※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2011年9月6日 03:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月5日 20:49 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月4日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月3日 12:55 |
![]() |
11 | 7 | 2011年9月1日 14:48 |
![]() |
8 | 6 | 2011年8月30日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
ブルーレイレコーダーを購入しようかと思うのですが何がオススメでしょうか?
本来REGZAを買ったのはレグザリンクが使えるからなんですがRD−BZ810
なんかの口コミ情報を見たら東芝のBDはかなりトラブルが多いようで・・・
そこでも結構パナと比較されていて新しく出た東芝と型番がそっくりなパナの方が
遙かに安定しているという東芝のスレッドなのにパナ論争になってました。
それをみていたらすっかり迷ってしまって・・・
もしパナのDIGAを買った場合、どうなのかな? リンクとかダビングとかの不安が
ありますし折角REGZAを選んだのですがからどうせなら東芝で揃えたいのです。
ちなみに46XE2で交渉しに行ったのですが最終的に47ZG2を購入。
今は例のトラブルのせいか納品は9月頭だそうです。
2点

やはりレコーダーはパナソニックかソニーを買っておいた方がいいです。例えばパナソニックならBZT600、ソニーならAT700等がありますのでお勧めです。BZT600はご存知かもしれませんが、地デジを3番組同時録画が出来るので録画をよくするなら特にいいです。9〜10月頃に新機種が出ますので前の機種は十分買いです。
書込番号:13368704
2点

>もしパナのDIGAを買った場合、どうなのかな? リンクとかダビングとかの不安がありますし折角REGZAを選んだのですがからどうせなら東芝で揃えたいのです。
確かに、現在のREGZAレコーダーは、心配ごとが多いですね。
旧RDシリーズを評価していた人でも、他社選択の人も居るみたいだし。
自分も元RD使いなのですが、現状では選択しないかも。
要点は、ZG2の録画映像をBDレコーダーへ無劣化直ダビングを要求するかどうかです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
あと、ZG2の番組表から録画予約出来る/出来ない点くらい。
補足すれば、ZG2からDIGAへの無劣化ダビングは、I/OデータのDTCP-IP対応NASに一度ダビングをすれば出来ないことはないですが、2度ダビングしますから、手間と時間が掛かりますからお勧めは出来ないです。
また、ZG2の番組表からの録画予約は、一方的に予約を送るだけなので、ZG2の番組表で管理は出来ないし、重複や予約確認の為には、結局レコーダー側の録画予約確認が必要です。
知り合いに、去年の秋モデルのREGZAレコーダー+ZG1を購入した人が居ますが、何回かフリーズしたそうですが、録画しながら編集とか負荷を掛けない様に使っている範囲では問題無しと聞いています。
こればかりは、どちらが良いのか、第3者から言えません。
書込番号:13368797
2点

当分HDD(2T)とBDプレイヤーで凌げば。
書込番号:13370220
0点

ひろジャさん >
やっぱり パナ評判イイですね せっかく東芝なのREGZAと思うのですがクチコミを
みてもどうも評価がよくないので躊躇しています。
BZT600は今一番売れているようですね。
価格的にも良さそうです まだZG2が来るまで半月あるのでもうちょっと検討して
REGZAの新機種でなかったら考えようかなぁ・・・
今回交渉した営業マンさんはほんと価格はビックリするくらい引いてくれるので
せっかく3D対応機ですし交渉してみようと思います。
m-kamiyaさん >
大変参考になる意見ありがとうございます。
そうですね〜 使う目的が最大の選択肢になるんですね。
一応通常の番組とかはパソコンのPT2でも録画しているので問題ないのですがTV側の
フリーエリアにたまっていく番組をよけたりすることと折角の3Dなので3Dが見たいと
いう目的がメインになるかと思います。
そう考えるとパナでも問題は少ないかもしれないですね。
>要点は、ZG2の録画映像をBDレコーダーへ無劣化直ダビングを要求するかどうかです。
これは特に重要視していないので新機種の動きを見て考えようと思います。
やっぱりRDは最高で最強さん >
使用目的を考えてみたら趣味の番組を仲間にも見せてあげたいということと折角3Dなので
3Dを見てみたいと言うことがメインなので他メーカーも視野に入れて考えたいと思います。
価格.COMの価格あまり下がっていかないですね〜
私が売り場に行った時はほんと日曜日なのに閑散としていてやっぱり地デジ化が終了した
あとの閑散期なのかなぁという感じでそのせいか価格もかなり安く出してくれていました。
チラシとかでも高めに表示されているので実際は結構地デジ化の影響で安くなっているのかも・・・
書込番号:13373696
0点

どなたか REGZA+RECBOX+DIGA BZT600の組み合わせで
使用されている方いらっしゃいませんか?
この場合、デメリットはどのようなことでしょうね?
RECBOXの2.0もかなり安くなっているのでDIGAの選択も考えようかと
思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:13379528
0点

その内、使用者から返信が有るかもしれませんが、
>デメリットはどのようなことでしょうね?
書いた様に、
REGZA TV→<実時間の約2/3>→RECBOX→<実時間>→DIGA
と時間と手間が掛かります。
ダビング中は、REGZA TVだと録画出来ないとかの制約が出ます。
(DIGAの制約は不明)
書込番号:13379881
1点

m-kamiyaさん >
ありがとうございます。
いまRECBOXの方のクチコミも一生懸命読むようにしています。
TVも9月頭まで来ませんがいずれ3Dをみたい!とソフトもネットで注文してしまいました。
そこでDIGAの600が50000位にならないか交渉してみて検討してみようかと思っています。
やっぱりダビングの時間の問題なんですね。
とりあえずRECBOXに夜中にでも移動して暇な時にBDで焼くみたいな考え方でいくのが
ベストな感じですね・・・
RECBOXはいろいろ使えそうなのであっても良いかと考えています。
担当の人も価格交渉した時「価格が価格なんで3Dメガネは期待しないで待っていて下さい」
といっていたのでこれは「つきません」をやんわり言っているんだなと思っていたのですが
電話がかかってきて「1つはなんとかつけることが出来ることになりました」と対応して
くれたのでかなり信頼の出来る方なのでこの人に当たって良かったなと思っています。
書込番号:13382966
0点

すいません 例のトラブルってなんですか?? 昨日このテレビ買いまして 在庫商品みたいですが 大丈夫でしょうか.......
書込番号:13464513
1点

kansachiさん >
過去ログを見たら頻繁に出てきますが画面の下の方に階段状の液晶を止めているシール?が
出っ張ってきて画面にかぶる現象です。
どうも熱で徐々にノリが溶けてずれてくるためのようでよくなるみたいです。
在庫商品だとなる可能性はありますね。
ウチは決めてから1ヶ月の納期があったので改修後の商品らしいです。
在庫品でもその現象が出る物と出ない物があるみたいです。
書込番号:13464897
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
こんにちは。
私もこのテレビの購入を狙っている者です。
量販店へ色々と見に行って、金額も折り合いがついてきたので買っちゃおうかなと思っているのですが、どこの店舗も在庫がありません。
しかしAmazonの情報を見ると価格帯が上位にきているうえ在庫があるじゃありませんか。
これだけ他の店舗が品薄なのにAmazonでは在庫を持っているのが不思議です。
何か裏があるのですか?
しかしZG2ってフレームがショボすぎですよねぇ。
1点

Amazonは通常の家電量販店や激安通販店などとは仕入れルートが異なるようですから、相場とは異なる安値になったり、他で品薄なのに在庫がなにげにあることがあります。
ただし延長保証はつけられません。
初期不良時は自分でメーカーに問い合わせて確認してから手続きする必要があります。その時在庫がなければ、代品がいつ入手できるかはまったくわからなくなります。それ以外のサポートはありません。
まあこの辺は激安通販も大同小異ですが。
書込番号:13436287
0点

そうなんですかー。
なるほどですね。
量販店の店員にこの事を言うと「そんなばかな!」
みたいに言われました。
その店員も知らない事のようでした。
現時点で既にAmazonでは売り切ってしまったようですね。
私自身やはり量販店のサービスは必要と思うので
そちら狙いでいくこととしたのてすが、
この間また実物を見に行った時、そのチープさと画質の悪さに
購買意欲が萎えてきているところです。
回答ありがとうございました。
書込番号:13463328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ZG2の購入を考えていますが型落ちのZG1が10万円台なのでちょっと悩んでいます。
また、家のリビングにブラビアHX800があるんですが、ソニーのぬるぬる動く4倍速パネルにもちょっと惹かれています。
ただ、当方ゲームもやるのでやっぱり遅延は気になるところ。。。
でも格ゲー以外のアクションはHX800のゲームモードでも結構成り立つもんだなとゆう体感もあります。
使用用途は主にゲームとアニメ鑑賞なので、バライティやスポーツを見る時の画質は全く気になりません。
因みにZ2でアニメを見てみましたが(G2ではなくZ2)、残像感が結構ひどい印象でした。
ZG1とG2の間で悩んでいるのは画質とぬるぬる感がどの位違うかとゆうことと、G1はレスポンスが悪いと聞いたことがあるのですがどのレベルのものかとゆうことです。
タイムシフト機能はもちろんあれば活用しますが今のところそこまで必要を感じません(観たいアニメはちゃんとチェックする自信があります)。
HX800と悩んでるところはやはり値段と、ぬるぬる感覚です。
HX800とZG機種のぬるぬる感の違いはやはりかなりありますかね?
どなたか意見をいただけると助かります。
0点

「Z」が抜けると「他社」の製品と混同・困惑してしまいますm(_ _)m
<特に「G2ではなくZ2」「ZG1とG2の間で」なんて書き方は..._| ̄|○
「HX800」の5文字はちゃんと記述しているのにたった3文字が...
>HX800とZG機種のぬるぬる感の違いはやはりかなりありますかね?
これは、「実機が近くの量販店に無い」って事で確認できなかったためですか?
基本的には、ご自身の目で確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
<ここでの意見で買ってしまって、家で実際に見てみたら、
「あっちの方が良かったかも!?」なんて事になっても...
「4倍速」の表示については、ソニーの方が好評の様ですが...
<個人の「趣向」をどう判断するかは...m(_ _)m
書込番号:13458256
1点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
今週中に購入しようと考えています。
ですが私の住んでいるところは地方なので量販店ではなかなか値段が下がらす、20万もきりません。
ネット価格を見せてもダメでした。
安い買い物ではないのでなるべく量販店で購入したいのですが、量販店で17万前後でご購入された方いましたらレシートの写真を張り付けて頂けませんか?ダメ元ですが交渉に使わせてもらいたいです。
書込番号:13434337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の住んでいるところは地方なので
>安い買い物ではないのでなるべく量販店で購入したいのですが、量販店で17万前後でご購入
された方いましたらレシートの写真を張り付けて頂けませんか?ダメ元ですが交渉に
使わせてもらいたいです。
本気で知りたいなら おおまかな在住エリア がどこかくらいは書かなきゃアカンがな。
書込番号:13434413
3点

ネット価格を見せても価格交渉には応じてもらえないこと多いですよ。わたしもネットの価格を言ったことがあるのですが、でしたらネットで買ってもらうしかありませんねと言われた記憶があります。
書込番号:13434440
2点

元家電量販店・営業の立場で言うと、価格.com等の通販サービス同等の価格帯で小売店で購入というのは少し酷な話ですね。量販店もギリギリの線にて物販益を出さなければ、店舗維持経費も合わなくなります。
通販の価格自体、量販店のメーカー仕入原価以下の場合も多々ありますが、その内訳が通販の場合、余計な人員雇用に対する人件費・他諸経費をかけない代わりにサービスやサポートを削減している販売形態ですので、その価格にて提示出来ている筈ですので、多少の価格差でしたら、高くても現地小売店にて販売+保証+保守周りでのトータル的な要素で考えた方が良いですよ。
決して安価なだけが信用取引では無いはずです。
書込番号:13434560
2点

かりに池袋などの激戦区の値段を地方で見せてもまったく相手にされませんよ。仕入れ価格も販売量もまったく違いますから。
さらにG2はかなりマニア向きの商品ですから、そもそも数が出ません。量販店で激安通販なみの値段で買おうというのは、池袋でもそう簡単にはいきません。ましてや地方ではほぼ無理です。
書込番号:13434572
0点

地方と都市部の値段さは、@輸送にお金がかかることA売れる個数が、圧倒的に少ないので、1品づつで、多額の利益を上げないと儲けがでない。例えば、都市部で100台で、地方で1台しか出ない場合、都市部の100倍ふっかけないといけない(解りやすいように、人件費とか、賃貸料とかは考えないで)などがあると思います。もし仮に、安く買いたいなら、どこの県に住まわれてるかは、解りませんが、在庫情報や、新製品情報などがでたあと、その県でもっともでかい家電量販店に電話で在庫確認してから、値段交渉すると、場合によっては、池ヤマダ、池ビックの最安値で買うことは可能ですよ。がんばって下さい^^今週中は無理です(おそらく)。
書込番号:13435066
0点

なぜ今週末なのですか?9月〜10月末位はどこの量販店の価格は上がりがちですよ(ここ数年は) 家電量販店の決算はだいたい8月ですよ。 次の狙い目はやはり年末ですね。
頑張って下さい。
書込番号:13435722
2点

本日量販店で購入しました。
オンキョウのシアターラックと同時購入で24万にしていただきました。
当初はヤマハのシアターラックを希望してましたが、在庫切れだったのでオンキョウにしました。
予算24万でシアターラックとテレビと接続ケーブルがどうしても欲しいと熱く語ったら店員さんが頑張ってく、メガネもつけてくれました。
都心部の量販店には敵いませんが私的には満足いく買い物ができました。
皆さんにアドバイスしてもらったようにネット価格より多少高いですが量販店で購入してよかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:13445032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
すいません!提示版は違うと思うのですが、助けて下さい。
古い機種(2年1ヶ月使用)で、ZH8000を使っているんですが、内臓HDD・
外付けUSBHDDともに、調子が悪いのです。
@再生中に、フリーズする。もしくは、再生ストップ再生ストップの繰り返し。
A再生途中で、一度画面を戻し再度再生すると、また最初からの再生になる
(今までは、再生途中画面から、再度再生になってました)
B再生するときは、4秒からのスタートになる(0秒スタートではない)
Cしばらくすると、外付けUSBが認識されなくなる。
外付けHDDが、悪いのかと思ったのですが、内蔵HDDでも同じ症状がでます。
サポートセンターに電話し、初期化をしたのですが、相変わらず改善しません。
5年保障に入っている為、修理を依頼した方がよいとの事ですが(サポートセンター
の方が言うには・・・)撮り貯めたHDDは2年分あり(約1TB分)それがすべて
見れなくなるとの事。
東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
のですが、なんとかならないでしょうか?
2点

初期化して駄目なら後は制御系基板交換しか修理方法がないと思います。
後はとりあえずテレビ本体の電源ボタン長押しでリセットするくらいしか手が無いと
思いますよ。
書込番号:13429338
3点

>提示版は違うと思うのですが、
ZH8000の掲示板は生きています。
多くの常連さんは、”すべて”で見ていますから、古い機種でも問題無しですし、ZH8000を持っている人で他の掲示板を見ない人も居るでしょう。
>撮り貯めたHDDは2年分あり(約1TB分)それがすべて見れなくなるとの事。
サポートでは、最悪というか、出張修理時にメイン基板交換を想定しているのでしょう。
現象から言っても、出張修理時に出来るのはそれくらいだし。
メイン基板交換すれば、MACアドレスが変わるので、サポートが言うことは正しいです。
逆に、良いサポートの人に当たったなあと思います。
過去の事例では、その説明すらされずに修理後見れなくなって、当掲示板に不満をぶつける人が絶えませんから。
>なんとかならないでしょうか?
過去の事例では、保守ツールの中にMACアドレス書き換え機能が付いた機器が有るそうで、交換前のMACアドレスを交換後に書き込んで貰い、修理後も過去の録画映像を見ることが出来た事例が有ります。
MACアドレスの仕様上、積極的に出来ることではないですし、断られても仕方が無いのですが、言ってみる価値は有るかも?
>東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
先に言っておきますが、「レグザリンク対応」と「レグザリンク・ダビング対応」とは違いますから注意。
あとは、このレグザリンク・ダビングの方法しか有りませんが、出来る先はDTCP-IP対応NASにも出来ます。(DTCP-IP対応NASはI/Oデータ製にしてください。)
ただ、REGZAレコーダーにしろ、DTCP-IP対応NASにしろ、録画映像をZH8000に戻すことは出来ません。
REGZAレコーダーにすれば、BD/DVD化も出来、単独動作するのでZH8000に限らず、他のテレビ等にHDMI接続すれば視聴出来ますが、DTCP-IP対応NASは、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付き機器からしか視聴出来ません。
DLNA機能で視聴すると、早見やチャプター機能が使えないので、再生時の利便性は落ちますね。
ところで、「だましだまし」中の録画はどうするのですか?
個人的に言えば、短時間でも録画機器が無い環境は耐えられないので、レコーダーとDTCP-IP対応NASを両方揃え、「だましだまし」でZH8000→DTCP-IP対応NASにダビング、レコーダーで録画と切り分けます。
DTCP-IP対応NASで不満なら、そのレコーダーを、レグザリンク・ダビングを受けることが出来るREGZAレコーダーか、パナのLAN経由ダビング対応レコーダーの選択をすれば、ZH8000修理後(=録画)、時間を掛けてDTCP-IP対応NAS→レコーダーが出来ます。
まあ、お金が掛かりますからね。
それと、ZH8000というか、現在も含めてREGZA TV内の映像は、今後も録画したREGZA TVに縛られるということは頭に入れておいてください。
書込番号:13429425
3点

>東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
私のBZ800売りますよ(冗談です、笑い)
両方とものHDDを認識しなくなってしまってれば、REGZAリンクダビングどころかBDにダビングも不可じゃないですか。
自分もそうならないようにBZ800を購入し、(ある意味選択肢がなかったため)取りためたものが移動後で、ある意味何時TVが逝ってしまってもいい状態になっています。
また経過を報告ください。
しかし、なぜ家のZHちゃんは無事なんでしょうか。
書込番号:13429527
0点

数時間のうちにたくさんの返信ありがとうございます。
配線クネクネさん ありがとうございます。
『テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットするくらいしか手が無いと
思いますよ。』
さっそく試してみます。
m-kamiyaさん ありがとうございます。
ZH8000の掲示板生きてるんですね。勉強不足でした。早速、ZH8000の
掲示板で、相談してみますね。
『ところで、「だましだまし」中の録画はどうするのですか?』
録画は出来るみたいなのです。
ただし、内臓HDDは、だいたいOK。外付けUSBは、認識が外れている時は、
録画が出来ていませんが、認識中はOKみたいです。
ただし、再生が・・・・(涙)
yukamayuhiroさん ありがとうございます。
『両方とものHDDを認識しなくなってしまってれば、REGZAリンクダビングどころかBDにダビングも不可じゃないですか。』
かろうじて、内臓HDDは、認識が外れないようです。
データをバックアップしとけば良かったと後悔しています。(後の祭りですね・・・)
書込番号:13431055
0点

こんばんは
ちょっと板違いですが・・・
>かろうじて、内臓HDDは、認識が外れないようです。
外付けHDDが特に不安定との事
そのHDD銘柄が明記されていないので何とも言えませんが
駄目元で、もう一台のHDD。
今でしたら2Tでも安価になっていますので買ってみたら如何でしょう?
それでも同じになるか?です。成らなければHDD不具合
記載記事中で、撮り溜めが2年分とありますが
その時期 HDD 不具合が出ているHDD機種でないかも確認必要です。
HDDのメーカーのHP レグザのHPに掲載あります。
*録画の同じところが同じようになる場合は受信とかの問題も
あるかもしれませんけどね。
本体でなく外付けHDDの問題ならば
うまく動いている時、別に購入HDDに移動なんて事もできるかもです。(等時間掛かる)
ご参考までに
書込番号:13435732
0点

追記:その時期の記事貼ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9844528/
I/O
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/index.htm
バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
初期化の時はHDD取り外しのをHDDの項目から行い
そうしないとHDDの中身も初期化されてしまいます。
存知とは思いますが、特に注意事項です。
書込番号:13435767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





