REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

J:com(CATV)テレビについての質問

2011/06/26 07:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

42ZG2の購入を考えていますのでここで質問させてください。
現在、J:comでケーブルテレビを視聴しておりますが、このテレビを使い
ケーブルテレビを裏番組として録画することが出来るのでしょうか?
外付けHDDを接続して録画出来るのでしょうか?
それとも、視聴しながらの録画しかできないのでしょうか?
ご存じの方回答お願いします。

書込番号:13179138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 08:01(1年以上前)

外付けHDDに録画できるのはテレビのチューナーで受信した番組だけです、ケーブルテレビのSTBで受信した番組の録画はできません。
ケーブルテレビでパススルーしているデジタル放送(地上デジタル)ならテレビのチューナーで受信できるので録画できますが、その他は不可です。

地上デジタルを録画しながら他の番組を視聴することは可能でしょう。

書込番号:13179152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/26 23:08(1年以上前)

口耳の学さん>ありがとうございました。参考になりました。 感謝します。

書込番号:13182732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

3D性能について

2011/06/24 12:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]

スレ主 スポ飲さん
クチコミ投稿数:36件

現在、ZG2とXE2で購入検討しています。そこで、ご意見を伺いたいのですが、表題のとおり3D性能を比較した際、どちらがより3Dに見えるのでしょうか?以前のスレに、店員からの話として「3Dなら、XE2のほうが上ではないか」とのスレをみかけたのですが、実際、両機種を比較して視聴した方はおりますか?また、個人の意見でも結構ですので、お教えいただけないでしょうか?当方、地方のため、両機種がある店舗がありませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:13171455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スポ飲さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/07 20:06(1年以上前)

自己スレですいません。先日、やっと2機種を見つけたため、店員さんにお願いし見せていただきました。3D性能のみの比較であるならば、個人的には大差なく3Dに見えました。ただ、ZG2はXE2より画像が粗く見えました。また、3Dとは関係ありませんが、皆さんが言うように、上下に流れるエンドロールを見たのですが、断然、XE2の方が滑らかで、音声も同じ音量にしましたが、XE2の方がハッキリ聞こえました。

書込番号:13226138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

47型にすべきか?55型にすべきか?

2011/06/15 00:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

ボーナスも出たことだし、我が家もとうとうソニー製29インチ(4:3)ブラウン管アナログテレビから、7月上旬にギリギリで地デジ化しようと考えています。
 
 もう機種は、去年からずっといろいろ探した結果、レグザZG2に決めています。
 設置する部屋は、マンションによくありがちな14畳のリビングに6畳の和室がL字型にくっついたものです。視聴距離は2.7mから2.9mくらいになります。

 普通このくらいの距離だと電気屋さんでは50型以上を薦められます。つまりZG2だと55型になります。
 しかしながら、家内は「55型は大きすぎて圧迫感を感じるし、自分の職場の周りの人たちにそんな大きなテレビをマンションで置いてる人は殆んどいないし、部屋とのバランスを考慮すると47型が限界だ」と主張します。

 私自身は、どうせ30万前後の買い物をするのであれば、47型を買った後で「もう少し大きいのを買っておくべきだった」と後悔したくないので、出来るだけ大きな55型が欲しいと思っています。この際価格差はあまり気にしません。

 とりあえず7月上旬に池袋のヤマダ電機とビックカメラに行って、家内に実物を見せて条件のいい店で購入を決めたいと考えています。

 みなさんは、我が家のようなケースの場合、47型にすべきか、55型にすべきか、どう思いますか?
 何とか家内を説得するいいアイデアがあるといいのですが。。。
 アドバイス御願い致します。

 長文で大変失礼しましたw

書込番号:13133551

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/15 00:27(1年以上前)

圧迫感はどうしても否めないでしょうね

書込番号:13133620

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 00:27(1年以上前)

1度でも55型が選択肢に入ったなら55型にすべきです。大きすぎることはまずありません。
3年前42型のでかさに感動したが今は小型すぎて・・・という感じです。
簡単に買い変えられないので妥協は厳禁です。

書込番号:13133621

ナイスクチコミ!7


jay0327さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/15 00:54(1年以上前)

奥さまの職場の周りの人たちでマンションにお住まいの方に、50型以上のテレビを置いている人はほとんどいらっしゃらないとのこと。
ではその方々に、いま使っているテレビのサイズをどう思っているか伺ってみてはいかがでしょう。
aquosaquosさんのような意見が多ければ、奥さまも考えを変えるかもしれませんよ。

書込番号:13133719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/15 01:01(1年以上前)

説得と言っても、奥様の性格がわかりませんので、後々しこりが残らないように、
ご夫婦で良く話し合った方が良いと思いますが・・・

提案としては、少し面倒ですが、ダンボールなど、形が安定する物で、
47型と、55型の実物大の型を作って、実際に設置場所に置いてみてはいかがでしょうか?

やってみて損はないと思いますが、ただ、裏目に出る可能性もありますので、
するなら、自己責任でお願いします。^^;

書込番号:13133741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2011/06/15 08:11(1年以上前)

私もリビング+ダイニングで22畳くらいですが。
最初はお決まりの42インチを購入しました。
それが1年経つと小さく感じ、55インチに換えました。
今では、嫁も当たり前のように見ています。
展示場では大きく感じるものです。
55インチを毎日見ていれば、今度は60インチ以上でもって欲が出てきます。
47インチ買えば55インチがやっぱよかったと、後悔しかりになるはずです。
今度のZG2は厚さもコンパクトですし、設置も簡単そうですので47インチと変わらないと言いながら、奥様をうまく説得(騙す?)してくださいね。
絶対に55インチ買ったほうが後悔は無いと思います。
がんばってください。

書込番号:13134193

ナイスクチコミ!3


G_systemさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/15 08:46(1年以上前)

我が家も55インチですが2.4mのところから見ていると
ちょうど良い感じです。
大きいかなと思って買いましたが今度はもっと大きいものが
ほしくなっています。

また、TV画面が大きいと子供が離れて見るようになりました。
真偽は分かりませんが目にはいいとか言って説得してみては



書込番号:13134270

ナイスクチコミ!7


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/15 09:12(1年以上前)

大は小を兼ねる

小は大を兼ねない!!

私とこも、マンションで42インチです。

最初、妻は42インチでも大きすぎると反対でしたが、今ではもっと大きなテレビが欲しいと言っています。

次は、55インチの予定です。

書込番号:13134337

ナイスクチコミ!6


joan645さん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/15 13:13(1年以上前)

我が家も14畳のリビングでブラウン管29型から、47型に買い換えました。
同じように圧迫感論争がありましたが、今では大きなのにしてよかったというのが
全員の意見です。(今では55型にすればよかったと思っています)
テレビの持っている魔力でしょうか、大きさにはすぐ慣れ、また大きいのがほしくなります
だから迷わず55型を選んだほうがいいと思います。

書込番号:13134921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/06/15 14:26(1年以上前)

視聴距離が2メートル程で47ZG2を購入しましたが丁度良いサイズだと感じますので
視聴距離が2.7mから2.9mでしたら55型をオススメします。

また既に書かれていますがハッキリ言って大きさは慣れてしまいますので
なるべく大型サイズがオススメです。

書込番号:13135071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/15 15:21(1年以上前)

このスレッドのクチコミを見せて、「後悔したくない!」と、訴える!

書込番号:13135205

ナイスクチコミ!4


jay0327さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/15 16:44(1年以上前)

「部屋とのバランスを考慮」ということは、奥さまは部屋のトータルコーディネイトにこだわりを持った方なのではありませんか?
ひとつひとつの家具の大きさ・形・色そして配置に留意し、ご家族にとって居心地のいい空間を造り出そうとしていらっしゃるとかそういう。
だとすると、55型は奥さまがおっしゃるように主張が強すぎると思います。

試しに、リビングの壁に絵画を飾ることを想像してみてください。
55型テレビの枠と同じ大きさの額縁を取りつけたら、いくらなんでもそりゃ大きすぎると感じられるのではないでしょうか。
さらにテレビは、視聴するのと単なる物体として捉えた場合で「どのくらいの大きさが適当か」という感覚はかなり違ってくると思います。観ているときは映像に集中しているので気になりませんが、消して画面が真っ暗な状態になった大型テレビはある種異様な存在感があります。
もしかすると、奥さまにとって47型ですらが大いに妥協した結果なのかもしれませんね。

(詳しいことを何も知らないのに勝手なことばかり書いてしまったご無礼をお許しください。ご夫妻の円満をお祈り申し上げます)

書込番号:13135401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 20:46(1年以上前)

私も46型か55型か迷ったあげくに55型を購入しました。(SONYですが)

46型ですと、現在のテレビボード内にスッポリ収まるのですが、55型ですと

天板より5cm程出てしまいます。しかしながら、小さいのを買って後悔するのは

嫌だったので55型に決めました。

書込番号:13136193

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2011/06/15 20:47(1年以上前)

多くの方から、アドバイスを頂き少しビックリしています。
改めて御礼申し上げます。

今のところ多数意見は、55型を選択すべきみたいですね。
流星104さんの仰るとおり、「このスレッドのクチコミを見せて、「後悔したくない!」と、訴える!」のも悪くないですねw

ただ、jay0327さんの仰るとおり、『「部屋とのバランスを考慮」ということは、奥さまは部屋のトータルコーディネイトにこだわりを持った方なのではありませんか?
ひとつひとつの家具の大きさ・形・色そして配置に留意し、ご家族にとって居心地のいい空間を造り出そうとしていらっしゃるとかそういう。。。』というのは、まさに図星なんです。

我が家のリビングダイニングルームは、英国アンティーク調のコンセプトで英国アンティークのダイニングテーブル、同ネストテーブル、英国ローラアシュレイのソファ、ダークブラウンのピアノ等が置いてあります。これに色調を合わせる感じで、オーディオラック、英国モニターオーディオのメインスピーカー、同サラウンドスピーカーが置かれています。

昨日は、その収納性の良さからHAMILEXフロアー型3連AVラックテレビ台Barudo(バルド)シリーズBR-5182( http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_49.html )を買いたいと言ったのですが、カラーがブラックなので却下されて、それまでの第一候補のベルメゾンネットのシンプルテレビ台(ダークブラウン、幅約179cm、http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=915557_200_2011_A&SHNCRTTKKRO_KBN=E1 )を買うことになっています。

正直なところ今、私も、ZG2を47型にするか、55型にするかまだ決めかねています。まだ、購入予定日からは時間がありますので、もう少し皆さんの御意見をお聞きしたいと思います。

引き続き宜しく御願い致します。

書込番号:13136198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/15 21:35(1年以上前)

PIJさん こんばんは

何度もすみません。

PIJさんの返信の内容を読み、ある 「無料アプリ」を思い出しました。
もしかしたら、これが役に立つかもしれません。
もし役に立たないようであれば、スルーしてください。

http://arkaden.jp/

書込番号:13136443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/18 12:13(1年以上前)

2年前、55ZHを購入、リビング部分が10畳のコーナー設置で視聴しています。

設置した日には、畳一枚を横に置いたような圧迫感というか、存在感がありましたが、一週間も経たないうちに、見慣れて圧迫感という感覚などは消失してしまいました。
慣れとは恐ろしいもので、次の購入は65でないと満足できないだろうなと思っています。

PIJさんが購入を検討されているテレビ台に47サイズを載せると、32サイズを見ているような感覚になると思います。
おそらく壁際に設置されるでしょうから、テレビ台の長さからして55サイズでなければバランスが・・・・?

「55」が答えだと思います。 


書込番号:13146371

ナイスクチコミ!3


kanta_ttさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/18 22:07(1年以上前)

超熟テディ・ベアさん 教えてください。

私もREGZA 55ZG2を検討しています。
しかし、リビングが狭く、また形状からもコーナー置きしかできないため、コーナー置きのラックを探していますが、なかなか良いものが見つかりません。
私が探した中では、ヤマダのFT1270L、HAMILeX TV-GL1250くらいしかみつからず、これでもこれでも52型までとなっています。
そこでお願いですが、お使いのコーナー置きのラック製品を教えていただけないでしょうか?また推奨があれば重ねてお教え願います。すみませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:13148647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 01:19(1年以上前)

普通のフルハイビジョンなら視聴距離が2.7m〜2.9mくら47が普通ですね。だから奥様が他の方は47とおっしゃっているのでしょう。
でも3DTVで、それも3Dをメインに考えてるなら話は逆です。奥様は圧迫感と言われてますが、3Dを見たならその圧迫感は、迫力感に変わります。普通の2Dをメインに考えるなら47。3Dをメインに考えるならだんぜん絶対55です!それより大きな部屋で見るより、その距離で見た場合、感動物間違いないです。

書込番号:13149591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/19 11:39(1年以上前)

スレ主様、「板」を少し拝借します。

kanta ttさんへ
私が購入したのは、エレコムのロータイプ(PDR-WDL1150BK)でした。
二年前、レグザが7000から8000シリーズとなった時に、大型サイズが「52」から「55」にサイズアップされ、当時も大型テレビのコーナー設置用テレビ台は無く、コーナー設置用で横幅が最大の物だったと思います。

問題の「52型まで」ですが、これはテレビの横幅が納まるという意味での「52型まで」ですので、天板耐荷重が超えていなければ、まったく問題ありません。
(テレビ台の幅に納めるというのは、子供が走り回ったりして、テレビ本体にひっかかる、ぶつかる可能性を低減させるということだと思います。)

kanta ttさんが検討中のテレビ台であれば、耐荷重は問題無いでしょう。
テレビ本体の横も、テレビ台の左右に2cmも出ない程度であれば、見た目のバランスも良いと思います。(実際は、設置当初は気に入る、気に入らないという考えも出てくるんでしょうが、見るのはテレビ画面ですので、設置したら決まりですね。)

問題は、シアターラックにするかどうか、地震対策をどうするかということだと思います。
もしシアターラックにするのであれば、耐荷重をクリアし、本体左右の出っ張りが極端でなければ、「55型」対応にこだわる必要もないので、隅切りされたコーナー設置用のシアターラックも検討されたら良いと思います。

地震対策は、本体とスタンドの接合部は免震機能があるので(前後に揺すってみて下さい)、私はスタンドとテレビ台天板との間は、性能認定された耐震接着ゴム(ゲル?)で固定しています。
このゴムは、本体とテレビ台をしっかり固定していますが、ゲル状なので全方向の揺れに免震効果(揺れの吸収?)を持っているのでお勧めします。
レグザの55インチ以上の「価格登録のない機種」の過去スレにも、テレビ台が紹介されていますので、ご検討されれば良い物があるかもしれませんね。

PIJさんへ
パナ機のデモで見ていると、石川遼のバンカーショットで砂が画面から飛び出して来ますが、その砂が自分の視界・視野の中、つまりテレビ画面の枠内を出た瞬間消えてしまいます。

打ち上げ花火が最後まで消え落ちていく様子を全部見せずに、額縁で区切られたような感じになって、折角の臨場感も何か興醒めしてしまいますよね。

のりそらさんの仰るように、55型を最短の視聴距離で見るのが、3Dを満喫できる要件になると思います。
いまレグザでは「55型」が最大サイズですので、ベストだと思います。

私は、まだ買い換え出来ませんので、7月下旬発売のグラスレスの3Dダイナブックを検討中です。長々と失礼いたしました。

書込番号:13150699

ナイスクチコミ!2


kanta_ttさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/19 15:06(1年以上前)

スレ主様、「板」を拝借してすみません。

超熟テディ・ベアさん 回答ありがとうございます。

ご使用されているというPDR-WDL1150BKを確認してみましたが、一応42型以下対応ですよね。天板耐荷重に問題がなければ良いとのアドバイスをいただきましたが、55型を載せられていて問題はありませんでしたか?テレビ台をはみ出ると思いますが、設置場所が上手くテレビ台の中心にできるのでしょうか?テレビの幅のほうが大きいためずれてしまうということは無いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:13151363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/19 16:44(1年以上前)

kanta tt さんへ
ご自身のスレを立ち上げられているようですので、そちらで説明させていただきますね。

スレ主さまへ
「55」ですよ、「後悔先に立たず」と言いますから・・・

書込番号:13151689

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 個体縛りについて

2011/06/14 18:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、お世話になりますm(_ _)m
先日BZ810のクチコミで相談させていただいたところ、購入予定のこちらのテレビに関して気になるところが出てきたもので、新たにこちらでお知恵を拝借したくスレを立てさせていただきました。
スレタイにあるように質問は録画データの個体縛りについてです。
こちらのテレビの録画方法は大きく分けて…
◆内蔵HDD→自動録画(タイムシフト)と通常の録画や予約録画
◆USB外付けHDD→通常の録画や予約録画
◆LAN外付けHDD→通常の録画や予約録画
◆LAN外付けHDD(RECBOXなどを利用)→通常の録画や予約録画、別機器での試聴
◆レコーダー→通常の録画や予約録画、ディスクへの保存
このようなパターンと認識しています。
間違っていたら訂正お願いしますm(_ _)m
私の認識からいくと、内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。
つまり録画したものを他のレコーダーで再生する方法は、唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。
これで本当に正解なんでしょうか?
また、個体縛りを正規にすり抜ける方法は用意されているんでしょうか?
何卒、お知恵をお貸し下さいませm(_ _)m

書込番号:13131696

ナイスクチコミ!3


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/06/14 21:01(1年以上前)

>LAN外付けHDD→通常の録画や予約録画
>LAN外付けHDD(RECBOXなどを利用)→通常の録画や予約録画、別機器での試聴

ZG2は、東芝が言うLAN-HDDへの録画が出来ません。(Z2,ZP2含む)
ZG1を含めた旧Zシリーズは出来たのですが・・・

あと、出来なくなったLAN-HDDですが、後の説明の予備知識として説明しておきます。
(理解出来ないかも?)

大きく分けて2種類有り、

1.一般にNAS(Network Attached Storage)と呼ばれるファイルサーバーサービスが動いているLAN接続HDD。
2.NAS機能に、DTCP-IPに対応したDLNAサーバーサービスが付けられたLAN接続HDD

1項が、東芝が言うLAN-HDD。
2項が、東芝が言うDTCP-IP対応サーバー=商品名:RECBOXと呼ばれるDTCP-IP対応NASで、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能=配信機能を持っているため、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機から視聴が出来ます。

解りにくいのが、DTCP-IP対応NASは、東芝が言うLAN-HDD機能と、DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理する機能を両方持っていること。

DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理した領域は、保護が掛かっており、直接録画も出来ないし、アクセスも簡単には出来ません。

では、DLNA(+DTCP-IP)サーバーが管理した領域にどうやって映像を入れるのか?というと、レグザリンク・ダビングという機能を使い、録画済み映像をダビングして入れます。
この機能は、ZG2,Z2,ZP2を含めたREGZAに搭載されています。


>内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。

はい、それで良いです。
直接録画した映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されており、ディスク化どころか、HDD上に有る映像でも同様に他機から視聴不可です。


>唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。

ここから。
先に書いた様に、録画したREGZA縛りは、レグザリンク・ダビング機能を使い、他機にダビングすれば、そのダビングした映像は固有制約が外れます。
ただし、そのダビング先の機器がレグザリンク・ダビングを受けることが出来る機能が搭載されていないといけませんが。


現在、レグザリンク・ダビングを受けることが出来るレコーダーは、東芝のRD型番の機種に限れますが、そちらにダビングすれば光ディスク化出来ます。


書込番号:13132418

Goodアンサーナイスクチコミ!6


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/14 21:45(1年以上前)

>内蔵HDDや外付けHDDなどへ録画したもの(要はテレビのチューナーを使って録画したものってこと?)はいかなる方法であってもディスク化したものを他のプレーヤーで試聴するってことが出来ないという風に理解しています。
つまり録画したものを他のレコーダーで再生する方法は、唯一、最初からレコーダーに録画しそれをディスクに落とすしか無いって意味になります。
これで本当に正解なんでしょうか?

違います。
m-kamiyaさんが書いていますが、レグザリンク・ダビングすれば録画したテレビの管理下を離れるので所謂「固体縛り」は無くなります。だからディスク化したものは他のプレーヤーでも再生できます。

PS
m-kamiyaさんのレスが詳しくて良いと思ったのですが、少し誤解を生みそうだったので敢えて書かせてもらいました。 m(__)m

書込番号:13132680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/14 23:58(1年以上前)

ボクサー英検3級さん

基本的な答えは APC2さんが書かれているように「レグザリンクダビング」を使って、レコーダーへ持っていけば、レコーダーで再生できるし、そこで BD や DVD メディアに焼けば、そのメディアをそのレコーダーや他のレコーダーで再生することはできるようになります。


ここで、正しく理解するためにデジタル番組の録画やコピー・移動に関する補足を書かせていただきます。(説明がだいぶ長くなってしまいましたが...)


ざくっと言うと、デジタル番組は著作権保護 (不正コピー防止) のために暗号化されていて、それを正常に元に戻せないと視聴はできません。

暗号化は、放送中はもちろん、(テレビやレコーダー等の) ハードディスクに保存する場合も、BD/DVD メディアに焼く場合も全て行われています。

さて、番組を暗号化したり元に戻すには、暗号化のためのキーデータという情報が必要になります。(これは各機器やメディアごとに異なっていて、正しいデータがないと元に戻せません)


BD/DVD メディア (DVD の場合は CPRM 対応でないとだめ) については、そのメディア内に暗号化のキーデータがあるので、焼いたものをそのまま他の機器に持っていっても再生・視聴できます。(番組データと暗号化キーデータが常に一緒にあるので)


問題はハードディスクで、テレビやレコーダーのように一般のハードディスクを使っているものの場合、ハードディスク内には暗号化のキーデータがないので (そういう目的でハードディスクが作られていないので)、テレビやレコーダー本体が暗号化キーデータを持っています。

そのため、テレビやレコーダーの (内蔵も USB などの外付けも) ハードディスクを外して他の機器につなぐと、暗号化キーデータが異なるので暗号化が元に戻せなくて視聴できなくなるというわけです。


これが俗に言う「個体縛り」「機器縛り」です。(東芝のテレビに限らず、全てのメーカーのデジタル番組録画を行う全ての機器に共通の話です)


この「個体縛り」を逃れるには、「正しい手順で」「他の機器やメディアに番組を持っていく」ことが必要です。

レコーダーで BD/DVD に焼く場合は、レコーダーの暗号化キーデータで番組の暗号状態を元に戻して、それを BD/DVD メディアに焼く際に、BD/DVD メディアが持つ暗号化キーデータで再度暗号化して焼いています。(その処理をレコーダーが自動的にやってくれます)

これが「正しい手順」で「他のメディアに持っていく」という一つの例です。


では、テレビの場合はどうなるでしょうか?

その場合、上に書いた BD/DVD メディアに焼く場合と同様に考えればよいのです。(ただし、BD/DVD ドライブは持っていないので直接メディアに焼くのではなく、まずレコーダー等の他の機器に持っていくと考えます)

すなわち、テレビの暗号化キーデータで番組の暗号状態を元に戻して、レコーダー等の他に機器に番組データをもっていって、その先の機器の暗号化キーデータで再度番組を暗号化して保存すれば OK となります。

この作業の一つの方法が「レグザリンクダビング」というものになります。なお、この操作は東芝独自のものではなく、DTCP-IP という規格に沿ったムーブ (DTCP-IP ダビングといわれる場合もあります) というものです。


このようにしてレコーダーに持っていけば、さらに BD/DVD メディアに「正しく」焼けるわけで、そうすれば、いろいろな機器で再生できます。


なお、レグザリンクダビングで、レコーダーに持っていく他に DTCP-IP サーバに持っていくこともできますが、その場合はテレビでの暗号化状態 (個体縛り状態) は外れて、DTCP-IP サーバによる暗号化状態になっていますから、その DTCP-IP サーバを他の場所に持っていけばそのまま番組を再生することもできます。


問題は、レグザリンクダビングの元となっている「DTCP-IP ムーブ」機能はまだまだ発展・普及途上で、その機能が使える機器はそれほど多くなく、選択肢が限られてしまうということです。

また、発展途上ということもあって DTCP-IP ムーブが使える機器であっても、メーカーが違うと (場合によっては同じメーカーであっても) 「相性」によって正常にムーブができない場合もありえます。

他にも、いろいろ制限や動作のクセがあるのですが、あまりに説明が長くなりすぎるので割愛します。

書込番号:13133501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 09:17(1年以上前)

返信が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
m-kamiyaさん、APC2さん、shigeorgさん、とても詳しく教えていただいてありがとうございました。ものすごく勉強させていただきました。
ZG2は内蔵HDDへの強力な録画機能が売りだと思います。
その機能を出来る限り有効活用することによって自分にとっての商品価値を更に高めることが出来そうです。
個人的に、商品価値というのは使用者の運用方法によって高くも低くもなるものだと思っています。
そう考えると、今回の御回答を受けて私にとってのZG2の商品価値は購入前の段階ではありますが以前よりも高くなりました。
今月末に購入予定ですが今からとても楽しみです。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:13138073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード内の動画再生機能

2011/06/12 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件

このテレビはSDカード内のAVHCD規格動画を直接再生可能とのことですが、サイバーショットDSC-HX9V等で撮影した動画規格「1920×1080/60p」は再生可能でしょうか。
現在はSDカードから直接AVHCDの60pが読み込めるテレビがなく、探しているところです。
試した方がおられましたら、教えてください。

書込番号:13123710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/12 19:30(1年以上前)

その話以前に
1920×1080/60p はAVCHDではないです

ソニーのBDレコではまったく扱えないし
パナのBDレコでさえそのままではディスク化が出来ないから
(注意:再生は可能)
60pでの撮影はやめたほうがいいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12947531/

書込番号:13123854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/06/12 21:55(1年以上前)

>万年睡眠不足王子 様

60pはAVHCDではなかったのですか!
AVHCDでなければ再生不可ですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13124564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザappsコネクト RZタグラーについて

2011/06/11 12:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

iphoneにてRZタグラーを利用してZG2を操作しようと考え、RZタグラーを起動したところZG2が表示されず設定ができませんでした。RZタグラーを起動しても「デモ」しか表示されませんでした。説明書や注意書き、ネットでの書き込みなどを見てもどこが問題かわからずどなたか問題が予想できる方がいればと思い書き込みをしております。
現在の環境は下記の通りです。

ネット接続:フレッツ光
モデム:GV-ONUタイプD(ルーター機能なし)
ルーター:Aterm R8300N
ZG2への接続:ルーターから有線
RZタグラーバージョン:1.4.0

恐らくルーターの設定にて見ることが出来ないんだと思いますが、何の設定が影響を与えているのかわからず、問題が解決できません。
どなたかおわかりになりましたらご助言ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13117867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 13:37(1年以上前)

レグザリンク設定→外部連携設定→レグザAppsコネクト設定 等のZG2の本体設定は終了していますか?

書込番号:13118074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/11 13:48(1年以上前)

まずZG2の「レグザAppsコネクト設定」と「ネットワーク設定」を確認してください。
準備編54ページ〜
 

書込番号:13118101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/11 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。
レグザappsコネクト設定はユーザー名、パスワードの設定程度のことでしょうか?三項目しか設定は項目はないと思うのですが、そちらであればユーザー名、パスワードを設定しております。外出先なので三項目は思い出せません。
レグザのネットワーク設定はもちろん終了しており、インターネットへの接続も問題なく出来ます。
IPアドレス、DNSは自動取得です。
レグザはインターネットに接続できている、iPhoneも無線経由でインターネットに接続できているのですが、アプリからレグザが認識されず困っております。
他の方のアプリの体験談などを読むと特に設定を意識せずレグザが機種選択で表示されるようなので、ルーターの設定の問題かと思った次第です。

書込番号:13118380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 17:09(1年以上前)

私の利用しているBuffaloの無線ルーターの場合、隔離機能をONにしていると
無線LANのクライアントからはLAN内の他のマシンにアクセス出来なくなり
WAN(インターネット)しかアクセス出来なくなります。
NECのルーターは分かりませんが、確かに同じような設定があるのであれば
RZタグラーが使えない可能性はありますね。

書込番号:13118727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/11 17:33(1年以上前)

これですかね。
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8300/m01_m36.html
 

書込番号:13118809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/12 17:45(1年以上前)

ありがとうございます。解決いたしました。
ネットワーク分離機能をオフにすると簡単に機種登録が出来ました。
iphoneがセカンダSSIDに接続されており、セカンダリは初期設定ではネットワーク分離機能がオンの状態であるため、機種登録ができない状態であったようです。

iphoneでテレビを簡単に操作できることに感動です。

書込番号:13123435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング