REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dが2画面となるが....

2012/02/04 11:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:50件

BS-TBS 1/28 PM5:00くらいから放送された 世界遺産3D 番組を、内蔵HDに
録画し、3Dを見たのですが、

・リモコンで3Dに切り替え
・3Dグラス(FPT-AG02)の電源をON

の手順で番組をみたのですが、2画面に映ったままでした。
(映った画面は3Dっぽく立体的には見えるのですが)

本テレビを購入し、3D機能を使ったのは初めてなのですが、
2画面を解除することはできないのでしょうか?

録画時の問題でしょうか?

基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:14106143

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2012/02/04 12:44(1年以上前)

私は、47ZG1 ユーザです

多分、スレ主さんがやった操作は、通常の2D映像を、擬似的に3D変換する操作です。

放送でやっている3Dは、通常左右2分割の「サイドバイサイド」という方式なので、

リモコンで3D機能を押した時、サイドバイサイドの方を選ぶ必要があります。

書込番号:14106346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/02/04 17:36(1年以上前)

操作編の29ページをもう一度良く読んでくださいm(_ _)m


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:14107295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/02/04 19:46(1年以上前)


bl5bgtspbさん、名無しの甚兵衛さん

早速のコメントありがとうございます。
早いコメントにびっくりです。

>多分、スレ主さんがやった操作は、通常の2D映像を、擬似的に3D変換する操作です。

この機能があることをすっかりと忘れ、勘違いしていました。

>放送でやっている3Dは、通常左右2分割の「サイドバイサイド」という方式なので、
>リモコンで3D機能を押した時、サイドバイサイドの方を選ぶ必要があります。

うまく、動作しました。ひとつ、勉強になりました。

書込番号:14107823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2012/02/01 14:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 KMH-f07bさん
クチコミ投稿数:31件 REGZA 42ZG2 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZG2 [42インチ]の満足度5

42ZG2購入考えてます。
毎日値段をチェックしていますが、どんどん下がっています。
2月、3月は決算月みたいなので、今の値段(130.986)からどれくらい下がると予想されますでしょうか?
前回、三菱のLCD−40MDR1をこちらのサイト経由で購入したところ、買った1週間後には1万、1か月過ぎには2万円以上下がって、すごい悔しい思いをしました。
詳しい方、お聞かせください。

書込番号:14095120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/01 15:26(1年以上前)

>買った1週間後には1万、1か月過ぎには2万円以上下がってすごい悔しい思いをしました。

後悔するのは、TVが見たくて買うのでなく、安く買いたかっただけだからですね。

1週間早く買って、1週間分余計に楽しめて得した。(1万円なんてチャラもしくはお釣りあり)
1か月早く買って、1か月分余計に楽しめて得した。(2万円なんてチャラもしくはお釣りあり)

そのように思えない限り、あなたは、単に安く買いたいだけの人です。
後悔したくないと思えば思うほど、いつまでたってもTV買えないでしょう。


さて、あなたが単に安く買いたいだけの人だとして、
回答として、
「1週間後に1万円安くなる」と誰かが書き込んだら、1週間待ちますか?
「1か月後に2万円安くなる」と誰かが書き込んだら、1か月待ちますか?

どうせまた失敗しますよ。


それと、安く買いたいのであれば、他のグレードにもっと安いTVがあると思います。

買う目的をしっかり考えましょう。


書込番号:14095187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/01 18:37(1年以上前)

こんばんは

あなたは、単に安く買いたいだけの人です。>
私は、そうは思いません。
いいものを、安く買いたいんですよね。42ZG2を10万で、買えたら、待つだけの価値は十分ありますよ。
ただ、まだタイの洪水の影響で、HDDの値段が高いので、そこらへんが、この機種の値下がりを押さえる要因なので、3月決算で、ポイント込で10万切りできたらいいですね。
みんなそう、思ってるけど、そうなる頃には、在庫が減ってそうですね。
今度は気に入ったものを安く買えるといいですね。

書込番号:14095702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 18:55(1年以上前)

KMH-f07bさん 回答者には性格の捻じ曲がった人もいますが
あまり気になさらないで下さいね。
この商品はもうすぐ流通から無くなる商品ですので、最終ロットラインの物を
今 捌いていますので、もう少し安くなるかと思います。ただ、玉数が少なくなれば
逆に値が上がります。このサイトでの販売店数、在庫の有無、新機種の価格、
他社新機種の動向等を考慮して買い時を判断して下さい。
どちらにしても、1ヶ月間ぐらい・・・・・だと思います。
お安く購入できるとよいですね!ご健闘お祈りいたします。

書込番号:14095766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42ZG2 [42インチ]の満足度4

2012/02/02 08:19(1年以上前)

なるべく安く買いたいというお気持ちはわかりますが、底値の見極めは難しいのでそれを気にするあまり買い時を失っては元も子もありません。
自分の場合は、その商品はいくらまでなら出してもいいかを決めておき、その値段以下になったら購入します。もちろん値段交渉はきっちりとやりますが (^_^)
その後でさらに値下がりしても自分の価値が購入価格と同等であればそれほど後悔はしません。逆に価格が下がらずに結局購入しなかったとしても、自分の価値より高過ぎるということで納得もできると思います。

書込番号:14097921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KMH-f07bさん
クチコミ投稿数:31件 REGZA 42ZG2 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZG2 [42インチ]の満足度5

2012/02/02 12:10(1年以上前)

>チャンネルがちゃがちゃさん
厳しいお言葉ありがとうございました。

>エックスピストルさん
HDDはまだ高いんですね。知らなかったです。
人気の機種だけあって在庫が心配ですね。早めに検討してみます。
ありがとうございました。

>デヴィドさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
やはり、どうしても価格が日々安くなっているので少しでも
安く買いたいと思ってしまいこのような書き込みをしてしました。
こちらの聞きたいことが一番詳しく書かれていて参考になりました。
もう少し待ってみて、購入したいと思います。
m(__)m

>GanGan買いたいさん
たしかに底値の判断は難しいですね。
自分もこの価格まで下がれば買いたいという思いがあります。
もう少し待ってみます。あいがとうございました。

書込番号:14098525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 20:12(1年以上前)

スレ主さん

>自分もこの価格まで下がれば買いたいという思いがあります。

そのお気持ち、具体的な目標をお持ちとは知らず、失礼しました。
勝手に「単に安く買いたいだけの人です。」などと失礼なことを書きまして本当に申し訳ありませんでした。


ついでと言ってはなんですが、私の経験を述べます。(参考になれば幸いです)

私はタイムシフトマシン搭載の55ZG2が発表になってすぐ、「これはいい」と思い購入に向け考えました。
価格com閲覧をしたり、実際に電器店を何度も見て店員さんに聞いたりして目標の金額を決めました。

「これまで生きてきた中で最高のTVなので、少々高くても買う。でも、過去最高額29万円より下で。」
がスローガンでした。
自分にとっての、TVの機能と金額とのバランスで納得いく目標設定をしました。

さて、過去最高の購入金額とは、2005年ころ、
「beautiful face 32LZ100」当時ヤマダ電機(店舗名は秘密です)で、ポイント無し29万円でした。
その前に家にあったBAZOOKA(29インチ)の音の調子がおかしくなったので、
液晶が普及し始めたころとはいえ当時は自分にはまだ高価だったのですが、思いきって購入したのです。

話戻って、
2011年5月末ころからZG2シリーズが店頭に並ぶようになってから、
ほぼ毎週、金額を聞きに電器店へ行きました。

7月ころになってようやく目標の金額が出そうになったので、
7月末に、いよいよヤマダ電機(店舗名は秘密です)にて価格交渉し、
店頭表示38万円程のポイント10%のところ、
35万円ポイント20%で購入できそうだったので決めました。(実際ポイント21%に上げてもらいました)

35万円ポイント21%で実質276,500円で目標達成でした。
(当時は納期1か月でした)

今はタイムシフト機能にどっぷりはまっています。


スレ主さんも早く目標の金額で購入できるといいですね。

書込番号:14099961

ナイスクチコミ!1


スレ主 KMH-f07bさん
クチコミ投稿数:31件 REGZA 42ZG2 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZG2 [42インチ]の満足度5

2012/02/03 11:51(1年以上前)

>チャンネルがちゃがちゃさん
わざわざ返信のほうありがとうございます。
自分もあの内容からしたらただ安く買いたいだけと思われてもしょうがない
ような文章を安易に書き込んだのも悪いので。
参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:14102298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

現在、46インチとAQUOSに、光出力で10年くらい前のYAMAHAのAVアンプにつなぎ、5.1chスピーカーを配置しています。

55ZG2に買い換えるついでに、アンプも買い換えようかと思っています。スピーカーはせっかく配置してあるので、そのまま使いたいと思っています。

しかし、テレビを見るたびにアンプの電源を入れるのが面倒なので、テレビの電源ONと連動して自動的にスイッチがonになるようなアンプがあるととても良いなと思ったのですが、そんなものってないんでしょうか?

あるいは、テレビにスピーカー端子がついていれば一番良いのですが、ついてないですよね?(当たり前の質問でしたらすみません。)

それともそんなナマグサな人間には、スピーカー内蔵の専用ラックがベストなのでしょうか?

書込番号:14086159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 11:32(1年以上前)

只今、55ZG2をヤマダ電機で購入すると

東芝 テレビ台 THZ-F1350L  が着いて来ますよ。

書込番号:14086201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/30 11:45(1年以上前)

>テレビの電源ONと連動して自動的にスイッチがonになるようなアンプがあると
>とても良いなと思ったのですが、そんなものってないんでしょうか?
「HDMI CEC」に対応した製品なら、大抵できるはずです。
 <もちろん、接続には「HDMIケーブル」が必要ですし、
  双方で「連動」の設定をする必要も...
   ※繋げば勝手に連動すると勘違いする方もいるので...m(_ _)m


>現在、46インチとAQUOSに、光出力で10年くらい前のYAMAHAのAVアンプにつなぎ
これが良く判りませんでしたm(_ _)m
「46インチのAQUOS」
「46インチのテレビとAQUOSレコーダー」
どちらにも見えるので...
 <「HDMI入力のあるテレビ」「HDMI出力のあるレコーダー」でないと、上手く連携して使えないので...

書込番号:14086240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/30 11:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

レスありがとうございます。
現在、AVアンプにAQUOSテレビと、AQUOSレコーダーの両方をつないでいます。
テレビをみるときと、AQUOSレコーダーをみるときで、それぞれ入力端子が違うので、アンプのスイッチを入れる手間と、さらに入力ソースを切り替える手間があって、このふたつが面倒なのです。
わかりにくい文章ですみません。

書込番号:14086255

ナイスクチコミ!0


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/30 12:07(1年以上前)

気になる木になるさん

ZG2購入時にAVアンプを変えるのはちょうどいいと思います。
TVが3Dなのでアンプも3D対応にするのもあり、またHDMI端子があるアンプにはしといた方がいいと思います。
YAMAHAと東芝は相性も良いのでお望みのことは大抵出来ます。
5.1chで良いのならRX-V471など3万位で手に入るの検討してみてください。
自分は店頭で3万以下だったので衝動買いし最低でも7.1chだと思い購入してしまい又購入しなおす為に再検討してます。
将来7.1chにシステムアップをしないならこの辺のクラスで選ばれてはどうでしょう。
シアターラックは省スペースで良いですが一度5.1chなどシステムを組んでしまってから使うとサラウンド感は期待できないです。
せっかくのスピーカーを有効利用出来れば良いですね。

書込番号:14086303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/30 12:16(1年以上前)

リンクに対応したAVアンプならテレビと連動するのでテレビONに反応してアンプもONになりますし、自動でアンプの入力も変更してくれますよ。

書込番号:14086326

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/30 15:56(1年以上前)

最近のAVアンプのほとんどがHDMIによる機器連動に対応しています。
予算がどれぐらいか上げていただければ、機種をピックアップしますよ。

書込番号:14086939

ナイスクチコミ!0


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/30 16:39(1年以上前)

気になる木になるさん、話を折ってすみません。
参考になれば私事ですが。

k.i.t.t.さん
AVENTAGE RX-A1010はどうですか?7.1ch運用で考えてます。
今までONKYOだったのでYAMAHAとZG2で考えてます。
別スレ誘導してくださっても結構です。
気になる木になるさん、今お使いのスピーカータイプなど教えて頂けると良いかも知れません。
失礼しました。

書込番号:14087048

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/30 18:03(1年以上前)

雪竹さん

こんにちは。

ONKYOからYAMAHAに乗換えだと音の傾向が相当異なりますね。

予算が大体10万円台前半〜半ばですと、

YAMAHA RX-A1010
ONKYO TX-NA709
SONY TA-DA3600ES
DENON AVR-3312
MARANTZ SR6006
Pioneer VSA-LX55

が挙げられます。

予算が絞られたので、あとは音質の好みの問題になってきます。
あとは、お店に行ってこれらの機種に絞って、実際に視聴されてみるのが一番ベストな方法です。
メーカーによって音の傾向が異なりますので、この場所でこの機種がお勧めと断言できません。
(個人の好みの音がありますので。)

ちなみに私は、SONYのTA-DA5700ESを使用しています。
テレビはREGZA 42Z1です。もちろんAVアンプとテレビは正常にリンクしています。
ですので、最近のAVアンプであればリンクは問題ないはずです。

あと、音質以外にどの機能を重視するかによって絞り込んでいくのも良いかと思います。
・映画、ゲーム重視 or 音楽重視
・GUIの使い勝手(カスタマイズ性が自分に合っているか)
・音場(サラウンドモード)の充実さ
・ネットワークオーディオ
・ipod、ipad対応
・AirPlay対応
などなど。

あまり参考にならなかったらすみません・・・。

ただ、雪竹さんが気にされているRX-A1010は評判を見る限りでは、映画向けのアンプと言えそうなので、音楽重視をされるのであれば別メーカーが良いかと思います。

書込番号:14087340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/01/30 18:11(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

予算…10万円以内(できれば5万前後)
用途…ゲーム、映画
もっとも重視する点…操作性。テレビのスイッチオンとともに自動的にオンになり、テレビまたはHDDレコーダ(BDR-Z160も同時に購入する予定です。)のリモコンでアンプも操作できること。アンプのリモコンなしでできると良いです。
メーカー…特にこだわりはありません。
使っているスピーカー…YAMAHAのYSTシリーズ(確か10年近く前に買ったもので、高いものではないです。)

以上です。

書込番号:14087364

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/30 19:01(1年以上前)

気になる木になるさん

こんにちは。

すでにスピーカーをお持ちなので、シアターラックは除外してAVアンプだけで見てみます。
予算が5〜10万円だとすると、

YAMAHA RX-V771、RX-V571
ONKYO TX-NA609、TX-NA579
SONY TA-DA3600ES
DENON AVR-1912
MARANTZ SR5005、NR1602
Pioneer VSA-1021、VSA-921

ぐらいです。
最下位モデル(エントリーモデル)はここには記載していません。
エントリーモデルは価格は安いものの、音質が悪いので避けた方が良いです。


>テレビのスイッチオンとともに自動的にオンになり、

これに関しては、きちんと設定さえしていればどのメーカーでも実現できるはずです。


>テレビまたはHDDレコーダ(BDR-Z160も同時に購入する予定です。)のリモコンでアンプも操作できること。アンプのリモコンなしでできると良いです。

残念ですが、メーカーが東芝なので実現できません。

ちなみに、テレビ、レコーダー、AVアンプが全てソニーであれば実現可能です。
ここはオーディオ・ビジュアル双方に力を入れているメーカーの強みだと思います。

映画、ゲーム重視であれば、音場モードの多さと広がりに優れているYAMAHA、Pioneer、DENONが有利だと思います。
スピーカーがYAMAHAをお持ちなのでYAMAHAのAVアンプが組合せとして一番無難かもしれません。


話が最初に戻ってしまい申し訳ないのですが、テレビとアンプの電源を個別に入れるのが面倒であれば、アンプを買い換えるのではなく、学習リモコンを買えば解決すると思うのですが・・・いかがでしょうか?
(学習リモコンでマクロを組んで、テレビとアンプの電源を同時にONするようにセットする。)

書込番号:14087545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/01/30 19:18(1年以上前)

k.i.t.t.さま

詳しくありがとうございます。
アンプの細かい操作まではできなくても、スイッチのon-offだけでもテレビと連動してくれれば良いです。

その際は、テレビとアンプをHDMIで接続する必要があるのでしょうか?
と申しますのは、テレビの4つのHDMI入力端子に、ゲーム機3機・HDDレコーダーを接続し、テレビの光出力端子からアンプの光入力端子に接続して音をだしたいのですが、それでもテレビとアンプは連動できるのでしょうか?

つまり、テレビとアンプが光ケーブルのみでつながっている状態になります。
あるいは他に連動させるためのケーブルなどがあるのでしょうか?

込め以前に学習リモコンを使ったことがあったのですが、動作が遅かったので…

書込番号:14087611

ナイスクチコミ!0


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/30 20:30(1年以上前)

k.i.t.t.さん

いつもありがとうございます。
シアター・オーディオとONKYOのピュアな音が好きで使ってました。
最近のONKYOに少し?なのでYAMAHAを選択してみたところです。
DSPに定評があるのでYAMAHAと思いましたがやはり音楽再生ではONKYOが無難ですかね。
候補に上げて頂いた機種を良く見てみますありがとうございました。
ZG2からサウンドバー付けた例のTVとSONYアンプで統一、ぐらっと来るようなコメント悩ましいです。

気になる木になるさん
k.i.t.t.さん良いアドバイスしてくれると思いますよ。
もうTVは55ZG2で決まりですか?自分も3月の納期を待ってます。
待つのも楽しいですが目移りもして大変な日々です。

書込番号:14087932

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/30 21:39(1年以上前)

気になる木になるさん

こんばんは。


>その際は、テレビとアンプをHDMIで接続する必要があるのでしょうか?
と申しますのは、テレビの4つのHDMI入力端子に、ゲーム機3機・HDDレコーダーを接続し、テレビの光出力端子からアンプの光入力端子に接続して音をだしたいのですが、それでもテレビとアンプは連動できるのでしょうか?
>つまり、テレビとアンプが光ケーブルのみでつながっている状態になります。

詳しく説明いたします。

まず、上記の接続では連動しません。
連動させたいのであれば接続方法を下記のようにします。

接続機器(ゲーム機3機・HDDレコーダー) → HDMIケーブルx4本 → AVアンプ → HDMIケーブルx1本 → テレビ

ここで気になったのが、お持ちになっている「接続機器」です。
というのも、単にHDMI接続すれば連動するのではなく、接続機器がHDMI規格の「CEC」というものに対応している必要があります。
具体的には、接続機器がHDMIバージョン1.2a以降対応であることが前提です。
最近のブルーレイプレーヤーやレコーダーは対応しているのですが、一昔前のものだと非対応のものがあります。

例えば、
@PS3はHDMIバージョン1.3aなので、機器連動が可能です。
AXBOX360はバージョン1.2なので、機器連動が不可能です。
BWiiはHDMI接続ができないので、機器連動が不可能です。


機器連動の仕方(@の場合)
・電源を入れる場合
PS3の電源を手動でONにします。
AVアンプの電源が自動的に入り、ファンクションがPS3に切り替わります。
テレビの電源が自動的に入り、入力切替まで行います。
→実質、PS3の電源ONのみで、PS3を遊ぶことができるようになります。

・電源を切る場合
PS3の電源を手動でOFFにします。(これだけではAVアンプ、テレビは無反応です。)
次に、テレビの電源を手動でOFFにします。
→連動してAVアンプの電源がOFFになります。

・・・というように、電源を入れる場合、切る場合によって機器連動の動作が異なります。(ややこしいですが)

まとめると
・電源ON時は、接続機器の電源ONのみでOK。
・電源OFF時は、接続機器とテレビの計2台の電源OFF操作が必要。
ということになります。

A、Bに関しては、機器連動しないので、電源ON時は全ての電源を個別で操作する必要があります。(これは従来どおりのやり方と同様です。)
電源OFF時は@と変わりません。(テレビとAVアンプのみの機器連動します。)

もし、HDMI機器連動かかわらず、電源ON、OFF操作を一発で済ませたいのなら、学習リモコンしかないです。
(そもそもPS3やWiiは赤外線に対応していないので学習リモコンは使えませんが・・・。)

HDMI機器連動についてお分かりいただけましたでしょうか?
(結構ややこしいです。)

分かりづらい説明ですみません。
分からないところがあれば補足しますので申し付けてください。



書込番号:14088287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/01/30 22:08(1年以上前)

補足です。

PS3がHDMIリンク(CEC)に対応したのは、薄型(CECH2000)からです。
(HDMIリンクに関しては、ハードウェアレベルの対応が必要のようです)

電源オフについては、HDMI CECに「一斉電源オフ」という規格があって、これはテレビの電源を切ると、連動している機器もすべてオフになるというものです。

ttp://homepage1.nifty.com/borlander/etc/tv_doc/cec.html
ここの「2 System Standby」が該当します。
必ず電源が切れるとは限らない「頭の痛い機能」と書かれていますが…^^;

テレビ・アンプ・PS3(薄型)の電源がオンになっていたとすると、テレビの電源を切ると連動してアンプだけでなくPS3の電源も切れるはずです。
自分の場合、テレビ(ビエラ P50V2)・アンプ(ONKYO TX-SA608)・レコ(東芝 RD-X9)・PS3がすべてついているときにテレビの電源を切ると、アンプ・レコ・PS3も連動して電源オフになります。

k.i.t.t.さんも一度電源オフの動作を確認されてみるといいと思います。
※でしゃばってしまったようですみません。m(__)m

書込番号:14088448

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/30 22:21(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

補足ありがとうございます。
AVアンプの設定を変えて試したところ、テレビの電源OFFで全ての接続機器が一発OFFできることを確認できました。


気になる木になるさん

混乱を招いていしまい申し訳ございません。
テレビ側とAVアンプ側でしっかり設定をしておけば、一発電源ON、OFFが可能です。

書込番号:14088514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/01/31 17:58(1年以上前)

皆様

大変参考になります、ありがとうございました。
k.i.t.t.さんに挙げていただいたAVアンプから選択しようと思います。

最後にひとつだけ教えていただけますでしょうか。

接続機器を使用せずに、単にテレビを視聴する場合でも、テレビをつけるだけでAVアンプがONになってスピーカーから音声が出ますでしょうか?
(もちろん、テレビの光出力端子はAVアンプのいずれかの光入力端子に接続します。)

と申しますのは、k.i.t.t.さんにご教示いただいた下記の接続方法ですと、

接続機器(ゲーム機3機・HDDレコーダー) → HDMIケーブルx4本 → AVアンプ → HDMIケーブルx1本 → テレビ

接続機器を使用しないでテレビ単独で視聴する場合は、AVアンプとテレビの間のHDMIケーブルに電気信号が流れない(?)と思うのです。よって、AVアンプはonにならないのではないかと…。
細かい点ですみません!

書込番号:14091441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/31 18:13(1年以上前)

>接続機器を使用せずに、単にテレビを視聴する場合でも、テレビをつけるだけでAVアンプがONになってスピーカーから音声が出ますでしょうか?

テレビとアンプがリンクしていれば、テレビの電源ONに合わせてアンプも電源ONになり、入力もテレビに合わされ自動でテレビの音声がアンプに繋げたスピーカーから再生されます。
HDMIの制御信号は双方向で通信していますから、アンプに機器を繋げずテレビとアンプの組み合わせだけでも連動してくれますよ。

書込番号:14091492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/01/31 21:19(1年以上前)

気になる木になるさん

>(もちろん、テレビの光出力端子はAVアンプのいずれかの光入力端子に接続します。)
k.i.t.t.さんが候補にあげられたアンプと当テレビはARCに対応しているため、光接続は不要です。

ARC(Audio Return Channnel)は、光ケーブルを使わなくてもすむように、HDMIケーブルでテレビのデジタル音声をアンプに「逆流」させて、テレビの音声をアンプから出力させる仕組みです。
HDMI 1.4から採用されています。

書込番号:14092301

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/31 22:01(1年以上前)

気になる木になるさん

こんばんは。


>接続機器を使用せずに、単にテレビを視聴する場合でも、テレビをつけるだけでAVアンプがONになってスピーカーから音声が出ますでしょうか?
(もちろん、テレビの光出力端子はAVアンプのいずれかの光入力端子に接続します。)

できます。
ただし、テレビとAVアンプは光デジタルケーブルでは連動しません。
必ずHDMIケーブル(Ver.1.4)で接続してください。

個人的な話ですが・・・今日、新しいテレビ(KDL-65HX920)が届きました。

テレビ(KDL-65HX920)とAVアンプ(TA-DA6700ES)をHDMIケーブルで接続し、テレビ側の電源ボタンONでAVアンプを通して音声を聞き、OFFでテレビとAVアンプの電源を同時にOFFにできることを確認しました。

ですので、基本的にテレビとAVアンプの設定さえ間違えてなければ連動して動くはずです。
テレビ(REGZA 55ZG2)とAVアンプ(YAMAHA?)は現行機種ですので、ご心配であれば家電量販店に足を運んで、実際に接続して確かめてみるのが確実です。


書込番号:14092548

ナイスクチコミ!1


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/31 22:15(1年以上前)

k.i.t.t.さん

ご到着おめでとうございます。
65はどうですか?やはり見た目も良いですよねKDL-65HX920は。
電源Offの時に見栄え良いTVだし視聴時も良いしZG2と合わせて55HX920を買増しそうな自分が怖いです。
レビュー楽しみにしてます。

気になる木になるさん
疑問解決で良かったですね。
ZG2と新しいAVアンプで楽しんで下さい。
自分もONKYOの古いAVアンプでHDMIももちろん無いアンプでしたがレグザなので何とかIRコードで連動させてました。
今はHDMI端子で色々と連動出来るので楽ですね。

書込番号:14092633

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

タイムシフト用のHDD増設の件

2012/01/23 22:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

タイムシフトの便利さを知るともう元には戻れず はまっています。

タイムシフト用のHDD増設の方法はないでしょうか?

東芝のメーカーオプションでも出してくれれば・・・。

出来れば外付けHDDがいいな。現在は1.5テラで5番組で6時間で約1週間。せめて2週間位は持っ

て欲しいのですが。

次期ZG3あたりは 外付けHDD対応タイムシフト機能が付くのでしょうか?

書込番号:14059957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/01/23 22:55(1年以上前)

タイムシフト録画用のHDDは増設できません。

書込番号:14060182

ナイスクチコミ!1


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/23 23:13(1年以上前)

たなよんさん、こんにちは。

>次期ZG3あたりは 外付けHDD対応タイムシフト機能が付くのでしょうか?
ZG3が出るかは誰も分かりませんが昨年出たZ3等の3シリーズも例年通りならそろそろモデルチェンジする頃です。
仮にZ4となり4シリーズ化するとなるとZG2も早く出さないと、もしくは新シリーズ化?と、誰にも分からないことはさておいて。
USB接続での転送速度の限界を考えると外付けUSBでのタイムシフトは難しそうです。
東芝さんもタイムシフト内蔵TVは残すと思いますがREGZAサーバーを押してくると思います。
ただ現在の評判はあまりよろしくないですね。
今後価格と製品が安定してくればREGZAサーバーと他の高画質TVも良いと思うのですが・・

書込番号:14060289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/24 01:04(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zt3/recording.html#timeshift
コレが出た以上、そういうことにはならないような..._| ̄|○
 <「内蔵で録画」は、いろいろ面倒だったのかも...

「ZG3」が出るとしても、この仕様に近い様に思いますm(_ _)m
 <「ZT3」+「3D(四倍速)」  +「YouTube」!?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47ZG2,47ZT3

「レグザサーバー」も「内蔵HDD」でのみ「タイムシフト」が出来るので...


個人的には、余り長い期間「全録」しても意味が無いような...
 <個人的には「8日」あれば十分(^_^;
   ※前週を見忘れていても安心...

書込番号:14060813

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/24 08:41(1年以上前)

以前、テレビ選びの際に東芝の社員の方とお話できたんですが、そのとき、ZG2の後継機種は出さないと言っていました。(現にZT3が発売されますし。)
ただし、信憑性については不明です。
ZT、ZP、Zの後継機種、もしくは大型モデルが発売されるのではないかと予想しています。

個人的には、BS・CSがタイムシフトできない時点でダメですね。
技術的に困難なのか、権利上の問題なのかは分かりませんが・・・。
私の地域は、地デジだけで12チャンネルあります。(最大6チャンネルなのがあまりにも中途半端)

地デジ・BS・CS全チャンネルがタイムシフト対応になったらレグザーサーバ買います!

書込番号:14061399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/24 12:42(1年以上前)

>個人的には、BS・CSがタイムシフトできない時点でダメですね。
>技術的に困難なのか、権利上の問題なのかは分かりませんが・・・。
「タイムシフト」した番組は、あくまでも「一時保存」でしかなく、
「DLNA配信」などの対象にはなりません。
 <「ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね(^_^;
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#regzalink_share

「DLNA配信」のためには「録画」する必要が有り、
「タイムシフト」から「コピー」する場合、
「コピ1」の番組は出来ません。
 <「移動」だと、「タイムシフト」から削除されてしまう。 >コレはこれで有り?(^_^;

そのため、BS/CSの番組が対象外になると考えますm(_ _)m
 <なので、「地デジ」の番組も「ダビング9」として保存されます。

「録画予約」などで「録画」した地デジ番組は「ダビング10」です。

書込番号:14061994

ナイスクチコミ!3


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/24 18:30(1年以上前)

>「ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね(^_^;

本当ですか!春頃のアップデートでLAN HDDの再生機能だけと思っていたので嬉しいです。

自分もZG2を検討している時にZG2の後継機は出ないと言う方が居ました。
どうなるんでしょうね〜本当に。

書込番号:14063035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/01/24 22:35(1年以上前)

>ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね

名無しの甚兵衛さん
これって本当ですか?
そんな対応予定ってあったっけ?
本当ならレグザリンクシェア相当にUP出来るのかな。
出来るならZG2買いたいです。

書込番号:14064161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 22:48(1年以上前)

 我が家にZG2が来て1か月ほどたちましたが、タイムシフトは超便利ですねー。
なんか、生活スタイルが一変してしまいました。私は、あまりテレビを見ない
ほうだったんですが、連日夜中までテレビを見るようになり、寝不足が続いて
います。(健康には良くない機能かもしれません。^^); )
実は、買う前はそんなに期待していない機能だったんですが、今では家族共々
超満足な機能として使わせていただいています。
ZG3への希望ですが、、、
・やっぱ、容量は5TBでしょうね。。。(HDDが暴騰してるので、厳しいかもしれませんが)
・できれば、8チューナで。
・Sonyさんみたいに、Skype入れてほしいなぁ。。。(できればカメラ内蔵で)
・Youtubeというか、ブラウザの機能をもっとあげてほしい。
・DLNAサーバは、やっぱいるでしょう。
ってとこですかね。
ところで、3Dって微妙ですよね。コンテンツ無さすぎですよね。
ZT3とかZ3とかでは、外されてますねー。。。
我が家でも、一番最初にTSUTAYAで3Dアニメを1本借りて見ただけで、
それ以降、3Dは使っていません。。。

ま。いろいろ言いましたけど、ZG2は大満足な製品です!

書込番号:14064231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/24 23:32(1年以上前)

雪竹さん、タイムトリップさん 
>本当ですか!
>これって本当ですか?
済みません、違いますm(_ _)m

テレビ(ZG2等)の話では無いですね..._| ̄|○

DLNA配信(レグザリンク・シェア)のことを調べていて、
「レグザサーバー」と混同していました...m(_ _)m
 <貼ったリンクを見直して気がついた...

期待させてしまって申し訳無いですm(_ _)m

書込番号:14064501

ナイスクチコミ!1


雪竹さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/25 00:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

了解です、色々と新しい機能やらでこんがらがっちゃいますよね。
でも何とかファームウエアのバージョンアップで対応してもらいたいところです。
そう、上手く行ったら新機種投入要らなくなっちゃいますね。
すっきりしました。

書込番号:14064722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DLNAの再生ができない

2012/01/15 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:50件

42ZG2 から、DNLA接続によりバファローのLinkStation mini LS-WSX2.0L/R1J の動画を再生することができませんでした。”指定のファイルは再生できませんでした”の表示のみです。

以前は、再生できた実績もあり、何が原因なのかわかりませんでした。

もし、確認ポイント等ありましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに、42ZG2 〜 ワイヤレスユニット(WLAE-AG300N/V)経由し、AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV に無線LANでつながり、その先にLinkStationにつながって
います。

よろしくお願いします。

書込番号:14027167

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/15 22:19(1年以上前)

まんぼー10さん

途中に無線 LAN が入っているということで、無線 LAN の速度が遅くて再生ができなかったという可能性が高いと思います。

もし可能なら、一時的に LinkStation を 42ZG2 の近くに持ってきて、LinkStation を WLAE-AG300N/V の空きポートに接続して、動画再生ができるかどうか確認してみてください。(WLAE-AG300N/V のもう一つのポートを他のものに使っているのなら、一時的にそれを外して LinkStation をつないでください)

その状態 (42ZG2 と LinkStation が有線 LAN 接続) で再生ができれば無線 LAN 経由であることが原因なのでしょう。


無線 LAN は電波を使っているため、常に一定の速度で通信できるとは限りません。ノイズ源となるものがあれば著しく減衰して通信速度が遅くなることもあるでしょうし、他の原因で速度が遅くなることもあるでしょう。

もし無線 LAN が原因ということなのであれば、WLAE-AG300N/V や WZR-HP-AG300H/EV の置く位置や向きを変えてみるとか、WZR-HP-AG300H/EV のアンテナの向きを変えてみるなどすると改善されるかもしれません。

書込番号:14027497

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/01/15 22:33(1年以上前)

こんにちは
>”指定のファイルは再生できませんでした”の表示のみです。
>以前は、再生できた実績もあり、何が原因なのかわかりませんでした。

ここで言われるファイルとは、どのような物ですか?
42Z2からコピー若しくはムーブした物ですか?
>以前は、再生できた実績も・・・
上記の実績、実証済みの記録物もですか?
実証済みなら無線LANとかスピードかもですね、

読解、認識不足ならすみません。
                    一休み 拝

書込番号:14027573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/01/21 22:46(1年以上前)


shigeorgさん、 一休みさん

早速のコメントありがとうございます。
風邪で体調を崩していたりと返信が遅れたことお詫びします。

さて、
>ここで言われるファイルとは、どのような物ですか?
>42Z2からコピー若しくはムーブした物ですか?
はい、TV録画したものをコピーしたものです。

>上記の実績、実証済みの記録物もですか?
はい、コピーした後、コピーされたTV番組をDLNAで、42Z2上で見ることができました。
以前は見れたのに、今は見れなくなっているため原因がわからず困っていました。


>実証済みなら無線LANとかスピードかもですね、

>途中に無線 LAN が入っているということで、無線 LAN の速度が遅くて再生ができなかったという可能性が高いと思います
>ブロードバンド測定のWebサイトを使い、Note PC(当然、無線LAN)上で、下り45M、上り14Mでした。
>インターネットとイントラネットとの差はありますが。。。ただ、同じ条件で以前は見れたが急に見れなくなったり
>するのかなぁと思いまして。

本日は見ることができました。念のため、無線LANを近づけ、しばらく様子をみたいと思います。

書込番号:14051519

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/01/21 23:19(1年以上前)

こんにちは

>本日は見ることができました。念のため、無線LANを近づけしばらく様子をみたいと思います。

>>念のため、無線LANを近づけ
これって親機と子機の間隔ですよね?

くれぐれもTV本体とは隔離したが別の意味で良いと思います。
ご参考 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=14001453/

的違いならすみません。
                      これにて一休み 拝

書込番号:14051694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD交換

2012/01/11 13:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

皆さんこんにちは
現在レグザ42Z3500を使用してます。
AVアンプ、レコーダーと3D環境が整ってきたのでTVも買換を検討してます。

内蔵HDDの換装はハードル高そうなので現在考えてません、出来れば嬉しいですが。
タイムシフトマシン機能でHDDの稼働時間など考えるとHDDの消耗、故障は将来的なコストとして考えたいと思います。
サポートに聞いても新しい商品なので部品代等分からない、分かるのは出張費位との回答しか得られませんでした。
サポートに聞いても分からない事ですが内蔵HDDに物理的障害が起こり交換するといくら位の費用になると予想されますか?

以前のようにカセット式で交換できれば良いのですが今後は対応しないのですかね。
47、55型で3Dで選びタイムシフトマシン機能にも少し惹かれ検討してます。
心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので自分で簡単に換装できれば良いのですが・・


書込番号:14009206

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/11 13:51(1年以上前)

現在、HDDについては品薄の状態で高騰しています。

こういう事もあり、「時価」と考えると、
その時々で変わるような気もしますが...


>以前のようにカセット式で交換できれば良いのですが今後は対応しないのですかね。
容量が大きいのでちょっと扱いが違うのかも...
 <「カセット式」って「ノート用2.5インチ」だったとか...


>心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので
>自分で簡単に換装できれば良いのですが・・
どの製品(PC)だって大差は無いと思いますm(_ _)m

いろいろ考えるなら、
「3D対応テレビ+レグザサーバー」
という選択肢も有るのでは?

書込番号:14009335

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/11 14:29(1年以上前)

レスありがとうございます。

自己換装であればHDD単価で予想できるのですが・・
参考としてセルレグザでのサービスマンによる交換の場合を聞いてみたらセルレグザでも参考になる価格は分からないとの事でした。
マニュアル通りの拝見してからでないと分からないとのことで、ある意味ごもっともですが、修理関連に携わってる方の参考情報が聞けたらありがたいですが、色々なご意見も参考にしたいです。

>心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので
>>自分で簡単に換装できれば良いのですが・・
>どの製品(PC)だって大差は無いと思いますm(_ _)m

この部分はどうでしょう。
PCのOS用や通常データ用のHDDよりはタイムシフトでの熱、書込・消去を常時すると考えると消耗がPCより厳しいのは覚悟した方が良いのかなと思ってます。

過去のカセット式は容量が大きくなった分おっしゃる通り扱いが違うのでしょうね。

レグザで47型55型3Dで選ぶとこの機種しか無い?他メーカーとレグザサーバーも検討しましたが今のとこZG2が有力です。
自作PCでは定期的にHDDを交換してるのでZG2も技術料、出張費、部品代合わせてもある程度の出費で済めば良いのですが。

ZG3は出る出ないなど色々と言われてますが近いうちに購入出来たらと思ってます。

名無しの甚兵衛さんレスありがとうございます。

書込番号:14009422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/11 17:00(1年以上前)

雪竹さん 
正確な解答にはなりませんが、昨年末、まだ2週間前の話ですが、
55ZG2が納品され、内臓HDDは常時タイムシフト録画状態です。
HDDの心配をすればキリがありません。
しかし、内容は違いますが、42Z2000(約5年間使用)とリンクした
iLINK(rec-POT)は2台(800GB)をTVの電源連動で常時使用して
きましたが、HDD容量残量が不足した場合以外、録画に失敗したことは
一度もありませんでした。
それを考えれば、内蔵HDDが壊れる心配を恐れていては購入できません。
保存用にはUSB-HDDを使う訳ですから、内臓HDDは完全に「見て消し」あるいは、
「見ないで上書き」されるものなので、故障したらサポート以外にありません。
仮に内臓HDDが故障しても、USB-HDDでW録が可能なので、最悪のケースからは
回避できるかもしれません。
使用してのレポートは後日アップしますが、自分が悩んだ点は、
「価格」と「酷評」です。
「価格」に関しては、自分の居住区の家電量販店では30万を切るどころか、
33万でも保証無しでしたので、もちろん通販で5年保証付きで27万で購入しました。
もうひとつの点「酷評」に関しては、書き込みは「事実」であると考え、
家電店で、自分の目で、納得するまで操作し、観察し、クリアしてから
購入しました。
幸いなことに、「酷評」されているような、「製品の粗悪な作り」「グラつき」は
全く無く、「映像」関連でも、自分では「大満足」が得られました。
ただ、まだ細かな視聴操作をしていないので、この点は後日レポートしたいと
考えています。
サイズに関しては、「価格」とのトレードオフもあり、47ZG2で妥協も考えましたが、
42インチからの買い替えにおいては、55インチで「大正解」でした。
42インチでも十分だったのですが、55インチにして「迫力あるな〜」と感じたのは
1週間で、今ではすでに「前から有った」ものとして違和感なく鎮座しています。
Z2000は外枠と厚さがあるので、たぶん55インチの方がコンパクトに感じます。
55インチを選ぶなら、ZG2以外に無い(X3は論外)ので、ZG3が発表になったとしても、
全く焦らないと思います。同じ価格になるまでは、あと1年待たなくてはならないので。



書込番号:14009874

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/11 17:36(1年以上前)

My価格さんこんにちは。

55ZG2のご購入おめでとうございます。
HDDの故障を心配している言うよりHDDは消耗品で不具合出るのを覚悟してます。
なので修理費がどれ位か気になってました。
これについては後ほど記述します。

やはり42からだと置き場所と予算が許すなら55型が無難ですよね。
大型パネルなのでプラズマも候補に上がったのですが使い慣れたレグザが現状第一候補です。
使用レポート楽しみにしております。

HDDの交換費用ですが本日偶然にも修理サービスの方とお話し出来たので参考にして下さい。
ZG2はみなさんご存知のように通常録画用に500GB、タイムシフトに750GBk×2台で1.5TBの計3台で2TBのHDDが搭載されてます。
修理の方に聞いたところHDDは500GB、750GBどれでも一台税別1万だそうです。
この金額はあくまでも参考程度にして下さい。
もしかしたら通常録画の500GBはタイムシフトと同じ750GBプラッター使用で中身同じかも知れないですね。
技術料金が約7500円程度と地域別の出張料金がプラスされ消費税が掛かります。

自分のエリアだと2000円程度の出張費なのでHDD一台の交換で2万円程度で交換できそうです。
出張費や技術料を考えると一度に三台共交換するのが良いのかも知れませんが・・タイムシフトの2台は同時交換するのがいいかも知れないです。

上記の金額は繰り返しになりますが参考程度にして下さい。
交換金額が大体ですが分かったので購入へ一歩前に進みました。
もう少し他メーカー含め考えてみたいと思います。

My価格さんレス有難うございました。



書込番号:14009993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/12 09:52(1年以上前)

雪竹さん
とても参考になります。
HDDなどの不具合は、「心配していない」とは言い切れませんので、
細かな情報は、もしもの時の参考になるのでありがたい情報です。
TV自体が、決して「安い」買い物ではないので、5年以上は使うと
考えればいつかお世話になるかもしれないので助かりました。
逆に、情報ありがとうございました。
レポートに関しては、自分は「音」のことは分からないので、
「映像」(見た目)ですが、報告したいと思います。
42から55と大きくなった分、画質が「粗く」なると思いましたが、
これは、逆に「きめ細かく」なったことは事実です。
動画性能(?)と言うのか、残像なども気になりません。
ただ、まだ正確に検証していませんが、場面が変わった直後に、
その画質や動きを「最適」な状態にするために一瞬「調整」しているような、
そんな「気」がします。これは、サイズアップしたから「そう感じる」のか、
「超解像」などの設定なのか、まだ詳細な調整もしてないので、
試してから報告します。既出ならすみません。

書込番号:14012720

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/12 14:58(1年以上前)

My価格さんこんにちは。

テクニカルサービスマンの方のお話なので参考程度ですが金額はそれくらいと予想されます。
ただ、HDD自体に不具合があった場合だけで、その他の不具合の場合セルレグザやZG2などの機種は工場修理対応が多いそうです。
金額より修理日数が掛かるのがお客様には申し訳ないと言ってました。

皆さんや、My価格さんのお話を聞いてZG2の購買意欲が増しました。
My価格さん、お時間ある時で良いのですがZ2000からの感想としてお聞きしたいのですが。
自分もZ3500を現在使用しています。Z2000と同じ内容と思いますがリモコンなど操作はZG2では使い勝手はどうですか?
またZG2の本体が薄くなった分、Z2000より1センチ、多少でも後ろへ設置出来ましたでしょうか?
現在ホームシアターでセンタースピーカーをTV台に乗せてるのですがギリギリなのでもう少しでも後ろへTVが設置できればと思ってます。

55型を店頭で見た時、粗さを少し感じたのですが、店頭で見る時ってTVの目の前で結構見ることがあり粗さを感じましたが、通常の視聴位置で見ると気になりませんよね。
逆にキメ細かくなったと言うところも安心しました。

お時間ある時にでもまたレビューお願いします。


書込番号:14013542

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/12 15:07(1年以上前)

HDDは磨耗品なので自分で換装できるのがベストですよね。
テレビ自体そんなに頻繁に買い換えるものではないですから。
間違いなくHDDが一番先に逝きます(笑)

ユーザ側で換装できるように設計されていれば私もこの機種を買おうと思ってたんですが、色々と面倒そうですね・・・。

っていうかタイムシフト機能いらないから、録画機能のない55ZG2と同等モデルを出して欲しいものです。

書込番号:14013571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/13 09:51(1年以上前)

雪竹さん

>自分もZ3500を現在使用しています。Z2000と同じ内容と思いますがリモコンなど
>操作はZG2では使い勝手はどうですか?
今までZ2000のリモコンとZ3500のリモコンを使っていまして、
ZG2のリモコンが無くても、全く普通に、同じように使えます。
タイムシフトのキーや録画リストのキーがありませんが、「リンク」キーで全て対応
できます。そのため、今では、3台のリモコンを使っています。
自分の場合、「二画面」機能や「番組詳細」などを多用するので、旧型のリモコンの方が
フタの外にあるので使い勝手はいいです。
また、地デジCHのみでなく、BSチャンネルも「ダイレクト選局」できるようになって
いますので、これは、ある意味、旧式のリモコンの方が使い安いです。

>またZG2の本体が薄くなった分、Z2000より1センチ、多少でも後ろへ設置出来ましたで
>しょうか?現在ホームシアターでセンタースピーカーをTV台に乗せてるのですが
>ギリギリなのでもう少しでも後ろへTVが設置できればと思ってます
今までZ2000を置いていた位置よりも、かなり奥に置くことができます。
長さにして5〜6cm(意識的には10cmくらい)は奥まったと思います。
同じAVラック(約150cm幅、奥行き40cm)に乗せ替えて使っていますが、
Z2000(Z3500も同じ)のブーメラン脚は、実はかなり前方に重心があったようで、
本体が脚の真ん中当たりに来ていたのですが、ZG2では、重心はかなり後ろにあります。
というか、脚の開き角度が広がった感じなので、設置面積(幅)がかなり薄いのです。
そのため、今まで置いていた位置よりも、かなり奥に押し込めることができたので、
インチアップをしても「威圧感」が減ったのかもしれません。(あくまでも感想です)
たった40cm幅の板の手前が、かなり広々使えます。もう一台乗るイメージです。
自分はPS3を一緒に置いているのですが、今まではタテに置いていたのですが、
ZG2はZ2000よりも本体画面が少し上に位置しているので、TV画面の下(左右)にスッポリ
横置きできました。(写真をアップする予定です)
視聴位置もあるので、変えられる環境にあるならば、55インチでなくても47でも
42でも、至近距離で見ることができるなら、どれでもいいかもしれません。
今、42のZ2000を別室の狭い部屋に置いているのですが、視聴位置が近いので、
今までよりも迫力があるのです・・・、要は、視聴位置かもしれません。

>粗さ
これに関しては、やはり個人の感想になるので、ご了承ください。
自分としては、ソニーは本当に「なめらか」と感じます。シャープの65も、
もう少しで購入予定だったので、何度も見ましたが、至近距離で見たために、
「走査線?」が見えてしまって、「粗いかな〜」と感じました。
通常の視聴距離ならば、そうは感じなかったと思いますので、個人個人によって
「見え方」は違うのかもしれません。
「残像」に関しては、家電店でソニーの比較デモをやっていて、「本当に凄い!」と
感じたのですが、ZG2の地上波放送において、風景が横に移動していくシーンを
じっくり見たのですが、移動場面に変わった瞬間に「残像ある・・・」と思っていたら、
0.5秒くらいで「残像」を「感知?」して、残像が無くなりました。
ですから、ずーと横に流れるシーンがある場合は、ずーと低減機能が働くのではないかと
思っています。
良く考えれば、ソニーのデモのような「ずーと」横移動の場面は、途中でchを変えると
思いますから、「低減機能」の俊敏さなどは良いのかもしれませんが、あまり現実的な
ものではないので、ZG2の「低減機能」で十分だと感じています。
3D視聴がまだなので、それを済ませたらレポートしようと思っています。


書込番号:14016680

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/13 11:30(1年以上前)

My価格さん、こんにちは。
非常に参考になるレビューありがとうございます。

>リモコン
BSがダイレクト選局出来るのは捨てがたいし、あのリモコンのフタをスライドさせて操作するのって面倒なんですよね〜。
現在42Z3500とWoooを使用してますがさすがに3台の置き場所は厳しいのでWoooを処分しようと思ってます。
Z3500とZG2のリモコンが両方使えるのが良いですね、人によって丸から四角になったボタンが使いづらいと言う方も居るようですし。

>設置位置
これもいい情報ありがとうございます。
Z3500のブーメラン足の間にONKYOの古いセンタースピーカーを無理に置いてます。
スピーカーの高さもそれなりにあるので画面ギリギリだったのが良くなりそうですね。
PS3がTVの下に横置き出来るのは自分にも大きいです。
55インチ分のTV台上スペースが有効活用出来そうですね。
写真楽しみに待ってます、よろしくお願いします。

>粗さ
この辺りは個人の好みもありますよね。
インチUPした分、現行のパネル方式では仕方ない部分もあるし。
店頭で見た分では自分も満足出来る範囲でした。

AVアンプ・ブルーレイと3D対応機に買い替えたのでTVも3D機購入の動機の一つです。ぜひ3Dのレビューもおねがいします。

もう一つ、Z2000もZ3500もノングレアですがZG2のパネルはどうですか?店頭の照明下でしか見てないので自宅などで見ると映り込みなど結構気になりますか?
他の方も参考になると思うのでよろしくお願いしますm(_ _)m

k.i.t.t.さん、こんにちは。
確かに大画面で選ぶと選択肢も少なくなりますよね。
自分の場合はタイムシフト機能も欲しいので、あって良いのですが。
出来ればタイムシフト機能が外付けHDDにも対応した機種が出てくれたらと思います。多分転送速度の問題でUSBでは6番組録画など厳しいのでしょうが・・
新しいZT3は3D無いし、おっしゃる通りタイムシフト無しの全部入り大型機があっても良いかも知れないです。


書込番号:14016920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/13 13:03(1年以上前)

スレ主さん、横スレごめんなさい。
My価格さん、55ZG2購入おめでとうございます。
やはり私たちの地元では高値でしたか。
最近エイデンに行ったのですが、展示品のZG2もありませんでした。
去年、手持ちの32インチREGZAが処分できたので42Z2を追加購入したのですが、やはりネットショップのA−priceさんより購入し、5年保証をつけました。
Z2以降の機種は、ベゼルが細く同じ画面の大きさでも全体の大きさが小さく感じてしまいますね。
しかし、立ち上がりの早さやリモコンの反応などはすばらしく向上していると感じます。

書込番号:14017187

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/16 09:13(1年以上前)

yukamayuhiroさん、こんにちは。
皆さんの掲示板ですのでお気を使わずにどうぞ。

昨日、日曜日に下見してきたので価格情報を。
当方、京浜エリア在住で横浜、池袋のヤマダ、ヨドバシを見てきました。
価格はヤマダの店舗によって販促品シアターラックの有無があり289000円20%販促品があれば3Dメガネと言う感じでした。ポイントはもう少しUP出来そうでした。
ただしヤマダでは昨日の午後くらいから都内、横浜地区?では45日納期になってるようです、なので3月に納品。
ヨドバシでは何とか2月上旬に納品可能な店舗もあるようです。
そのせいか店頭表示はこの土日に強気で少しUPしたようです。
販促品はヤマダのようにシアターラックは無く価格もポイント値引き後を考えるとヤマダが納期掛かるけど安いですね。
お急ぎの方はヨドバシ、ビッグ等が狙い目かも知れません。

自分は45日納期と聞いて3月ならヤマダは決算だしZG3の発表も?
ZG1もZG2が発売されてポイント分引いて15万円台も記録あるし・・
と思い、いつになっても購入できないループ状態にハマってます。

ZG3になってもレグザリンクシェア位でそうそう大きく変わらないと思うのでシアターラックがある店舗で買い3月まで納品を待とうと昨日から自分に言い聞かせてます。

書込番号:14028768

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/16 09:21(1年以上前)

買おうと思ったときが買いどきですよ。

もちろん新モデルの方が性能が良いでしょうけど、もう1年待てばもっと性能の良いのが出ます。
春になればどこのメーカーも新モデルを発売しますが、その度に待っていたのではきりがないですし、ある程度妥協して買うことが必要だと思います。

今買っておいて、高性能な4K画素テレビが普及してきた5年後ぐらいにまた買い換えるのがベターなのではないでしょうか。

書込番号:14028789

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/16 13:29(1年以上前)

k.i.t.t.さん、こんにちは。

おっしゃる通りなんですよね〜、なので今日オーダして来ることにしました。
内金だけ入れて3月の配送までに残金を支払うかキャンセルも良いそうなので。
大きく値崩れした場合はキャンセルして再注文も出来るし48日後の納期になりそうですが決めます。
レグザサーバーも考えましたが東芝レコーダーは・・と言う感じで今回はこの選択になりました。
AVアンプも物足りず上位クラスへの買い替えになりそうで出費が続きそうです。

4K環境が整備されるときっと買い替えたくなるんでしょうね〜また。

書込番号:14029457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/16 16:37(1年以上前)

雪竹さん
質問の答えではないですが、価格情報は「激安」ですね〜。
もちろん、実質23万円が「安い」訳ではないのですが、
ポイントの使い道などを「メリット」とする場合は、
通販よりも「圧倒的」に安いと思います。うらやましいです。
そんな店舗があったらなら、理想的だったと思います。
地方では、12月末の情報ですが、ヤマダはクレジット加入が
条件で33万P10%で、保証や付属は「別」だったと思います。
エイデンは、「エディオン通販5年保証32万」を伝えると、
「あちら とは別で、+10万」と言われました。
オーダーするのですか? 良い条件だと思います。
音に関しては、やはり「外付け」があればベターだと思います。
3Dメガネも、後で書きますが、以前の物の方がフィットするかも
しれないので、付属するなら、ベターだと思います。

yukamayuhiroさん
ご無沙汰しています。yukamayuhiroさんのアドバイスのお陰で、
55インチを「決心」することができました。
価格に関しては、先に書いた通りで、近隣の店舗で購入した方が、
後々保証などもいいと思ったのですが、「価格」が論外だったので、
通販でも、近くにサービスセンターがあることに気付いたので、
クリアできました。
エイデンでは、親戚の分も含めて計3台もREGZAを購入したのに、
それでもあの価格提示ですから、交渉はただ疲れるだけなので、
静かに、PCで通販生活しています。

さて、質問の、「パネル」の「テカテカ」ですが、はっきりと書くと、
「写り込み」は「有り」ます。最初は、一瞬気になりました。
TVの設置場所にもよりますが、昼間は、さほど気になりません。
夜間、部屋の照明が「明るい」場合は、あまり気になりません。
夜間、部屋が暗く、視聴位置にスポットが当たっているような場合、
「暗い場面」が映し出されると、明らかに「自分」が画面に写ります。
ただ、2〜3日のうちで、映画1本に対して、1回程づつ気になりましたが、
今は、自分が「写って」いても、黒い画面に見えるようになりました。
心配ないと思います。
「テカテカ」になって、映像が「超きれい」になったかと言えば、
もともとREGZAの映像が「自然にキレイ」と感じていたので、
「より明るく、なめらかで高精細になった」と強く感じます。
家族の感想は、「白っぽい」という印象が強いのですが、
しかし、この「白っぽい」印象は、「ニュース」の場面のみです。
アナウンサーに当たる「照明」(美白に見せるための)の光を
正確に表現しているように感じます。
明らかに、ニュースキャスターの人たちの顔に、多くの「照明」が
当たっていることが、はっきりと「確認」できるようになりました。
これは、REGZAがより「正確に」認識しているのではないかと思います。
それ以外のバラエティや歌番組、ドラマでは、「白っぽい」とは
思いませんので・・・。
電灯(蛍光灯)がLEDになり、より「鮮明」になったような印象です。
「標準」だと、エコでしょうが、「物足りない」感じなので、
「標準+メモリー」で、若干明るさを抑えた設定を試みています。

3D に関して(PS3 で 「トロン3D」視聴、DIGA で BSの3D視聴)

3Dは、店舗などではあまり好印象が得られなかったので、
どうでも良いと思っていたのですが、
結論から述べると、「十分に実用的で、有って良かった!」です。
多くの方が書かれていますが、「飛び出し」感よりも、「奥行き」感が
とても自然で、普通に「3次元の立体映像」を見ている感じでした。
もっと2次元の面が前後に存在するのかと思っていたのですが、
とても自然で、迫力もあり、特に印象に残ったのは、
「けむり」や「水滴」が表現される場面は、完全に中に入っている感じでした。
このソフトは、普通の場面でも「普通に3D」を多用しているので、
メガネを外して「あ、3Dだったのか」と思うほど自然な立体感でした。
映画はできる限り3Dで見たいと感じるようになりました。
心配していた「視聴」による「頭痛」などの眼の痛みもなく、映画程度なら、
問題ないと感じます。ただし、原理は「チラつき」現象なので、
2本連続視聴は避けた方が無難かもしれません。

3Dメガネは、新型のFPT-AG02(J)を購入して使いました。
ただし、自分は眼鏡を使っているので、眼鏡onメガネになり、
3Dメガネは軽いのですが、ダブル眼鏡(メガネ)だと、重く感じます。
自分の眼鏡はチタン系の細いフレームなのですが、フィットしなくて、
眼鏡とメガネの間がかなり開いてしまい、フレームに引っ掛けていたのですが、
それでも、ボヤけたり、ぶれる事はありませんでした。動作は安定しています。
掛けている眼鏡の形状によっては、旧型のFPT-AG01(J)の方が良いのかもしれません。
顔を横に傾けるような「水平」から垂直にような場面ではダメですね。
あと、自分は、夜中に映画を見るので、「音」はほとんど消して、
字幕で見ているので、3Dだと「字幕」が一番手前まで「飛び出して」来るので、
せっかくの映像の立体感を「効果薄」にしてしまうので、ちょっと残念です。
それでも内容にのめり込める程度なので、トレードオフという感じです。

BS放送の3Dに関して(いわゆる「サイド バイ サイド」)
映画よりも、前編に渡って同じレベルの立体的映像を見せてくれるので、
とても自然な立体映像です。こちらの方が「3Dだ〜」と素直に感じます。
しかし、BDソフトと比べると、やはり「解像度半分」なのです。
インチが大きい分だけ、余計に「もっと高精細に見れたらなあ〜」と思います。
録画したDIGAでなく、PS3でのネットワーク視聴もしたのですが、
やはり、「BDソフト」対「頑張ってアプコンしたDVD」な感じでした。
でも、比べずに見るならば、十分に「利用価値」はあると思いました。

書込番号:14029941

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/16 23:19(1年以上前)

My価格さん、こんばんは。

いつも丁寧なレビューありがとうございます。
納品は随分先ですが今日オーダーして来ました。
My価格さんのレビューを読んでると3月が本当に待ち遠しいです。

映りこみは慣れたら気にならなくなりそうですね。
3D映像もメガネだけ先に渡されたのでますます楽しみです。

細かなレビュー参考になります。
到着までは時間があるので皆さんのレビューを読んで楽しみに待ちます。
又レビューがあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。



書込番号:14031594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング