん流れて消えて行っていますよ。
私には、待つことにメリットは無いと思っています。
書込番号:14204159
0点

>もう少し売る気を見せて欲しいです。
無いものは売れないのではないでしょうか。
書込番号:14204218
0点

最終的に購入するかどうかはスレ主さんの判断です。
少々きつい言い方になってしまうかもしれませんが・・・
ここで買いかどうかの意見を基に購入されるのでしょうか?
買いだと言われたら買うのでしょうか?
買うなと言われたら買わないのでしょうか?
何を基準に購入するか否かを決めるのでしょうか?
予算の面で悩んでいる or 納期の面で悩んでいる などの質問なら分かりますが、ただ価格と納期だけ掲示されて意見を求められても、何も勧められません。
そもそも、数あるテレビの中でこの機種にした理由は何ですか?
いろんな意味で、質問の内容(目的)が不明瞭に感じます。意見を述べづらいです。
質問内容を明確化しないと、みんな漠然とした回答で終わります。
書込番号:14208390
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

本日行ってきました
ビックカメラは完了していました
ヤマダで290000 ポイント20が限界でした
情報まで
書込番号:14207616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ブルーレイに残しておきたい番組があり、たまたま実家にZG2があるのですが、
下記のような方法でブルーレイに残すことは可能でしょうか?
・REGZA対応の外付けHDDを購入して一時的に保存しておき、のちにREGZAのブルーレイレコーダーを購入してブルーレイに保存。
・REGZAのブルーレイレコーダーを購入してブルーレイに保存。
可能なら、REGZA対応の外付けHDDまたはREGZAのブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
0点

できますが、外付けHDDをそのままレコーダーに繋ぎ変えてダビングすることはでいないです。
レグザリンクダビングでレコーダーにダビングするので対応するレコーダーを選びLANの配線も繋げます。
書込番号:14183920
0点

イマイチ内容が把握できませんが・・・ご自身の環境では録画できないので、実家でってことかな?
そのために実家にこれからレコ、外付けHDDを購入して録画、ダビングするってことですか?
一応ですが、外付けHDDは個体縛りがあるので、同型のレグザであっても繋ぎかえての使用はフォーマットしないと出来ませんよ。
既にレグザの外付けHDDとかに録画されてるなら分かりますが、まだ録画してない番組でBDにしたい番組があるなら、テレビとは関係なく初めからレコ(購入)で録画したほうが良いです。
その場合なら別にレグザである必要はないので、パナやソニーなど動作的にも安定した機種を選んだ方が良いですよ。。
書込番号:14183968
0点

レグザリンクダビングでレコーダにダビングしてからてBDにダビングする事ができます。
レグザリンクダビング対応のレコーダは下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
書込番号:14183969
0点

HDMIケーブルでの接続だけでもイーサネット対応なのでダビング可能でした。
書込番号:14183970
0点

>可能なら、REGZA対応の外付けHDDまたはREGZAのブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
どっちもこれから購入するという事でしょうか?
それなら普通にBDレコーダーを購入した方が簡単です。
それならREGZA縛りも有りませんので、パナソニックやSONY等、動作の確実なレコーダーにした方が遥かに良いです。
書込番号:14184123
2点

みなさん貴重なアドバイス有難うございます。
説明が足らない所もあり申し訳ありませんでした。
詳しくは、興味のある番組が実家のZG2にタイムシフト録画により(テレビ内蔵HDDに)残っていたのでブルーレイに残せないものかというものでした。
レコーダーはどのメーカーでも良いのは知らなかったので、この情報は非常に助かりました。
どこのレコーダーでも良いのなら、自分の家にSONYのBDZ-AT700を持っているので、それを実家に持ち帰って試してみたいと思います。
書込番号:14184444
0点

その状況だとまったく対応が違ってきます。
まず最初にやらなければいけないのは
>実家のZG2にタイムシフト録画により(テレビ内蔵HDDに)
この対象番組をタイムシフト用ハードディスクから
通常録画用ハードディスクに移動させることです。
設定にもよりますがこれをしないと近日中に上書きされてしまいます。
書込番号:14184470
0点

イオン8004さん
> レコーダーはどのメーカーでも良いのは知らなかったので、この情報は非常に助かりました。
これ、認識が違いますよ。
クリスタルサイバーさんや jimmy88さんが書かれているのは「これから新たにレコーダーで録画するのなら」という前提です。
なので、すでに ZG2 に録画済の番組を BD 焼きするには、レグザリンクダビングが可能な機器が必要です。(赤白黄のアナログ接続でのアナログダビングなら、どのレコーダーでもよいでしょうが)
なお、ZG2 からレグザリンクダビング機能を使って BD 焼きをする場合、東芝レコーダー以外の選択肢として以下の方法があります。
・東芝 D-BR1 を使い、ZG2 から (LAN 経由で) 直接 BD 焼きする。
・パソコンと BD ドライブと専用ソフトを使い、ZG2 から (LAN 経由で) 直接 BD 焼きする。
(製品例:I-O Data BRD-U8DM, Pioneer BDR-XD04J, DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 など)
・I-O Data RECBOX 類に一旦レグザリンクダビングしておいて、後で対応レコーダー等を使って BD 焼きする。
1, 2 番目の方法は編集などはできなくて、本当に単に BD 焼きができるだけです。
最後の RECBOX 類は、DTCP-IP 対応 NAS と言われるもので、ここにレグザリンクダビングしておけば、すでに皆さんが書かれた「他の機器につなぎ換えてダビングすることはできない」という制限はなくなります。(ただし、対応するレコーダーは東芝製かパナ製、もしくは 2 番目に書いたパソコン経由などしかないですが)
同様の DTCP-IP 対応 NAS としてはバッファロー製品がありますが、こちらはその NAS からさらに他の機器に番組を持っていけないので、後からの BD 焼きができません。
書込番号:14184484
0点

ん?
既に録画してあるものなら、どのレコでも・・・って訳にはいきませんよ。。
皆さんの回答をよくご覧になってください。
もうレグザのHDDに録画されてる物なら、対応のレコにしないとそのままの画質でのダビングはできません。
お持ちのソニーレコでは不可です。
あとはチッチキチーかさんが回答してる問題も・・・
状況を後出しされると正確な回答は出てきませんし、無駄な回答がでて解決が長引くだけです。
どういう状況かは正確に細かく書かないと・・・ですよ。。
書込番号:14184489
0点

>・東芝 D-BR1 を使い、ZG2 から (LAN 経由で) 直接 BD 焼きする。
>・パソコンと BD ドライブと専用ソフトを使い、ZG2 から (LAN 経由で) 直接 BD 焼きする。
(製品例:I-O Data BRD-U8DM, Pioneer BDR-XD04J, DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 など)
>・I-O Data RECBOX 類に一旦レグザリンクダビングしておいて、後で対応レコーダー等を使って BD 焼きする。
上記の他に東芝ノートPCに「REGZAリンクダビング」してBD化する手も有ります。
(対応機である事が必須です。)
書込番号:14184524
0点

>みなさん
私の知識不足で手間をおかけして申し訳ありません。
色々やり方があるみたいですが、私みたいな機器に慣れていない人間がレグザリンクダビングを簡単にするにはレグザのレコーダーを購入するしかないみたいですね。少し検討してみます。
書込番号:14184607
0点

イオン8004さん
BD 焼きができさえすればよい (編集は考えてない) ということなら、一番簡単なのは東芝 D-BR1 だと思います。
LAN の接続や受け側機器の設定についてはレコーダーでも D-BR1 でも必要ですが、ダビングについては以下のようになります。
a) 東芝レコーダーの場合
1) ZG2 -> レコーダー内蔵 HDD へのレグザリンクダビング
2) レコーダーの操作で内蔵 HDD -> BD への移動 (ダビング操作)
b) D-BR1 の場合
1) ZG2 -> D-BR1 上の BD メディアへのレグザリンクダビング
要するに、1 回の手間と時間で済みます。
あと、東芝レコーダーは同じメーカーなのに操作感が REGZA TV とは違う部分が多いので (M190/M180 を除く)、操作に慣れるまでとまどうことが多いかもしれませんが、D-BR1 はそこまで複雑じゃないのじゃないかと思います。
そうそう、D-BR1 ならサイズもコンパクトだしレコーダーに比べれば軽いので、ご実家に持っていかれる際もそれほど苦にならないのではないでしょうか。
書込番号:14185102
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
42ZG2と42ZP3のどちらを購入しようか2か月間迷っています。選択条件は以下の通りですが、価格動向(予想)や実際の使用感からアドバイスを頂ければ幸甚です。この条件なら検討対象となる他機種もあるという場合もご教示願います。ちなみに現在の価格はZP3が9万9千(送料込)で底値感が出ています。ZG2は13万まで下がったが、13万7千円まで反騰しています。3月中旬で12万まで下がると予測しています。(株価と同様でわかりませんが・・・)
条件@【3D映画やゲームを楽しみたい。】できれば楽なメガネで。ZG2のアクティブシャッターは疲れませんか?暗くありませんか。ZP3のシアターグラスは本当に明るく、楽なのですか。なお自分はメガネをかけており、コンタクトは怖くて使用したことがありません。
条件A【瑕疵のない商品が良い】ZP3で指摘されている「パネル浮き」はZG2ではありますか。
条件B【タイムシフトは本当に便利か】タイムシフトをみなさんは本当に使っていますか。日常の生活で、具体的にどのように使われていますか。
条件C【TV内蔵より別途タイムシフトレコーダーを買うほうが良いのでは】現在10万円でタイムシフトレコーダーが3社から販売されています。今後価格は下がると思いますがいかがですか。保存した伊林番組はブルーレイディスクにムーブするのでしょうか?
おそらく2台とも所有されている方は皆無と思いますが、アドバイスのほど何卒よろしくお願いいたします。
2点

気になった2点について...m(_ _)m
>ZG2のアクティブシャッターは疲れませんか?暗くありませんか。
こういう質問は「個人差」が大きいので、質問しても意味は無いと思いますm(_ _)m
量販店などに実際に赴いて、ご自身で体感してくださいm(_ _)m
>条件A
そのために「過去ログ検索機能」が有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83p%83l%83%8B&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000245236&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13238281/
<PCからのアクセスなのですから、コレくらいは見つかるはずですが..._| ̄|○
書込番号:14144188
3点

ちょー主観でいいですか?
3Dはどうでもよくて4倍速は苦手、地上波には深夜アニメとタモリ倶楽部以外に観たい番組がない。
…私はZP3ですね。
書込番号:14144238
5点

主観ですが・・・。
3Dに関しては、偏光式は縦の解像度が半分になりますので画像は荒くなります。これが
気になる様でしたらZG2の方が良いですね。
ZG2はタイムシフト録画機能がある分僅かですが故障率が上がると思います。また、
メディアに残すことは可能ですが、少々面倒なのでこの辺はタイムシフトレコーダーの方に
任せた方がよろしいかと。
私は3Dには大きな期待をしない、トリプルチューナーで十分なのでP3を選びます。
書込番号:14144386
4点

タイムシフトは便利です。私はZG2をすすめます!
故障するのを考えてたらいい物なんて買えません。
ZPが壊れない保証もありません
そもそもZG2が高いのは機能が充実しているからです。3Dに関しては十分なほどうきでてきますよ
書込番号:14144440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの速やかなご回答、恐悦至極に存じます。総合しますとZP3に一日の長があるようですね。
ZG2のパネル浮き、壊れる可能性の高いタイムシフト、3dメガネが重く、暗く見える点。(店頭で確認)価格は4万高い。具体的にタイムシフトの便利さを主張する人もおらず、思ったよりアドバンテージは無いのでしょうか。店頭では通常画面も3Dも見え方は互角と感じました。ただ3Dメガネと明るさはZP3の圧勝と感じました。(さらに店頭と自分の部屋では多分見え方は違うと思います)
ZP3とタイムシフトレコーダーを別途購入が現時点ではベストと感じておりますが、3月中旬まで情報を集めようと思います。余談ですが、映画「アバター」をすべての方式で見ましたが、IMAX方式は別次元の素晴らしさがありました。
ZG2の掲示板なのにZP3が優位で不思議に感じております。
書込番号:14145596
1点

>具体的にタイムシフトの便利さを主張する人もおらず
「タイムシフトをみなさんは本当に使っていますか。」
このようなご質問をされたので、みなさんの答える気が失せることもあると思います。
過去ログやレビューは参考にはされました?
書込番号:14145839
2点

タイムシフトの便利さが解らないのに何故タイムシフト搭載機と非搭載機とで悩んでるの?
一体型かTV+サーバーかで悩んでるのならレグザサーバースレも参考にしないとね。
書込番号:14146283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZG2の3Dメガネは2種類ありますよ。
新しい方はそんなに暗く感じないと思うけど、両方試しましたか?
ZG2のタイムシフトは購入前に効果に疑問があるならやめた方がいいでしょう。
私はタイムシフトが決めてでZG2を買いましたが、もうこの機能のない生活には戻れません。
タイムシフトレコーダーはまだ不安定なレビューが多くリスクが高いかも?
書込番号:14146288
2点

皆さんのご教示感謝感激です。自分の」書き込みで不快に思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、おゆるしください。タイムシフトについては、便利であろうし、欲しいと思っています。しかしながらみなさんの書き込みを見ると、確かに「便利」とか「必須」とか多く書かれていますが、具体的な記載が少ない。例えば「便利だけど●●の場合使えないので不満」とか「興味のある全番組をチェックしています」とかが多いです。前者は読めばマイナス点だし、後者は一般的な社会人では不可能な使い方と思いました。自分では、2度と放送されない放送事故が見れたり、録画ミス防止に役立ったり、同じ事件を各放送局がどのように対応(解説)しているかがわかったりすることが有益なのではと考えています。ただし、コメントの多くに「使ってみなければわからない良さがあります」があり、実際に使用されている方に聞きたかったのです。自分の選択はZP3かZG2のどちらを買うべきかの貧乏人の悩みです。東芝のハードディスクに良いイメージがなく、家のレコーダーは全部ディーガです。TVは4台ともレグザです。東芝のレグザサーバーは検討対象外です。(素人の発言ですのお許しください)
書込番号:14146503
2点

〉コメントの 多くに「使ってみなければわからない良さがあります 」があり、実際に使用されている方に聞きたかったの です。
それは使ってる人それぞれだと思いますよ。
タイムシフトする時間帯やチャンネル数も人によって違うし、大体ZG2の購入を考えてる人はタイムシフトに重きを置いてる人だと思うから、自分や家族の生活スタイルに照らし合わせて考えるのが一番だと思います。
書込番号:14146802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ただ3Dメガネと明るさはZP3の圧勝と感じました。
結論は出ている様な......
ZG2については、TEMCさんの仰る通り、タイムシフトありきですので、
ここで特に優位性を述べる事は無いと思います。
私は、マルチ画面+タイムシフトでZG2ではなくXE2を選びましたが、
いざ使い始めると、マルチ画面よりタイムシフトの方を多用してます。
>>条件B【タイムシフトは本当に便利か】
去年、北朝鮮の金正日が没した時、テレビ東京系列の22時からの番組が
急きょ池上彰さんの生放送に変更になった事があったのですが、
その日帰宅した22時20分過ぎに番組をやっていることを知り、
早速始めにジャンプ<{タンを押して、番組を初めから見る事が出来、
タイムシフトの有り難味を実感しました。
あと、普段の使い方としては、色々な番組をリアルタイムで見なくなりました。
と言うのも、基本的に空いた時間に、早見早聞1.5倍速+15秒スキップで、
1時間番組を40〜45分程度で見てます。
書込番号:14147197
3点

この2台で言えば、まだ買えるようでしたら、ZG2かな??
CEVODuoなので、これだけで単純に処理がよさそうな気がして。。。
あれば価格もそこそこ下がっているので、お買い得感もありますしね。
ここからはダラダラとですが。。。
あとは、タイムシフトで取りたい放題(地上波派でしたら)ですが、すべての番組を見る方は、長時間録画対応の方がいいのかもしれません。
でも、プレイヤーがないので、保存まで考えれば、別途レコーダを買うほうがいいかもしれませんね。
画質などは見た目で細かく分かるかどうか私には分かりませんので、それ以外で分かりやすい機能の違いでこの辺でしょうかね?
あとは、音がどうかだと、思うのですがこの辺りは実際に聞いた方が良いかなと思います。
多少の作りの違いがあるようなので。
グダグダと書かせてもらいました。
書込番号:14148781
2点

レビューにも書いてますが、私もこの選択で42ZG2を選びました。
買った時点(昨年年末)では、42ZP3は3D機能だけで10万切っていませんでした。
3Dメガネ(初期Ver)も購入時に交渉して2個貰いましたが、特に暗いと感じていません。3DのDIGA(おまけのソフト1本)を持っていますが、3Dでは見ていません。
たしかに民放BSデジタルでは、数分の風景番組や15分程度の音楽番組もやっているので、録画して試してみたりはします。BS視聴環境のある方は意味もあるでしょうが、私の使い方では、ほとんど3Dを見ていません。
ZG2は画質も42Z2000よりもきれいですし、起動も早い。さすがDUOってところでしょうか。
やっぱり、メインの機能タイムシフトですね。
ここで、報告した通り、1回録画が開始しない不具合が発生しましたが、リセットしてから再発していません。
番組当初に戻せるボタンは非常に便利です。
当初購入に疑問を感じていた専業主婦の嫁はゴールデンの番組を翌日の昼間にチェックできるので非常に重宝しているようです。
私もふと見つけたNHKのスポット音楽番組を見つけて気に入ったのでUSB-HDDにダビングしました。
価格は42ZP3より高かったですが、満足した買い物ができたと考えています。
書込番号:14149115
2点

私もZG2とZP3のどちらかにするか迷って、ZG2にしました。その決め手は3Dの
解像度が半分にならないこと・4倍速であること・ホコリが付きにくいこと・
スピーカーが5つあることです。残念ながらタイムシフトには全く必要性は感
じておりませんし、設置時から機能を切っています。B-CASカードやHDDのコス
トを考えると、2万円分くらいは損をしているような気がしますが、条件に合
う他の商品が無い以上は仕方ないと割り切って買いました。その当時(といっ
ても1ヶ月前位ですが・・・)は価格差が2万円位でしたので、私的な価値観
ではトータルで4万円近く高い買い物でしたね。
書込番号:14149528
3点

皆さんご教示ありがとうございます。このような回答を欲していました。俄然とZG2を買う気になってきました。本音で言えばZP3にもっと使い勝手が良いタイムシフトがついた機種が最強最良と思いますが・・・東芝さん、絶対売れますよ!!ZP4作りましょう。
2月末から3月上旬に買おうと思います。10万ジャストまで下がると期待しています。
書込番号:14155149
1点

2月末でオーダー受付終わるかも知れませんよ
参考までに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000245234/SortID=14108428/
書込番号:14157466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
55zg2ですがオススメのシアターラックありますか?
どのシアターラック買えばいいのかよくわからなくて困っています。
かっこよさを求めたいので。
親切によろしくお願いします。
1点

>55zg2ですがオススメのシアターラックありますか?
レグザシアターラック RLS-450
http://kakaku.com/item/K0000105526/
ONKYO CB-HT1200
http://kakaku.com/item/K0000154484/
シアターラックなら2製品がよさそうです。
>かっこよさを求めたいので。
かっこ良さというのが個人の価値観であまりピンと来ませんが
シアターラックは内蔵アンプが壊れたらただのラックになる点は理解しておいてください。
ただのラックになったら格好悪く感じるので私なら最初から選びませんね。
同予算で例えば下記のセットの購入を検討します。
オーディとテクニカ SX-1300
http://www.audio-technica.co.jp/products/rack/sx-1300.html
ヤマハ YHT-S401
http://kakaku.com/item/K0000279056/
これならスピーカーやアンプが壊れてもラックは手元に残り、ホームシアタースピーカー製品を買い直すだけで済みます。
書込番号:14151355
1点

かっこいいと感じるかはその人次第ですが。
YSPシリーズは部屋の環境でサラウンド効果が変わりますけどね。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/
書込番号:14151464
1点

皆さんが言われているように、シアターラックのアンプが壊れたら、ただのラックに成り下がります。
また、シアターラックはそんなに音質が良くありません。
そこを了承の上で選択されると良いと思います。
個人的にカッコイイと思うシアターラックは・・・
SONY
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G15/
Panasonic
http://panasonic.jp/theater/soundboard/htf9/index.html
一つでも妥協できないのであれば、シアターラックではなく、ラック+ホームシアターを組むことです。
書込番号:14151753
0点

自分も黒蜜飴玉さんお勧めの「オーディオテクニカ SX−1300」がいいと思います。
YSP−2200対応や、AVアンプと組み合わせても大抵のセンターSPがラック内に収納でき、後でTVにSPを設置できないとか悩まずにすみそうです。
2年前に発売されていたら買っていました。
シアターラックでは、予算があればヤマハさんがお勧めです。
シネマDSPがREGZAと連動します。
書込番号:14152336
0点

http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Rack=on&
テレビ以外に何も持っていないなら、
余り「装備」などを気にする必要は無いと思いますが、
「レコーダー」などを持っていると、
いろいろ装備(性能)なども気にする必要が出てくると思いますm(_ _)m
「デザイン」は「好み」なので、ご自身でお選びくださいm(_ _)m
書込番号:14155386
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
主にゲームや映画で使ってみたい機能なので
その効果はどの程度かなと。
特にゲーム(HD機)ではFPS、TPSやアーケード系の
レースやガンシューティングみたいなタイトルを好んで
遊びますので。
それとWiiみたいなSD機を綺麗に表示しつつ
3D変換は出来るのでしょうか?
0点

おはようございます
3D変換はオマケ程度に考えた方がいいです。
PS3の3D非対応ゲームでも、ライフの枠とか、縁とか、線が微妙に浮くのと、キャラが歪むぐらいですよ。3D向けに作ったソフトなら、飛び出すそうですが。正直3DS以下かと。
Wiiはわかりませんが、PS3より、HDMIケーブルがつかえない分汚いと思います。汚い映像を3D変換しても、汚いままで、綺麗にならないと思います。
書込番号:14151565
0点

店頭で地上波やBSは変換して試してみて
確かにおまけ程度だなとは感じたのですが
ゲームでもあまり違いは出無いですか。
映画にしろゲームにしろ3Dタイトルは少ないですし、
折角3Dテレビを買うならこの機能が活きてくるのかな?とも思ったのですが
あまり使える機能でも無いみたいですね。
どうも有難うございました。
書込番号:14154743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





