※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2011年6月26日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月11日 03:23 |
![]() |
14 | 9 | 2011年6月11日 10:47 |
![]() |
7 | 1 | 2011年5月28日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月23日 23:27 |
![]() |
11 | 3 | 2011年5月23日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
同感!!
私もアナログ停波の瞬間を見るまでがむばります。
正直、半年くらい延長される可能性もあると思ってますし...
書込番号:13133526
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
42ZG2を使い始めて1週間程度です。
7年前に買ったの32インチ液晶WEGAからの買い換えなので機能的に不満はありません。
また、私的にはファーンの音も気になりません。
(HDDはタイムシフトマシン、内蔵録画用共に省電力にしています)
ちょっと気になったのでワットチェッカーで消費電力を計ってみました。
(特に時間を決めて確認したりしている訳ではないのであくまでも参考程度に)
-TV視聴時 100W〜140W
夜の方が低くでるので室内の明るさに影響されるのかもしれません。
タイムシフト録画や番組録画中でも大きな変化はありません。
-番組表取得時(TV視聴無し) 50W前後
コンセントをしばらく抜いて再度差すと数分の間50W程度となります。
番組表を取得しているものと想定しました
-番組録画やダビング時(タイムシフト→内蔵HDD) 50W前後
-タイムシフト動作時 50W前後
録画チャンネル数はあまり関係ないようです
-待機時 0W (私のワットチェッカーでは計測不能?)
このことから私の環境では、TV視聴時はHDD等の動作の有無に関わらず100W〜140W、
待機時の状態で何らかの動作(番組表取得、録画、タイムシフト等)があると50W前後となりました。
私の場合タイムシフトは19時〜24時の5時間利用していますが、24時間動作設定だと結構電力使いますね
(熱も持つでしょうからファーンが動きっぱなしになる可能性もありますね)
9点

スレ主さん
貴重な情報ありがとうございます。
視聴時に機能設定で、省エネ設定は標準ですか?
減1・減2にすると、さらに1〜2割くらい落ちるかもしれませんね。
視聴に問題ない程度だったら、省エネ設定で、さらに節電効果あがりそうですね。
書込番号:13113837
1点

普通のTVの消費電力といった感じでしょうか。
輪番停電があっても、バッテリーでなんとかできそうです。
ところで、HDDが万一故障した場合、自分で交換できるのでしょうか?
書込番号:13114610
0点

そうですね〜輪番停電がほんとにあるとまた困っちゃいますが、バッテリーという手も使えそうですね。タイムシフト中に停電しちゃって、HDDが。。。ってことになると怖いですもんね。
>ところで、HDDが万一故障した場合、自分で交換できるのでしょうか?
まだこの機種は持ってないのですが、確か背面に内蔵してますよね?
外付けのUSB1本でって言うわけにはいかないから、やはりサービスマンでの交換になるんじゃないでしょうか?
そう考えれば、カセット式内臓タイプでない内臓タイプは、壊れると痛いですね。
CellREGZAも、内臓タイプだから、どう対応してるんでしょうね?
書込番号:13115861
1点

WEGA・・・・VEGAの事ですかね?
書込番号:13116914
0点

u-ichikunさん
省エネ設定は標準です。
設定項目名は忘れましたが明るさセンサー(輝度)を低めに調整しています。
いろいろと調整してみます。
ガラスの目さん
東芝でユーザー自身でHDD交換できるのは1機種だけだったような・・・
(東芝のTVカタログに載ってました)
ZG2シリーズはサービスマン対応ですね。
野良犬のシッポさん
SONYのベガ(WEGA)です。
VEGAと間違えそうですがWEGAです。
本体にもロゴがあります。(Vが2つ重なってWというような感じのロゴですね)
今確認したら私が買った機種って定価70万円でした。
1インチ2万円の時代ですね・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0828/
安くなったものです
書込番号:13117009
0点

YKおやじさん、情報感謝します。
購入を検討中ですが、悩みが増えました。
5年間は、長期保証で対応できますが、それ以後は、高い修理代を支払うか自分で交換するかです。
妙なプロテクトがあり、自分で交換できないとランニングコストのとても高いTVになります。
次期、HDD非内蔵のTVを待つべきかなあ。
書込番号:13117193
0点

ガラスの目さん
長期保証も内蔵HDDに関しては消耗品扱いで保証対象外になる場合も
あるようですので加入時に確認をした方がよいかもしれません。
私も5年間保証つけましたが、それ以降に関しては修理代するよりも
買い換えの方が安くなっているだろう(エコではないですね)・・・と割り切りました。
ZG2の裏側確認してみましたが、HDDの交換にはTVのバックパネルを全て外さないといけない構造のようです。
また、隙間(スリット)から1台(多分3台内蔵されている様子)の型番を確認することが出来ました。
私のZG2には日立のHCC547575A9E380が搭載されていました。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/cinemastar/C5K750/
2.5インチ750Gなので2台でタイムシフト用なんでしょうね。
型番からは汎用品と思われるので、取り替え後に初期化が出来るのであれば個人でも取り替えは可能なのかもしれません。
書込番号:13117277
1点

u-ichikunさん
省電力設定試してみました。
標準 125W時 → 減1 99W →減2 87W
画面の輝度は落ちますが、なかなか効果ありますね。
しばらく減1で利用してみます。
書込番号:13117449
2点

>標準 125W時 → 減1 99W →減2 87W
またまた情報ありがとうございます。
やはり、下がりますね。
それで、慣れれば、100W以下での使用が出来そうですね。
・・・やはり、内臓のHDDについては、簡単にはいかないみたいですね・・・
書込番号:13117529
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
そうなんですよ。
地方のコジマに行ってみましたが、当該機種47ZG2は当然の様に(田舎のお約束)置いては無く、42ZG2が鎮座しておりましたが、¥245.000のポイント何とかと書いてありました。
未来は明るくなってきました。
なんとなく価格が下がるペースが早そう?ですね。
量販店の価格が判明したら、ネットショップも直ぐ追従するでしょうね。
ここの価格よりベストゲートとかに行かないように、管理者さん宜しく!
書込番号:13063685
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
ZG1が少し進歩した物を期待してましたが、なんか別物見たいですね。タイムシフト機能はいらないかなーなんて思ってしまいます。でも、値段が安ければほしいですけど。Z2の画質は凄くきれいだったのでそれに3D機能がついただけでもの機種でも出ないですかね。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
今日、ヨドバシカメラ町田店に行き、新製品のZG2を見に行きました。
しばらく、現物の画像等を見ていると、店員の人が「この商品の説明をしましょうか?」と来たので、説明を一通り聞きました。説明内容はとても解りやすく、購買意欲が沸いてきたので、ダメ元で「ジョウシン」でのWEBで過去(5月9日)出ていた価格に出来ないか訪ねたところ、店員曰く、「ジョウシンで出ていた価格は、量販店で取り決められている販売価格規約に違反する内容だから、すぐ取り下げたんですよ」「あの価格で出続ければ、ジョウシンの法人自体やばいことになりますから」と・・・。その時思いました、これって独占禁止法に触れる話だと。
又、店員は「価格.comとかに出ている、店を持たないところでは安値が出ていますが、店を構えている所では、店頭売価は一緒にするようにメーカーからも指導を受けているんです」とも。
聞いていて、いやな気分になったので帰りましたが、家電業界では、価格カルテルを結んでいるようです。ZG2は確かに良い物だと思いますが、家電業界は見直すべきだと思います。
本日の店頭売価489,800(税込み)+ポイント10%
5点

その情報、ぜひきちんとした場所に持っていくべき、というか持って行って欲しいと思います。
公正取引委員会になるのか、消費者センターのようなところでいいのかは分かりませんが、
公平な競争のため、ひいては我々消費者のためにそういった古くからの慣習や企業の論理での
締め付け等は排除すべきと考えます。
書込番号:13039486
5点

都内のヤマダ(LABIではない)では店頭表示はヨドの対抗って事で同売価の表示でしたが、
興味本位でちょっと店員さんに聞いてみたら「これはヨドバシさんに合わせて書いて
あるだけですから実際はもっと安いです。ポイントは無しになりますが普通に40万切りますよ」
と教えてもらいました。39万くらいにはなるそうです。例の端末をピッとやってパッと答えてましたね。
もちろん本気で買う気で本気で交渉したらもっと安くなるんでしょう。出たてでこの値段は結構安いですね。
書込番号:13041134
0点

SAKBAXさんの書き込みもありましたが、当日、店舗から自宅に戻り、公正取引委員会のHPから
通告いたしました。(当然のことですよね)
その日は、いろいろとWEBで価格を見てきましたが、殆ど489800円で出ていましたね。
オープン価格なのに、全国的に同じ価格は・・・?
でも、今日もいろいろとWEBを見てみると価格が下がっているところもあるようなので、何か動きがあったんですかね、(ヨドバシカメラ町田店の店員が言っていた、規約が緩くなったとか)
いずれにしても、量販店の店頭売価は当てにならないと言うことが解りました(値引きはOKらしい)。良い商品なので、店頭売価はあくまでも業界で規約まで作って守っている価格だから、あてにしないで、値引き交渉していきます。
書込番号:13043696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





