※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年6月30日 17:10 |
![]() |
6 | 11 | 2012年6月26日 17:56 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2012年7月23日 10:56 |
![]() |
18 | 5 | 2012年6月14日 09:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月3日 23:28 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月28日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
この機種をこれから購入するのですが3Dメガネについて教えて下さい。
純正のものより他社メーカーから発売のアクティブシャッター式のメガネは使えるのでしょうか?
SONYの新型がデザインもよく疲れなさそうですがどうなんでしょう?
同じアクティブシャッター式でも通信方式で違うと聞いたこともあって。
ご存知な方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

使えない可能性が高いです。
家電量販店で確認できればベストです。
ほとんどのアクティブシャッター方式の3Dメガネは赤外線通信ですが、周波数が一致しなければ動きもしません。
サードパーティ製で、各社互換性のある3Dメガネなら販売されています。
http://tv-acc.com/products/list.php?category_id=45&gclid=CK-tvZC39bACFURNpgodzDD-PA
書込番号:14744587
2点

>>k.i.t.t.さん
さっそくのレスありがとうございます。
やはり使えない可能性が大ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14744709
0点

パナソニックの赤外線TYEW3D3LWを利用してます。3Dか2Dを見る側で選択出来るのがいいですね
書込番号:14744736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
DLNA対応のREGZA TVで録画した番組を他の部屋にあるDLNA対応のREGZA TVで観ることは出来ますか?
2階にREGZA 42ZG2とレコーダーRD-BR600が繋げてあり1階にREGZA 32RE2が有線LANで繋がっています。
1階のREGZA 32RE2で2階の機器の録画番組が観たいのですけれども、RD-BR600は接続機器として認識されて観られますが、42ZG2は認識されません。何か設定すれば認識されるのでしょうか?
0点

他のテレビの録画番組を視聴するには、録画側がDLNAサーバーに対応しないと視聴できないです。
クライアントだけなら直接は再生できないので一旦RecBOX等にダビングする事になります。
書込番号:14727254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD-BR600の特長に、以下のように記載されています。
従いまして、RD-BR600にDR/AVC録画した録画番組を1階のRE2で視聴は可能です。
RD-BR600の設定でRE2のアクセスを許可する必要があるかと思います。
| ネットワークにつないで便利に使える
| 「ネットde サーバHD(DLNA)」
| ネットdeサーバーHD機能搭載により、レグザブルーレイにDR/AVC録画したハイビジョンコンテンツの配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した液晶テレビ<レグザ>などを使って、レグザブルーレイ内に記録されたハイビジョンで録画した番組を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html
REGZA ZG2の特長を確認すると以下のように記述されています。
ZG2の録画機能でUSB外付けHDDに録画した番組は、暗合化されているので、ZG2でしか視聴はできません。
しかし、ZG2のダビング/ムーブにより、DLNAサーバ(DTCP-IP対応)にダビング/ムーブすれば、1階のRE2で視聴か可能になります。
| 録画した番組を別の場所のテレビで見る
| 「DLNA対応」
| ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、 LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生*することも可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html
DLNAサーバをお持ちでなければ、以下のような製品の購入をご検討されては如何でしょうか?
ハードディスク容量については、ご利用形態により、1TB、2TBなどいずれを選定されても結構かと思います。
| RECBOX HVL-AV2.0
http://kakaku.com/item/K0000116771/
| LinkStation LS-V2.0TLJ
http://kakaku.com/item/K0000310256/
書込番号:14727319
3点

テレビから配信するにはDLNAサーバ機能がないと出来ないです。
DLNAサーバ機能があるのは、Z3/ZP3シリーズです。
レグザリンク・シェア
-録画番組配信/視聴対応-
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link09_regza_link
載っていないですが、XS5/X3も配信対応です。
書込番号:14727327
2点

連続投稿、申し訳ありません。
【誤】ZG2の録画機能でUSB外付けHDDに録画した番組は、暗合化されているので、ZG2でしか視聴はできません。
【正】ZG2の録画機能で内蔵HDDやUSB外付けHDDに録画した番組は、暗合化されているので、ZG2でしか視聴はできません。
書込番号:14727330
0点

口耳の学さん、LsLoverさん、まおぽんDXさん、早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、DLNA対応というのとDLNA“サーバー”機能というのが別物だということが理解できました。今後購入する際には注意して見たいと思います。
サーバー機能のあるRD-BR600で出来るだけ録画することにします。
書込番号:14727423
0点

| サーバー機能のあるRD-BR600で出来るだけ録画することにします。
ということですが、1階のRE2からDLNA経由でRD-BR600で録画した番組は、視聴可能なのでしょうか?
2階のRD-BR600と1階のRE2のネットワークの接続形態は、どのようになっているのでしょうか?
有線LANケーブルで接続されているのでしょうか?
RE2側にイーサネットコンバータなどが介在する場合には、RE2のMACアドレスに注意が必要かと思います。
書込番号:14727443
0点

1階のRE2からDLNA経由でRD-BR600で録画した番組は視聴可能です。
特に何の設定もなく認識されました。
宅内LANでルーターはかませてあります。
書込番号:14727496
0点

| 1階のRE2からDLNA経由でRD-BR600で録画した番組は視聴可能です。
なら、問題ないですね。お手数をお掛けしました。
書込番号:14727576
0点

こんにちは
見ていての感想ですが
>2階にREGZA 42ZG2とレコーダーRD-BR600が繋げてあり〜
42ZG2とRD-BR600はLANで繋がっていますか? (ハブがありますか?)
ここがうまく行っていれば、422ZG2の外付けHDDの録画リストから
ムーブ先にRD-BR600が出てきて、それをコピーなりすれば1階でも
RDBR600に録画された物が見れる。(DR/TSモード)
いわばRECBOX と同じになる筈ですが?
42ZG2とRD-BR600のLAN接続が先ずは活かす要と思いますが?
書込番号:14727632
0点

一休みさん、
42ZG2とRD-BR600はもちろん繋がっていて、RD-BR600で予約していなかった番組をタイムシフトから42ZG2の内臓HDDに録画して、更にLAN接続のRD-BR600のBlu-rayに落としたりはしています。
今回思ったのは32RE2からRD-BR600は認識できるのに42ZG2が認識されないのは何故だろう?全てDLNA機能はついているはずなのに?ということで、RD-BR600にはサーバー機能があり42ZG2にはサーバー機能がないからということで私の思い違いが判明して解決いたしました。
レコーダーに落とせば観られるのは当然解っておりますが、TV同士で直接観られたらいいなぁと思っただけで、わざわざそこからまたレコーダーに落としてとまでは考えておりません。
たくさんの方々に回答いただいて出来ないと判りすっきりしました!
書込番号:14728243
0点

isa0801さん
> なるほど、DLNA対応というのとDLNA“サーバー”機能というのが別物だということが理解できました。
別物というか、DLNA でできることの中に「再生視聴 (クライアントまたはプレーヤー」や「配信 (サーバ)」等があって、単に「DLNA 対応」というだけではどれができるかは特定できません。
まあ、テレビなどでは「再生視聴」ができる場合が多く、レコーダーでは「配信」ができる場合が多いですが。
さらに言うと、地デジなどのデジタル番組を扱う場合は、DLNA の中でも著作権保護技術の DTCP-IP に対応した DLNA の機能が必要です。
デジタルテレビや BD レコーダー等は普通は DTCP-IP にも対応していますが、それ以外のDLNA 対応プレーヤー機器とか、パソコンやスマフォ等の DLNA ソフトや DLNA 機能では DTCP-IP には対応していない場合も多いです。
このあたりについて、以下のところにまとめてありますので、よろしければご覧になってみてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
書込番号:14728355
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
富山県のケーズデンキで展示品で142000円メガネ一個つきで5年保証で買ったのですが
正直展示品買うの初めてなので不安でいっぱいです。展示品で気をつけなきゃいけないところはどこでしょうか?ドット抜けとキズは確認したのですが他に気をつけなきゃいけないところはあるんでしょうか?
あと値段は地方にしたら頑張ったほうだと思うんですが
どうでしようか?展示品なのでキャンセルしようか 迷ってます。どうかアドバイスのほうよろしくお願いします
書込番号:14725805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正直展示品買うの初めてなので不安でいっぱいです。展示品で気をつけなきゃいけないところはどこでしょうか?ドット抜けとキズは確認したのですが他に気をつけなきゃいけないところはあるんでしょうか?
長期間の通電による部品劣化が考えられます。(液晶パネル、内蔵HDD、コンデンサー等諸々)
不安でいっぱいならキャンセルしましょう。
購入してからこの先ずっと気持ちよく使っていけますか?
私だったら展示品は買いません。
そもそも買った後なのにキャンセルできるんですか?
書込番号:14725931
2点

展示品は店頭でずっといろんな客にどんな扱われ方したかもわからないので
展示品は絶対買わない、という人は多い
節電のため、1日中点けっ放しにはしてない店も結構あるけど、
これは店によって違うから、その店がどうしてたか
書込番号:14725969
2点

壊れたら壊れたで長期保証使ってその都度修理すれば良いじゃん(ケーズで良かったね〜もし
コレがヤ〜マダだったら...(ガクガクブルブル)
それか即メーカーに修理なり点検に出してメーカーにパネルやメインボード交換させたり
とかすれば(買ってなにもせず使い続けるよりはマシ)
なんにせよナンボで買ったか知らんけどZG2ってもう生産終了してるから展示品
だからと言って安易に返品するのももったいないよね〜、
まあすぐ修理するしないは別としてトラブルが不安ならタイムシフトは見て消し限定、
保存対象は初めからデジレコで録る、又は、返品が可能なら3D対応単機能TV+レグサー
に買い直すとか選択肢があるけど。
書込番号:14726218
3点

店員さんに、どれだけ長い期間展示されて、どのぐらい使用したかを聴いて、長期間なら、うんと値切った方がいいですね。
42ZG2の展示品なら、10万円を少し切るぐらいじゃないと展示品としてのお買い得感はないですね。
ZG2は内蔵HDDをつかったタイムシフトですよね。HDDはかなりヘタってると思います。
どちらにせよ、14万2000円なら、キャンセルしたほうがいいと思います。
書込番号:14726222
2点

みなさんこんな夜遅くにアドバイスありがとうございます!店員にきいたらタイムシフトとかHDDは一回も使ってないって言ってました。まあウソかもしれませんが…。展示期間はちょうど一年です。一年前にオープンしたばかりなので。あと配送日は7月8日にしてもらってレシートは出してもらったんですが支払いはまだしてないのでキャンセル可能だとおもいます。対応してもらた店員さんには悪いとは思うんですがキャンセルの方向に気持ちがゆらいでます。決心するためにまだまだアドバイスの方お願いします。自分は優柔不断なもんでもうしわけないです
書込番号:14726333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>決心するためにまだまだアドバイスの方お願いします。
我輩なら値切れるだけ値切ってから買う、でその後長期保証使って点検に出してついでに
液晶パネルとメインボードとその他怪しい部分が見つかったらそれも残らずメーカーに
修理なり交換させるなりさせる、それが面倒ならいっそ返品(返金)して通販とかで
買い直せば(買い替え例はもう書いてるのでそっち参照)
書込番号:14726364
0点

きつい事を書きますが、じゃあ何故
契約したんですか?
安かったから?
TVなんて何でもいいや〜て感じなら
展示品でも良いのでは?
普通は展示品を買う前に
自分なりに考えますよね。
さすがに1年間の展示品というのは
躊躇します。逆に同じ品を1年間も
展示するとは考え難いのですが。
大概店内リニューアル時や年末時に
展示品処分をすると思うのですが。
書込番号:14728555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は【安く買えるか?】・・・高くても「良いもの=この場合展示品ではないもの」を買うか?の判断ですね〜〜!!
人それぞれの考え方ですが、たぶん「展示品で安かったから」買ったのではないですか?
私は【それで良い】とおもいます。
他の人に【もし何かあったら・・・とか】【展示品はかなりの時間の経過が・・】とか展示品に対する「抵抗がある」ようなコメントが多いですが・・・・
あなたの買った条件に・・・
>展示品で142000円メガネ一個つきで5年保証で買ったのですが・・
とありますね!! 重要なのは【5年間の保証付き】です。
このTVは2011年ですが、【5年間の保証】にはメーカー保証1年間が含まれていると思います。要はここです。
【5年保証の中にメーカーが1年】ってことは【ケーズ電気は新品を売った】ってことで【保証を付けています】・・・考え方は【新品です】と言うことです。
例え「1年間営業時間を付けっぱなし」だったとしても「10時開店〜22時閉店」の12時間の使用になります。
先の「クチコミに時間の経年消耗」を言っていますが、何年の尺度で言っているのか不明です。
仮に【3年で寿命】なら【1/3年】なので「かなりの劣化」になりますが・・・(だったら3年で常に交換が必要ってこと?? 現実に「そんなことありません」もっと長く使えます。)
TVって【最低でも5年・・長ければ10年以上15年って方もいます】そのうちに新型に替えても充分長く持ちます。 通電による劣化はあまりないでしょう。
繰り返しますが・・・安い買い物が出来て【5年間の保証付き】ですので「お買い得だった」と考えるべきです。私の考え方を参考に・・・!(^^)! 気持ちを「すっきり」させてください。
書込番号:14844878
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
内蔵HDDに録画した番組をブルーレイレコーダーにダビングしたいと思います。
取説を見るとUSB接続した外付けHDDには可能の様ですが、ブルーレイレコーダーへも可能なのでしょうか?
15点

USBからは駄目ですがレグザダビング対応機ならLAN経由で
ダビングできますよ。
書込番号:14677879
1点

レグザダビングだと言葉が足りないですね。
レグザリンクダビングが正式名称です。
書込番号:14677893
1点

☆高千穂☆さん
ブルーレイ (BD) レコーダーで、REGZA TV から直接ダビングが可能な機種は、東芝のレコーダーだけです。
他社のレコーダーへは直接ダビングはできません (NAS へのダビングを経由すればパナレコーダーやシャープレコーダーへは持っていけますが、手間とお金と時間がかかります)。
あと、「BD レコーダーへダビングしたい」というのが本質的にやりたいことなのではなく、「BD メディアに保存したい」というのであれば、東芝 D-BR1 という「プレーヤー/ライター」機器を使うと、「直接 BD メディアに保存する」ことができます。
BD レコーダーの場合は、レコーダーが東芝機であっても、REGZA TV −(LAN)→ レコーダー内蔵 HDD → BD メディアという 2 度の手間がかかりますが、D-BR1 なら REGZA TV −(LAN)→ BD メディアという直接ダビングができます。
書込番号:14678088
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法1」か「方法2」で出来ます。
下の説明は、古い機種向けの説明なので、内容に違いが有るかも知れませんm(_ _)m
他にも
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
なども参考までにm(_ _)m
<「対応機種」に書いていない機種でも、
最近の製品なら出来る機種も有ります。
基本は、「東芝のテレビ」−(ネットワーク)→「東芝のBDレコーダー」です。
IO-DATAの「RECBOX」という「NAS(LAN-HDD)」を使うと、
「東芝のテレビ」−(ネットワーク)→「RECBOX」−(ネットワーク)→「パナなどのBDレコーダー」
も可能ですが...
「USB-HDDの繋ぎ直し」では、絶対に「ダビング」などは出来ませんm(_ _)m
書込番号:14678361
1点

みなさんからたくさんのご返事を頂いて感謝いたしております。
shigeorgさんのおしゃるとおり「BD メディアに保存したいのが本来の目的でございます。
ここに挙げて頂いた説明を参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:14679019
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
55ZG2で3Dにした場合、FPT-P200は使用出来るのでしょうか?
取説にはFPT-AG02、FPT-AG01が載ってますが、FPT-P200の方が
安いのでもし使用可能なら買おうかと思っています。
1点

使用できません。
FPT-P200は偏光方式の3D対応テレビ専用です。
55ZG2の3Dはアクティブシャッター方式です。
書込番号:14638779
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
先日、念願の55ZG2をここの通販で購入しセットアップ後快適に使っています。
しかし、インターネットに接続できず困っております。
以前のパナ製ブルーレイで同LAN端子からネット接続が出来ており、実際に外部から録画予約など可能でした。本機になりパナブルーレイは他の部屋に移設しました。LANケーブルを繋ぐだけでなく何かセッティングが必要なのでしょうか?取説を見ても原因がはっきりしません。念のためパソコンで接続アドレスを見て、手入力してみましたがだめでした。家は分譲マンションで各部屋のLAN端子からネット接続です。
REGZAブルーレイ D-BR1も購入したので、LAN端子を増やす意味で有線ルーター経由で接続した為かと思い、ルーター無しで配線しても同様に繋がりません(接続確認でNOがでます)。
ルーターのインターネット接続ランプは点灯、D-BR1に繋げたLAN端子も点灯していますが、55ZG2に繋いだLAN端子は点灯していません。
知見をお持ちの方、確認点など教えて頂ければ助かります。
1点

マンションのLANは、ご自身の住居にルーターがあり、さらにハブで各部屋へ分配されていないのでしょうか?
そうでないとセキュリティがかなり弱くなる心配がないでしょうか?
ルーターの多重接続は、誤動作する場合があります。
書込番号:14615206
0点

ガラスの目さん、
早々のご回答ありがとうございます。
住居の大元にルーターが有ったかどうか確認してみますが、実際に別部屋のパソコン、プリンターは無線ルーターを壁LAN端子から接続して問題無く使用しています。今回のレグザ用新設有線ルーターの問題だとすると、ルーターを飛ばしたLANケーブル接続でもNGだった理由が判りません。何が悪いのか、ネット接続でこんなに苦労するとは自分の知見の無さを改めて知りました。
書込番号:14615281
2点

自己レスです、解決しました。
取説を再度詳細に確認したら、「HDMI連動設定」の「レグザリンクダビング」を「使用する」に設定すると、インターネット関連機能は使用できなくなる、との表記が有りました。
「使用しない」に設定したら、即OKとなりネットに繋がりました。
私のような間抜けな方はレグザファンは居られないかと思いますが、ご参考まで。
書込番号:14615891
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





