REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像出力について

2011/06/10 18:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]

スレ主 atomsmk5さん
クチコミ投稿数:4件

タイムシフトマシンで録ったHDD内の映像を外部出力することはできますか?

書込番号:13114743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/10 19:14(1年以上前)

REGZAブルーレイにだったら手段はありますが
(注意:D型番から始まるレコを除く)
内蔵または外付けのHDDにダビングする必要があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing

ただそれ以外のレコにだったら
録画出力端子がないので手段はありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2,47ZG2,42ZG2

ただしREC-BOXを経由するならパナレコにダビング(ムーブ)出来ますが
いずれにせよタイムシフトマシンCEVO用HDDから直接は出来ません
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list1

書込番号:13114886

ナイスクチコミ!0


スレ主 atomsmk5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/11 04:51(1年以上前)

ありがとうございました。今XE2とどちらを買うか比較しているところで,カタログに外部音声出力の欄がZG2にあったので,もしやと思い質問しました。価格も同じくらいなので,ますます迷います。ちなみに万年睡眠不足王子さんは,どちらか所有していますか?持っているとすれば,購入の決め手は?

書込番号:13116748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/11 09:06(1年以上前)

どちらも持ってません
なので答えようがありませんが

個人的にはIPS液晶が好みなので
CELL REGZA(XE2)じゃなくてこの機種ってカンジです

書込番号:13117168

ナイスクチコミ!0


スレ主 atomsmk5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/12 17:58(1年以上前)

ありがとうございました。映像の外部出力に関してはどちらもNGのようなので,XG2に傾いてきました。

書込番号:13123481

ナイスクチコミ!0


SAKIBAXさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 12:18(1年以上前)

> XG2に傾いてきました。

型番が混ざってますよ……?(^-^;

書込番号:13159216

ナイスクチコミ!0


スレ主 atomsmk5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/22 05:45(1年以上前)

ZG2でした(笑)
ヨドバシカメラの店員の方に聞いたところ,XE2はチューナーボックスがかなり発熱し,置く場所を選ぶとのこと。しかし,以前価格差があまりついていないので,まだ迷うところです

書込番号:13162364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

回転機能等について

2011/06/20 01:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 kin'G'domさん
クチコミ投稿数:2件

レグザってテレビを支える台には回転機能ってありませんよね。
もしこの42型を購入して回転出来るようにするためにはテレビ回転台って市販されてますでしょうか?

そもそも私は29型のブラウン管テレビからの買い替えを考えており、【37型〜42型(大画面が理想)】【液晶】【3D対応】【高画質】【広視野角】な機種を探しており、【ZG2の42型】か【ビエラのDT3の37型】のどちらかかなぁと迷っています。
【ZG2の42型】で回転機能があればこっちが良いし、【ビエラのDT3】で42型があればそれが良いし・・・予算的には安い方が良いですが、長く使うものなので少々高くても良いかと思っています。

テレビ台は視聴する目線に合わせて高さ60cm位のものを購入する予定です。

長々と書きましたが、回転機能のことと上記の機能を有するオススメのテレビがありましたらご教示下さい。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13154066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 01:43(1年以上前)

>レグザってテレビを支える台には回転機能ってありませんよね。

回転機能とは首振りの事でしょうか。だとしたら
スイベル機能(左右各15度)に●の印が付いているので手動で向きを変えられると思いますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2,47ZG2,42ZG2

書込番号:13154083

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/20 02:23(1年以上前)

こういうのは三菱が昔から好きですね

書込番号:13154149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 21:04(1年以上前)

>こういうのは三菱が昔から好きですね

そうですね。三菱だと「オートターン」リモコンで動かせますね。

書込番号:13156729

ナイスクチコミ!1


スレ主 kin'G'domさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/20 23:16(1年以上前)

Tプードル様&JOKR-DTV様、返信有難うございます!

Tプードル様が載せて頂いたサイトを確認しました!書いていましたね!
そして2011-4・5の総合カタログを見ても書いていました(^^;

カタログに書いているのも気づかず、また実際に店頭にあったのを拝見した時に動くか試したら動かなかったので、てっきり動かないものだと思い込んでいました。

三菱はオートターン機能付きで良いなぁとは思っています(^^)ですがパネル方式がIPSではないのでアカンかなぁ思って視野に入れていません。
私は地デジとか言われる前に購入した日立のWoooを持っているのですが、これもオートターン機能が付いててリモコンで動かせて結構良かったですが、最近ではWooo自体手動になってますよね。

7月上旬に購入する予定ですが、再度じっくりと見定めてから購入します。
7月になるとボーナスシーズンで値引き交渉厳しいかなぁ(汗)!?

書込番号:13157521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について(ZG1)と比較

2011/06/10 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 maa800さん
クチコミ投稿数:17件

現在ZG1を所有しております
色々ありましてZG2への買い替え予定です。

店頭での比較ですが
ZG1
たまに処理落ちはありますがスムーズな動きで全体的にキレイに見える。
(不自然さもありますが)
ZG2
残像感?カクカクが多い感じで全体的に若干ノイジーな感じを受けました。
(自然といえば自然な感じ?)

【地デジバラエティー・ドラマ・アニメ動きの多い時で色々設定をためしてみての感想です。】

音声以外、機能・スペックでみるとZG2だと思うのですが、
なんとなく画質がうまく設定できませんでした。

どの設定が良いのか?教えていただけますでしょうか?
また同じように感じておられる方いらっしゃいますか?

書込番号:13115759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 18:11(1年以上前)

私もZG1所有しておりますが、
いろいろあってZG2の購入を考えています
店頭でZG2の操作感、画質を見てきましたが
操作感は断然ZG2ですよね
しかし、画質となるとmaa800さんが書かれているように
私もノイジーと感じています
でもZG2では、ZG1でよくおきるカクカクは、感じられませんでしたし、
色合もZG2の方が更に自然な感じでしたね
ZG2には、ZG1の4倍速オフ機能が無くなっていたので
ZG2の4倍速にはある程度の自信があるのでしょうか

現時点ではZG2が最有力候補なのですが、
SONY+レコーダーもありかな〜と思っているところです
でもSONYは色合いが好みじゃないんだよな〜と
困っているところです^^;

書込番号:13152010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/20 20:17(1年以上前)

昨日の夕方、オンタイムでちびまる子ちゃんを見ていたら、
始まって10分ぐらいのところで、
画面が切り替わって左右や上下への映像がターンするあじさいの場面がありましたが、
ZG1では見るに堪えない程カクカクした映像になりました

今日、早く帰宅する事ができたので、家電量販店で
ZG2のタイムシフトで、ちびまる子ちゃんを見てきましたが
CEVOとなったZG2でもあじさいの部分では最初の方が少しカクカクしていました。。
ちょっと残念。。 でもZG1よりは遥かに良かったです
処理速度が追い付かなくキャンセルした様な感じではなく
カクカクスルーって途中から4倍速になった感じでした
ちびまる子ちゃんがまだ残っている方がおられたら
タイムシフトで確認していただいてレビュー欲しいです

またついでに、Z2、ZG1、ZG2を同時にリモコンで電源ONしてきました
Z2(1.5秒くらい)>ZG2(4秒くらい)>ZG1(10秒くらい)
ここでもCEVOエンジンによるZG2の起動の速さが分かります
オンタイムの映像は、Z2=ZG2なのですが
ZG1はほんの少し遅れた映像になります
ここでもCEVOエンジンが寄与していると思われます

という事で性能面ではZG2≫ZG1ですね

書込番号:13156494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

あまり価格情報は詳しくありません。出たばかりの機種で高いのは承知ですが、
どうしてもほしいほしい機種です。

@値段…量販店か価格.com(最安店)どちらが得ですか?
A買いの時期…1か月後には地デジ化になりますし〜? 液晶テレビの値段は↑or↓?
B15万円未満はいつ頃かな?
 例えば今から3月後、半年後???

震災や地デジ化も含め
価格に詳しい方、予想をお願い致します。 m(--)m  ラズベリー208

書込番号:13148406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/18 21:47(1年以上前)

これまたイタそうなのが現れたな,


>あまり価格情報は詳しくありません。出たばかりの機種で高いのは承知ですが、
どうしてもほしいほしい機種です。

ZG2より 40A2+デジレコ の方が向いてるんじゃないの,


>@値段…量販店か価格.com(最安店)どちらが得ですか?

値引き交渉出来るなら実店舗,手っ取り早く買いたいならネット,向いてる方で買えば,


>A買いの時期…1か月後には地デジ化になりますし〜? 液晶テレビの値段は↑or↓?

型遅れなら全てXデーまで,最近発売したモデルは今は買い時には程遠い,


>B15万円未満はいつ頃かな?例えば今から3月後、半年後???

今年中は難しいんじゃね。

書込番号:13148527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2011/06/12 11:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 みぞんさん
クチコミ投稿数:7件

この機種の購入を検討しています。

TVから1.5mほど離れた視聴となりますが、録画してるとファンの音は気にならないでしょうか? またTVオフでもタイムシフトで録画してるとファンは回りますか?

店頭で聞いた範囲では気にならない程度と感じました(周りがうるさかったですが)。寝る場所に置こうとしてるので少し気にしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13122142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/06/13 06:51(1年以上前)

おおう、FANレスかと思ってましたが、あったのですね・・・。プラズマよりは静かだと良いな・・・。42VT2は結構しますからね。

書込番号:13125945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/06/13 08:38(1年以上前)

視聴時と視聴後五分程度のファンの音はひどいものですが、録画時はさほど気になりません。
プラズマ(比較はVT3)よりは間違いなく大きい音ですが、プラズマは高音でしたのでどちらが不快かは微妙です。

書込番号:13126139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/06/13 15:28(1年以上前)

FANの音大きめなんですか・・・。

書込番号:13127192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/13 19:31(1年以上前)

全く気になりません。

書込番号:13127896

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぞんさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/13 22:36(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん 
FANの音ってやっぱり気になりますよね!

>タカ。。。さん 
やっぱり見始めはそれなりには聞こえるんですか・・・
う〜ん、考えてしまいます。

>お世話様ですさん
TVからどれぐらい離れた所で見られていますか?

書込番号:13128863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/13 22:38(1年以上前)

言葉足らずでしたので補足を書きます。
まずファンの音は視聴環境によると思います。
私の環境はほとんど音がしないため、音量15以下では非常にファンの音が気になります。一方、音量20以上なら音が出ている時はあまり気になりません。
ただ、音量20程度だと家族が寝る時に迷惑なため、15〜19程度の音で聞くことになるのですが、そのままでは気になるので、卓上型のプラズマクラスター発生器を稼働させています。プラズマクラスター発生器の音の方が大きいため、ファンの音がさほど気にならなくなり、テレビには比較的集中出来ます。
人の耳は不思議ですね。
恐らくは冷蔵庫などの家電製品があるような環境ならファンの音は気にならないんだろうな〜とは感じております。無音の部屋では厳しいです。

タイムシフト録画時(テレビ視聴時でない)は扇風機の弱と中の間ぐらいの音で寝る時はわかりませんが、普段の生活では気にならないと思います。

書込番号:13128881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/06/13 22:47(1年以上前)

〉みぞんさん
表現がわかり難くてすいません。
視聴後五分程度と言うのは、視聴終了後五分程度と言う意味です。
このテレビは視聴終了後に一定時間ファンが回り続けます。

書込番号:13128934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/14 10:05(1年以上前)

スレ主さんの質問は、就寝中の動作音やファン音が気にならないかだと思いますが、
そもそもファン音に関しては、この板でも意見が分かれていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13100110/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13113525/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245235/SortID=13111983/

発生するファンの音は店頭で確認できるレベルではないですし、窓を開けながらの視聴では気になりません。
深夜に一桁レベルの音量でわかる程度ですが、一度耳に付くと十数の音量レベルでも気がつきます。

2009年春モデルのZ8000以降は概ねファンレス静音設計です。
カタログに「静音設計」と記載があるように、恐らくファン音に関しては一定数の指摘があるのでしょう。メーカーも出来ればファンレスの方が望ましいと判断していると思われます。

ただ、最近のファンレスモデルのZG1では熱の問題(裏蓋の熱による変形・隙間)が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135162/SortID=13100262/
こうした対策なのか、XE2やZG2などの4倍速&タイムシフトの機種はファンが復活しています。

他の方の意見でもありますが、ファン音に関しては視聴環境と個人差で左右されますので、スレ主さんが気になるかは実際に設置してみないと分からないですね、、と結論は有意なコメントになりませんでしたが、個人的にはファンレスモデルから乗り換えると、ファン音はちょっと残念に感じました。

書込番号:13130467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/14 22:31(1年以上前)

あんな小さな音が気になるなんて、どんだけ近づいて見ているだ?
それとも固体差かな?

書込番号:13132985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/06/15 00:14(1年以上前)

〉お世話様ですさん
当方の環境では、消音時のファンの音は当たり前ですが3〜4メートル離れても聞こえます。
また、音量が19程度で、3〜4メートル離れても聴き分けられる程度はファンの音がするのですが、お世話様ですさんのテレビ、環境ではファンの音が聞こえないのか、聴き分けられるけど気にならないのかどちらなのでしょうか?聞こえないのであればその視聴環境や距離、テレビの音量などをお教え頂けますでしょうか?
ファンの音は異常音という音ではなく、単純にファンが作動している音が大きいだけに感じていたので、諦めていたのですが、個体差などで少しでも改善策される余地があるなら早速メーカーに連絡したいと思います。

書込番号:13133572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/15 08:06(1年以上前)

築3、4年くらいのマンションで、カウンターキッチンに接するリビング(夜は仕切るので12畳くらい)での視聴です。
3m〜5mくらい離れて見ています。
私も子供がいるので夜は15以下で見ています。
視聴時にファンの音が気になった事は一度もありません。
電源を落としてから、テレビの裏に耳を持ってったらこの音かと分かりました。

私のZG2も他で不具合があるので(一週間に一回くらいのペースでタイムシフトの録画した番組を保存できなくなる)、個体差があるかもしれませんね。
もしかしたら、タカ。。。さんの耳が良すぎるのかもしれません。

個人的には、録画が番組が始まる数秒前から始まって、番組が終わる数秒前に録画が終わるのが許せません。(録画リストから新規予約した場合だけ解決するのですが)

書込番号:13134186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/06/15 10:54(1年以上前)

テレビの裏でないと音に気付かないのであれば、聴力の個人差というよりテレビの個体差の可能性が高そうです。
我が家のは恐らく消音時ならどなたでも正面から気付くレベルの音です。
ありがとうございます。早速、販売店経由でメーカーに問い合わせてみます。
まあ、同メーカーのテレビの過去口コミのファンの音に対するメーカーの対応を読む限りではあまり期待できない気もしますが、連絡してみて損はないので。
お世話様ですさんのおかげで、ちょっと期待が持てました。
ありがとうございます。

書込番号:13134578

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぞんさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/18 10:12(1年以上前)

タカ。。。さん

TVにより音量レベルは違うと思いますが、私もだいたい15ぐらいで聞いています。
また部屋には他に音を発するものはありません。なので、後で書かれています
ファンの音がTVの個体差でないのなら、私もたぶん相当気になるほうかもです。
私は結構小さい音でも気になるタイプなんです(;^_^A

ファンの音は実生活で使ってみないと分からないので、なかなか困り者ですね。
数十万の機器がたかだか数千円のファンにより選択が左右されるのも変な話ですが。
私はたまにしかTVも見ないので、この機種はちょっと選択肢から外そうかなと思います。

いろいろとコメントをありがとうございました!

書込番号:13145983

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぞんさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/18 10:20(1年以上前)

ぼら・ぼらさん

このファンの音は視聴環境や聞く側の聴力、性格にもよるので、なかなか判断が
難しいですね。私は音に関しては結構気にする方で、特に低音での断続音
(冷蔵庫のぶ〜んという音)やPCのグラフィックボードの高速ファンの音は
小さくてもダメです。

最近のTVは相当なデジタル処理でかなり熱を持つでしょうから、高画質になれば
なるほどファンを搭載という流れになるのでしょうかね。できればケチらないで
高性能低音なファンを搭載してほしいものです。

気持ちはファンレス機に傾きつつあります。

コメントどうもありがとうございました!

書込番号:13146007

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぞんさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/18 10:29(1年以上前)

お世話様ですさん

3m〜5mくらい離れると気にならない程度なんですね。さすがにこの機種レベルなんで
相対的に見ると優秀なファンがついてるということでしょうか。もしそうなら
TVの音に耳が向いている限り、あまり気にならないのかもしれません。

う〜ん、ほんと一度部屋に設置して試してみたいです。東芝のショールームとかに
行けば、静かな環境で聞かせてくれるのでしょうかね。と思ったら、現在は
ないんですか・・・

↑のコメントにも書きましたが、私は結構音を気にするタイプなんで、
ファンレス機を中心に検討してみたいと思います。

コメントありがとうございます。

書込番号:13146034

ナイスクチコミ!0


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 12:14(1年以上前)

55ZX9000持ちですが、55だけ小さいFANが付いています。
音量が小さいと軸の回転音が気になります。
あと、静かな場面とか・・・。
人により感じ方は違うでしょうし、FANの個体差もあるでしょうし・・・。
ZG2はCPU冷却用とHDD冷却用のFANが付いていますね。
数百円程度のFANが。
付けるなら、もうちょっとコストを掛けて静音を考えてもらいたいですね。
ちなみに、FAN回転を検出出来ないと起動しないらしいです。

書込番号:13146376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 個体縛りについて

2011/06/14 18:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、お世話になりますm(_ _)m
先日BZ810のクチコミで相談させていただいたところ、購入予定のこちらのテレビに関して気になるところが出てきたもので、新たにこちらでお知恵を拝借したくスレを立てさせていただきました。
スレタイにあるように質問は録画データの個体縛りについてです。
こちらのテレビの録画方法は大きく分けて…
◆内蔵HDD→自動録画(タイムシフト)と通常の録画や予約録画
◆USB外付けHDD→通常の録画や予約録画
◆LAN外付けHDD→通常の録画や予約録画
◆LAN外付けHDD(RECBOXなどを利用)→通常の録画や予約録画、別機器での試聴
◆レコーダー→通常の録画や予約録画、ディスクへの保存
このようなパターンと認識しています。
間違っていたら訂正お願いしますm(_ _)m
私の認識からいくと、内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。
つまり録画したものを他のレコーダーで再生する方法は、唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。
これで本当に正解なんでしょうか?
また、個体縛りを正規にすり抜ける方法は用意されているんでしょうか?
何卒、お知恵をお貸し下さいませm(_ _)m

書込番号:13131696

ナイスクチコミ!3


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/06/14 21:01(1年以上前)

>LAN外付けHDD→通常の録画や予約録画
>LAN外付けHDD(RECBOXなどを利用)→通常の録画や予約録画、別機器での試聴

ZG2は、東芝が言うLAN-HDDへの録画が出来ません。(Z2,ZP2含む)
ZG1を含めた旧Zシリーズは出来たのですが・・・

あと、出来なくなったLAN-HDDですが、後の説明の予備知識として説明しておきます。
(理解出来ないかも?)

大きく分けて2種類有り、

1.一般にNAS(Network Attached Storage)と呼ばれるファイルサーバーサービスが動いているLAN接続HDD。
2.NAS機能に、DTCP-IPに対応したDLNAサーバーサービスが付けられたLAN接続HDD

1項が、東芝が言うLAN-HDD。
2項が、東芝が言うDTCP-IP対応サーバー=商品名:RECBOXと呼ばれるDTCP-IP対応NASで、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能=配信機能を持っているため、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機から視聴が出来ます。

解りにくいのが、DTCP-IP対応NASは、東芝が言うLAN-HDD機能と、DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理する機能を両方持っていること。

DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理した領域は、保護が掛かっており、直接録画も出来ないし、アクセスも簡単には出来ません。

では、DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理した領域にどうやって映像を入れるのか?というと、レグザリンク・ダビングという機能を使い、録画済み映像をダビングして入れます。
この機能は、ZG2,Z2,ZP2を含めたREGZAに搭載されています。


>内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。

はい、それで良いです。
直接録画した映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されており、ディスク化どころか、HDD上に有る映像でも同様に他機から視聴不可です。


>唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。

ここから。
先に書いた様に、録画したREGZA縛りは、レグザリンク・ダビング機能を使い、他機にダビングすれば、そのダビングした映像は固有制約が外れます。
ただし、そのダビング先の機器がレグザリンク・ダビングを受けることが出来る機能が搭載されていないといけませんが。


現在、レグザリンク・ダビングを受けることが出来るレコーダーは、東芝のRD型番の機種に限れますが、そちらにダビングすれば光ディスク化出来ます。


書込番号:13132418

Goodアンサーナイスクチコミ!6


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/14 21:45(1年以上前)

>内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。
つまり録画したものを他のレコーダーで再生する方法は、唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。
これで本当に正解なんでしょうか?

違います。
m-kamiyaさんが書いていますが、レグザリンク・ダビングすれば録画したテレビの管理下を離れるので所謂「固体縛り」は無くなります。だからディスク化したものは他のプレーヤーでも再生できます。

PS
m-kamiyaさんのレスが詳しくて良いと思ったのですが、少し誤解を生みそうだったので敢えて書かせてもらいました。 m(__)m

書込番号:13132680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/14 23:58(1年以上前)

ボクサー英検3級さん

基本的な答えは APC2さんが書かれているように「レグザリンクダビング」を使って、レコーダーへ持っていけば、レコーダーで再生できるし、そこで BD や DVD メディアに焼けば、そのメディアをそのレコーダーや他のレコーダーで再生することはできるようになります。


ここで、正しく理解するためにデジタル番組の録画やコピー・移動に関する補足を書かせていただきます。(説明がだいぶ長くなってしまいましたが...)


ざくっと言うと、デジタル番組は著作権保護 (不正コピー防止) のために暗号化されていて、それを正常に元に戻せないと視聴はできません。

暗号化は、放送中はもちろん、(テレビやレコーダー等の) ハードディスクに保存する場合も、BD/DVD メディアに焼く場合も全て行われています。

さて、番組を暗号化したり元に戻すには、暗号化のためのキーデータという情報が必要になります。(これは各機器やメディアごとに異なっていて、正しいデータがないと元に戻せません)


BD/DVD メディア (DVD の場合は CPRM 対応でないとだめ) については、そのメディア内に暗号化のキーデータがあるので、焼いたものをそのまま他の機器に持っていっても再生・視聴できます。(番組データと暗号化キーデータが常に一緒にあるので)


問題はハードディスクで、テレビやレコーダーのように一般のハードディスクを使っているものの場合、ハードディスク内には暗号化のキーデータがないので (そういう目的でハードディスクが作られていないので)、テレビやレコーダー本体が暗号化キーデータを持っています。

そのため、テレビやレコーダーの (内蔵も USB などの外付けも) ハードディスクを外して他の機器につなぐと、暗号化キーデータが異なるので暗号化が元に戻せなくて視聴できなくなるというわけです。


これが俗に言う「個体縛り」「機器縛り」です。(東芝のテレビに限らず、全てのメーカーのデジタル番組録画を行う全ての機器に共通の話です)


この「個体縛り」を逃れるには、「正しい手順で」「他の機器やメディアに番組を持っていく」ことが必要です。

レコーダーで BD/DVD に焼く場合は、レコーダーの暗号化キーデータで番組の暗号状態を元に戻して、それを BD/DVD メディアに焼く際に、BD/DVD メディアが持つ暗号化キーデータで再度暗号化して焼いています。(その処理をレコーダーが自動的にやってくれます)

これが「正しい手順」で「他のメディアに持っていく」という一つの例です。


では、テレビの場合はどうなるでしょうか?

その場合、上に書いた BD/DVD メディアに焼く場合と同様に考えればよいのです。(ただし、BD/DVD ドライブは持っていないので直接メディアに焼くのではなく、まずレコーダー等の他の機器に持っていくと考えます)

すなわち、テレビの暗号化キーデータで番組の暗号状態を元に戻して、レコーダー等の他に機器に番組データをもっていって、その先の機器の暗号化キーデータで再度番組を暗号化して保存すれば OK となります。

この作業の一つの方法が「レグザリンクダビング」というものになります。なお、この操作は東芝独自のものではなく、DTCP-IP という規格に沿ったムーブ (DTCP-IP ダビングといわれる場合もあります) というものです。


このようにしてレコーダーに持っていけば、さらに BD/DVD メディアに「正しく」焼けるわけで、そうすれば、いろいろな機器で再生できます。


なお、レグザリンクダビングで、レコーダーに持っていく他に DTCP-IP サーバに持っていくこともできますが、その場合はテレビでの暗号化状態 (個体縛り状態) は外れて、DTCP-IP サーバによる暗号化状態になっていますから、その DTCP-IP サーバを他の場所に持っていけばそのまま番組を再生することもできます。


問題は、レグザリンクダビングの元となっている「DTCP-IP ムーブ」機能はまだまだ発展・普及途上で、その機能が使える機器はそれほど多くなく、選択肢が限られてしまうということです。

また、発展途上ということもあって DTCP-IP ムーブが使える機器であっても、メーカーが違うと (場合によっては同じメーカーであっても) 「相性」によって正常にムーブができない場合もありえます。

他にも、いろいろ制限や動作のクセがあるのですが、あまりに説明が長くなりすぎるので割愛します。

書込番号:13133501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 09:17(1年以上前)

返信が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
m-kamiyaさん、APC2さん、shigeorgさん、とても詳しく教えていただいてありがとうございました。ものすごく勉強させていただきました。
ZG2は内蔵HDDへの強力な録画機能が売りだと思います。
その機能を出来る限り有効活用することによって自分にとっての商品価値を更に高めることが出来そうです。
個人的に、商品価値というのは使用者の運用方法によって高くも低くもなるものだと思っています。
そう考えると、今回の御回答を受けて私にとってのZG2の商品価値は購入前の段階ではありますが以前よりも高くなりました。
今月末に購入予定ですが今からとても楽しみです。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:13138073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング