※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年5月23日 20:43 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月20日 16:53 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月20日 13:15 |
![]() |
6 | 11 | 2011年5月16日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
今日、ヨドバシカメラ町田店に行き、新製品のZG2を見に行きました。
しばらく、現物の画像等を見ていると、店員の人が「この商品の説明をしましょうか?」と来たので、説明を一通り聞きました。説明内容はとても解りやすく、購買意欲が沸いてきたので、ダメ元で「ジョウシン」でのWEBで過去(5月9日)出ていた価格に出来ないか訪ねたところ、店員曰く、「ジョウシンで出ていた価格は、量販店で取り決められている販売価格規約に違反する内容だから、すぐ取り下げたんですよ」「あの価格で出続ければ、ジョウシンの法人自体やばいことになりますから」と・・・。その時思いました、これって独占禁止法に触れる話だと。
又、店員は「価格.comとかに出ている、店を持たないところでは安値が出ていますが、店を構えている所では、店頭売価は一緒にするようにメーカーからも指導を受けているんです」とも。
聞いていて、いやな気分になったので帰りましたが、家電業界では、価格カルテルを結んでいるようです。ZG2は確かに良い物だと思いますが、家電業界は見直すべきだと思います。
本日の店頭売価489,800(税込み)+ポイント10%
5点

その情報、ぜひきちんとした場所に持っていくべき、というか持って行って欲しいと思います。
公正取引委員会になるのか、消費者センターのようなところでいいのかは分かりませんが、
公平な競争のため、ひいては我々消費者のためにそういった古くからの慣習や企業の論理での
締め付け等は排除すべきと考えます。
書込番号:13039486
5点

都内のヤマダ(LABIではない)では店頭表示はヨドの対抗って事で同売価の表示でしたが、
興味本位でちょっと店員さんに聞いてみたら「これはヨドバシさんに合わせて書いて
あるだけですから実際はもっと安いです。ポイントは無しになりますが普通に40万切りますよ」
と教えてもらいました。39万くらいにはなるそうです。例の端末をピッとやってパッと答えてましたね。
もちろん本気で買う気で本気で交渉したらもっと安くなるんでしょう。出たてでこの値段は結構安いですね。
書込番号:13041134
0点

SAKBAXさんの書き込みもありましたが、当日、店舗から自宅に戻り、公正取引委員会のHPから
通告いたしました。(当然のことですよね)
その日は、いろいろとWEBで価格を見てきましたが、殆ど489800円で出ていましたね。
オープン価格なのに、全国的に同じ価格は・・・?
でも、今日もいろいろとWEBを見てみると価格が下がっているところもあるようなので、何か動きがあったんですかね、(ヨドバシカメラ町田店の店員が言っていた、規約が緩くなったとか)
いずれにしても、量販店の店頭売価は当てにならないと言うことが解りました(値引きはOKらしい)。良い商品なので、店頭売価はあくまでも業界で規約まで作って守っている価格だから、あてにしないで、値引き交渉していきます。
書込番号:13043696
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
映像エンジンはREGZAでは初の新規リニューアル
Z1は複数LSIによる役割分担の実験
ZG2にはCELL REGZAより劣るところもあれば、逆に優れている点もある。
CELLのDNAを継承。「レグザエンジンCEVO」の秘密に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110520_446977.html
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
おっ!もう展示されましたか。あと出来れば展示している店舗名も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:13026507
2点

ビックカメラ有楽町店に展示してありましたよ。確か55インチと42インチがありました。42インチは確か298000円のポイント10パーセント. だったと思います。間違ってたら誰か訂正願います。思わず買ってしまいそうになりました。この文章は昨日買ったばかりのiPad2で入力してるので、文章メチャメチャですが、御許しを。初Appleで戸惑ってます。
書込番号:13027931
2点

新宿のヨドに19日発売と書いてあって、ヤマダにもあったので全店展示始まったと思いお店は書き込まなかったです。
新宿西口のヤマダ開店は6月頭っぽいから、その時チャレンジですかね〜〜
書込番号:13030004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

ジョーシンのページだと
449,800 円
ポイント 4,498P
になっているのだけれど
ログインすると
319,800 円
ポイント 3,105P
になっています。
さらに発売前割引とか
すぐ使えるクーポンとかで
もう少し割引になるのだけど・・・。
正直発売前でこの価格ならば
自分も突撃しようか迷っています。
半年後とかは30万円を切りますかね?
書込番号:12953663
0点

ばうおやじさん
JEHUTY Ver.2 さん
こんばんは。。
発売前ですので価格高いですね。
ZG2の後継機種が発売するまで緩やかに市場価格は下がってきます。。
なので、前機種のZG1の価格動向を参考にして頂ければ
ご自身の希望価格になるのか?少しは参考になると思いますよ。。
ZG1の価格動向を貼付致します。
http://kakaku.com/item/K0000135161/pricehistory/
書込番号:12954323
0点

お返事ありがとうございます。
さっきみたら
ジョーシンの価格が上がっていました(ToT)/~~~
ZG1と比べると
機能・性能ともに段違いですが
価格はおそらく同じ流れをたどるでしょうね。
発売前の今の状況だと
30万円を切れば買いだと思ったのですが・・・。
自分はやはり気長に待つことにします。
書込番号:12955143
0点

JEHUTY Ver.2 さん
wenge-iro さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり発売前なので価格は高いのですね。
しばらくは、市場価格の動向を見ながら様子見いたします。
私も30万円を切れば購入を考えたいです。
書込番号:12955751
0点

JEHUTY Ver.2さん
情報ありがとうございます。
購入希望なのですが、やはりばうおやじさんと同じで、
30万円以下を目標に考えていましたので、
ジョーシンのログイン価格には驚きと喜びを感じました。
価格が上がってしまいましたが、それでも32万円台なので、
発売すれば、もしかしたら、すぐに30万円割れも予想できますので、
在庫が豊富になる夏までには本当に「手の届くタイムシフトマシン」に
なってくれるかもしれません。目標28万円も夢ではないように思います。
書込番号:12955830
0点

なんか、ジョーシンの55Vの価格は安すぎますね〜、
329000円、ちょっと不安になって、47Vを確認したら、
ほとんど同じ値段の329000円になっていますので、
予約注文しても、「55Vの価格は間違いでした」みたいな
メールが来そうですね。
書込番号:12955864
0点

>My価格さん
55インチも47インチも同じ価格になってますよ?(^-^;
ジョーシンWebのは、47はそのままで55だけあがってますから、
やはり間違いだったんですかねぇ……orz
書込番号:12957784
2点

ここには初めてお邪魔します。
ジョーシンの値段ですけど、別に間違えとかじゃないですよ。
そもそもここはプラズマのビエラとか、昼と夜で価格が10万違ったり、46インチより50インチが安かったりしてます。
実際にここで買われた人も大勢います。もし不安ならメールで聞いてみるのもいいと思いますよ
書込番号:12965335
2点

年末くらいになったら30万切っているかもしれませんね。待てるのであれば待って買った方がいいでしょうね。それにしてもタイムシフトマシンが搭載されているというのは魅力ですね。
書込番号:12966109
2点

今日ジョウシンさんのHP見ると¥489.800−P10%になっていますね。
実際に30万ちょっとで購入できたのでしょうか?
書込番号:13010741
0点

現在、ジョーシンのHPでログインしたら下記の価格です。
会員様web特価 358,000 円 (税込)
発売前予約割引 -10,500 円 (税込)
さらに 3,475円分ポイント進呈
ここ最近はずっとこの価格です。
予約開始時より少し高くなってますね。
書込番号:13016388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
この機種は、NAS(LAN-HDD)へ録画ってできないんですね。
現行だとZG1、Z1/Z1S、ZS1しかないみたい。
コストパフォーマンスはUSB-HDDの方が圧倒的に良いので、NASを使いたければ内蔵HDD(ZG2の場合)やUSB-HDDに録画してからNASにムーブしてDTCP-IPを利用してねってのが時代の流れなんでしょうか?
まあ、REGZAのUSB-HDDに録画した番組を他の機器で見るのであれば、NASでもUSB-HDDでも変わらない(?)し、他の機器で録画した番組もDTCP-IPを利用してREGZAで見れるとなればNASを使う理由自体が乏しい訳ですが…。なんとなくさびしい。
なんだか独り言になってしまいました。
1点

>NAS(LAN-HDD)へ録画ってできないんですね。
はい、出来ません。
>現行だとZG1、Z1/Z1S、ZS1しかないみたい。
生産終了製品一覧も、2009年までしか載っておらず、更新がされていない状態ですが、ZG1の後継のZG2が発表,Z1/Z1Sの後継のZ2がすでに販売開始されていますから、東芝では生産終了で流通在庫のみでしょう。(3月の商戦の読みが外れて、市場にはそれなりに残っているみたいですが・・・)
>時代の流れなんでしょうか?
でしょうね。
値段差,設定の難しさ等が有る上に、W録画出来ない等の機能差も有ります。
それでも、他機から録画映像を見ることが出来れば良いですが、それも出来ないとなると、普通?の人から見れば、USB-HDDと比較して、良い点はフォルダ分けが出来るくらい。
唯一のNAS録画が出来る機能で有り、初の外付けHDD(最初NAS録画、その後USB-HDDが追加)に録画出来る機能だったのですが。
書込番号:12924639
0点

そうか、もう「現行」ではないですよね。
ということは、「減少傾向」どころか「消滅」…。
録画とは用途が違いますが、PCからNASへMPEG-2を放り込んでREGZAで(DTCP-IPを使わず)再生ってことはできなくなってしまうんですね。PCのHDDをDTCP-IPサーバにすれば同じように再生はできますが、これだと再生したいファイルにたどり着くまでの階層が深くて……ん?そういえば、NASのDTCP-IP機能は使ったことがなかったです。同じように階層が深くなってしまうのか今晩試さなければ!
いずれにしてもZG2は、機能的に凄そうなので、自分の使い方に合うかどうか、頭を切り替えて(価格面も勿論含めて)検討したいと思います。
書込番号:12924761
0点

>PCからNASへMPEG-2を放り込んでREGZAで(DTCP-IPを使わず)再生ってことはできなくなってしまうんですね。
DTCP-IP:著作権保護映像をLAN上に流すための暗号化技術なので、この様な使い方には使いませんし、使えませんが。
まあ、東芝が言うLAN-HDD=ファイルサーバーへのアクセスは出来ないということで、普通のNAS(Network Attached Storage:ファイルサーバー)には出来ません。
他方、DLNAサービス機能が付いているNASで有れば、REGZAのDLNAプレーヤー機能で視聴は出来ます。
書込番号:12924801
0点

ご指摘ありがとうございます。
DTCP-IPとDLNAについてもっとちゃんと勉強しておきます!
書込番号:12925147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





