※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年1月7日 20:54 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年1月7日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月6日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月6日 12:59 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月6日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月1日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
本機はエッジ型エリア分割でしょうか。
私は今、REGZA 42Z1を使用しており、大画面テレビへの買い替えを検討しています。
42Z1はエッジ型の16分割です。分割エリア数が少なすぎるため黒浮きを防ごうとするあまり、暗いシーンでは画面全体が暗く沈んでしまい、メリハリのない画になります。
そうかと言って、エリア駆動を「切」にすると明確に黒浮きしてしまいます。
本機はどのような対策が施されているのでしょうか?
Z1と対して変わらないようであれば、ソニーの55HX920(直下型エリア駆動)の購入も視野に入れています。
よろしくお願いします。
0点

>>本機はエッジ型エリア分割でしょうか。
そのとおりです。
個人的にはZ1もZG2も画質自体は大差ないと感じています。
エッジ型の限界でしょう。
書込番号:13992777
0点

Z2・ZG2のエリア分割はZ1・ZG1に比べ縦横が逆になりました。
そのお蔭でZ9000のダブルスキャンに当たるアクティブスキャンが実現しています。
これはZ1では出来ないのでこの分の進化がありました。
アクティブスキャン480
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function10.html
書込番号:13992852
2点

補足です。
バックライトも上下(Z1・ZG1)から左右(Z2・ZG2)に配置が変わっています。
書込番号:13992887
0点

ずるずるむけポンさん
メカタれZさん
ありがとうございます。
エッジ型となると余り進化はなさそうですね・・・。
今度店頭に足を運んで実機を見てみたいと思います。
余りにも黒沈みが激しい場合はHX920の方にしようかと思います。
書込番号:13992927
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
ZG2を年末購入し、
2月の納期を心待ちにしているのですが、今非常に悩んでいることがあります。
購入した皆さんも、東芝のスピーカーラックが、
ついて来たと思いますが、逆についてきた事で悩んでます。
テレビを購入した理由が、大画面で映画を見たい!
ってな事で購入し、東芝の音の悪さをクチコミで見てた為ポイントで、ヤマハYSP2200を購入しようとしてました。
東芝スピーカーラックの音とYSP2200の音を比べればそら、ヤマハなんでしょうがあまりにスピーカーを買うのはムダかなとの思いもあります。
であれば、ブルーレイを購入したらいいかなと思うのですが、ZG2には録画機能もあるし、てな感じで
ポイントで、どちらを購入すればいいか悩んでます。
お知恵をかしてください。
0点

該当する人じゃありませんが
そもそもご自身のニーズは?
番組を録画しそれを
BDつまりブルーレイディスクやDVDに残すことや
市販DVDやBDを見ることがなければ
YSP-2200ですけれど
(注意:YSP-2200+BD/DVDプレーヤーって選択肢もありますね)
ご自身が1回でも
録画した番組を残しておきたい!って思うのなら
BDレコでしょう
ちなみにZG2にある録画機能においてですが
外付けUSB-HDDに録画した番組は
ZG2の故障により最悪全部パーになることも
ありえない話ではないことだけは踏まえておいてください
書込番号:13979016
0点

>購入した皆さんも、東芝のスピーカーラックが、ついて来たと思いますが、
付属のスピーカーラック?
内蔵のスピーカーユニットのことですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/sound.html#speaker_unit
>どちらを購入すればいいか悩んでます。
同時購入で値引き交渉とかする為に構成決定なら別ですが、もうZG2納品待ちなら、急がず音を確認してからにすれば良いのでは?
BDレコーダー買って、音に満足出来ない可能性も出ますよね。
BDレコーダー選択の方は、万年睡眠不足王子さんの投稿を参考にして貰うとして、
>ZG2には録画機能もあるし、
あと、売りのタイムシフト機能も有ります。
結局は、そのレコーダーで何をしたいのか、テレビの録画機能との棲み分けをどうするのか?で優先度は変わってくると思います。
先に頭に入れておいてほしいのが、万年睡眠不足王子さんが言う「ZG2の故障により最悪全部パーになること」。
補足すれば、内蔵HDD内映像は当然として、追加するUSB-HDD内の映像も、録画したZG2でしか視聴出来ないこと。
ZG2更新は当然として、修理で基板交換でも同様に不可になります。
この制約を外す為には、レグザリンク・ダビングで他機にダビングしないといけないこと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
まあ、映像を残すことが無いならば、容量(録画時間)次第で内蔵HDDだけで録画でも問題無しだと思うし、足らないならUSB-HDD追加だけでも良いはずです。
ちなみに内蔵HDDは、初期設定時「通常録画用500GB/タイムシフトマシン用1.5TB」になっているみたいです。
BDに残すのが必要でも、編集(不要部分カット)が要らないなら、発売が遅れているD-BR1追加でもOK。市販セルBD/DVDの視聴も出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
市販セルBD/DVDの視聴”だけ”なら、BDプレーヤー追加だけでも行けます。
結局、はっとん★さんの使い方(ニーズ)次第なんですけどね。
書込番号:13979392
0点

テレビ内蔵スピーカーとYSP-2200の比較でしょうか?
テレビのスピーカーよりは向上するでしょうけど、サラウンド再生にも期待しているならYSPシリーズは部屋の環境により臨場感が変わってきますよ。
書込番号:13979432
0点

>購入した皆さんも、東芝のスピーカーラックが、ついて来たと思いますが
これのことではないでしょうか?
ヤマダWEB テレビラックTHZ-F1350L
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/218368015
55ZG2 クチコミ13883680 flat2326さんのレシートアップに出ていました。
違っていたらすいません。
書込番号:13980011
0点

万年睡眠不足王子さん・m-kamiyaさん
早々の返信ありがとうございます。
私の説明不足で、よくわからない説明になってしまい申し訳ありません。
>付属のスピーカーラック?
>内蔵のスピーカーユニットのことですか?
スピーカーラックではなく、販促品として東芝製のTHZ-F1350Lのシアターラックがついて
おまけとしてついてきたのですが、東芝のHPをみても詳細が載っておらずYSP2200との比較もできない状況です。
また、現状の映画鑑賞としてはDENONのコンポにて再生をしている状況で、音はそこそこいいのですがBRの高画質でも見てみたいと思っており、BRレコーダーもありかなと思っています。
m-kamiyaさんがおっしゃるとおり、プレーヤーでもいいのですがどうせなら・・・。
てな、考えでレコーダーと書いてしまいました。
そのため録画をして、編集などの機能はあれば便利かな、、。程度です。
あくまでも、映画鑑賞を基本に綺麗な映像をとるか、いい音で聞くかどちらを現状の状況で
とるべきか悩んでるところです。
答えがまとまってないですかね・・・。すいません。
書込番号:13980354
0点

十分だと思います。
納得がいかなければそれをラックとして使用して、シアターはじっくり検討。
焦りは禁物ですね。
書込番号:13980384
2点

>販促品として東芝製のTHZ-F1350Lのシアターラックがついて
おまけとしてついてきたのですが
自分も「86です」さん同様に十分だと思います。
まず使ってからの結果でよのかと思いますよ。
55ZH8000とYSP-LC4100を繋いで使っていますが、通常のバラエティーやニュースなどはシアターの音源を必要とはせず、どうしてもというものしかYSPから音声を出していないような使用状況です。
そんなにいうほどREGZAの47インチ以上のTVの音声は悪くはありませんよ。
タダで販促用についてきたように感じるかもしれませんが、必要にして十分だと考えられます。
仮にYPS-2200を購入する資金がまだあるのなら、みなさん同様にBDレコーダーの購入を先にしたほうがいいかと思います。
YSPを実際に持っていて言うのもなんですが、リアSPなどある5.1chの環境にはどうしてもおよびませんし、購入価格も割り高になるのが現状です。
ここではあまりお目にかかりませんけど、世間ではアクオスTVと同時にアクオスシアターラックを同時購入されて使っている人が多数いますが、私的にはスレ主さんは羨ましい購入だったと思えるのですが。
書込番号:13981645
1点

私がスレ主さんの立場なら迷わずBDレコーダーの方を選択しますね
大画面のテレビを購入すると高画質のソースで見てみたい欲求にかられます。高い金だして購入したのにSD 画質で本当に満足できますか?
ラックのスピーカーも少なくともテレビのスピーカーより劣るということはないでしよう。
と、割りきってBDレコーダーを購入します
あくまでも自分ならこうするという非常に個人的な意見ですので、あまり購入の参考にならないかもしれませんが(^_^)
書込番号:13983278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
今回はBRレコーダーに、しようと思います。
とりあえず、シアターラックで様子見して、
音源に物足りなさを感じるときは、改めてスピーカーを検討するように、
決めました。
書込番号:13992390
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
Buffaloには動作を検証しているものがあるようですが、Wireless Touch Keyboard K400などのb luetooth以外の製品や、他のBluetoothのキーボードは利用できますか?
0点

>Buffaloには動作を検証しているものがあるようですが、
REGZAで動作するBluetoothキーボードが有るのですか?
バッファローコクヨサプライの商品だと思うのですが、有るのならどの商品ですか?
VARDIA対応品(それも2.4GHz無線)は、見つけることが出来たのですが、REGZA対応品のリストが見つからなかったので。
まあ、2.4GHz無線タイプは、REGZAで動作すると思われますが。
>他のBluetoothのキーボードは利用できますか?
普通は、Bluetoothドングル用のDriver相当のソフトがテレビ側に入っていない&追加インスト出来ない&REGZA用Driverが無いので使えないはずです。(故に、有るのであれば気になる)
逆に、2.4GHz無線型は、ドングル自体が有線USBキーボードと同じ動作&認識側から同じに見えるので、Driver相当のソフトが不要だから動作するはずです。
書込番号:13984639
0点

ごめんなさい。勘違いのようです。
無線の仕様でした。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wireless/bskbw03/
書込番号:13987957
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
この47ZG2の常時録画で録画したファイルをパナソニックのブルーレイディスクレコーダー:BZT710内のHDDに移動することは可能でしょうか?また移動できる場合、BZT710の編集機能を使用してCMなどをカットすることは可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。
0点

最近のレグザリンクダビング機能はよく知りませんが、まずは外付けUSB接続HDDへ移動するところからだと思います。
これによって、レグザリンクダビングの機能が使用可能になります。
そこで、「パナソニックのブルーレイディスクレコーダー:BZT710内のHDDに移動」ですが、?しりません。
東芝のレグザブルーレィだったら可能なんでしょうが・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#timeshift_cevo
*録画した番組を内蔵の通常録画用ハードディスクおよび外付けのUSBハードディスクなどに移動(ムーブ)して保存することができます。
書込番号:13986169
0点

>パナソニックのブルーレイディスクレコーダー:BZT710内のHDDに移動することは可能でしょうか?
他社のレコーダーに直接移動させる事は出来ません。間に「RECBOX」を経由させれば可能です。
>BZT710の編集機能を使用してCMなどをカットすることは可能でしょうか?
HDDに取り込み出来れば、編集は問題無く出来ます。
書込番号:13986270
0点

ニ ィ ニ ィさん,jimmy88さん ご返答ありがとうございます。方法があると分かり助かりました。
CELL REGZA SLIM 46XE2とどちらにしよか悩んでいるので、購入してからがんばってみようと思います。
書込番号:13986515
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

レグザでは常套句ですが、
「操作編105ページを良く読んでテレビのリセット」
からでしょうか...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
が影響している可能性も有るかも知れませんし...
書込番号:13985240
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
以下の製品を接続したいのですが、この接続方法で大丈夫でしょうか?
つなぎたい物、ZG2、RECBOX、PS3、XBOX360、WLAE-AG300N(2個)
1. ZG2、RECBOXをWLAE-AG300Nに接続
2. PS3、XBOX360をWLAE-AG300Nに接続
3. 1.2のWLAE-AG300NをAOSSを利用し無線LANルーターに無線接続
以上の手順で接続しZG2、RECBOXの初期設定をする。
この手順で大丈夫でしょうか?返信よろしくお願いします。
0点

>この接続方法で大丈夫でしょうか?
この方法で大丈夫ですが、WLAE-AG300Nではルータが持つ、DHCPサーバー機能が無いので手動設定になるし、そもそもクローズしたネットワークになるから、ZG2やPS3,Xbox360のインターネット接続が出来ないですよ?
顔アイコンをみると、インターネット回線は契約済みでPCから本掲示板アクセスしているのでは?と思いますが、そこら辺の環境(契約回線,レンタルの機器類の型番等)が解れば、そのネットワークを拡張して、各機器を接続した方が良いかと。
書込番号:13967190
0点

失礼しました。
>無線LANルーターに無線接続
て書かれていましたね。
型番が無かったので、見落としました。
先の返信「WLAE-AG300Nではルータが持つ、・・・」以降は無視してください。
ちょっと心配は、PS3からのRECBOX内映像の視聴。
接続系統内に無線接続が2つ有るので。
書込番号:13967319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





