※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年6月8日 01:30 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年6月5日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月31日 21:31 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月30日 22:45 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年5月29日 16:28 |
![]() |
14 | 9 | 2011年5月22日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
REGZA42ZG2とソニーBDP−S470とヤマハYHT−S400を購入しました。
すべてHDMI接続するのですが、通常取扱説明書では「TV−YHT−BDP」と接続するようなことが書いてありますが、「YHT−TV−BDP」というのもアリなのでしょうか?
素人考えでは後者のほうが普通のような気がしてしまいますが、何か違いがあるのでしょうか?
設置は業者さんがやってくれるのですが、気になってしまったので、どなたかご教授ください。
(ちなみに名古屋のコジマ電気で、上記+HDMIケーブル(DLC−HE10XF1)×2+全て5年保証&設置サービス=296,700円で購入しました)
0点

なんか、矢印を書いた方がいいと思います。
プレーヤ → アンプ → TV と、書いた方が良いと思います。
また、このアンプは3系統のHDMI入力があるので、
後で、レコーダなどを追加購入した場合
プレーヤ → アンプ → TV
レコーダ →
こんな感じ。
プレーヤ → TV → アンプ というつなぎ方は、
TVに、HDMI出力が無いので、NG
TVに、デジタル音声出力(光)などがついていたとしても、ブルーレイのHD音源を出せないから、HDMIでの接続が必須です。
うまく、伝わったかな?
書込番号:13104406
2点

bl5bgtspb 様
早速のご教授ありがとうございました。
なにぶん素人なため、よくある「HDMI接続ならリンク機能で〜」という言葉から、てっきりHDMI接続を双方向と勘違いしていました(なので、矢印のご指摘も最初よくわかりませんでした)。
ちゃんと入力端子と出力端子に分かれていることを見落としていました。
おかげさまで理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:13104698
0点

解決済みですが、ひとつ注意点を。
S400でBlu-rayディスクに収録されるHDサウンドを再生するには、プレーヤー側でHDサウンドをデコードし、
マルチチャンネルリニアPCMとしてS400へ出力する必要があります。
S400はHDサウンドのビットストリームに対応しておりませんが、マルチャンネルリニアPCMに対応しています。
Blu-rayプレーヤーのHDMI音声出力は、PCMに設定してください。
そうする事により、Blu-rayプレーヤー側でHDサウンドのマルチチャンネルリニアPCMへのデコードが行われ、S400でHDサウンドの再生が可能です。
書込番号:13104747
2点

ずるずるむけポン 様
わざわざご注意いただきましてありがとうございます。
設定時に気を付けます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13104781
0点

もう一つ、気がつきました。
アンプに、オーディオリターンチャンネルの機能が無いようなので、
(もしあれば、HDMIケーブルを逆流して、TVのAAC音声を、アンプに送れる)
テレビから、光音声ケーブルを、アンプに入力してあげないと、TVを見る時、音が出ない。
書込番号:13104814
2点

bl5bgtspb 様
度々のご教授ありがとうございます。
光ケーブルを接続する必要があるのはHPで知っていましたが、そういう理由だったのですね。
勉強になりました。
書込番号:13104915
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

USBHDDはできません。
DLNA−HDDに録画したものは可能。
書込番号:13093261
0点

ゼルビーノさん、早速のカキコミありがとうございます。
DLNAとは、どんな物ですか?
書込番号:13093285
0点

>他のREGZAの外付けHDDに録画した物を繋ぎ変えることで、視聴できますか?
外付けHDD=USB-HDDですよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
に「コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化されたシステムにより、その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。」と書かれています。
つまり不可。
解りにくいですが、要は録画したREGZAでのみ視聴出来る形で、同一型番のREGZAでも不可です。
それと、なぜこの様な質問をされているのか&持っている(と思われる)REGZAの型番でも回答が変わります。
>DLNA−HDDに録画したものは可能。
>DLNAとは、どんな物ですか?
話の流れから言えば、物としては、DTCP-IP対応NAS(東芝が言うDTCP-IP対応サーバー)のことになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
I/Oデータ,バッファローから製品が出ており、LAN接続のHDDです。
現在のREGZAの型番が不明ですが、その機種がレグザリンク・ダビング機能が搭載されていることが必須。
そのDTCP-IP対応NASに映像をレグザリンク・ダビングする格好になります。
本当に「DLNA」の質問なら、下記。
DLNA
http://www2.dlna.org/
書込番号:13093356
0点

m-kamiyaさん
詳しい説明ありがとうございます。
今回、ZG2 55インチと子供部屋にZ1S 37インチを購入しようと考えています。
それで、リビングで録画した、USB-HDDを子供部屋で見ればと思いまして…
この組み合わせなら、大事件ですか?
書込番号:13093391
1点

>今回、ZG2 55インチと子供部屋にZ1S 37インチを購入しようと考えています。
完全な新規なんですね。
すでにREGZAが有って、そのUSB-HDD内の映像を見たい(生かしたい)ということと思えたので。
>この組み合わせなら、大丈夫ですか?
USB-HDDの繋ぎかえ視聴は、先返信通り出来ません。
DTCP-IP対応NASを追加購入をすれば、出来るといえば出来ます。
が、単純に「ZG2の録画映像をZ1Sでも見れる様にしたい」ということですよね。
ZG2には、録画映像をDLNA配信する機能が無いので、他機から視聴をしたい場合、ZG2の「録画済み映像」(←重要)をレグザリンク・ダビング(実時間の2/3程度掛かる)にてDTCP-IP対応NASにダビングしないと出来ないと言うこと。
つまり、時間も手間も掛けないと他機から視聴不可です。
録画機能付きテレビに拘る+録画映像を時間,手間を掛けないで他部屋から視聴したいのなら、REGZAは不適。
リビングの置く方は、画面サイズに拘わるなら、SONY BRAVIA KDL-55HX80Rくらいしか有りません。
プラズマまで入れれば、日立 Wooo P50-XP05/XP07が入りますが・・・
この場合、子供部屋:DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付きテレビなら可。
Z1Sにもこの機能は付いています。
たんたかオヤジさんの判断次第です。
書込番号:13093557
0点

m-kamiyaさん
更に詳しい説明ありがとうございます。
しばらく検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13093743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

ありがとうございます。
実は、TVスタンドにハミレックスのTF-280を使用したいと思っています。
ネジの間隔400mmに対してTF-280が420mmなのでギリギリですが
なんとなく、自己責任の範疇で使用できそうな感じがします。
書込番号:13076210
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
最近、東芝のサイトでZG2の取説がDL公開されたので、
読んだのですが、
2画面表示の注意書きの項目に、
録画中の2画面表示はできない、とあります。
当然、通常のUSBHDD録画中には2画面表示は不可能ですが、
Cellレグザ等でタイムシフトマシンが録画中の場合は、
2画面表示って可能なのでしょうか?
この「録画中」の制限については、タイムシフトマシンの
箇所にも何も書かれていませんでしたので、
Cellレグザでタイムシフトマシン録画中にマルチ画面操作を
された方がおりましたら、教えてください。
0点

昨日 ヨドバシで42ZG2ですが少しリモコンをポチポチしてきました。
開店から設置したのか、10時からタイムシフトがしてありました。
暴れん坊とか いいともとか試しに見てたりして、普通に2画面に出来ました。
タイムシフトで見ながら2画面はやらなかったです…
内蔵2Tは1.5TBがタイムシフト用、通常録画用500GBって取説に書いてあるので
保存したい番組だけダビング?ムーブ?すればいいと東芝のヘルプさんは言ってました。
的外れな答えだったらごめんなさい。
書込番号:13029754
2点

じゅるる♪さん
すでにZG2の展示が始まったのですね〜
こちらは甲信越地方なので、中心地の
家電量販店では展示されるのか、どうでしょう。
タイムシフトはたぶん、裏回路で録画をすると
想像しているので、できると思うのですが、
実機を操作してみないとはっきりしません。
いずれにしても楽しみです。
書込番号:13030115
0点

自己レスですが、新製品発表の説明に、以下の文章がありました。
「タイムシフトマシンCEVO」での録画に加え、並行して地デジ番組を
視聴しながら個別に特定の2番組を録画できる「地デジ見ながらW録」も
利用することができる。
これを読むと、やっぱり、タイムシフトは「専用」の領域で裏録を行い、
それ以外に3チューナーでW録と別番組視聴ができるような感じですね。
狙いは55インチ、30万割れです。7月までには購入したいです〜
書込番号:13030134
1点

46XE2を持っています。
タイムシフトマシンの録画中にマルチ画面できますよ。
書込番号:13033495
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
当方42インチの液晶テレビの購入で悩み続けていますが、当初は2Dのパナ製品を考えていたのですが3D対応タイプが値下がりしてきてさらに悩み深くなってしまいました。しかし店舗で3D映像を液晶テレビで見てみるといわゆるクロストークが酷いようです。新機種のZG2もそこのところはZG1とあまり変わっていないような…。3Dはブラズマのほうが良いのでしょうか?液晶テレビ購入の決心も揺らぎそうです。
3D液晶ですが、アクティブ、偏光、裸眼と3タイプありますけど今後何処へ行くのでしょうか?(東芝は全部のタイプ出してますけど何を考えているのですかね?)
0点

さぁ、どうなるのでしょうね。
今後の事は、需要や技術の進歩やさまざまな影響により変わるでしょうから未来の事は
解らないでしょうね。
とりあえず、今日深夜0時からの「サイエンスZERO」でも観てみましょう。
SHVや未来のテレビの最新研究など
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
書込番号:13031811
0点

裸眼で大画面の高画質な3Dならいいですねぇ。無理なのかなぁ?諦めず期待しましょう。映画館と同じ偏光フィルター方式が主流になるらしいです。
書込番号:13031922
0点

でも今現在では偏光フィルターは映像粗かったですよ。見たのはLGのでしたけど…。東芝のZPは小型だけなので粗く見えないのかな?少し期待してみますか。
3D映像以外でも東芝のZ○シリーズやソニーのHXシリーズなどのあのギラギラして作ったような映像はなんとかして欲しいですね。3Dのクロストークも酷いままですし…。
書込番号:13032165
0点

あ、見逃した・・・
再放送は、
2011年5月26日(木) [教育] 午後6:55〜午後7:25
2011年6月2日(木) [デジタル教育2] 午後2:00〜午後2:30
ですね。
忘れないようにしないと
書込番号:13033024
0点

ZG2はタイムシフト2で6番組録り出来るから3D描写が弱くてもそれだけでヨダレが
出そうだけどな,買えるほどゼニあるなら買って損は無いと思うぞ(ビエラもブラビアも
多かれ少なかれ欠点はあるし)
書込番号:13034022
0点

店頭に55型が置いてましたんで観てきました。
ZG1と比較すると格段にクロストークが減っています。
字幕までは流石になくなりませんでしたが、映像もブレまくっていたZG1に比べれば全く気になりません。
店頭の3Dデモ画像はZG1でも何度も見てきましたが、クロストークが無い3D画像は別次元に感じました。
やっと商品レベルになったと言う感じです。
他の会社もどれほど進化してるのか気になりますね。
プラズマは元々クロストークが少ないですが、明るさは改善されたのか気になります。
書込番号:13035899
3点

再放送見ました
ハイブリッドキャストすごいですが、4秒も遅れたら録画でまた問題ですね。
SHV
裸眼で見るより高精細で医療などで役立つとの事です。
書込番号:13065499
0点

自分は42ZG2を見てきました。
確かに3Dにおけるクロストークは激減していましたね。(自分は3Dには興味無いのですが)これなら観てもいいかな… と思いましたね
隣にあったパナのプラズマよりも、総合的にこちらのが上と感じました。
初めて、プラズマが負けた と思えた瞬間でもありました。
パナもいつプラズマをやめるかわからないですし
4Kパネルはプラズマではコスト的に無理でしょうしね
液晶よりプラズマの方が、同じ性能アップするには遥かに技術も、コストも必要ですから。
書込番号:13067036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
はっきりした発売日を知っているのはおそらく誰もいないと思いますが・・・関係者の方ならわかるかも?
書込番号:13020697
3点

5月25日発売みたいですね。http://sea-mew.jp/nox/modules/price/list/ltv/%E6%9D%B1%E8%8A%9D/55ZG2/-/1329043/
書込番号:13022532
4点

ヨドバシAkibaで今展示作業してますね
明日から動作実機が見られそうです
書込番号:13023827
2点

25日発売ですか〜。テンションあがってきました。ヨドバシカメラのアキバ店で展示情報ありがとうございます。が、こちら関西ですので無意味かもしれませんがヨドバシカメラ梅田店でやってるかチェックしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13024593
0点

ジョーシンで予約してあったのですが、昨日(5/20)商品が届きました。
まだ細かな設定はしていませんが、標準設定のままでも十分満足できています。
書込番号:13032364
3点

今、見直したら25日から30日になってました。震災の影響でしょうか。http://sea-mew.jp/nox/modules/price/list/ltv/%E6%9D%B1%E8%8A%9D/55ZG2/-/1329043/
書込番号:13033904
0点

今日(5/21)千葉県印西市のK'sで触ってきました。昨日、店に届いたとのことですよ。
書込番号:13033924
0点

九州ですがもう売ってます。
410000ポイント10%付うーんまだですね。
ねらいは55インチを32万程度。7月には手に入れたいです。
書込番号:13038826
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





