※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年5月20日 16:53 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月20日 13:15 |
![]() |
6 | 11 | 2011年5月16日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月22日 20:58 |
![]() |
16 | 17 | 2011年5月31日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
映像エンジンはREGZAでは初の新規リニューアル
Z1は複数LSIによる役割分担の実験
ZG2にはCELL REGZAより劣るところもあれば、逆に優れている点もある。
CELLのDNAを継承。「レグザエンジンCEVO」の秘密に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110520_446977.html
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
おっ!もう展示されましたか。あと出来れば展示している店舗名も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:13026507
2点

ビックカメラ有楽町店に展示してありましたよ。確か55インチと42インチがありました。42インチは確か298000円のポイント10パーセント. だったと思います。間違ってたら誰か訂正願います。思わず買ってしまいそうになりました。この文章は昨日買ったばかりのiPad2で入力してるので、文章メチャメチャですが、御許しを。初Appleで戸惑ってます。
書込番号:13027931
2点

新宿のヨドに19日発売と書いてあって、ヤマダにもあったので全店展示始まったと思いお店は書き込まなかったです。
新宿西口のヤマダ開店は6月頭っぽいから、その時チャレンジですかね〜〜
書込番号:13030004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

ジョーシンのページだと
449,800 円
ポイント 4,498P
になっているのだけれど
ログインすると
319,800 円
ポイント 3,105P
になっています。
さらに発売前割引とか
すぐ使えるクーポンとかで
もう少し割引になるのだけど・・・。
正直発売前でこの価格ならば
自分も突撃しようか迷っています。
半年後とかは30万円を切りますかね?
書込番号:12953663
0点

ばうおやじさん
JEHUTY Ver.2 さん
こんばんは。。
発売前ですので価格高いですね。
ZG2の後継機種が発売するまで緩やかに市場価格は下がってきます。。
なので、前機種のZG1の価格動向を参考にして頂ければ
ご自身の希望価格になるのか?少しは参考になると思いますよ。。
ZG1の価格動向を貼付致します。
http://kakaku.com/item/K0000135161/pricehistory/
書込番号:12954323
0点

お返事ありがとうございます。
さっきみたら
ジョーシンの価格が上がっていました(ToT)/~~~
ZG1と比べると
機能・性能ともに段違いですが
価格はおそらく同じ流れをたどるでしょうね。
発売前の今の状況だと
30万円を切れば買いだと思ったのですが・・・。
自分はやはり気長に待つことにします。
書込番号:12955143
0点

JEHUTY Ver.2 さん
wenge-iro さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり発売前なので価格は高いのですね。
しばらくは、市場価格の動向を見ながら様子見いたします。
私も30万円を切れば購入を考えたいです。
書込番号:12955751
0点

JEHUTY Ver.2さん
情報ありがとうございます。
購入希望なのですが、やはりばうおやじさんと同じで、
30万円以下を目標に考えていましたので、
ジョーシンのログイン価格には驚きと喜びを感じました。
価格が上がってしまいましたが、それでも32万円台なので、
発売すれば、もしかしたら、すぐに30万円割れも予想できますので、
在庫が豊富になる夏までには本当に「手の届くタイムシフトマシン」に
なってくれるかもしれません。目標28万円も夢ではないように思います。
書込番号:12955830
0点

なんか、ジョーシンの55Vの価格は安すぎますね〜、
329000円、ちょっと不安になって、47Vを確認したら、
ほとんど同じ値段の329000円になっていますので、
予約注文しても、「55Vの価格は間違いでした」みたいな
メールが来そうですね。
書込番号:12955864
0点

>My価格さん
55インチも47インチも同じ価格になってますよ?(^-^;
ジョーシンWebのは、47はそのままで55だけあがってますから、
やはり間違いだったんですかねぇ……orz
書込番号:12957784
2点

ここには初めてお邪魔します。
ジョーシンの値段ですけど、別に間違えとかじゃないですよ。
そもそもここはプラズマのビエラとか、昼と夜で価格が10万違ったり、46インチより50インチが安かったりしてます。
実際にここで買われた人も大勢います。もし不安ならメールで聞いてみるのもいいと思いますよ
書込番号:12965335
2点

年末くらいになったら30万切っているかもしれませんね。待てるのであれば待って買った方がいいでしょうね。それにしてもタイムシフトマシンが搭載されているというのは魅力ですね。
書込番号:12966109
2点

今日ジョウシンさんのHP見ると¥489.800−P10%になっていますね。
実際に30万ちょっとで購入できたのでしょうか?
書込番号:13010741
0点

現在、ジョーシンのHPでログインしたら下記の価格です。
会員様web特価 358,000 円 (税込)
発売前予約割引 -10,500 円 (税込)
さらに 3,475円分ポイント進呈
ここ最近はずっとこの価格です。
予約開始時より少し高くなってますね。
書込番号:13016388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
この機種は、NAS(LAN-HDD)へ録画ってできないんですね。
現行だとZG1、Z1/Z1S、ZS1しかないみたい。
コストパフォーマンスはUSB-HDDの方が圧倒的に良いので、NASを使いたければ内蔵HDD(ZG2の場合)やUSB-HDDに録画してからNASにムーブしてDTCP-IPを利用してねってのが時代の流れなんでしょうか?
まあ、REGZAのUSB-HDDに録画した番組を他の機器で見るのであれば、NASでもUSB-HDDでも変わらない(?)し、他の機器で録画した番組もDTCP-IPを利用してREGZAで見れるとなればNASを使う理由自体が乏しい訳ですが…。なんとなくさびしい。
なんだか独り言になってしまいました。
1点

>NAS(LAN-HDD)へ録画ってできないんですね。
はい、出来ません。
>現行だとZG1、Z1/Z1S、ZS1しかないみたい。
生産終了製品一覧も、2009年までしか載っておらず、更新がされていない状態ですが、ZG1の後継のZG2が発表,Z1/Z1Sの後継のZ2がすでに販売開始されていますから、東芝では生産終了で流通在庫のみでしょう。(3月の商戦の読みが外れて、市場にはそれなりに残っているみたいですが・・・)
>時代の流れなんでしょうか?
でしょうね。
値段差,設定の難しさ等が有る上に、W録画出来ない等の機能差も有ります。
それでも、他機から録画映像を見ることが出来れば良いですが、それも出来ないとなると、普通?の人から見れば、USB-HDDと比較して、良い点はフォルダ分けが出来るくらい。
唯一のNAS録画が出来る機能で有り、初の外付けHDD(最初NAS録画、その後USB-HDDが追加)に録画出来る機能だったのですが。
書込番号:12924639
0点

そうか、もう「現行」ではないですよね。
ということは、「減少傾向」どころか「消滅」…。
録画とは用途が違いますが、PCからNASへMPEG-2を放り込んでREGZAで(DTCP-IPを使わず)再生ってことはできなくなってしまうんですね。PCのHDDをDTCP-IPサーバにすれば同じように再生はできますが、これだと再生したいファイルにたどり着くまでの階層が深くて……ん?そういえば、NASのDTCP-IP機能は使ったことがなかったです。同じように階層が深くなってしまうのか今晩試さなければ!
いずれにしてもZG2は、機能的に凄そうなので、自分の使い方に合うかどうか、頭を切り替えて(価格面も勿論含めて)検討したいと思います。
書込番号:12924761
0点

>PCからNASへMPEG-2を放り込んでREGZAで(DTCP-IPを使わず)再生ってことはできなくなってしまうんですね。
DTCP-IP:著作権保護映像をLAN上に流すための暗号化技術なので、この様な使い方には使いませんし、使えませんが。
まあ、東芝が言うLAN-HDD=ファイルサーバーへのアクセスは出来ないということで、普通のNAS(Network Attached Storage:ファイルサーバー)には出来ません。
他方、DLNAサービス機能が付いているNASで有れば、REGZAのDLNAプレーヤー機能で視聴は出来ます。
書込番号:12924801
0点

ご指摘ありがとうございます。
DTCP-IPとDLNAについてもっとちゃんと勉強しておきます!
書込番号:12925147
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
55ZH8000を購入してまだ1年半たったばかりですが、新しいのを見ると欲しくなりますね。
べゼルもZ1シリーズより高級感向上、スタンドもブーメラン型に(三日月ですか)戻りましたし、内蔵HDDが2TBの関係であまり薄くない(5.8cm)ようですが、何か欲しくなりますね。
早く現物を視聴してみたいものです。
しかし、地方にはZ2すら展示しないのが実情ですが。
2点

欲しいですね〜
こちらはZ2000から5年なので、もう我慢できません。
親戚から「まだアナログなので、地デジTVを譲ってくれ」と
言われているので、この機会に買い増しして、Z2000を
譲ろうと考えていますので、7月までには何とかしたいです!
いろんなメーカーのTVに浮気しそうになっていましたが、
やっぱりアナログ最後の年(一部地域を除く)に「真打」登場ですね。
凄過ぎて動悸が激しく治まりません。
あのセルレグザ(新型のXE2ですら)不可能だったダブルウインドウU
(2画面における、外部入力と放送番組の同時表示)がようやく
可能になりました!
これはタイムシフトマシン機における待望の機能なんです、自分にとっては。
早く実機を操作して、タイムシフトの動作速度の改善など、確かめて
みたいと思います。
書込番号:12920013
2点

My価格さんへ
嫁の親もまだZ2000使ってますが、名機ですよね。
我慢せずに買ってください。
自分は他社に浮気する予定もないですが、まだすぐには買える予定も(去年37Z1も買ってしまい)ないのです。
ちょっとZXの後継機も気になっています。
あと、リビング用は55インチにしてしまったらサイズ的に55インチ以下におとせないのがつらいですね。
書込番号:12920240
0点

記事見ただけでも、そそります(^^;)
もの凄く欲しくなります(^o^)
た、高いんでしょうね!?
書込番号:12921073
2点

あるサイトには「手の届く全録TV」とレビューがありましたが、
55で49万からの出発になるので、47でも39万からとのことです。
当然すぐに−10万くらいになると思いますが、現実問題として、
3Dと全録さえなければ、フルモデルチェンジのスタートを切ったZ2が
W録+視聴chでは同じ能力と操作性を持っているので、47ならば、
Z2で20万を切ってきそうです。
3Dさえあきらめれば、Z2で十分・・・ZG2=Z2+ノーマル3DTVが買えるので、
ZG2を1台買うか、Z2と3DTVを買うか・・・という選択もありかと思います。
いずれにしても、Z2000では、W録もレグザダビング機能もないので、
買い替えは必須になっております。
書込番号:12928640
2点

My価格さんのおっしゃるダブルウィンドウですが、ZG1でできたものとは違うんですかね?
WiiやPS3、録画番組再生中でも2画面表示押すと別れてゲームも続行出来まし、録画番組もそのまま見れました。
画面を小さくしてもWiiのモーションセンサーも認識してましたし…?
書込番号:12971493
2点

> My価格さんのおっしゃるダブルウィンドウですが、ZG1でできたものとは違うんですかね?
CELL REGZAでは出来なかったって事で、同じものです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link12_operation
そう言えば、いつの間にか、ダブルウィンドウの左画面って小さく出来なくなっていたんですね。
(=右画面を大きくする。私の持ってる、RH500は、右画面も左画面も大きく出来ます。)
出来てた事が出来なくなると、何だか損した気がします。
書込番号:12979116
2点

こたこたやんさん こんばんは!
これってセルレグザでは出来なかったことなんですね! 少し得した気分です。
東北大震災の際は各民法局で入ってくる情報が違っていたため、このダブルウインドウが大変役に立ちました。
子供が占領する番組(PS3・Wiiゲーム状態での2分割含む)状態でニュースが見れるのはありがたいと思いました。
この間、音声だけは出ないので携帯ワンセグで遅延音声状態でしたが・・。
書込番号:12982660
2点

現物を見てきました
私はソニー55H920の買い時を待っていたので、興味が無かったのですが、何気なく操作しているうちに、凄いものだと実感させられ、物凄くほしくなりました。
レスポンスが素晴らしい。
隣にセルレグザがあり、画像処理も明らかに速かった。
ソニーのテレビの急激な値崩れがわかるような気がします。
ソニー、しっかりせんかい!!
新潟市のヤマダ電機からでした
書込番号:13030117
2点

そうなんですよ。
レスポンスが悪い、現在使用のZH8000ですとHDDの録画の容量が多いほど、立ち上げの時のHDD処理中の画像が長くなってしまいます。
やはり買い増しした37Z1のほうは、立ち上がりも早く、この画面処理もありません。
Z2〜ZG2ではさらに早く立ち上げレスポンスも良く、さらに番組表も早くなっているようですね。
MY価格さんの別スレ見ました、昨日から取り説ダウンロードして見れるんで早速見てみましたが、あきらかにZ1やZG1よりはるかに進化し、別物のような使い方や操作もできそうですね。
自分は録画マニアじゃありませんので、タイムシフトマシーンは使えこなせないでしょうね。(実際に録画しても見ている時間がないじゃないですか)
書込番号:13032776
0点

yukamayuhiroさん
確かに、せっかくのタイムシフトがあっても、
自動で録画更新される前に、録画番組を見る時間なんて
本当にないですね〜。
でも、Z2でも「十分に素晴らしく完璧」なのですが、
ZG2が存在すると、3Dは不要でも、見る時間がなくても
「気まぐれで過去を振り返った時に、お!こんな番組が
あったのか」という驚きと発見は、この機種でしか味わえない。
そう考えると、その付加価値が10万円高くても、やはり
何物にも代えがたいような気持ちになってきます。
REGZAのタイムシフトマシン録画の思想は、やはりRDから
きているような気がしてなりません。
書込番号:13033240
0点

こんばんは、花タンです。
口コミありがとうございました。
55インチかあ
冬の予算まで調整すれば、
・・・・いやいや、引っ越し多いので、やめときます(笑)
50インチ以上はプラズマ優位が頭にありますが、
なんせ、ZG2ですからね。
本日またまた見に行く予定でしたが、
ついつい麻雀をしてしまい17時頃目覚めました(笑)
役満出たら、明日買おうと決め(アホですね)中・発トイツだけでドキドキして・・・いえそれは置いといて、
実際にこちらで55インチも徹底的にいじり倒して、後日書き込みます。
参考の一端になれば幸いです。
花タン
え?役満
九蓮宝燈からのリーチ一発ツモ・タンピン三色・一盃口表ドラ2ウラ2です(苦笑)
書込番号:13035063
0点

はじめまして、こんばんは。
この機体はLAN接続のHDDには、直接録画できますか?
ZG1にはLAN接続の表示があったのですが、ZG2からUSBのみの表示になってますね?
書込番号:13035416
0点

keimei66さん
ZG2だけでなく、今回のZ2シリーズからLAN HDDへの「直接録画」は無くなってしまいました。
ただしLANサーバーに保存してあるデジタル放送の「視聴」は出来ます。
書込番号:13047926
0点

SONYのHX920を考えてたのですが、ここにきてレグザのZG2にも
食指がうごいてしまいました。
6チャンネル30時間分まるまる録画って。。。
SONYの外付けHDD録画はほとんど使えない機能だから。
9チューナーとは言わないまでも、せめて裏番組録画位は
できないと録画の意味ってないでしょう。
ZG2は画質、レスポンスもなかなかのようだし、
考えちゃいますね。
VIERAのようにDLNAから追っかけ再生できれば
いうことないですね。
書込番号:13048398
0点

近所のコジマにZG2を見にいってまいりました。
やっぱり55インチはありません、REGZAではXE2の47インチが最大のサイズでした。
少しいじって見ましたが、番組表の表示レスポンスはZ1と同じくらいに感じましたね。
ベゼルはZ1よりいい感じです、欲しい!
書込番号:13067003
0点

>>番組表の表示レスポンスはZ1と同じくらいに感じましたね。
えっ?ひょっとしてZ2の間違いだよね?
1.8秒かかるZ1と0.3秒のZ2/ZG2じゃ数字上でも体感的にも見間違いなんかしないと思う。
書込番号:13073746
0点

>Z2の間違いだよね
そう言われると自信がなくなります。
お昼休みに行ったので短時間でしたが、ZG2だったと思います。
ここに書いた意味は、番組表を出す時間に意味なんですが、自分の感じではZ1より少し早い感じでした。
普段メイン機がZH8000の方なので、立ち上げの起動に遅いのが慣れていてしまい、すごく早く感じてしまうのに大差を感じられなくなっているのかもしれません。
また、確かめに行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13073980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





