REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAのUSB接続HDに記録した番組は、、

2012/04/29 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

あたらしくREGZAを買おうと思っているものです。
今使っているREGZAの47インチZ9000に4台つないであるUSBのHDに撮りためてある番組のことで質問です。この番組を撮りためているUSB−HDは新しく買うREGZAにつなぎなおしたらそのまま見れるんでしょうか?だれかご存知の方お教えください。

書込番号:14500121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/04/29 22:02(1年以上前)

無理ですね。
基本的にUSB−HDDは録画した機種専用となります。他のテレビに接続すると再フォー
マットすることになり録画データは全て消去されます。

USB−HDDに録画した番組を他のテレビで再生したい場合は、DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能
を持つLAN-HDDにレグザリンクダビングするしかありません。

書込番号:14500151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/29 22:13(1年以上前)

繋ぎ換えて再生できません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

書込番号:14500199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/04/29 22:17(1年以上前)

ありがとうございました。
経由して再生するしかないですね。がんばります。

書込番号:14500216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/04/29 22:23(1年以上前)

ご参考までに。
REGZA Z*3シリーズのみDLNAサーバー機能があるので、レグザリンクダビングせずに他のDLNA
対応のテレビで再生出来ますよ。

書込番号:14500248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/30 12:48(1年以上前)

一応、念の為・・・

>経由して再生するしかないですね。がんばります。

47インチZ9000はサーバー機能はありませんから経由して再生するには一度、DLNAサーバー機能をもった機器に録画データをムーブ(移動)してからじゃあないと他のテレビでは見れませんよ?

書込番号:14502383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/04/30 16:44(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえずはいままでのUBS-HDはZ9000につけたままリビングから退陣してもらいます。
別の部屋に隠居してもらって働いてもらうことにします。

家族が録画しまくる第一線のリビング用テレビには、サーバー機能のあるREGZAを購入して
そちらで録画すれば、そのUSB-HDで録画したものは、別室にある今までのZ9000でみることが
できるということですね。

Z9000につないで録画したUSB-HDはぼちぼちそういうHDに移し替えていきます。

わかりやすいフォローありがとうございます。

書込番号:14503118

ナイスクチコミ!0


Betttyさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/01 11:02(1年以上前)

私も42z9000ですが、z9000ってクライアント機能ありましたっけ?

書込番号:14506365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/05/01 11:28(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジは何時頃でしょうか?

2012/04/01 12:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:124件

3月30日(金)近くのデオデオで店員さんの話によると55ZG2は展示品のみで新しく入荷の予定は無い、との説明でした。他の書き込みでは部品が無いため、5月入荷予定等ありました。ZG2は発売後約1年経過しますが、モデルチェンジは何時頃なのでしょうか?価格.comでの取り扱いも少なく高値安定しています。当方の希望はZG2を25万円前後での購入希望です。

書込番号:14377513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/04/01 12:55(1年以上前)

私は次期型が登場してからの購入を予定しています。
スレ主さんの希望価格より下がって買うためにはしょうがないかと思っています。
しかし、55ZG2は今までの55インチと違い本当に価格が落ちてきませんね。
ヤマダWPでポイント込み価格なら、25万円切ったようにはなっていますね。

書込番号:14377655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/01 13:23(1年以上前)

そもそもZG2はセルレグザのミドルクラスの位置づけで出たマシンでそれでも高いのでZG2
より低コスト化したZTが出たから当分出ないかも
(レグサー出て無理してZG2買う必要無くなったし)。

書込番号:14377757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/04/01 13:23(1年以上前)

早々の書き込み有難うございます。早速ヤマダWBに見に行ってきましたが、納期は6週間以上となっていました。東芝は売る気有るんですかね?

書込番号:14377759

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/04/01 19:33(1年以上前)

>納期は6週間以上となっていました。東芝は売る気有るんですかね?

売る気は有るでしょう。
無いなら生産終了しているはずですから。

書込番号:14379063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/30 10:03(1年以上前)

ズバリ!! 5月中旬か下旬。
遅くとも6月初旬になると思います。

書込番号:14501794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 youtubeの画質が悪くなった

2012/03/05 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

テレビを購入して8ヶ月ぐらい経過してますが、今まで高画質再生できていたyoutubeが突然画質が悪くなり、高画質再生できなくなりました。綺麗に見たいときはHDマークをクリックすれば綺麗に視聴できていたのに、HDマークが出なくなり、画質が悪化し音声も途切れ途切れになりました。
回線は光回線を使用していて、アクトビラなどの動画は問題なく再生できています。youtubeだけなんです。何が原因なんでしょうか?話がまとまってなくてすいません。

書込番号:14246184

ナイスクチコミ!2


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/05 22:43(1年以上前)

こんばんわ

youtube
的違い若しくは別件かも知れませんが
別のスレッドで近似値の報告が有っています。
youtubeの送り側か受け手か? 近い時期に解決がでるのでは?
この動きをみて、今暫く静観してみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245235/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=14195812/

書込番号:14246502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/03/05 23:25(1年以上前)

ありがとうございます!全く同じ症状でした。結果が出るまで様子見してみます。まさかこんなに多くの方が同じ症状とは・・・。でもみなさん一緒なら少し安心です。ありがとうございます!

書込番号:14246834

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/10 10:42(1年以上前)

こんにちは  だいだいぼー さん
他のスレッドでも書き込みましたが、?を発見
そして他のログでもある、ソニーのPS3でも成ると報告されています。
的違いかも知れませんが、時系列が本年なら発端と一致します。

テレビの問題でなく送り側? しかないですね。
他のスレッドでも書いていますが(的違いかも知れませんが)一応
上記の内容が2月23日に書かれています。(今年2012年の2月23日?)
http://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!forum/ja
直接リンク出ず 【ディスカッション】 サイトの問題バグ等を報告する」
(題):【なぜ新デザインへは強制移行なんですか!】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
チャンネルの方でも意見があります。
そういう実態に気付かず、強制移行はあってはならないことです。
新デザインを執行すること自体に批判はしませんが、せめて任意性にすべきです。
旧デザインのチャンネルの方は、新デザインを知らないわけではなく
知っていて、あえて旧デザインなんです!
そちら(Googie)の都合で勝手にしないでください
以上のことをmimi332010から皆さん(登録者)を代表しお伝えしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月23日からこの書かれた24日(今年の23日なら) 関連性が有る様に見えます。

『新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
 チャンネルの方でも意見があります。〜』
ここが発端ではないでしょうか? 

現時点、結果は待つしか無いと思います。(どうなるか不明ですが)
最初に書きましたが的違いならすみません
                      これにて 一休み 

書込番号:14266860

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/10 10:52(1年以上前)

日付は今年で間違いないですね。

>3月9日(15 時間前)

>たくさんのユーザーが新デザインやめて旧デザインへ戻してくれと言っているのに
>YouTubeの開発者はすべて無視するんですか!?
>いい加減にしろよ。
>こんなことやってるなら細かい不具合直せ!!!

これが原因なら、見守りましょう。
                    終
     

書込番号:14266902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/11 22:29(1年以上前)

ありがとうございます!関連ありますね。もう少し見守ってみますね。

書込番号:14275278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/07 01:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14195812/?cid=mail_bbs

一休みさん紹介の別スレッドで動きがあったようです。
ほんとならいいですね。

書込番号:14402465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/07 20:05(1年以上前)

fukusuke47さん 情報ありがとうございます!これが本当なら嬉しいです!13日を楽しみに待ってみます!

書込番号:14405715

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42ZG2 [42インチ]の満足度5

2012/04/26 21:24(1年以上前)

今日(4月26日)の時点で治ってます。

書込番号:14488848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/26 21:53(1年以上前)

直ってます!涙が出るほど嬉しい!情報ありがとうございます!でもまたいつなるか・・。

書込番号:14488991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/26 22:51(1年以上前)

待ちました、、、、、、、これで子供と楽しくレグザ見れます。

書込番号:14489270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとレコーダーと無線LAN子機の接続

2012/03/23 14:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]

スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

レグザのブルーレイレコーダーと、ONKYOのAVアンプ、そして、無線LAN子機を接続したいんですが、どんな接続がベストか分かりません。

TVのHDD映像をレコーダーにレグザダビングするには、TVのHDMI端子の2に接続しなければなりません。

しかし、AVアンプを経由しており、ARC機能を使うには、TVのHDMI端子の1に接続しないといけません。

LANケーブルで接続して、レグザダビングする事も可能ですが、無線LAN子機を使用したいと思ってるので、LAN端子もダメ。

どうしたら、一番いいのか?

HDMI端子のスプリッターを使うか、LAN端子をスプリットするか?

誰か、教えてください。

お願いします。

書込番号:14333426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/23 15:12(1年以上前)

ARCを使わずテレビから光ケーブルでアンプに繋げてはどうでしょう。

書込番号:14333641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 15:45(1年以上前)

その方法も考えたのですが、TVの光ケーブルは、AVアンプが光入力信号の出力端子がないので、音声録音する時のため、MDレコーダーに接続しています。

あと、せっかく、ARC機能があるなら、使いたいかなと単純に思うんですが・・・。

どうでしょうか。

書込番号:14333748

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 47ZG2 [47インチ]の満足度4

2012/03/23 15:47(1年以上前)

質問の主旨に合っているか分かりませんが↓こういうのもありますよ。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/

書込番号:14333760

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 15:57(1年以上前)

無線LANですが、すでに、バッファローのWZR-HP-AG300H/EV を
購入済みなんです。

書込番号:14333804

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 47ZG2 [47インチ]の満足度4

2012/03/23 16:18(1年以上前)

もし私なら、

【HDMI】
レコーダー → AVアンプ −(ARC)→ TV

【LAN】
レコーダー → WLAE-AG300N/V ← TV

として、
LANポートが足りないならHUBをかませるか、
WLAE-AG300N/V的な子機を増設するかだと思います。

書込番号:14333853

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 16:54(1年以上前)

WLAE-AG300N/V の2つあるLANポートに、TVとレコーダーをLANケーブルで接続すると、ダビングが可能になり、TVでインターネットも出来るって事ですか?

書込番号:14333969

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 47ZG2 [47インチ]の満足度4

2012/03/23 17:21(1年以上前)

取説「はじめにお読みください」の「各部の名称とはたらき」の「2 LANポート」に「100/10Mbps対応スイッチングハブです。」という記載がありますね。

私は、NECのWL300NE/AGを使っていますが、これもポート間で無線を介さずに通信できます。

書込番号:14334067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 47ZG2 [47インチ]の満足度4

2012/03/23 17:22(1年以上前)

あっ、
WLAE-AG300N/Vの取説です。

書込番号:14334073

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 17:45(1年以上前)

まだ、無線LAN機器は開封してないんで、取説は見てないんですが、
ポート間で無線を介せずにリンクするなら、良いですね。

試してみます。

ありがとうございました。



書込番号:14334157

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 17:51(1年以上前)

すばやく対応策を頂き、ありがとうございました。

また、分からない時は、教えて下さい。

書込番号:14334181

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakers 8さん
クチコミ投稿数:25件

2012/04/19 16:30(1年以上前)

無線LAN子機に、レコーダとTVを接続したんですが、TVの初期設定の通信設定、手動設定がうまくいきません。

自動取得は出来ないみたいだし、IPアドレスなどの入力が、ややこしいです。

書込番号:14457326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBIXが登録できません

2012/01/07 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

設定→レグザリンク設定→外部連携設定→レンダラー機能設定→
アクセス機器の登録にてRECBOXの選択だと思っていますが、アクセス機器の登録がグレーアウトしていて選択出来ません。

環境はルーターからのLANケーブルにスイッチングハブLAN-SW08をかまして、
そのハブに42ZG2とRECBOX[HVL-AV1.0]とDMR-BZT810とJ-COMのSTB[BD-V8000RJ]を指しています。

設定→レグザリンク設定→リモート電源オン設定→外部機器を電源オン→
の一覧にはRECBOOXがあるので、接続は問題ないと思っています。

42ZG2の設定の問題だと思うのですが、説明書等を見てもわからず困っています。
どなたかご助言をお願い致します。

書込番号:13992995

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/07 21:29(1年以上前)

駄々漏れさん
> 設定→レグザリンク設定→外部連携設定→レンダラー機能設定→
> アクセス機器の登録にてRECBOXの選択だと思っていますが、アクセス機器の登録がグレーアウトしていて選択出来ません。

取説・準備編 55 〜 56 ページの説明には、「本機にアクセスする機器 (DMC)」と書いてあります。

この用語の DMC というのがわかりにくいと思いますが、簡単に言うと「リモートコントロールする機器」(リモコン) だと思ってください。

で、RECBOX はそのリモコン機器から制御されるサーバ機器 (DMS) になるので、ここの登録は不要というかできません。

登録しなくても ZG2 から RECBOX にアクセスして番組などを再生視聴できます。


ちなみに、DMC になりうるのはパソコンやスマフォなどです。

参考: http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/misc/what's_dlna.shtml
(クチコミシステムの不備で、「'」より後がリンクになっていませんので、全体をコピーして URL 欄に貼ってください)

上のページの 3-Box System Usage のところを見てください。ZG2 が DMR、RECBOX が DMS です。

で、DMC が存在しない場合 (今はまだこちらが普通です) は、2-Box Pull System Usage の形で ZG2 (DMP) から RECBOX (DMS) 内の番組を見ることになります。

書込番号:13993097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/07 21:54(1年以上前)

shigeorgさん

回答ありがとうございます。
という事は、RECBOXへの録画はどうすれば出来るのでしょうか?
現状、録画先にRECBOXが出てきません。

書込番号:13993222

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/07 21:56(1年以上前)

shigeorgさんの説明の「DMS」,「DMR」は、dlnaの公式ページにも記述が有ります。

http://www2.dlna.org/digital_living/devices


書込番号:13993228

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/07 22:14(1年以上前)

駄々漏れさん
> という事は、RECBOXへの録画はどうすれば出来るのでしょうか?

REGZA TV は Z2/ZG2 世代から LAN HDD への録画はできなくなりました。

そのため「RECBOX に録画する」ということはできません。

ただし、録画済みの番組を RECBOX にダビングすることはできます。(レグザリンクダビング機能を使います)

タイムシフトマシン録画については詳しくないですが、そうではない普通の録画の場合、録画番組一覧 (録画リスト) を出して、黄色ボタンを押せばダビングができますが、そのダビング先として LAN-S 機器としての RECBOX が出てくると思います。

この場合、LAN-S 機器は登録等は不要で、自動的に発見して表示してくれます。ダビング先として出てこないとしたら、ネットワークや設定等の問題で ZG2 から RECBOX がうまく認識できていないのでしょう。

なお、ZG2 から RECBOX へのダビングは「他の機器へのダビング」になりますので、RECBOX では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になり、ZG2 ではダビング 10 番組であればコピー可能回数が一回減った状態で番組が残ります。

書込番号:13993317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/08 03:03(1年以上前)

shigeorgさん

直接録画が出来ないのを忘れていました。
回答頂いた際には初期化しており確認出来ませんでしたが、
さきほど初期化が完了し、無事にBZT810へのムーブに成功しました。

アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:13994409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/10 23:40(1年以上前)

同じ質問になるとおもいますが、アドバイスをいただきたいです。
42ZG2とRECBOXをRECBOXの付属のLANケーブルで直接接続しましたが、RECBOXにダビングしようとしても、42ZG2側で認識しません。
クチコミをみる限りでは、設定はいらないようですが、どうすれば認識しますか?よろしくお願いします。

書込番号:14420135

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/11 00:09(1年以上前)

しまひでさん

LAN ケーブルで直接接続した時に、両方の機器の電源は切れていたでしょうか?

もし電源が入っていた状態で LAN ケーブルを接続したのであれば、両方の機器の電源を入れなおして、1 分以上待ってから ZG2 が RECBOX を認識するか確認してみてください。

電源は切れていたはずだという場合も、念のために再度電源を入れなおしてみてください。


これは、AutoIP という仕組みによって、IP アドレスというネットワーク通信に必要な設定を自動的にさせるために必要な手順になります。

なお、この仕組みがちゃんと働くためには、ZG2 も RECBOX も「IP アドレスを自動設定 (取得) する」という状態になっていないといけません。

双方の機器は初期状態でそうなっていると思いますが、念のために確認してみてください。


他に考えられる原因は、LAN ケーブルの不良とか差込不足による接触不良等でしょうか。

一度 LAN ケーブルを抜いて挿しなおしてみてください。

また、他に LAN ケーブルがあるのなら、それと交換してみてください。


書込番号:14420295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/11 00:54(1年以上前)

shigeorgさん

認識しました。
ただ、RECBOXを接続する前にRD-BZ810をHDMIで接続し、HDMI連動機能を使用する→レグザリンクダビングを設定していて、これを全て“使用しない”にすると認識しました。
毎回、設定しなければいけないのでしょうか?

書込番号:14420483

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/11 10:43(1年以上前)

しまひでさん
> 毎回、設定しなければいけないのでしょうか?

そうです。

というか、今の東芝機の HDMI ケーブルを使ったレグザリンクダビングは、「REGZA TV と東芝レコーダーだけがつながる (HDMI ケーブル経由の) ネットワーク接続にする」という特殊な使い方で、それ以外の機器とのネットワーク機能が使えなくなります。

本来の HDMI ケーブルによるネットワーク機能はそういう制限は想定していないようなのですが、東芝がその機能を搭載する際に変な制限をつけてしまったようです。

そのため、それ以外のネットワーク機能も使いたい場合は、HDMI によるレグザリンクダビングを使うのではなく、普段から LAN ケーブルによるレグザリンクダビングを使うような設定にしておくほうがよいでしょう。

この設定なら、BZ810 へのダビングも、RECBOX へのダビングも設定を変更する必要はありません。

ただし、LAN ケーブル直結だと、BZ810 と RECBOX で毎回 LAN ケーブルを挿しなおさないといけなくなるので、もし BZ810 と RECBOX へのダビングをちょくちょくやるということなら、LAN ケーブル直結ではなく、LAN HUB を使って、ZG2, BZ810, RECBOX の 3 台をつなぐようにするほうがよいでしょう。

さらには、LAN HUB の代わりにルータの LAN HUB 部を使って接続すれば、DHCP という仕組みで比較的すぐに IP アドレス設定がされるようになるので、各機器の電源を入れて 1 分以上待つということをしなくてもすみます。

なお、この場合のルータの役割はインターネット接続をするためじゃなく、DHCP 機能を使うためだけなので、ルータの WAN 端子部分にはなにもつなげなくて、LAN 端子 (ポート) を使うだけで OK です。(もちろん、すでにルータを使ってインターネット接続しているのであれば、各機器をルータの LAN 端子に接続するだけで OK です)

書込番号:14421447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/13 23:55(1年以上前)

shigeorgさん

返信遅れてすいません。

東芝特有の性能を理解していれば、簡単なことでしたね。
アドバイスを参考にホームネットワークを確立していきたいと思います。

そこでおすすめのルータがありましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14432471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/15 23:31(1年以上前)

しまひでさん
> そこでおすすめのルータがありましたら、教えていただけませんでしょうか?

今回の 3 つの機器をつなぐためだけであれば、Logitec 製品以外の安価な有線 LAN ルータもしくは、無線 LAN ルータを適当に選べばよいでしょう。

Logitec ルータは、DLNA を使う時にはサーバを発見できない製品もあるので、今回のような用途では避ける方がよいでしょう。

あと、昔は無線 LAN ルータは高かったのですが、今時は無線 LAN ルータの価格が下がってきたし、何かの折に無線 LAN を使いたくなることもあるでしょうから、無線 LAN ルータを選ぶのもよいかと思います (無線 LAN 機能を無効に設定すれば有線 LAN ルータとして使えます)。


もし、(将来的に) 本来のルータの機能 (インターネットへの接続) に使うことも考えて、ということなら、NEC もしくは Buffalo のルータ製品が定番でしょうか。

個人的には Buffalo 製品をいくつか使ってきていますが、最近の製品では不具合が出ることもあるので、安定性を求めるのなら NEC の方がいいのかなと思います。(とりあえずということなら PA-WR8160N-ST とか PA-WR8170N-HP とかでしょうか)

書込番号:14442260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

PCのDVI端子をHDMI変換してHDMI3に接続し、アナログ音声の
線をアナログ音声入力に接続しているのですが、
音が出ません。
過去ログも拝見させていただき、同じような症状で一度HDMI端子を
抜いて差し直すと音が出ます。
ソフトウェアのアップデートみたいので解決されるような事を見たのですが、
現在も変わりません。(ソフトウェア最新に更新済み)
これは設定の仕方が間違っているのでしょうか?それとも不良でしょうか?

書込番号:14223360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/01 21:17(1年以上前)

>これは設定の仕方が間違っているのでしょうか?それとも不良でしょうか?
「設定」の情報が無いので、間違っているのかは判りません_| ̄|○
 <準備編75ページ参照。


とりあえずは、「テレビのリセット」などをしてみては?
 <それでもダメなら「初期化2」

書込番号:14225681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/02 08:09(1年以上前)

説明不足でスイマセン。
設定というか、ソフトウェアのバージョンを確認して
変わっているかどうか見ただけで、特別な設定はしていません。
何か操作するのでしょうか?
それとリセットとはどのようにするのでしょうか?
初歩的な事ばかりでスイマセン。

書込番号:14227391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/02 09:09(1年以上前)

サイトから取扱説明書が見れたのですね。
教えていただいた準備編を見て設定してみます。
実行してもなお変わらないようでしたら、また質問させてください。

書込番号:14227549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/02 22:38(1年以上前)

「テレビのリセット」
も、操作編に載っていますm(_ _)m


テレビの調子が悪くなったら、
1.テレビのリセット >操作編参照
2.初期化2 >準備編参照
3.初期化1 >準備編参照 >再設定が面倒ですが..._| ̄|○
4.メーカー対応 >故障と判断して良いかと...m(_ _)m

書込番号:14230941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/02 23:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
親切にありがとうございます。
自分で調べようとする気持ちが足りませんでした。
早速、説明書を見てます、リセットしましたが、
状況変わらず、次に初期化1をやってみましたが、
HDMI3に接続してあるPCからの音声は出ませんでした。
設定もアナログ設定にし、間違いないと思います。
ソフトウェアバージョンも
「T35-013ADD 118-13」となっているので最新のはずです。
こうなったら、サポートに電話してみてもらうしかないでしょうか?

書込番号:14231102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/02 23:55(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンアップとかリセットとかの前にもっと基礎的なところを確認するのが先ではないかと。。。

既に確認済みかもしれませんが記述がなかったので念の為。

PC側でちゃんと音声が出力されているのは確認済みですか?
他にスピーカーがあれば同じ端子に接続してみて音が出る事を確認して下さい。
出てないのであれば、コントロールパネル>サウンド>再生タブで出力先のデバイスを変更して下さい。←Win7の場合

あとはテレビのアナログ音声入力が正常かどうかの確認。
iPodなど音声を出力する機器があれば同じようにテレビの端子に接続して入力切替がHDMI3の状態で音が出るか確認してみて下さい。

書込番号:14231400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/03 09:03(1年以上前)

大みそかさん、ありがとうございます。
明日一日休みなので他の機器で試してみます。
しかしHDMIを一回差し直すと音が出るので、
DVI→HDMI変換ソケットで接続してるので
HDMI変換ソケットに種類がある事はありますか?

書込番号:14232622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/03 11:21(1年以上前)

>過去ログも拝見させていただき、同じような症状で一度HDMI端子を
>抜いて差し直すと音が出ます。

>しかしHDMIを一回差し直すと音が出るので、

抜き差しで音が出るようになるんですね。
書き込みをちゃんと読んでませんでした。失礼しました。

書込番号:14233234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/05 09:49(1年以上前)

昨日、PCディスプレイをつなげてみたらやはり普通に音が出ました。
しかし、ZG2につなげると状況変わらず、音が出ず、HDMIを一度抜くと
音が出る状態でした。
そこで、過去ログでZG2ではありませんが、同じような状況を拝見させていただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245237/SortID=13674154/

PCのグラフィックボードとの相性があるようで、
自分のPCもGeForce GTX260を使っております。

SPDIF接続で対応すると解消するとの事ですが、自分はあまり知識がないため、
この方法で対応できるのであれば、いろいろ調べてやってみようと思います。

よって、テレビの故障や不良でないのであればまずは一安心なのですが、
テレビの不良等であれば保障期間内の今のうちにサポートしてもらおうとおもって
いたのですが、これは故障・不良でないとみていいでしょうか?




書込番号:14243093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/05 10:03(1年以上前)

そのグラボはEDID多発世代です。
私は8800GTSで起動から諸に発生しましたが、現在では解決にいたっています。

なお、パソコンとの接続については完全に保証はしていないと、最新東芝テレビでさえ書いてありました。
多分同様の返答が来るだけだと思います。

持論ですが、PCにはPCモニターが最適で、繋げるかもしれないという気持ちでいたほうがよいと思います。

グラボ変えて直る方もいますが、これも自分に当て嵌まるとは考えないほうがいいです。
直ったらいいなくらいに捉えましょう。
スプリッターは高いですし、個人的にはオススメしません。

書込番号:14243136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/06 09:17(1年以上前)

故障・不良でない事であればとりあえず安心です。
にしても、TOSHIBAのソフトウェアの更新内容の
「HDMI入力3端子に接続した外部機器からのアナログ音声が出ないことがありましたが、改善いたしました。」
と書いてあると同じように思う人がいるのでは・・・
みなさんありがとうございました。

書込番号:14248110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/04 21:31(1年以上前)

私の環境(GeForce GTS250→DVI→HDMI→TV)でも同じ不具合が発生しておりましが、
どうやら4/2のアップデート「T35-013ADD-11F-0013」で改善したようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2

去年の7月に購入してから、サービスの方と何度もやり取りしても
一向に改善する気配はなかったのですが、
本日TVのバージョン番号が更新されているのに気がつき、
試しにPCを接続したところ音が出ました。

これでようやくHDMIの抜き差しから開放されそうです。
皆様もアップデートを確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:14392771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/05 12:52(1年以上前)

GRAYISH LANCER さん情報ありがとうございます。
早速、家に帰ったら試してみます。

書込番号:14395290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/15 18:41(1年以上前)

報告が遅くなりました。
GRAYISH LANCER さんがおっしゃる通り、
普通にPCの音声が聞こえるようになりました。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:14440721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング