※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月7日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月10日 02:14 |
![]() |
2 | 14 | 2011年9月9日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月5日 20:49 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月4日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月20日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
パソコンから47ZG2を3Dディスプレイとして認識させることは可能でしょうか?
ちなみにグラボはGTS250 OSはWindows7 x64 CPUはi7です。
HDMIケーブルで接続してNVIDIAからは通常のディスプレイとして出力は可能
デバイスドライバーのモニターには汎用PnPモニターとなっています。
(samsung SyncMaster P2770 と REGZA 47ZG2)
ドライブ バッファロー BR3D-PI12FBS-BK
CyberLink BD & 3D Advisorでチェックすると3Dディスプレイ SyncMaster 3Dの項目 なし
という結果になります。
やはり3Dを見るには3D対応のブルーレイプレイヤーを購入しないといけないのでしょうか?
0点


「3D Vision」は「3D Vision対応モニタ専用」の3D表示方式です。
<「テレビ」の「3D」と信号が違うようです。
「3D対応テレビ(47ZG2等)」で見る場合は、
「3DTV PLAY」と併せて利用する必要が有るようです。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-overview-jp.html
書込番号:13463247
0点

ガラスの目さん 名無しの甚兵衛さん >
ありがとうございます。
すごいヒントが隠されてますね〜
でも・・・難しい〜 いろいろ試行錯誤していますがいまだうまくいきません。
もう少し頑張ってみます・・・
だめならBD買いかなぁ・・・
どっちにしてもRECBOXから約物が必要ですしね・・・
書込番号:13468383
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]

今日の夕方、ヤマダのテックランド大阪りんくう店で
228,000円のポイント10%でした、42インチと同じ値段表示で
びっくりしました、42は買うとなればまだ値引きは有るようでした。
店員さんによれば、47は近所の量販店の調査(お客からの情報)を踏まえての表示で
これ以上値引きは無く、販売期間の表示もしてなく他店次第ですぐ販売価格は
変わるそうでした。
書込番号:13459563
0点

スタート地点さん情報ありがとうございます
凄く安く買われたんですね、LABIより安い?
火曜日に行ってもまだその値段かな?
書込番号:13459761
0点

>教えて・・さん
私は購入はしてません、7月末に42インチを購入済みでして、
今日はひげそりを買いに行ったついでに、1ヶ月経ってどれ位値段が
下がったかな?と思いレグザを見に行ってびっくりしただけで…
あまりの安さに、帰ったら価格コムに書き込もうとも思いましたが。
店員さんの話しだと、あくまでも「他店対抗、他店より1円でも高ければ…」
の為の表示で、その為他店次第でいつでも値段を変えれるように、販売期間は
表示してません、との事でした。
明日から平日なんでちょっと厳しいのでは…
書込番号:13459987
0点

情報ありがとうございます。
やはり平日は厳しいですか・・・
又安い情報があればよろしくお願いします。
書込番号:13460977
0点

本日テックランド大阪りんくう店に行ってきましたが
228,000円ポイント10%にほど遠い表示でした。
店員に声をかけても270,000円が精一杯だそうです
日曜日の価格が羨ましいかぎりですてん・・・。
書込番号:13467582
0点

もう納品になったので価格だしてもいいかなということで・・・
8月7日に購入しました 納品が9月4日でした (例の液晶改修のせい?)
ヤマダ電機 227800円 5年保証です
交渉で最初46XE2で始めたのですがチューナ部が別なのと一番大きかったのは消費電力が
ZG2はXE2の1/3ということでこちらに決めました。
3Dメガネはつけられたらつけます 期待しないでおいてください というハナシできっとこの
価格ではつかないだろうと思っていたら「電池式のが手に入ったので取りに来てください」とい
うことでつきました。
当初はつかないかも?と言うハナシだったのでそれではせめてポイントを1ポイントあげてと
ハナシをして12ポイントにしてもらっていました。
決めた日は日曜日だったのですがTVコーナーは人がほとんどいなくてガラガラでした・・・
やっぱり地デジ化終了の影響が大きいのかなぁ?
タイムシフトですがあれだけTVをほとんど見なかったウチがTVで夜更かししてしまうように
なりました(笑) 本当に便利です。
書込番号:13480684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
テレビはこの機種でレコーダーをソニーのBDZ-AT970Tで購入を考えています。
タイムシフトで録画された番組をレコーダーに移したいのですが何か方法はありますか。画質と手間は問いません。RD-X11が完成度が高ければそちらにするつもりなのですが・・・。
0点

一度ブルーレイディスクに書き出し、ムーブバックするしかなさそうですが。
IO-DATAのDTCP-IPダビング可能のブルーレイドライブBRD-U8DMに(レグザリンクダビングで)書き出して、BDZにムーブバックがその方法かと。(PCの能力はそれなりに必要ですが)
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=13388684/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161279/SortID=13404293/
書込番号:13447457
0点

こんばんは
ZG2からレグザリンクダビング対応機器に書き出す(ダビング)ことができたとしても
ソニーレコーダはDTCP−IPダビングの受けに対応していないため送り出せないはずです。
BDZへは撮る造さんが言われるような手法でディスク化してムーブバックか、
RD−X11待ちか、のどちらかの手段しかなさそうです・・・
パナDIGAなら可能ですが・・・
書込番号:13447587
0点

サムライ人さん
> パナDIGAなら可能ですが・・・
補足をすると、この機種も DIGA への直接のダビングはできないと思いますので、I-O Data RECBOX を経由しないといけないかと思います。(ZG2 -> RECBOX, RECBOX -> DIGA という 2 回のダビング/ムーブ)
書込番号:13448347
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
そうなんです。SONYのレコーダーはDLNAダビングに対応
していないため、どうしたもんかと質問させていただきました。
最終手段としては、安い東芝のレコーダーを買い、コンポジットで
AT-970Tにつなごうかとも考えています。
書込番号:13450181
0点

>安い東芝のレコーダーを買い、
D型番の東芝レコ(D-BZ510)では出来ないことは了承されてます?
書込番号:13450263
2点

アドバイスありがとうございます。
東芝の旧型をオークションで購入しようかとも
思っていたのですが、サイトで確認したら、レグサリンクダビング
が可能な機種が6種類くらいしかありませんでした。
2万くらいで何とかしたいと思っていたのですが・・・。
書込番号:13450899
0点

とりあえず、汎用性のあるREC-BOXにダビングしておくのも手ですが。
当面ディスクに焼かないのなら、これまでの録画番組をREC-BOXに入れておき、これからの録画も直接ここに。当然視聴も。
DTCP-IP可能なレコーダーに乗り換え(買い増し)た際にそのレコーダーに移せば好いのでは。(今わざわざ東芝機を買うのも。REC-BOXなら11,000円くらいからあるので)
(REC-BOX)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
もしかしたら、将来BDZ-AT970Tのファームアップで(REC-BOXからくらいは)DTCP-IPダビング可能になるかも。(可能性は低いですが、機能的には可能なはず)
書込番号:13451070
0点

はるばさん
> 東芝の旧型をオークションで購入しようかとも
> 思っていたのですが、サイトで確認したら、レグサリンクダビング
> が可能な機種が6種類くらいしかありませんでした。
見られたサイトというのは以下のページでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
旧型 (VARDIA DVD レコ) だと確かに 6 つしか対応していませんね。
まあ、デジタル番組をムーブ (ダビング) できるレコーダーはそもそも数が多くないし、RD-X8 世代が全メーカーを通じて初めてそれに対応したレコーダー製品ですからねぇ...
さっきヤフオクをざっと見てみましたが、業者っぽい人が出しているものだと RD-S304K でも 3 万円くらいで、普通の人の出品はあまりないようでした。
RD-S303 だと運がいいと 2 万円で手に入りそうな感じではありましたが。
書込番号:13451091
0点

スレ主さんの用途に最適なBDプレーヤーD−BR1の発売延期が痛いですね。
書込番号:13451211
0点

そうなんです。
6月発売なら10月くらいで2万円近くなるかなぁ
と思っていたんですが、1月って・・ (> <)
書込番号:13451639
0点

はるばさん
D-BR1 も視野に入っているのであれば、撮る造さんが最初に紹介されていた I-O Data の BRD-U8DM ドライブという選択肢もあります。
ただ、それなりのパソコンが必要というのがネックではありますが。
逆にすでに BD ドライブ付き (外付け含む) のパソコンがあるということなら、I-O Data の DTCP-IP Disc Recorder というソフトか、Digion の DiXiM BD Burner 2011 というソフトを買えば、REGZA TV からレグザリンクダビングできますので、それを AT970T の HDD にムーブすればよいでしょう。
書込番号:13453326
0点

ありがとうございます。
パソコンにはBDドライブは付いていません。
これを機会にBDドライブを購入してもよいかなと思ってきました。
パソコンのスペックは
エプソン MT7800
Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ 2GB HDD 空き 80GB
グラフィックボード Radeon HD2600XT
です。BRD-U8DMにはギリギリすぎるでしょうか。
書込番号:13453879
0点

はるばさん
> Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ 2GB HDD 空き 80GB
> グラフィックボード Radeon HD2600XT
下のページに載っているの BRD-U8DM の必要スペックは満たしていると思いますから、大丈夫なのではないでしょうか。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
グラボとディスプレイも HDCP 等のスペックを満たしている必要がありますが、レグザリンクダビング (ネットワークダビング) するだけなら HDCP でなくてもよいような気もします (これついては検証したわけじゃなくて、勝手な思い込みでしかないですが)。
書込番号:13454081
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
こんにちは。
私もこのテレビの購入を狙っている者です。
量販店へ色々と見に行って、金額も折り合いがついてきたので買っちゃおうかなと思っているのですが、どこの店舗も在庫がありません。
しかしAmazonの情報を見ると価格帯が上位にきているうえ在庫があるじゃありませんか。
これだけ他の店舗が品薄なのにAmazonでは在庫を持っているのが不思議です。
何か裏があるのですか?
しかしZG2ってフレームがショボすぎですよねぇ。
1点

Amazonは通常の家電量販店や激安通販店などとは仕入れルートが異なるようですから、相場とは異なる安値になったり、他で品薄なのに在庫がなにげにあることがあります。
ただし延長保証はつけられません。
初期不良時は自分でメーカーに問い合わせて確認してから手続きする必要があります。その時在庫がなければ、代品がいつ入手できるかはまったくわからなくなります。それ以外のサポートはありません。
まあこの辺は激安通販も大同小異ですが。
書込番号:13436287
0点

そうなんですかー。
なるほどですね。
量販店の店員にこの事を言うと「そんなばかな!」
みたいに言われました。
その店員も知らない事のようでした。
現時点で既にAmazonでは売り切ってしまったようですね。
私自身やはり量販店のサービスは必要と思うので
そちら狙いでいくこととしたのてすが、
この間また実物を見に行った時、そのチープさと画質の悪さに
購買意欲が萎えてきているところです。
回答ありがとうございました。
書込番号:13463328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ZG2の購入を考えていますが型落ちのZG1が10万円台なのでちょっと悩んでいます。
また、家のリビングにブラビアHX800があるんですが、ソニーのぬるぬる動く4倍速パネルにもちょっと惹かれています。
ただ、当方ゲームもやるのでやっぱり遅延は気になるところ。。。
でも格ゲー以外のアクションはHX800のゲームモードでも結構成り立つもんだなとゆう体感もあります。
使用用途は主にゲームとアニメ鑑賞なので、バライティやスポーツを見る時の画質は全く気になりません。
因みにZ2でアニメを見てみましたが(G2ではなくZ2)、残像感が結構ひどい印象でした。
ZG1とG2の間で悩んでいるのは画質とぬるぬる感がどの位違うかとゆうことと、G1はレスポンスが悪いと聞いたことがあるのですがどのレベルのものかとゆうことです。
タイムシフト機能はもちろんあれば活用しますが今のところそこまで必要を感じません(観たいアニメはちゃんとチェックする自信があります)。
HX800と悩んでるところはやはり値段と、ぬるぬる感覚です。
HX800とZG機種のぬるぬる感の違いはやはりかなりありますかね?
どなたか意見をいただけると助かります。
0点

「Z」が抜けると「他社」の製品と混同・困惑してしまいますm(_ _)m
<特に「G2ではなくZ2」「ZG1とG2の間で」なんて書き方は..._| ̄|○
「HX800」の5文字はちゃんと記述しているのにたった3文字が...
>HX800とZG機種のぬるぬる感の違いはやはりかなりありますかね?
これは、「実機が近くの量販店に無い」って事で確認できなかったためですか?
基本的には、ご自身の目で確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
<ここでの意見で買ってしまって、家で実際に見てみたら、
「あっちの方が良かったかも!?」なんて事になっても...
「4倍速」の表示については、ソニーの方が好評の様ですが...
<個人の「趣向」をどう判断するかは...m(_ _)m
書込番号:13458256
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
一台TVの新規購入を検討中です。
現在、録画再生機としてRD-BZ810を、AVC(8.0)録画を中心に使っています。現用のTVの46Z3500では、DR録画は可能ですが、AVC録画をDLNAで視聴することはできません。(仕様として対応していません。)新規にTVを追加購入するに当たり、このあたりの機能も使えるもということで探しています。
現行の東芝regzaTVのスペックを東芝のサイトで調べていたら、DLNAについて以下のような記述がありました。
対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD ※左記のフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。
そこで教えていただきたいのですが、RD-BZ810のAVC(8.0)録画番組を、DLNAで42ZG2で視聴可能でしょうか。スペック的にはできるように記述されていますが、「すべての再生を保証するものではありません」あたりが気になります。実際のところ可能でしょうか。
0点

55ZG2とBZ810で問題なくAVC録画したタイトルのDLNA視聴できています。
ZG2は画質やレスポンスも良いし、タイムシフト録画も便利だし良いTVだと思いますよ。
書込番号:13397282
0点

SCANDAL MANIA さん、ありがとうございます。
これで、安心して購入できそうです。
書込番号:13397303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





