※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年11月13日 00:47 |
![]() |
16 | 7 | 2011年11月7日 20:50 |
![]() |
13 | 7 | 2011年11月3日 00:22 |
![]() |
48 | 11 | 2011年10月31日 23:58 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2011年10月27日 11:57 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月26日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
ZG2の購入を考えていますが42インチか47インチどちらにしようか考えています。
視聴距離は約2mなので47でも問題ないと思いますが画面が大きくなると画像の粗さ(?)が目立ってきてしまうのではないかと考えてしまいます。
あと、42と比べるとコントラストが下がってしまうのが気になります(カタログ数値より)
47を購入して、やはり42の方が・・・って思った人はいませんか?
家電売り場に行ってもやはり同機種をサイズ違いで並べているところもなく比べることができません。それぞれは売り場で別に見る限りは違いは無いように見えました。
1点

特に、大液晶ほど、動画に伴う残像、ノイズが目立ちます。
個人的に、画質を考えると、液晶は、現時点42が限度です。
大画面なら、プラズマをお薦めします。
書込番号:13741551
0点

おはようございます
37、42、46インチを家で使ってます。全部フルハイビジョンです。
明らかに37インチが綺麗です。それは離れてもです。
一番、安い37が、1番でかい46インチ価格3倍以上より綺麗だなんてってちょっとの間、ガッカリきました。
ただ、1年経って、考えるとでかい画面を買ったことで、自己満足は、かなり満たせれました。今は知りませんが、42までと、46インチ以上のテレビでは、外見上の作りが1ランク上でしたよ。
音もオデッセーEQがついていて、よかったような。
書込番号:13741857
0点

こんにちは、♪
47ZG2が我が家にきて1ケ月になります。
私の場合は36インチのブラウン管からの切り替えですが、
購入依前は、
(液晶TV全般に対して)画面の粗さとテロップのくっきり感の無さを気にしていました。
ですが、まったく画面の粗さは気になりません。
それどころか、店頭では何回も見ていたにもかかわらず
想像以上にきれいな画面で驚いています。
テロップの流れも気になりません。
2倍速と4倍速の違いを実感します。
時として1メートルちょとくらいに近づいて
「もっと大画面が良かったかな」の気持ちを満たしています。
かなり以前と2年前の2台の液晶TVを見ている
娘夫婦がやってきて画面の綺麗さと残像感の無さに驚いていました。
(2年前のTVは2倍速だと云っていました)
視聴距離2メートルで42の選択は、
私ならしませんね。
スレ主さんの趣旨とは離れますが、
ここでも多くの方が触れていますが
タイムシフトは、もう手放せません。
良きテレビライフを!
(このテレビにピッタリの言葉です)
書込番号:13742369
4点

フォトンベルトさん、エックスピストルさん、おさらいさん ありがとうございます。
返事遅くなってしまいすみませんです。
やはり大きくなるほどに粗さが目立つのはしょうがないみたいですね・・・
以前は42からはプラズマって思っていたのですが最近の液晶はずいぶんよくなってきてるので選考する必要があるかなと思い書き込みました。
やはりタイムシフトマシンは捨てきれないんですよね(笑)
47をもうちょっとじっくり見て自分で違和感ないなら47にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13758910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
こんにちは。初めての投稿になります。
録画したものを再生している時、字幕放送の「飛び」現象が発生している方、おられませんでしょうか?
外国映画など、2カ国語放送の録画を見ていると、登場人物が話しているのに字幕が飛んでしまいます。あれ?っと思い少し戻って再生すると、きちんと字幕は出てくるのです。もしかすると勘違いでは?と思ったので確認の為、日本語音声にし字幕を表示させて見た(台詞と字幕が一致するので)のですが、またまた同じ現象が発生しました。
これは特定の箇所や番組で起こるのではなく、たとえば1時間程度の番組で数回発生しました。最近では、フジテレビ系列で放送されていました「ターミネーター3」でもその現象が起こりました。
8月初旬に購入し、上記現象のため新品に交換してもらったのですが、交換してもらった新品でも同じ現象が発生しました。
再度メーカーに連絡し、サービスマンの方が来られた時にもその現象を確認してもらったのですが、「工場に連絡とってみて確認します」とのことで、原因など明確な回答は得られていません。
もし、他の方でも同じような現象が発生しているのであれば、ハードの特性として諦めもつくのですが。。。そうでないのであれば、たまたま連続して初期不良が発生したということで、再交換してもらおうかと悩んでおります。
皆様、お知恵をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いします。
4点

レスがつきませんね。
(自分も使っていませんが)字幕機能を使っている人ってあまりいないのかな?
字幕って表示する“タイミング”と“時間(duration)”で制御(*)されていると思うのですが、「字幕Aが表示されているときに次の字幕Bの表示命令があっても表示出来ずにスキップされる」とかそういうことが起こっているのではないでしょうか。
→だから特定の字幕(上の例ではB)がスキップされる。
(* 実際には文字の位置や色などの情報もあると思います。)
で、10秒戻し等で少し戻ったとき、「字幕Aが表示されなければ(=字幕の処理が字幕Aの表示より後に始まれば)字幕Bは表示される」ということでは?
書込番号:13600732
2点

こんにちは
>録画したものを再生している時、字幕放送の「飛び」現象
この【字幕放送】って
@画面の中の流れるようなテロップでしょうか?
Aそれとも、クイックメニューから信号切り替えの【字幕切換】での
字幕表示でしょうか?
録画という事で、TS信号であればどちらも出来ると思いますが
テレビを変えてもとあれば、外付けHDDであれば、HDD自体も疑われます。
同じ所が同じ様になら受信状態やBキャスカード等、他の要因もでしょうが
HDDも一考されたが良いのでは?
的違いであればすみません。
一休み 拝
書込番号:13602203
2点

APC2さん
一休みさん
レスありがとうございます。
少し捕捉させていただきますと、画面の中で流れるテロップではなく【字幕切替】での字幕表示での現象です。また、内蔵ハードディスクで録画した番組を再生するときに起こる現象でタイムシフト再生でも通常録画でも発生します。
たとえば、番組の中で1番から1000番までの字幕があったとします。再生中、100番の字幕が表示されず、「あれ?」と思い10秒巻き戻し等で再度98番目位から見始めると飛んでしまった100番目の字幕は正しく表示されました。しばらくすると、500番目の字幕が飛んでしまい、再度10秒戻しで表示させると500番目は正しく表示される。
もう一度同じ番組を初めから見てみると、100番目は問題なく表示され今度は200番目のところで飛びが発生する。
といった事です。おわかり頂けますでしょうか?
また、先日東芝のサービスの方がこられてテレビ本体のセルフチェックや放送信号のチェックもされましたが、問題なかったようで、現在返事待ちになっております。
素人考えでは、ハードディスクに問題があるのかな?と思っているのですが。。。
今度、外付けHDを購入して検証してみたいと思います。
書込番号:13610695
1点

それはちょっと変ですね。
ソフトウェアの問題かな?
自分も素人(=一般ユーザー)ですが、内蔵HDDは用途(AV家電)に適したものを使っている(=こういう不具合が出にくい)と信じたいです。
書込番号:13614252
1点

自己レスです。
先日、メーカーのサービスマンより電話があり、「10月末に信号を送りソフトウエアのアップデートを行いました」とのこと。バーションが「118」になり、この状態で不具合が無いか確認してくださいとの事でした。数日経過した現在、まだ多くの番組で検証できた訳ではありませんが、今のところ以前のような字幕の飛びは発生しておりません。「どの様な不具合を解消したアップデートなのか?」聞いたのですが、詳細は教えて貰えませんでした。
簡単ですが、ご報告まで。
書込番号:13734774
3点

直ったようで良かったですね。
やっぱりソフトウェアでしたか。
10月末ではないですが、下記リンクしたページを見ると音声に関係したアップデートがあったようです。
これとは違うのかな?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
書込番号:13735768
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
「ZG1」が「Z1」発売4ヵ月後、
「ZG2」が「Z2」発売2ヵ月後、
そう考えると、「Z3」発売後2〜4ヵ月後に「ZG3」が出るかも!?
<年内は「X3」を売り込むのにテレビなどでも取り上げられるかも知れないけど、
「ZG3」は来年の可能性が高いのでは?
「XE2」と同様に「XE3」が出るようには見えないので、
「XE3の廉価版」として「ZG3」なのかも...
まぁ、「いつが買い時」と言う質問は、
散々出尽くしていると思うので...m(_ _)m
書込番号:13651222
2点

こんにちは。
ZG1の発売は10月下旬(発表は7月)でしたが
ZG2も不具合が散見され、それの改良、また、ZG2の在庫状況も加味すると思われますので、いつの発売になるか判断しにくいところかも・・・
このところの東芝はTVにしろレコーダにしろ発売時期が想定しにくいことが多いです。
ZG2価格でいえば、5ヶ月経過で相場の底は打っていると思われますので
量販店の特価や在庫処分価格などを除いて、相場自体がジリ下げはあっても大きく下がることは見込めないと推察します。
書込番号:13652221
2点

みんな、知ってると思いますが。
Bキャスカードが1枚2,000円です。
ZG2は、ZG1のように下げられないのはBキャス代だと思います。(約2万円)
あえて、いくらまで下がるか、私の予想ですが、年末に14万か、ほんのちょっと切る13万9000円ぐらいを予想します。
当たらなかったら、スイマセン。
書込番号:13653325
2点

エックスピストルさん
ZG3 がタイムシフト機能を継続した場合、タイムシフトマシン搭載の新型レコの DBR-M190/M180 と同様に、B-CAS は 2 枚に減らしてくると思います。
とはいえ、DBR-M190/M180 の価格付けから考えるとテレビとレコーダーは違うとはいえ、ZG3 もそうそう安くはしてこないでしょうね。(付加価値代ということで)
書込番号:13653906
2点

タイムシフトマシンがほしいのですが、家族は3Dが観たいと言い、ZG2を買えば3Dを観るためにレコーダーも買い替えないといけなくなりそうで、あまりそれは現実的ではなく、BD内蔵のパナのRT2も候補に挙がっていて迷っていました。
上記のお話にあるZG3にはBD内蔵するとかありそうでしょうか?
書込番号:13711698
1点

はるたかママさん
GZ3にはまずBDを積むことはないでしょう。東芝でのBD搭載機種といってもRB2に1種でBD再生機能だけですよ。
もし、今後タイムシフトマシンとBDプレーヤーと共に積んだ機種が発売されるとしたらZGシリーズとは別型番になると思います。
BD再生だけなら、その点を重要視して選択幅を狭めてしまうより、1万円ほどのBDプレーヤを別途付け加えるほうが有益ですよ。
レグザTVへのレコーダ機能搭載はレコーダ自体の売れ行きに影響しますので、これからも発売する可能は薄いと思われますし。。。
書込番号:13713090
2点

サムライ人さん
ありがとうございます。
ZG3のBD搭載はありませんか・・・。
もう少し考えます。
書込番号:13713963
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
番組視聴中に画面が白っぽくなるときがあります。
同じような場面が続いている間は白いままなのですが
場面が大幅に切り替わったり、チャンネルを切り替えると元に戻ります。
同じような症状の方はおられますか?
8点

自分も購入したその日から画面が白っぽくなる症状になりました。
カンタロスさんの症状と全く同じです。
早速カスタマーセンターに電話して技術者の方に見てもらったところ
初期不良ということで交換してもらうことになりました・・・
この症状って多いのかなー?
書込番号:13206502
7点

6/8に届き、以来3週間程試聴していますが、うちでも同様の症状がたまに出ます。
地デジ、BS、外部入力(コンポジット接続したアナログHDDレコーダ、およびHDMI接続のBDZ-AX1000)全ての場合で画面全体が白っぽくなることがあります。
LEDエリアコントロールをOFFにしたり、明るさ検出をOFFにしたりしても改善されません。
また、録画した番組を見ていてあるシーンで画面全体が白っぽくなり、しばらくして治ってから巻き戻して再度再生し、同じシーンに差し掛かっても今度は白っぽくならなかったりと、再現性も無いようです。
そんなに頻発するわけでは無いのですが、映画やドラマ等を見ていて突然画面全体が白っぽくなるとかなり気分がそがれます。
ファームアップが7/4から開始されるようですので、それで直ると良いのですが…。
書込番号:13207161
5点

同じような症状の方おられるんですね
私もカスタマーセンターに連絡してみます
ファームウエアが7/4から更新ということですが
更新予定のソフトウェアバージョンがT35-013ADD-113-0013で
実機のソフトウェアバージョンはT35-013ADD-113-13です。
(00が見えないだけで同じでしょう)
少なくとも今回のアップデートでは改善はされなさそうです。
書込番号:13208174
5点

火曜日に設置されましたが、私のバージョンも113−13でした。
BS番組表でBS1とかBShとBSiなのは私だけでしょうか?5月発売でBSプレミアムにならないなんて???です。
書込番号:13208983
1点

私も昨日購入したまに白っぽくなるのが気になります。
初期不良などで交換してもらった方は、その後白っぽくはなりませんか?
ならないようでしたら交換してもらおうと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13236512
7点

<<ジャビルさん
初期不良ということでやっと昨日交換となりました。
今の所、問題はありません。
書込番号:13301128
4点

カンタロスさん返信ありがとうございます。
私も土曜日交換予定です。良品がくることを祈るばかりです。
書込番号:13306300
2点

私も7月30日にZG2が届きましたが、翌日の31日から白っぽくなる現象がでましたので
「東芝テレビご相談センター」の故障担当に連絡し現象の説明をしたところ、今まで
確認したことがない現象なのでリセットを実施してほしいとのことでリセット方法を
教えてくれたので、テレビの主電源を切りコンセントを1分間以上抜き再度電源ONに
してテレビを見ていましたが、その後3回画面が白っぽくなる現象が発生しました。
ショックです。
書込番号:13321405
4点

確認したことのない現象というのもおかしいですね。
私は販売店経由で連絡しましたが、販売店経由で連絡してみてはいかがですか?
私は見に来てもらったときに現象が再現できなかったらいやだったので携帯で動画撮影したのを見せましたニンゲンモドキさんも見に来てもらえるといいですね。
書込番号:13323440
4点

ジャビルさんありがとうございました。
販売店に症状を説明したら取り替えてくれることになりました。
本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13326376
0点

まだこのスレ読んでる方いるのでしょうか・・・。
自分も八月ごろに購入し、画面が白っぽくなる症状が出てます。
販売店の対応も気に入らなかったので、放置してましたが、先日映画見てるときになってやっぱり対応してもらうとおもいました。
で、今回気になったのは、初期不良などで、交換された方もいるようで、その場合、
1.タイムシフトの番組はどうなったのか。
(交換後は交換前の番組は見られたのか)
2.個別に録画した番組はどうなったのか。
(−1.外部に移さないとだめなのか。 −2.交換後のテレビで再生できるのか。)
3.録画予約、連ドラ予約などの設定は保持されたのか。
など、気になります。
お答え可能であれば伺いたくおもいます。
1は無理だろうとおもっております。
2−2は、再生できなかったらだめだろう?
3についてはまた設定するのが面倒だなぁ・・・と。
書込番号:13705450
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
この度55型のテレビの購入を考えています。
各社のHPで製品を検索をした結果、この二つがイイかなと
思い、どちらにしようか悩んでおります^^;
その際に、HDD内蔵と2番組録画+番組視聴の二つは外せない
条件で検討しております。
画質面でも多少考慮したいと考えてます。
以上を踏まえての回答宜しくお願いします。
メインは上の二つで考えておりますが、
上の二つ以外にお勧めがあれば教えて下さい。
0点

その二機種は他にも大きな機能の違いがありますが、それらはどちらでも良い・・ってことでの比較なのでしょうか?
ZG2はタイムシフト機能があるので、最大6CHを一日分記録できますし、外付けHDDにも対応。
MDR2はBDレコ内蔵なのでBD再生やBDダビングも可能ですが外付けHDDは不可。
個人的にはHDDに貯めこむのは故障時などの録画番組全滅があるので、あまりお勧めできません。
ですので、別途BDレコをお持ちにならないならテレビだけでBDダビングが可能なMDR2にした方が良いと思います。
画質に関しては実際にご自身で比較してみないと・・ですよ。。
書込番号:13681099
1点

その二つなら
レコーダー、AVアンプ+スピーカーまたはホームシアターシステムなどの導入予定がまったくなければMDR2でいいかと。
画質は主観の問題なのでご自身の目で比較必須。個人的な意見を言えばどちらも見れる画質です。
書込番号:13681161
2点

MDR2の圧勝ですね。
比較になりません。
まぁ、それでも実機を何度も見た方が良いかと。
高い買い物ですから(笑)
書込番号:13681170
1点

>MDR2の圧勝ですね。
>比較になりません。
こう書いておいて
>まぁ、それでも実機を何度も見た方が良いかと。
>高い買い物ですから(笑)
なぜこうなる。
どうしたらこうなるのか誰か説明を求む!
あえて地雷を踏んでみたい時もあるんだ。
書込番号:13681204
7点

>どうしたらこうなるのか誰か説明を求む!
やはりヤツがしゃしゃり出て来ましたね^^
三菱から金でも貰ってるんでしょう。
スレ主さんへ
この“よりどりちどり”という方は三菱派遣の人でこの価格.comで幾度となく迷惑行為を
してる人なので本人の言う事は信用してはいけません。
現に価格.comでの信用度はゼロで、周りから迷惑がられています。
本人の過去ログ見て貰えれば意味が分かるかと思います。
で、本題ですが55ZG2か55MDR2で画質で言うならZG2に傾きますね。
MDR2はまだ見た事ありませんが、前機種のMDR1の4倍速から2倍速に劣化してる部分もあり
実際見た事ある人の意見ではチカチカするとかカクカクすると言う意見があります。
三菱ではLEDのバックライトコントロールは他社よりだいぶ遅れて当機種で初めての採用
ですので、まだその辺りの詰が甘いのだと思われます。
ただ録画したものをブルーレイディスクなどにすぐ焼きたい場合は必然的に一体型のMDR2になりますね。
MDR2というより三菱REALの良い所は録画したものをすぐBDに焼けるという所とBDレコーダー
と一体型なので見た目スッキリ設置という所でしょうか。
それをあまり重視しないのであれば画質・機能で定評のあるZG2が良いと思います。
BDレコーダーは別に買えばいいですし、一体型は本体がデカクなりますからね。
書込番号:13681430
7点

ご意見ありがとうございますw^^w
タイムシフトを取るか、BDを取るか・・・^^;
ZG2とMDR2は値段としては同じ位なのでしょうか?
それから、買いに行くならどの量販店がお勧めですか?
質問だらけですみませんが、週末にでも実物を見に行こうと思います。
書込番号:13681499
0点

KOBE.24様
またこればかり・・・と言われそうですが、ZG2はIPSパネル、MDR2はVAパネルです。
この違いを実機でよく確認してお好みの方を選べばよろしいかと思います。
MDR2は未だ実機を見たことが無いのですが、個人的にはMDR2にするならBRAVIAの55HX920
の方が良いと思います。シングルチューナーがネックですが、画質はCELL REGZA 55X2 に
匹敵するかと思います。
・・・でも、2番組録画+番組視聴は必須でしたね。
MDR2は唯一インパルス型発光制御が画質にどの程度影響があるのか興味ありますね。
書込番号:13682517
0点

その二機種だと方向性がまるで違うからなぁ。上でタイムシフトで
内蔵HDの信頼性の話してる人もいるけど
それ抜きにしてもZG2は他にも機能たくさんあるし性能いいから自分は
ZG2のほうがいいと思う。MDR2は2倍速に後退してるしね。
>>MDR2は未だ実機を見たことが無いのですが、個人的にはMDR2にするならBRAVIAの
>>55HX920
>>の方が良いと思います。シングルチューナーがネックですが、画質はCELL REGZA 55X2 に
>>匹敵するかと思います。
匹敵かぁ。個人としては追随ってところかなぁ。
書込番号:13683422
2点

多くの回答ありがとうございました!
ZG2の方が機能性も良さそうで、動画にも強そうなので
とりあえずはZG2の方向で検討しようと思います。
書込番号:13684733
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
ただ今TV買い替えで日々迷っている者ですが最終候補にこの55ZG2とSONYの55HX920のどちらかにしようかと思っております。
画質では前者、デザインでは後者、他機能面については使ってみないと分からないですね。
自分が悩んでいる点はただ一つ、同メーカーの42Z2で大問題となっている【フレームの浮き】です。
こちらの55ZG2でのレビュー、クチコミを見ている限りではZG2ではまだフレーム問題が発生している方はお見受けできませんが、将来的にのこ55ZG2もフレームが浮いてしまう症状が出てしまうのでしょうか?
55型まで大きいと高価な為買って後悔はしたくないので・・・
実際に使用しておられる方の反応など伺えたらと思っております。
0点

この時期まで話が出ていないとなると、可能性は低いかも知れませんが、
ユーザーの絶対数が少ないために情報が出てこないのかも知れませんm(_ _)m
単に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13491849/#13508440
の情報を鵜呑みにすれば、「ZG2でもフレーム問題は有る」となりますが...
<他の方の確認情報が無いのが不思議...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13569641/
こちらの書き込みでは問題無いとの見解ですが...
書込番号:13676523
0点

一般的には画質が後者。
機能が前者と言わていますが、画質は店頭で確認されましたか?
ちなみに少し照明を落とした環境で差が出やすいです。
HX920の売りはバックライトエリア制御で明暗の差を細かく制御して、1画面内に高コントラストで映像を表示できます。
ZG2の売りは多チャンネル録画で見たい番組を沢山録画してくれるので、日常の使い勝手は圧倒的にこちらです。
ブルーレイなどの映画メインならHX920をオススメしますし、映画などほとんど見ないならZG2をオススメします。
書込番号:13676695
0点

> 名無しの甚兵衛さん
今日電気屋さんを回ってチェックしてきましたが、Z2シリーズは4店舗中展示モデルのほとんどで指で触ると明らかにフレームが浮きました、ZG2に関してはZ2より接着していますが少しだけ力を入れると2mm3mmずれますね、他のメーカーの作りに比べると簡素な作りに感じてしまいます。
もう少し様子を伺ってみます。
ありがとうございます。
> くまさん.comさん
もう何回も見に行っていて、ガソリン代もバカにならないのですが今日も調査に行ってきました。
画質の面では2台ともすばらしく、甲乙つけがたい感じですが、自分が一つ気になっているのが、【人の顔の色】です。
元々購入予定はプラズマでした、しかし焼きつき、消費電力、画面の暗さなどの要因で画質は気に入っていたものの購入までには至りませんでした。
画質でプラズマに近い液晶にしたいと、各メーカーと比較し一番プラズマに近い画質がREGZAのZG2でした。
人の顔色がリアルな肌色でした(自分がそう感じただけですが・・)
BRAVIAやAQUOSだと上位機種でも人の顔が白く(美白効果みたいな)、不自然な感じがしました。
画質調整で調節しても微妙で、そこがネックになっております。
店員さんに話を聞いたところ、IPS方式(ZG2)とVE方式(HX920)では表現力に違いがでるとのことでした。
一つ問題は、画質の良し悪しをチェックしているのは電気屋さんで見てる地上波の番組やBSの番組だけなので、映画や、ゲームの画面で比較できない事が悩みです。
自分のTVに対する用途は 1位:映画鑑賞、2位ゲーム、3位スポーツ観賞、となっており、地上波の番組は少ししか見ません。
なのでタイムシフト機能に関してはあまり魅力ではありません。普通に予約録画できるくらいで満足です。
なのでホントはZシリーズでもよかったのですがフレーム浮きの問題で候補から外れました。
一方HX920は録画中の裏番組視聴ができないと聞いて、「それはそれで厳しいな」と感じました。
レコーダーは買う予定は無いので録画機能においてはHX920で大丈夫かなと不安を感じています。
そもそも、これだけの高機能なTVに対して【人の顔の色】だけで買う買わないを判断していいものか、自問自答しております。
映画やスポーツ見るならBRAVIAだ、といった意見もよく目にします。
悩める日々はまだ続きそうです・・・長文失礼しました。
書込番号:13677777
1点

>他の方の確認情報が無いのが不思議...
名無しの甚兵衛さん情報に同感です。
他の方のアップでも1〜2cm開いた画像は無いようです(実際に自然に開くのか?)
1〜2mmなんでしょうね、Z2の場合なったとしても。
ZG2ではパネルの厚さも違いますし、実際の所ベゼルが開いた報告も無く大丈夫なんじゃないでしょうか。
ベゼルをこじ開けて中まで見えるような画像をアップするほうが不自然に感じますが。
書込番号:13680422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





