REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画が途中で中断してしまう

2013/05/19 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 拓司さん
クチコミ投稿数:102件

録画をしていると、途中で録画が中断してしまい、お知らせを確認すると内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。とありましたが内蔵ハードディスクの録画可能時間がまだ1時間ほど残っておりなぜ、録画が中断してしまったのか分かりません。このような症状になった方はほかにいらっしゃいませんでしょうか?返信よろしくお願いします。

書込番号:16151212

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/19 17:02(1年以上前)

残量が少ないから

書込番号:16151247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/05/19 17:27(1年以上前)

もう一度録画してみて停止したら、仕様という事でおしまい。

書込番号:16151328

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/19 19:12(1年以上前)

こんにちは
>録画をしていると、途中で録画が中断してしまい〜
 内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。

(取扱説明書から)
 お買い上げ時には、ハードディスクの「自動削除設定」(取説 P.58) が「する」に
 設定されています。

@通常は上記で残量が無くなれば古いのから消えて行く設定ですが
自動削除「しない」なのでしょうか?  (録画リストの画面に「自動削除」の表示無し)
自動削除「する」では古いのから消えて録画領域が確保され、通常「残量が無い」とは
「お知らせ」に出ないと思います。前のが消えても良い録画状態なら自動削除「する」に
「しない」設定なら、こまめに削除なりするしかないですね。

内蔵HDDはタイムシフトの中で移動させたりする一時保存のHDDとした方が良いと思います。
で、日常に使うのは別に外付けHDDとして別に少し容量の大きいの購入されるか、別途レコー
ダー若しくはRECBOXに移動などで今回の様な残量が無いなど避けられる様に思います。

A今すぐニュースの設定 「する」ですか?
 これも残量に影響すると思いますので、これも確認したが良いですね。

書込番号:16151751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2013/02/26 20:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 taka_8さん
クチコミ投稿数:10件

DLNA機能は、ついていますか?
42ZG2のHDDに録画した番組を他のTVやパソコンで再生したい場合は、どうすればよろしいでしょうか?

書込番号:15821615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/26 20:54(1年以上前)

ZG2はDLNAクライアント機能はありますが、サーバ機能は搭載していませんので
RECBOXなどのNASへダビングすれば
DLNAクライアント機器で再生できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html#dlna

書込番号:15821669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/26 20:58(1年以上前)

サーバー機能には非対応なので録画した番組を発信できないです。
一度USB HDDに録画してからRECBOX等にレグザリンクダビングする等一工夫必要になります。

書込番号:15821689

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/26 21:06(1年以上前)

taka_8さん

サムライ人さんの情報に補足すると、リンク先の図の Case1 がそれにあたりますが、このダビングは「レグザリンクダビング」と言われています。

ただ操作そのものは特別なことは不要で、通常の内蔵 HDD や USB HDD 間のダビング (ムーブ) と同じ操作をしていって、最後のダビング先を選ぶところで、RECBOX などの LAN-S として表示されている機器を選べば勝手に「レグザリンクダビング」になります。

この LAN-S 機器は事前登録などは不要で、電源が入っていれば自動的に発見してダビング先として表示してくれます。

あと確か、タイムシフトマシンの方で録画したものは、直接レグザリンクダビングできなくて、一旦 USB HDD にダビングしておかないといけなかったような気がします。

書込番号:15821748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/26 23:17(1年以上前)

タイムシフトマシン用の1.5TBに録画したものは上書きされる前に
通常録画用の500GBにダビングすればRECBOXへダビング出来ます。
しかし実時間がかかります。そこからRECBOXへは倍速で出来ます。
初めからRECBOXへの保存目的なら最初から通常録画用の500GBへ録画すれば
一行程省けます。

書込番号:15822606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/26 23:51(1年以上前)

「ZG2」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function08.html

>42ZG2のHDDに録画した番組を他のTVやパソコンで再生したい
は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
である必要が有りますm(_ _)m

書込番号:15822790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

タイムシフト画質

2012/01/16 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

今日、55ZG2を予約して来ました。
店頭で再度見た時に気づいたのですが、タイムシフト録画の画質があまり良くありませんでした。
通常録画もタイムシフト録画も画質は同じだと思うのですが、実際に使われている方はどうでしょうか?
42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。
店舗での録画なので受信状態などもあるとは思いますが、また時間があれば店頭で通常録画を少しして見比べれば良かったのですが出来なかったので使用されている方のご意見が聞けたらと思います。

書込番号:14029911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/16 17:00(1年以上前)

>42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。
どういう状態で録画番組を確認したのかが判りませんが、
「画面が大きくなったことによる画素の粗さが目立った」
だけとも考えられます。
 <店頭で、「42Z3500」と同じ距離から見れば
  「拡大」された映像は「粗く」見えても仕方が無いので...

「高さ×3」の視聴距離でも、
画面との対比からすると微妙に見える大きさが違うので、
その辺も影響しているかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14030017

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/16 21:31(1年以上前)

>タイムシフト録画の画質があまり良くありませんでした。
>42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。

その時の地デジ映像の影響とか、名無しの甚兵衛さんが言うサイズ違いの見え方の違いでは?

ZG2自体は、タイムシフト録画でも通常?録画でも、放送波をそのまま録画(記録)しているので、差が出ないはずですが。


書込番号:14031048

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/16 21:37(1年以上前)

画面が大きくなるほど画質の粗さが目立ちますからね。

東芝が55インチより大きいモデルを出さない理由もそれかもしれません。

店頭でレグザの42ZG2と55ZG2を見比べると、42ZG2の方が画面が小さいので綺麗に見えます。

書込番号:14031074

ナイスクチコミ!3


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/16 23:07(1年以上前)

皆さんこんばんは、レスありがとうございます。

ブロックノイズでも無く、受信状態も良さそうで見た感じ低ビットレート的な画質に感じました。
サイズUPによる画質の荒れとも違う感じです。この辺りは42からのサイズUPで気なる点なので、リアルタイムでの受信状態で確認済みです。

店員もタイムシフトは画質が悪く通常録画は綺麗と言う説明に、?と思いサポートに確認したらどちらも同じ画質との答えで、そうだよな、おかしいな?と思った次第です。
多分、たまたまなのかなと今は思ってます。
他店で見たときは、画質にこれほど違和感は感じなかったのを思い出しました。
お騒がせしました。

なんだかんだで結局、ヤマダで本日オーダーして来ました。
参考程度に
28万円21%まで下げて頂きシアターラックと3Dグラス2個5年保証配送設置付きです。
ヤマダは支店どうしでもお客の奪い合いをするので購入はテックランドですが念のため近くのLABIにも聞いたら納期は同じでラックは付けられるが3Dグラスが無いとの事、価格はポイントUPは多少できるが3Dグラス2個分を考えると白旗で納期も同じなので今回はテックランドで是非購入して下さいと言われました。
シアターラックは対象店舗であればもう少し余裕があるようですが3Dグラスは販促品不足で最近は厳しいそうです。
3月は決算セールで価格は多少安くなるみたいですが東芝からの販促品は確実に終る様でシアターラック、3Dグラス込なら販促品在庫があるお店で1月中がお勧めみたいです。

以上色々と考えヨドバシ・ビック共に2月2日納品でしたが価格や販促品でヤマダに決めました。
納品まで一ヶ月以上あるのでどうしても違う機種が欲しくなった場合はキャンセルするかも知れないです。
今はZG2オーナーに早くなりたい思いでAVアンプの選定をしてます。

暫くはオナーの方のレビューなど見ながら楽しんで待ちたいと思います。


書込番号:14031527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度4

2012/01/17 08:41(1年以上前)

タイムシフト録画は地デジと同画質のDRで保存されるので、HDD録画の最高画質と変わらない筈です。スレ主さんが比較したソースは同じ番組でしょうか? 違う番組であれば、その番組自体のソースの問題かもしれません。 地デジだからといって全て高画質のソースとなっているわけではありません。SD画質のままのものも未だにあります。(例えば昔のアニメとか)

書込番号:14032550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 09:15(1年以上前)

雪竹さん
まずは「激安」での予約おめでとうございます。
下の板では文章が多過ぎましたので、こちらは簡潔に書きます。
皆さんが書かれているように、タイムシフトの画質も「同じ」です。
自分も、まだ使いはじめで、それほど多用していないのですが、
5〜6回見た限りでは、画質は全く「同等」です。
たぶん、放送波の「ソース」(収録したカメラの機種とか)によるものと
思われます。明らかに画質が「粗悪」と感じる番組はいくつもあります。
まれに、キー局ではHDでも、地方では「SDのアプコン」と思われる番組もあります。
教育テレビの「中学生日記」は、土曜日はHD画質で、日曜日の再放送はSDだったこと
もあります・・・今でもそうですかね〜。
そんな番組もありますので、いろいろな番組を確認してみてください。

書込番号:14032629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 12:28(1年以上前)

雪竹さん、購入おめでとう。
例の販促用でも東芝シアターラックが付いて来ていいですね。
しばらくはAVアンプ無しで行きましょう。
ヤマハさんなら音源ソースごとにおまかせDSPが連動するのですが、自分の55ZH8000はYSPと連動しません。(対応機がZ9000以降なので)

あと、家の55ZH8000でも相当近くにいかないと、画面の粒子などの粗さはわかりませんよ。
蛍光管でも、とても透明感もあり奥行きのある画質で気に入っていますが、立ち上がりや反応が遅くてZG2が欲しいのです。

書込番号:14033093

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/17 14:03(1年以上前)

GanGan買いたいさん、こんにちは。

タイムシフトなので前日のゴールデン番組を選んで見ました。
確かにソース画質もそうですが今思えば再放送の古い番組の粗さと言うよりその時たまに起きただけと今は二人で思ってます。
画質が悪ければこの掲示板でオーナーの方からのクレームもあるはずですし。

yukamayuhiroさん、こんにちは。

何とかオーダーして来ました。
シアターラックは元々使わないで今のラックを使うかセンターSPの都合で壁寄せスタンド型のラックに変えようか考えてます。シアターラックは知人に譲る予定です。
現在ONKYOのDTX-7で7.1chを組んでいたのですが古く不調なのとHDMI端子の関係で買い替えました。今のONKYOにあまり魅力感じずYamahaの471が3万以下で延長保証付であったのでスペックも調べず飛びついてしまいましたが471は5.1chで色々と・・後の祭りで自己責任です。
YAMAHAと東芝レグザの相性がyukamayuhiroさんの言うとおりなのでヤマハRX-A1010辺りで検討中です。
画面の粗さは実際の視聴位置なら大丈夫ですよね、店頭で見るときは異常な近さですよね。
yukamayuhiroさんも購入がまだでしたら是非仲間になりましょう。ご報告お待ちしております。

My価格さん、こんにちは。

前後してしまいすみません。
中学生日記、再放送ではそうだったんですね〜知りませんでした。
昔はよく見ていた番組でした。
My価格さんの3Dレビューを何度も読んで3Dが非常に楽しみです。
が、3Dグラスで充電式、あれ〜先に頂いた3Dグラス2個充電式と聞いたけど電池式の重いやつだ〜。先程気が付きました。
自分はUSB充電が良かったので少しがっかりです。
字幕が飛び出て見辛いのも今は逆に楽しみです。
My価格さんのレビューでPS3がTV下に横置き出来るとお聞きしたので今のTV台でいくか壁寄せスタンドにするか悩んでます。
また次のレビューやお勧め点がありましたら楽しみにしております。




書込番号:14033354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 15:38(1年以上前)

質問の返信に、いつも「余分」な書き込みをしているので、
いつの間にかほとんど「レビュー記事」になっていますので、
「良いと思われる」部分のみでなく、「何だろうか?」という
「気になる部分」も書いていくつもりです。
すでに購入しているので、あまり「荒」探しはしたくないのですが、
「質問」することで、少しでも調整できればと思っています。

タイムシフト録画・再生において(不具合とは違います)

これは、完全に「操作方法」や「個体差」によると思われるので、あくまでも感想です。

1回目・・・タイムシフト録画を再生中に何度もスキップボタンを押したら、
追従できずに?「静止画」になって止まった。しかし、これは「フリーズ」ではなく、
「ちょっとバック」ボタンと押したら「戻って再生を再開した」ので、
ちょっと安心しました。それ以降にこの現象の再現性は確認していません。
たぶん、初めての録画・再生でトリック再生を何度も試みたので、
「命令信号」を忠実に受け取ったためなのか、HDDの動作が絡んでいるのか不明です。

2回目・・・タイムシフト録画中に15分ほど過ぎた番組を「始めから」再生して
継続視聴していた時、再生30分くらいのところで、「ブロックノイズ」が出て、
一瞬(1秒〜2秒ほど)、音声は続いたまま「画面が乱れる」現象がありました。
その後は、最後まで番組は問題なく続きましたので、一番怪しいのは、
これはこちらの「アンテナ系」が原因と思われます。
もう一度同じ箇所を再生しようと思いますが、まだ試していません。

単純な疑問なのですが、タイムシフト録画は、「上書き録画」な訳ですが、
例えば自分の使い方の場合、5ch×19時〜25時の設定をしています。
録画再生をした番組は、確か、19時からの番組だったと思うのですが、
上書きしながら録画して、それをタイムシフト再生する場合に、HDDには
どの位の「負荷」が掛かっているのでしょうか?
そんなちょうど「消しながら上書き録画している」場合の時の「再生」って、
大丈夫なのかな〜と、少し心配になります・・・余談です。

リアルタイム視聴で、スクロール時における動画処理について

横スクロールについては感想を書きましたが、
縦スクロール(映画のエンドロールではなく、ドラマなどで風景が上から下に
流れるような場面)2秒くらいの映像で、
一瞬「ひっかかり」のような動作を「感じました」
アクションの多い「映画」を数本見た限りでは、このような「ひっかかり」は
全く感じなかったので、ドラマの撮影自体の特性なのか、分かりません。
以前、インチの違う板で書き込みがあった「縦スクロールのカクカク」が気になって
購入に踏み切れなかったのは事実なので、ちょっと神経質になっています。
同じような場面は何度もあったと思いますが、2週間(一日流し見4時間程度)の間では、
この「ひっかかり」のような動作は初めて「感じました」
ただし、この映像自体がもともと「ひっかかり」の映像の可能性もありますので、
録画した番組であれば、再確認をして、「再現性」があるのか報告します。
全て「オート設定」なので、もし何か「設定の調整」が必要であるならば、
それも調査していきたいと思っています。

以上、あくまでも「不具合」ではなく個人の「感想」なので、ご了承ください。

書込番号:14033579

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/18 19:22(1年以上前)

My価格さん、こんにちは。

今回も興味深いレビューありがとうございます。
タイムシフト再生時の乱れは自分も大きな不具合と言うより、たまたま起きたことなのかな位に今は思ってます。
通常録画とタイムシフトでは当然負荷が違うので録画時にちょっとした事が起きるのかも知れないですね。
録画が正常で再生時に問題があるならソフトウエアの問題かも知れないですが現状ではMy価格さん含め皆さん満足されているみたいで安心してます。
その後の検証を興味深くお待ちしております。

タイムシフトの件でちょっとサポートに現在問合せ中です。
総合受付のサポートではマニュアル上で通常録画HDD1台、タイムシフト用に1台の計2台が内蔵されていると案内されますが別スレにも書きましたが実際はタイムシフト2台で計3台の内蔵です。

先程上記問合せの返答がありましたので、追記します。
タイムシフト用に2台のHDDが内蔵されているがRAID環境でストライピングを組んでいるか?
A、RAIDは構築しておらず1台のHDDに3番組で2台のHDDで計6番組を通常録画しています。
との返答がありました、もしタイムシフト用HDD1台に不具合が出ても片方の1台は多少、延命出来そうです。
6番組ではなく4番組録画の場合は3+1か2+2に振り分けられるのかは分かりませんでした。
総合サポート経由で技術部署へ問合せして頂きました。

3Dグラスは旧電池式の方が良いと言う人や電池の入替や買置きが面倒と言う意見もありますがUSB充電が気になります。
両方使用してる方居ますか?

書込番号:14037942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/24 10:50(1年以上前)

雪竹さん
HDDのRAID環境の情報ありがとうございます。
家電は好きですが、メカには弱い方なので・・・。
前回の「気になる点」の事後報告ですが、
1.縦スクロール時の「ひっかかり」のような映像や静止画は
再現性がないので、うまく説明できないのですが・・・。
もしかして、最近気付いたのですが、画面が大きくなったからなのか、
局で行う「番組の編集」(カットのつなぎ目?)が、場面によって
とてもはっきりと分かるようになりました。
当たり前のことですが、大してお金を掛けていない番組や、
番組内での「別なVTR」などを編集して放映する場面で、
明らかに1カットの流れの中で、カット編集の最後の画面が
「一瞬の静止画」のように感じます。
これは、デジタルになってからの「エンコード」処理能力にもよりますが、
「つなぎ目」の瞬間が「はっきり」と「気になる」「分かる」ケースがあります。
そんな、「一瞬(0.2〜0.5秒)」を感じるので、REGZAが「何か処理している?」と
思ってしまったのです。こちらが感じていた「バグ」ではないと理解しています。
バラエティなどをよく見るので、スタジオ風景に挿入される「VTR」での
画像処理などの場面で、その「一瞬」がはっきりと分かってしまう
ケースなのかもしれません。
2.タイムシフト録画を再生した時のブロックノイズ
同じ番組がすでに上書きされていて、再現できませんでした。
アンテナ接続も問題ないのですが、レコーダーに直入力し、そこからTVへ
回しているので、レコーダーが関係しているかもしれません。
アンテナはCATVからの送信なので、天候の変化によるレベル減退はありませんから、
配線をもう一度しっかりチェックしてみます。
レベル自体は、Z2000に比べると「数値はかなり強い」です。
今まで心配していたレベル減退が無くて、安心できます。
以前はキー局の2つのchがかなり弱かったのですが、それに比べると「増幅」が
働いているのか「数値はかなり強い」です。42−45 から 55−58くらいの
増幅がありました。

以下は、使用感です。

外付けHDD(USBHDD & RECBOX)
USBHDD(2TB)を接続して、録画やタイムシフトからのダビング保存に
使っていますが、パナレコにダビングしたいのでRECBOXを追加しました。
TV録画用のUSBHDDはとても簡単な接続です。
RECBOXはパソコンによる設定が必要ですが、すぐに
REGZAで認識でき、USBHDDからのダビングは無問題でした。
ネットワーク的にはRECBOXを終点と考える方が理想的ですが、
「編集処理された番組」を保存したいので、あえて、
終点は「機器しばり」のあるパナレコ(ディーガ910)に
つなげているUSBHDDとしています。
ネットワークでの視聴に関しては、RECBOXもディーガUSBHDDも全く同等に
扱われているので、だったら「編集処理」が済んでいる番組を見た方が良いと
感じているからです。(もちろん、910以外で使えないことは承知の上です)

書込番号:14061705

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/24 18:47(1年以上前)

My価格さん

いつもありがとうございます。
別スレも読みましたた私もテロップなど色々とZG2での見え方に疑問を持ってます。
納期まで店頭でZG2を見てるのですが今使ってるZ3500って結構良いTVなんだなと最近実感してます。(見慣れてるのもあるのですが)

色々と読ませて頂き納入後に参考にしたいと思います。
RECBOXは私もZ3500有効活用するために導入予定です。
ZG2をメインに他のシステムアップも色々考えて大変になって来ました・・

別スレの件も良く読ませて頂きます、今後ともよろしくお願いします。




書込番号:14063100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/25 10:24(1年以上前)

42ZG2の板で、とても参考になるやり取りがあり、
まさに「ひっかかり」と感じていたものは、
「ちらつき」の一種であるように思えてきました。
そして、その解消方法も「設定」で可能なようなので、
高性能になった分だけ設定操作も複雑になりますが、
より高画質で視聴できる訳ですから、いろいろ
いじって頑張って「これだ!」という設定にして
いきたいと思います。
「外部入力」ごとに、全て「設定」が別々にできる
ことを忘れていたので、これも機種に合わせて
「設定」する必要があるので、うれしい悲鳴です。
Z3500など、本当に「財」を掛けた頃の製品なので、
作りにしても視聴性能にしても「安定」していると思います。
それに比べて最近のものは「安っぽい」感じの素材も
使っているかもしれません、しかし、けっして「粗悪」な
ものばかりではなく、むしろ「丁寧」な部分もあります。
ZG2の画質はZ2000と比べて明らかに「ざらざら感」が激減し、
高精細になったのに「なめらか」で、一番は「ジャギー」的な
ノイズが減っていて、同じソフトを見た時に「お、変わってる」と
はっきり分かる場面もありますので、進化は真実で「感動」です。
置き場所はないですが、できたら、ZG2と旧型を一緒に置いて、
同じソースを流して見比べると「確実」な進化が分かると思っています。

書込番号:14065724

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 10:59(1年以上前)

My価格さん

納期が随分先なのでうらやましいです。

>「外部入力」ごとに、全て「設定」が別々にできる

本当にうれしい悲鳴ですね。
設定を詰めてるうちに迷ってしまいそうです^^

レビューお疲れ様です。
読ませて頂き、とても参考になりました。
リモコンは旧型の方がフタをスライドしないで使えたり便利そうなのでZ3500リモコンを流用したいと思おいます。

My価格さん、皆さんは保護パネルとか検討したことありますか?
私は今まで使ったことが無いのですが画面が42から55へアップした分ぶつけたりする可能性が多少UPし少し心配です。
あまり真剣に検討はしてませんが考えたことありますか?

あの頃の薄型TVは高かったですが今のTVは性能UPで低価格、消費者は嬉しいですが国内のメーカーさんは大変でしょうね。
3月がとても待ち遠しいです。

書込番号:14065809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/25 11:26(1年以上前)

>私は今まで使ったことが無いのですが画面が42から55へアップした分ぶつけたりする可能性が多少UPし少し心配です。
雪竹さんへ
自分も42H3000から55ZH8000に2年前はじめて55インチに換えたのですが、あまり心配はふようです、
Z3500とは違いグレアパネルで(ZH8000のグレアパネルなのよ)光沢感や表面の柔らかいような処理感は違いますが、ベゼルが薄いので当時のような外形の大きさもなくぶつける心配もないでしょう。
但し、画面の掃除には注意してださい。
Z3500当事の画面なら雑巾で拭いても(ちょっとひどい)大丈夫でしたが、今度はパネルに最新の注意で「クイクッルワイパー」などで埃のみとるように掃除してください。
たぶんですが、大きさに感動するのも1〜2日程度、しばらくすると55インチが前からあったように感じ大きさもあたりまえに感じるから不思議なものです。

現在家では、37Z1、42Z2、55ZH8000で見てますが、Z1の画質が一番悪く感じます(調整しても)Z2以降のLED画質は非常に蛍光管に近く好感がもてますよ。
到着したらいじり倒し、至福の画質になるように調整するのもまた楽しみですね。

書込番号:14065893

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 11:38(1年以上前)

納期が3月ってずいぶん長いですね。
値崩れしてる&販促品のおかげで相当売れてるんでしょうかね?

書込番号:14065927

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 18:22(1年以上前)

yukamayuhiroさん

そうですよね、42Z3500の時も保護パネルと思ってたけど結局そのままです。
確かにZ3500のように画面は拭き取れないですね〜。
iMacを使ってるのですがガラストップはすぐ指紋だらけになるし油分あるダスターで拭くと油分が残るし・・ZG2もなるべく画面に触れないようにします。
Z3500の画像になれてるけどZG2が納品されたらさすがと結局思うんでしょうね。
色々と設定するのが楽しみです。

k.i.t.t.さん

東京・横浜のヤマダは現在45日納期で現在だと3月中頃予定です。
ヨドバシ・ビックは2月上旬納期ですが東芝製シアターラックの販促品は付きません。
この辺が怪しいのですが、販促品を提供するかわりに東芝がヤマダに納期を待って貰う話があるのかも知れません。
シアターラックはもちろんビック・ヨドは3Dグラスも以前の販促品配布以来一切メーカーから貰えないそうです。
ただシアターラックは1月末で終わりや2月末まで延長すると言う話もあります。

ZG2は確かに人気ある様ですが55インチはやはりまだ少なく人気と言うよりHDD不足みたいです。ケーズなどで早い店だと数日で納品できるお店もあるみたいですし。

これだけ先だとタイムシフトのBS・CS全録機の声が聞こえてきそうで不安です^^
メーカーも次の課題としてチャレンジしたいと話してるようですし。
また他社直下型エリア駆動LEDにもグラっと来そうで悩ましいです。
早く納品されてしまえば良いのに。 

書込番号:14067128

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 20:17(1年以上前)

雪竹さん

販売店ごとで事情が異なるんですね・・・。全然知りませんでした。

私はREGZA 42Z1を使用していますが、諸事情によりKDL-65HX920に買い換えることにしました。
来週納品予定です。
色々悩んだんですが、どうしてもエッジ型LED(Zシリーズ)では暗部再現性の面が苦手で、黒沈みしてしまう欠点が克服できないため、直下型エリア駆動のHX920を選びました。
ついでに、どうせ買い換えるなら一気に大画面化したいと思い、65インチを選択しました。

画質は好みの問題だと思います。
映画を観る頻度が高い人は、直下型LED液晶かプラズマが圧倒的に有利ですね。

レグザサーバの後継機種は当分先だと思います。(特に地デジ・BS/CS全チャンネル対応)
これが出れば私も買います(^^)

ZG2が早く納品されて快適に利用できるといいですね。

書込番号:14067547

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 20:35(1年以上前)

k.i.t.t.さん

KDL-65HX920ご購入おめでとうございます。
実はk.i.t.t.さんの他スレも読んでHX920が凄く気になりだしてます。
プラズマも良いのですが焼き付き消費電力で候補外となると・・
直下型LED液晶レグザでもZシリーズで出して欲しいものです。

HX920に裏録に優れたレコーダ、東芝が安定すればレグザサーバーですが。
この選択肢が頭をここ数日よぎってます。

ZG2の番組表起動や操作感の良さ捨てがたいし、少し悩んでみようかな。

書込番号:14067643

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 21:13(1年以上前)

雪竹さん

ありがとうございます。

HX920は届いてしばらく使用してから、専用スレッドでレビューしたいと思います。


>プラズマも良いのですが焼き付き消費電力で候補外となると・・
直下型LED液晶レグザでもZシリーズで出して欲しいものです。

Zシリーズは最上位機種を謳っているので、Xシリーズに留まらずに、ぜひ出して欲しいですね。


>HX920に裏録に優れたレコーダ、東芝が安定すればレグザサーバーですが。

HX920はシングルチューナーなので、録画機能は全然使えません。
(録画中にチャンネル変更できない致命的な仕様。しかも外部ダビングもできない仕様。)
HX920は、レコーダー使用必須です。

対して、Zシリーズは機能多彩で録画は安定しているものの、レコーダー側は不安定要素満載。レグザサーバも発展途上。

HX920とZG2の画質だけを比較すれば、圧倒的にHX920の方が有利です。
ただし、録画機能などの付加価値でいうとZG2に勝るものありません。

一長一短ですね。テレビ選びの悩みどころです。

書込番号:14067814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/27 23:35(1年以上前)

雪竹さん
他の板にも書きましたが、「気になる」「ひっかかり」動作は、
プログレッシブ→ビデオの設定で、全く「安定」しました。
これで一安心です。
それから「納期」までの間に、他メーカーのTVとの比較をして、
納得できるTVを購入してください。
自分も、デザインではダントツで「ソニー」でした。
あのデザイン(のちにパナが真似しました)はソニーしかできません。
しかし、自分は、一番は「二画面」機能だったので、
残念ながら1チューナーは「致命的」でした。
リモコンも、東芝で可能な「30秒スキップ」「10秒バック」の
ボタンすらない・・・学習リモコンで可能なもしれませんが、
録画機能が「致命的」で、比較対象から外れました。
TV録画の操作と「レコーダー録画」の操作は、別次元の操作です。
シャープも迷いました・・・インチアップ60〜65が同額で、
W録画もダビングも可能・・・リモコンが一番使いやすい感じも良い。
しかし、本当に単純ですが、「二画面」がワンボタンで出来ない!・・・
これは「致命的」でした。ここがクリア出来ていたら、最後まで
迷ったと思います。日立(撤退してしまいました・・・)が
シャープの不便な部分を全てクリアして一番使いやすいリモコンでした。
しかし、操作性はとても遅く、チャンネル切り替えが遅い・・・。
ZG2は「タイムシフト」だろう・・・と考える方もいますが、
その機能は毎日「使用」よりも、「週末」利用する的な感じですから、
自分は「タイムシフト」よりも「二画面」機能が一番大切でした。
それから「リモコン」1つで使える「録画機能」。
「55インチ」と「3D」は付加価値であり、最終手段ではありませんでした。
家族が使うことを考えると「リモコン」を変える訳にはいかない。
そのため、選択肢は他にありませんでした。それだけです。
「画質」を優先するなら、ソニーやパナ(プラズマの考え方によりますが)も
十分に魅力的です。レコーダーとの連携なら、パナの方が使いやすいかも
しれません。
納得するまで、お店で「いじり倒して」ください。どれを選んでも絶対に満足
できると思います。

書込番号:14076241

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/27 23:53(1年以上前)

My価格さん

はい、他スレ読ませて頂きました。
自分も何だか安心して購入出来そうです。
現状ではZG2をこのまま待つと思うので今後もよろしくお願いします。
リモコンの30秒スキップは多用するので使えないと困ります。
細かなところで他メーカーとの違いって出てきますね。
My価格さんみたいに実際に使われている方のご意見はとても心強いです。

今レコーダーRD-BR610版でも悩みがあります。
ほぼ結論が出てるのですが・・

まだまお世話になることが多いと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:14076325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2013/02/12 16:34(1年以上前)

MY価格さん、雪竹さん
見てないでしょうけど、あれから一年一月、あえてZ7が発売のさなか55ZG2を購入しました。
自分は昼間見ることが少なく、Z7の画面よりグレアパネルのZG2のほうがショウに合いますし、
実際見比べても1年以上前発売のZG2のほうが鮮明な画像と思えます。
ZH8000が知人に押し売りできたのと、最近の最安値で17万前後まで価格が落ちてきたのも大きく背中を押されました。
結局ネットショップ購入とあわせて5年保障もつけました。
ありがとうございました。

書込番号:15754838

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/12 17:03(1年以上前)

yukamayuhiroさん

ご購入おめでとうございます。
ZG2いいですよね〜
私が購入した時より随分お安く購入できて羨ましいです。
最初はZ3500の画像がいいと思ってましたが今見比べるとZG2の画像やはり綺麗です。

yukamayuhiroさんのアドバイス通り結局保護パネルなど使わずそのまま使ってます。

ZG2を使い倒して次はお互い4Kですね。
思いがけないレスありがとうございました。

書込番号:15754927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2013/02/12 19:20(1年以上前)

雪竹さん
まさか見ていてくれいて感謝です。
最新版でZ7もとても安くなっていたのですが、ZG2のほうが綺麗に感じて(今42Z3も持ってます)しまいました。
自分のはベゼルもピケが無く綺麗です、でも2012年製造と梱包箱にシールが(笑い)ありまして、間違いなく長在処分品なのは間違いなさそうです。
リモコンですが、55ZH8000でZ3用を別途購入しまして、3Dとタイムシフトボタンが無いのですが、通常使用には問題なく録画リスト位置が中央左にあり使いやすいので、さぶ機として2個併用使用することにしました。
4Kになったらまた考えましょうね、次期TVは!

書込番号:15755430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:54件 雨宮農園 

いよいよ私もこのサイズ55インチを購入したいと思っています。
この機種が良いと思うのですが、レグザリンク・ダビングができないことがあるというのですが、
初心者質問で申し訳ありません、レグザリンク・ダビングとはどういうものでしょうか?
また、購入した際この症状が出た場合は、無料で修理してくれるのでしょうか?

よろしく御指南ねがいます。

書込番号:15722716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/06 11:11(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

PCなりスマホなりをお持ちなんでしょうから検索するクセをつけた方がいいです。

書込番号:15724780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/06 19:23(1年以上前)

>レグザリンク・ダビングができないことがあるというのですが

<お知らせ>をみてそういわれたのですよね?
それなら、メーカーホームページをクリックするだけで改善ファームアップしたとの記載されていることは読まれたはずですが。

>購入した際この症状が出た場合は、無料で修理してくれるのでしょうか?

修理ではなく、ファームアップするだけです。
しかし一見すると、レグザリンクダビングがなにかもわかっていないのですから
仮にその症状があっても、その機能を利用することがあるかどうかも分からないかと思うのですが・・・

以前の質問スレを見させてもらいましたが
往々にして、すこし調べればわかるような質問が多かったようにおもいます。


折角、ご自分でお金を払って購入し、ご自分で楽しむわけですから
どういったことができるか、自分の目的に合った機能があるかなど

ご自分自身で下調べすることも、良いものを買う上では大事な要素だと思いますよ。

書込番号:15726397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 雨宮農園 

2013/02/07 01:02(1年以上前)

お二方早速の書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおり自分で検索などして調べればいいんですね。

でも私くらいの年齢になると、なかなか説明文を読んでも
理解できないことが多すぎて、ついつい皆様に頼ってしまいます。

また愚問したときも暖かい目で回答願います。

書込番号:15728188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOX HVL-AV3.0へのダビング不可

2012/10/03 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

RECBOX HVL-AV3.0を無線LANでルーターを通してZG2とつないでいます。

○タイムシフトで録画したもの → 内蔵ハードディスク ダビングOK
×さらに これを →  RECBOX ダビング不可(すぐに落ちる)
○または これを →  USBハードディスク ダビングOK
○内蔵ハードディスクに直接録画したもの → RECBOX ダビングOK

○タイムシフトで録画したもの → USBハードディスク ダビングOK
×さらに これを →  RECBOX ダビング不可(すぐに落ちる)
○または これを →  内蔵ハードディスク ダビングOK
○USBハードディスクに直接録画したもの → RECBOX ダビングOK

という状況に、1ヶ月ほど前からなっています。
つまり、タイムシフトしたものは内蔵ハードディスクやUSBハードディスクには
ダビングでき、一度ダビング保存したものがRECBOXにはダビングできないのです。

※タイムシフトしたものを直接RECBOXにダビングしているわけではありません。

一方、タイムシフトでない、通常の録画はRECBOXにダビングできます。

今までは、どちらも問題なくダビングできていました。
通常録画はダビングできるので、無線LANに問題はないと思われます。

なお、ソフトウェアバージョンはZG2もRECBOXも最新のものです。

どなたか同様な状況になっておられる方はいらっしゃらないでしょうか。
または、改善すべきヒントがいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15153829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/10/03 04:18(1年以上前)

とりあえず、手動メンテとリセットをしてみてください。
あと、有線で試してみてください。

書込番号:15154318

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/03 08:09(1年以上前)

こんにちは

>タイムシフトしたものは内蔵ハードディスクやUSBハードディスクには
>ダビングでき、一度ダビング保存したものがRECBOXにはダビングできないのです。
> 〜1ヶ月ほど前からなっています。

この他には接続ありますか?
レコーダーは繋いでいませんか? (HDMIでのダビング状態?とか)
RECBOX HVL-AV3.0は、ダビング先なLANーS になっていますか?

細かな接続の所がないので確認でした。
〜1ヶ月ほど前からなっています。 何か思い当たる事が無いかですが
的外れなら失礼しました。

書込番号:15154647

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/03 23:13(1年以上前)


あゃ〜ずさん、早速のアドバイスありがとうございました。

>とりあえず、手動メンテとリセットをしてみてください。
>あと、有線で試してみてください。

RECBOXの手動メンテも、ZG2のリセットも試してみましたが、改善しませんでした。

有線は試していないのですが、通常録画は問題なくRECBOXダビングできるので、
やはりタイムシフトから内蔵ハードディスクにダビングしたファイルに原因が
あるように感じます。

ただし、タイムシフトの録画は全く正常に再生できますし、これを内蔵ハードディスクに
ダビングしたものも正常です。

もう少し、問題を切り分けてみます。

書込番号:15157922

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/03 23:25(1年以上前)

一休みさん、アドバイス、感謝いたします。

>この他には接続ありますか?

レグザリンクからはルーターに接続しているパソコンが見えるだけで、
他の機種、レコーダーなどはつないでいません。

>RECBOX HVL-AV3.0は、ダビング先なLANーS になっていますか?

はい、なっています。
タイムシフトの録画ではだめですが、通常の録画はRECBOXにダビングできますので、
ダビング先は問題ないと思われます。

タイムシフトから内蔵ハードディスクにダビングしたものは、ファイルの大きさには
全く関係なく、10分の録画でも3時間の録画でも、タイムシフトからのものは
RECBOXにはダビングできません。

不思議なのは、直接録画したものは問題なくRECBOXにダビングできる点です。
したがって、問題はZG2のタイムシフトにあるのではないかと推測しています。

タイムシフトを録画するハードディスクに何らかの障害が出ているのかもしれません。


>〜1ヶ月ほど前からなっています。 何か思い当たる事が無いかですが

自分でも記憶がないのですが、おかしくなる直前にZG2のバージョンアップが
なされたようです。
もっとも関係あるとも思えないのですが・・・。

タイムシフトの設定を全てやり直してみるのもいいかもしれません。

ありがとうございました。
またいろいろと教えてください。

書込番号:15157991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/10/03 23:36(1年以上前)

RECBOXのメンテでなく、ZG2の手動メンテです。
あと切り分けのために有線で試してみてください。

書込番号:15158058

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/04 00:18(1年以上前)


あゃ〜ずさん、ありがとうございます。

>ZG2の手動メンテです。

設定メニューからタイムシフトの手動メンテを実行しました。
しかし、状況は変わりませんでした。
ダビングのバーが出て、0%を表示して、落ちます。

>あと切り分けのために有線で試してみてください。

ルーターやRECBOXが2階、ZG2が1階にあるものですから、
機器を取り外さねばならず、すぐにできません。
時間を見て、やってみます。

階をまたがっているので無線LANも疑ったのですが、
通常の録画ファイルは全く問題なく転送されるので、
逆に原因が分からず困っています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:15158265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/04 02:06(1年以上前)

当方RECBOX HVL-AV2.0ですが確認してみたら同じ症状です。

USBHDDは繋げてませんがそれ以外、
>○タイムシフトで録画したもの → 内蔵ハードディスク ダビングOK
>×さらに これを →  RECBOX ダビング不可(すぐに落ちる)
>○内蔵ハードディスクに直接録画したもの → RECBOX ダビングOK
は一緒です。

RECBOXが認識出来ない感じに録画の赤ランプが2秒位で消えます。
やはり症状は1ヶ月程前からのようです。
うちは有線LAN接続です。

以前にタイムシフト録画から内臓HDDにダビングしてあった番組で試したところ、
【9月8日以降の番組】
タイムシフトで録画 → 内蔵ハードディスク → RECBOX ダビング不可
【9月1日以前の番組】
タイムシフトで録画 → 内蔵ハードディスク → RECBOX ダビングOK

9月の上旬にソフトウェアのバージョンアップがあったのでしたら
それが怪しい感じがしてきました。 バージョンを元に戻せないのでしょうか。

手動でシステムメンテしてみましたが変化ありませんでした。
一応RECBOXも初期化してみましたがこちらも変わりませんでした。

他はタイムシフトの初期化ですね。 近いうちやってみたいと思います。

書込番号:15158581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/05 00:16(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん こんばんは。

同じ症状の方がいらっしゃったのですね。

>RECBOXが認識出来ない感じに録画の赤ランプが2秒位で消えます。
>やはり症状は1ヶ月程前からのようです。

私のところと同じです。

>以前にタイムシフト録画から内臓HDDにダビングしてあった番組で試したところ、
>【9月8日以降の番組】
>タイムシフトで録画 → 内蔵ハードディスク → RECBOX ダビング不可
>【9月1日以前の番組】
>タイムシフトで録画 → 内蔵ハードディスク → RECBOX ダビングOK

大変興味深い話です。
昨晩、9月にバージョンアップしたと書きましたが、どうやら勘違いのようです。

実施日時 2012年7月19日
バージョン番号 T35-013ADD-124-0013

7月にこのバージョンになっていました。
さらに昨日、バージョンアップしたようです。
ZG2のバージョンを確認したところ、
T35-013ADD-125-0013
になっていました。

ただし、この最新バージョンでも改善していませんでした。

RECBOXのバージョンアップも自動でされるようにしているので、こちらも
履歴を調べてみる必要がありそうです。

もう少し調べてみます。

書込番号:15162345

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/05 00:33(1年以上前)

RECBOXのバージョンは
1.52 となっていました。

このバージョンは
2012/05/11 に上がっていますから
今回の症状とは無関係のようです。

書込番号:15162413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/05 03:56(1年以上前)

遊座さん、こんばんは

情報ありがとうございます。
普段タイムシフト〜RECBOXダビングをあまり使わないので
今まで症状に気付いていませんでした。

先の情報で1つ訂正があります。
>【9月8日以降の番組】
>タイムシフトで録画 → 内蔵ハードディスク → RECBOX ダビング不可

8日のタイムシフト録画分はダビング不可なのですが
9日のタイムシフト録画分だけはRECBOXにダビング出来てました。 
しかしそれ以降の分はダビング不可です。

また、今日タイムシフト初期化してみましたが変わらずでした。

他のZG2でRECBOXを使われている方々は問題ないのでしょうか。

書込番号:15162799

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/05 19:30(1年以上前)

ますます、不可思議な状況ですね。

>9日のタイムシフト録画分だけはRECBOXにダビング出来てました。 
>しかしそれ以降の分はダビング不可です。

ということは、ソフトウェアのバージョンとは関係ないかもしれません。

ZG2に問題があるのか、RECBOXに問題があるのか、よく分かりません。
ただ、通常録画はRECBOXにダビングできるので、ZG2側の問題のように思います。

RECBOXの口コミも読んでいますが、このような書き込みは見たことがありません。
あちらで聞くと何か教えてもらえるかもしれないので、今度、質問してみたいと思います。

引き続き、分かることがあったら、教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:15165181

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/05 21:17(1年以上前)

こんばんは
以下 気になる書き込みがありました。 それも9月と 合致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=15164827/

ネットワークで生じ、何となく関係がありそうな気がします。
的外れなら失礼します。

書込番号:15165569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/05 21:35(1年以上前)

補足
スレ主様がどちらの方なのか分かりませんが
書き込まれた 内容は『関東広域圏での運用開始』 
もしかして、住所は上記に当てはまりますか?

>各放送局が9月10日頃から試験運用を始めている「サイマルクリプト」がエラーの原因では
 ないかとのことでした。

さて、他の方も所在はどちらなのでしょね?

書込番号:15165673

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/06 00:39(1年以上前)


一休みさん 大変貴重な情報をありがとうございました。

>スレ主様がどちらの方なのか分かりませんが

東京在住です。
時期もあてはまりますし、症状にも合点がいきます。
まさにこれが真犯人だと思いました。

もしこれが原因なら、こちらはどうにもなりませんね。
メーカーが対策してくれるまで、待つしかないということでしょうか。
もう少し、「サイマルクリプト」について勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15166584

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/06 01:07(1年以上前)

みなさま、大変貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

「サイマルクリプト」についてネットで情報を集めたところ、まさに
これが真犯人だと確信しました。
発生した時期も同じですし、症状も同じです。

メーカーも問題を認識しているようですから、気長に待つことにします。

夜遅くまでおつきあいしていただいた皆様、感謝です。
これをもって、一応の「解決」としたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15166674

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/07 06:59(1年以上前)

こんにちは
遊座 さん
ブラックバ〜ド’00 さん

「サイマルクリプト」内容は『関東広域圏での運用開始』
お陰さまにて、知らない内に潜在的に進行しているのを知りましたが、疑問があり
以下、出来たら回答いただけますか?
地方ではこの影響は受けない?ので分かりませんが、不具合の局って全てですか?
放送局側の放送時に「サイマルクリプト」の原因でムーブ出来ないなら特定局なのか
全ての局なのか? 
最初のこの 「サイマルクリプト」組み込んで実験としてしたのはNHKとの事でしたが
Bキャスカードの様に挿さないと全て映らなくなるなら分かるのですが、電波での事なら
特定局であってもおかしくないのではと疑問
地方の今後の為、出来ましたら結果をお知らせいただければ幸いです。

書込番号:15171178

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/07 07:39(1年以上前)

一休みさん、おはようございます。

今回、RECBOXにダビングできなかったのは、TBSとNHKの地デジです。

それ以外の局は試していません。
確かに局によって違う可能性がありますね。
タイムシフトから内蔵ハードディスクにダビングするのに時間がかかりますので、
少しお時間をください。
別局の番組も試してみます。

書込番号:15171258

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/07 17:28(1年以上前)

一休みさん、こんにちは。

タイムシフトされた番組をUSBハードディスクにコピーしてから
RECBOXにダビングを試みました。
結論から述べると全てNGです。

番組は
011NHK
041日本テレビ
061TBS
081フジテレビ
051テレビ朝日
の5局(地デジ)です。

USBハードディスクにはダビングできますが
ネットットワークを通じてRECBOXにダビングすることはできませんでした。

書込番号:15173177

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/07 21:44(1年以上前)

こんばんは
>USBハードディスクにはダビングできますが
 ネットットワークを通じてRECBOXにダビングすることはできませんでした。

回答ありがとうございました。
この問題についてテレビ側で生じるのか? 受け手のRECBOXで生じるか?
ここも問題ですね。
DTCP-IPで送り出しなので、同じ機能を持ったレコーダーでも生じるかが決め手ですね。
同じ事を、DTCP-IPの出来るレコーダーで受けて、
@何事も無く出来れば RECBOXの要因
Aレコーダーでも出来なければテレビ側となりますね。
どちらで解決するのか? が問題でもあります。

ちなみに、今回の サイマルクリプト送出運用の件で同じ I/Oでの商品の例がありますね。
http://www.iodata.jp/support/info/2012/hvt-bct300/
   (http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300l/
ネットワークメディアプレーヤー「HVT-BCT300L,300S,300」の最新版ファームウェア
(バージョン4.9.5)を5月29日より公開開始しております。
本ファームウェアは、来る2012年8月下旬より来年にかけて、首都圏を皮切りとして全国の
放送局で順次開始予定の、地デジ放送のサイマルクリプト送出運用(*)に対応するものと
なります。

*地デジ放送波の、B-CASカードによる権利保護方式と、B-CASカードを使用しない
 新コンテンツ権利保護方式の並行運用。

http://www.trmp.or.jp/new_method/
何にしても、もしもサイマルクリプト送出運用のこれが原因なら早くして欲しいですね。

書込番号:15174391

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/07 22:46(1年以上前)

一休みさん、いつも貴重な情報をありがとうございます。

>DTCP-IPで送り出しなので、同じ機能を持ったレコーダーでも生じるかが決め手ですね。

そうですね。
例えば、LinkstationとREGZAの組み合わせでは、どうなんでしょう?
レグザリンク特有の問題のような気もしますし。
あるいは、他のテレビとRECBOXでは、どうなんでしょうね。

いずれにしても東芝から何らかのアクションがあるまで期待して待つことにします。
わたしが試すことが他にもあったら、教えてください。

書込番号:15174725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/10/08 19:55(1年以上前)

こんにちは

解決済みなのですが

昔、ZG2→RECBOX→PanasonicのBDに正常に録画が移動できなかった時にお世話になったので最近の番組でタイムシフトからテストしてみました。

愛知県在住ですが
特に問題なくRECBOXに移動でき、DIGAでネットワーク再生が正常にできました。

なので、ZG2などの機器とかではなく、そちらの特殊な状況が影響していそうですね。

書込番号:15178367

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/08 22:05(1年以上前)


覚羅(カグラ)さん、はじめまして。

>愛知県在住ですが
>特に問題なくRECBOXに移動でき、DIGAでネットワーク再生が正常にできました。

私も9月初旬までは全く問題ありませんでした。
愛知県で大丈夫というのは、やはり関東圏の特殊な状況が
問題なんでしょうかね。

このスレ、一応「解決」としましたが、その後もいろいろな情報をいただき、
ますます感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:15179110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/08 22:29(1年以上前)

遊座さん
> あるいは、他のテレビとRECBOXでは、どうなんでしょうね。

テレビではないですが、日立 Wooo テレビの派生レコーダー (Wooo の録画・簡易編集・ダビング機能を独立させたもの) である日立マクセル VDR-R2000 ではどうなんだろうと思って、関東在住の方にご協力頂いて確認いただいたところ、VDR-R2000 と RECBOX の組み合わせのダビングでは問題ないとのことでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15167810/
(後半は別の話になってしまっていますが)

書込番号:15179270

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/08 23:47(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。

ZG2もタイムシフト録画ではなくて、直接内蔵ハードディスク等に録画したものは
問題なくRECBOXにダビングできています。

問題はタイムシフト録画を内蔵または外付けハードディスクにダビングして、
コピー回数が1回減ったものをネットワーク経由でダビングしようとしたとき
にエラーを起こすという症状です。

したがって、タイムシフトというREGZA独自の問題のようにも思います。

内蔵ハードディスクでも外付けハードディスクでも症状が同じなので、何かが
起きているのでしょうね。

関東圏に在住の方で、LinkstationとZG2の組み合わせで使っている方から書き込みが
あれば、RECBOXのほうにも原因があると分かるのですが。
あるいは相性とか。

いずれにしても、まだ原因ははっきりしないですね。
また、いろいろと教えてください。

書込番号:15179714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/09 02:37(1年以上前)

遊座さん
一休みさん

連休中出掛けている間に解決しているのでビックリしました。
情報ありがとうございます。
私も都内在住です。
悪さの原因が分かって取り合えず良かったです。

ちなみに9月8日ダビング不可はNHK総合の「プロフェッショナル」、
9月9日のダビング可はTBSの「情熱大陸」でした。
(TBSは9月14日の「キンスマスペシャル」の時点でダビング不可になってました。)
その後は全チャンネル全滅です。

東芝? I/O? メーカーの早めの対応を切に願います。

書込番号:15180158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/10/09 20:13(1年以上前)

解決しているようですが、私も同様ですのでご報告

・東京都在住
・REGZA Z1
・RECBOX RECBOX HVL-AV3.0

ダビングを実行すると、0%を表示したまま実行されずに
エラーも表示せずに消える。(ダビングは実施されず)

ちなみに8月に録画したものは普通にダビング可能
ん〜風呂で録画番組を見たいのにぃ〜

書込番号:15182386

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/09 23:30(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん
お金は大事ですよさん
こんばんわ。

同じ症状の方が増えてくると、なぜか心強いです。
本当は、悩む方が少ない方がいいのですが。

お金は大事ですよさんと全く同じ症状です。
0%を数秒表示して、静かに終了します。

東芝のサポートに電話して状況を説明しておいた方が
少しは対応が早くなるでしょうかね。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:15183463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/10 21:45(1年以上前)

遊座さん
 
私も同じ現象で悩んでいましたが、原因が判明しました。
原因はレグザのタイシフトで録画されたデータが異常になっているためです。
<対策>
RECBOXへの転送で異常が起きた時は、録画データをあきらめ次の手順で復旧します。この操作を行っても内蔵HDDは影響を受けないので保存しておきたいものを事前に内蔵HDDに転送します。
(1)レグザリンク設定を選択し、タイムシフトマシン録画設定を選択
(2)タイムシフト録画を「しない」にした後、初期設定に戻すを選択し録画データの削除を行う
(3)録画チャンネル〜システムメンテナンスを設定し直し、タイムシフト録画を「する」にする

私はこれで100%復旧でき以降に録画したものは転送できるようになりました。異常になった原因は不明ですが、システムメンテナンスの時間帯と、録画が終了する時間帯はTVをオフにすると発生しにくいようです。

書込番号:15187139

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/10 23:13(1年以上前)

おバカなOKUNさん、はじめまして。
大変貴重な情報、感謝します。

タイムシフトのデータに何らかの異常が出た原因が気になりますね。
複数の方に同様の異常が出ているのは間違いないので、一斉に何かがなされて、
ある種の条件に合致した人に異常が出るようになったと言うことですね。
今後も起きる可能性があるというのは、何となく落ち着きません。

でも、教えていただいた方法で復旧できるというのは、何よりの朗報です。
今週末にでも復旧を試みます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15187666

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/13 23:24(1年以上前)

こんばんは
>ZG2のバージョンを確認したところ、 T35-013ADD-125-0013になっていました。

何気なく見てましたら上記の後のバージョンアップの記載があります。
 
                   T35-013ADD-128-0013
125が128に、なっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
地上デジタル放送ダウンロード
10月12日〜10月14日3:05 〜 4:03 5:05 〜 6:03

BSデジタル放送ダウンロード
10月15日〜10月21日 0:35 〜 0:55 6:03 〜 6:23

今はバージョンはどうなっていますか? 
そして、掲題の内容は変わらずでしょうか?

 

書込番号:15200449

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/14 00:34(1年以上前)

一休みさん こんばんわ。

サーバーから新バージョンがダウンロードできました。
 T35-013ADD-128-0013

このバージョンでも、タイムシフト録画されたものはUSBHDか内蔵HDには
ダビングできるものの、RECBOXにはダビングできません。

ただし、今回ダビングを試みた番組は、
昨晩までの旧バージョンで録画されたものですから、
新バージョンでタイムシフト録画されたものを、
明日の晩、再チャレンジしてみます。

これで駄目なら、一度タイムシフトを初期化して、
再度設定し直そうかと思います。

また報告します。

書込番号:15200781

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:21(1年以上前)

うちでも同様の現象が出て東芝のサポートに問い合わせてみたところ、サイマルクリプトの対応に関して不具合があるため現在ファームウェアーを作成中らしいです。
11月の半ばごろにリリースとか・・・

なお、この現象はタイムシフトの機能依然に、予約録画とかで取られたものでも「コピー」が出来なくなってますね。
コピーできない番組は、リモコンの「番組説明」を押しても表示されない(壊れてる?)ですね。

書込番号:15212007

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:29(1年以上前)

一部補足 週に20番組位予約で録画していますが、コピーできないものは2週間で局や番組などの共通がなく1〜2件位発生でしています。
また、Recboxに限らずLAN接続でのコピーができない模様。(保護関係の情報が壊れている模様でDTCP-IPがらみで強制終了になる?)

書込番号:15212027

ナイスクチコミ!0


@simo@さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 16:53(1年以上前)

書き込んだ後にサポートから連絡が。
ZG2の対策されたファームウェアに関しては昨日配信されたようです。

書込番号:15212094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/16 20:07(1年以上前)

一休みさん
@simo@さん

14日の深夜に最新バージョン【T35-013ADD-128-0013】をダウンロードし、
昨日15日にタイムシフト録画した分で試してみたらRECBOXにコピー出来ました。

NHK総合、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ、
全チャンネル5分〜2時間の番組放送時間ですが大丈夫みたいです。

しかしバージョンアップ前にタイムシフト録画された分はコピー出来ませんでした。
以前にタイムシフトから内臓HDDにコピーした分は諦めるしかないようです。


書込番号:15212790

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/16 22:49(1年以上前)

@simo@さん
ブラックバ〜ド’00さん
こんばんわ。

私も今朝、新しいバージョンでタイムシフト録画したものを
USBハードディスクにダビングした後、
無事にRECBOXにダビングできました。

今回のバージョンで改善されたようです。

皆様、お疲れ様でした!

書込番号:15213610

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/17 08:01(1年以上前)

こんにちは
 遊座 さん 
 @simo@ さん
 ブラックバ〜ド’00 さん

本当の解決済みになって良かったですね。
それにしてもお騒がなサイマルクリプトでしたね。 潜在的に知らない事があって
一部では周知されても、一般的に周知されずに言わば予告無し状態だとこまりますね。

確認方法は
*移動出来ないコンテンツはテレビでの録画リストを出した状態でリストにカーソルを合わせ
 その状態で、リモコンの【番組説明】といったボタン(自分のRE1では電源ボタンの下)で
 押してみると番組説明が無いブランク(空白)になっている。

移動出来ない場合は、この確認ですね。
そしてこの状態の録画の物は移動出来ないので 諦めるしか無い事ですね。

                      みなさま、ご苦労様でした。

書込番号:15214793

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/18 01:52(1年以上前)

記事 [15218686]より
ツインリード さんから書き込みがあっていました。

>TOSHIBAから、2012年10月17日付でリリースが出てますね

ご存知かもですが、詳しくは下記URLへ
>ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

書込番号:15218905

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊座さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/18 22:56(1年以上前)

一休みさん、こんばんわ。

貴重な情報をありがとうございます。

11月にはダビングできなかったファイルも転送できると言うことですね。
朗報です。
これで完全に「解決」ですね。

それにしても新バージョンの説明には「番組の説明」についての不具合しか
ありません。
何となく、釈然としない対応ですねぇ。

書込番号:15222696

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/19 02:25(1年以上前)

こんばんは
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
バージョンアップを見ますと、既にZG2とZT3(タイムシフト付き)が先行して行われて
いますね。
この内容からするとみなさんの直ったという結果報告と一致します。
書かれた10月3日から約2週間、スレ主様の問題提起
そしてレコーダーでの『もしかして?』からこれが答になり、この結果が「サイマルクリプト」
の問題が分かり、LAN自体で生じない事もわかりました。
後は、2段目の回復待ちですね。 
何より本当の解決で良かったですね。
                    ありがとうございました。 

書込番号:15223454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/20 00:43(1年以上前)


10月のバージョンアップ前にタイムシフトからコピーしてあった
「RECBOXダビング不可だった番組」もダビング(ムーブ?)出来るようになってますね。
17日に対応したようです。

これでやっと『プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健スペシャル』が保存できる。
いやぁ〜、よかった、よかった♪

書込番号:15503085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NASからの動画視聴

2012/10/04 10:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 レアガさん
クチコミ投稿数:8件

NAS上のフォルダにHandbrakeでH264/AACに変換した動画をいれているのでが、再生できません。

どのようなソフトで変換すれば視聴できるようになるのでしょうか?

ご教授お願いします。

ちなみにファイルを選択するところまではいけます。

書込番号:15159390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/04 13:52(1年以上前)

PS3でDLNA再生する。

書込番号:15159947

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/04 16:55(1年以上前)

Mpeg2にエンコードする。

REGZAでは、H.246をDLNA視聴できません。
PS3の他では、DiXiM Digital TV plusを購入してPCで再生する。
Windows7のWMPをサーバーにする。などがあると思います。

書込番号:15160390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/04 18:15(1年以上前)

元の映像が「サラウンド」なのでしょうか?
音声フォーマットが「AAC」だから再生できないのでは?
 <「h.264(Mpeg4)+AC3」は元々再生できないとは思いますが、
  「H.264+AAC」との組み合わせが出来るかは...
  「Mpeg2+AAC」なら再生できそう...

他の音声フォーマットとの組み合わせで試して観て下さいm(_ _)m
 <「リニアPCM」とか...

書込番号:15160600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/05 10:21(1年以上前)

>REGZAでは、H.246をDLNA視聴できません。
古いモデルだとそうですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html#dlna
にも有るように「対応フォーマット」には有りますm(_ _)m
 <まぁ、たまに他のモデルの説明ページをコピーしているために、
  「対応/非対応」が間違っている場合も有りますが...(^_^;

後、「H.264」も、結構細かな種類が有る様なので、
その辺が影響しているかも知れませんm(_ _)m
 <「真空波動研」で情報を提供できれば、原因が判るかも!?

「Handbrake」の変換設定が影響しているかも知れませんから、
その設定情報を教えて貰えればあるいは...

書込番号:15163508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 18:11(1年以上前)

>古いモデルだとそうですが

失礼しました。
レコーダーで録画した、AVC、AVCHDは、DLNA再生できます。

H264/AACに変換した動画=MP4 だと勝手に決め付けてました。
MP4は、DLNA再生できない。と、訂正させてください。

Handbrake の機能は、良く知らないですが、出力形式を、m2tsにしてください。
再生できるかもしれません。

MP4をUSBメモリ経由でDIGAに録画してそれをPCで吸い上げて、RECBOXに置いたら
REGZA RE1でDLNA再生できました。

書込番号:15169053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 レアガさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/13 10:54(1年以上前)

いろいろ試したのですが、HandBrakeでは出来ませんでした…

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。

きっと、H264の細かい設定の差だと思うので、もう少し自分で調べて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:15334127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング