※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 22 | 2012年5月18日 21:04 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月1日 11:28 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月9日 00:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月30日 10:03 |
![]() |
4 | 9 | 2012年3月25日 12:23 |
![]() |
0 | 11 | 2012年4月19日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
相談させてください。
時々音割れというか、共振のような音(ビビリ音と言うんでしょうか?)がします。
右側からだけのように思います。
4月頭に来たテレビですが、気づいたのは1週間前くらいです。
ただ、いつもするわけではありません。
しかも、気になった番組をタイムシフトで再生しても、
同じように共振する時もあるし、しなくなる時もあります。
同じ状態が続けば修理に来てもらうんですが、たまにだし、
けれど、製品がもう生産されなくなっているようで、
もし交換でしか直らない場合、在庫がないと言われないかと心配です。
どうして同じ番組でも、音がする時としない時があるのかも、私自身不思議です。
とりあえず、音がおかしかった1番組を内臓HDDに移してはみています。
(今は再生しても音は割れません)
一度、B-CASカードの部分を開け閉めして、直ったような気になったのですが、
間隔を開け、またするようになりました。
カードの部分に関係があったのかも、正直よくわかりません。
なんとも中途半端な状態で、もう少し様子を見た方がいいのはわかるのですが、
在庫のお話を聞くと落ち着かなくなってしまいます。
音の割れしやすい他の機種の書き込みは読ませていただきましたが、
この機種で同じ症状が出ておられる方はいらっしゃいますか?
修理された方のお話もぜひお聞かせください。
2点

スピーカーか内臓HDDのどちらかが干渉している可能性があるかもしれませんね。
断言はできませんので、気になるならサポートに連絡してサービスを手配してもらうといいでしょう。
書込番号:14521227
0点

回答いただけて、ありがたいです。
そうですね、やっぱり気になりますし、
今の状況そのままを電話してみた方がいいのかもしれませんね。
買ってすぐですが、販売店にも連絡したほうがいいんでしょうか…。
とりあえず、それも含めて、サポートの方に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14521580
0点

私も、音を大きく25以上にすると
番組によりビビリ音がする時があり、
気にしておりましたが。
液晶のSPなんて、こんなもんなのかと?
思いこんで、アンプをつないでおりますので
AVシステムで最近は音を出しておりました。
また、結果を教えて下さいね。
不具合なんですかね?
書込番号:14522112
2点

多分ですが、「男性の声で"い段(いきしちにひみいり)”」で起き易いのでは?
<うちのテレビでも以前起きましたので...m(_ _)m
スピーカー周りの嵌め込みが不十分だったり、
スピーカー自身の設置が甘いと、フレームなどと共振してビビり音がする場合も有るようです。
フレームを触って、振動が有ればその周辺を調べる事で原因が判るかも知れませんが、
>同じように共振する時もあるし、しなくなる時もあります。
との事なので、なかなか難しいと思いますm(_ _)m
「気温(室温)」や「湿度」に依っても状況が変わるかも知れませんm(_ _)m
メーカーのサービスが来ても、再現できないと根本的な解決が出来ないかも知れないので、
最悪の場合は、購入店に「初期不良交換」を相談してみては?
<このモデルは、まだ在庫が有るようなので、交換もスムースに行くかも!?
うちの場合は、テレビの向きを左右に何回か振ったり、
フレームを前後で押し嵌めて見たりしたところ、ビビり音は無くなりました。
書込番号:14522985
0点

回答いただいてありがとうございます。
サポートに電話してみました。
一度は混雑で繋がりませんでしたが、もう一度かけると繋がり、
お休みで混んでて何度もかけ直さないといけないのかと思っていたのでホッとしました。
ベテランっぽい口調の女の人に症状を話すと、
「何か不具合が出てるのかもしれない」と言われ、初期化をすすめられました。
初期化すると、録画予約設定が消えてしまう等注意事項も伝えてもらえ、
誘導されるまま初期化。
もともと症状を再現できずだったので、初期化しても違いはわかりませんが、
製品番号も聞かれたので、次に電話する時は、
今回の相談内容の情報も残ってるのかなと思うので、安心材料にはなりました。
一人で悶々と悩むよりは電話しちゃったほうが気が楽になりますね。
私以外にも、同じように音がされる方も居られるとわかり、変な話ですがそれにもホッとしました。
良くあることなら、話もそれなりに通りそうですし。
ちなみに、症状が起きたのは、ニュースで男性アナウンサーが話している時で、
その人が話している時はずっとビリビリ言っていました。
あと、朝ドラの『カーネーション』の主題歌が流れている時です。(総集編をやっていました)
気温や温度にも今後は気をつけてみます。
このテレビでは、タイムシフトに一度不具合があって、コンセント抜いて対応したことがあり、
家電にパーフェクトな状態求めるとイライラしちゃうかも…と思ってもいたところでした。
今回、電話の対応が良かったので、症状が出たら、またサポートに電話するつもりです。
(製品番号聞かれてるのに、情報残してもらってなかったらショックですけど)
最悪は初期不良交換してもらおうと思いますが、(情報ありがとうございます!)
タイムシフトのこともあるので、どのあたりで「別の製品ならこの症状はおきないだろう」と
思えるのか、判断が難しそうです。
ちなみに、これも最近気づいたことですが、
製品番号の書かれているテレビ裏側のシールが大きくベロンとはがれていました。
家電製品で、どこからはありえない状態で、どこからはよくあることなのか、
私にはわかりにくいことが多いです。
でも、助言いただけて、一歩前進できた気分です。
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:14524508
0点

>製品番号の書かれているテレビ裏側のシールが大きくベロンとはがれていました。
大した糊で貼って有るわけでは無いでしょうから、
「温度・湿度」で貼り合わせが甘かったのが取れてしまったのかも知れませんm(_ _)m
埃が付く前に、押し付けて貼り直してあげて下さい(^_^;
<交換するときに情報としても必要ですので...m(_ _)m
書込番号:14525470
0点

お返事遅くなりスミマセン。
シールは大したことではないと思うんですが、
買って一ヶ月だし、暑くも寒くもない時期なので、ちょっと気になりました。
助言いただいたので、もう一度、しっかり押し付けました。
シール、はがれちゃったらはがしたままでいようかと思ったけど、
大事なものなんですね。
気づかせてくださって、感謝です。
書込番号:14531460
0点

ニュースや情報番組など人の声が主体の番組で、
ビビリ音というか他の音声が少し混じったかの様な
症状が出たことがあります。
同じように出たり出なかったりなのであまり
気にしていませんでしたが、同様の症状かもしれません。
私の場合は、AppleTV購入をきっかけに外付けスピーカーを
メインに使う事にしましたのでその後問題になって
いませんが、たまにTVのスピーカーを使う事もあるので
同じ現象かどうか確認してみようと思います。
書込番号:14534420
1点

もしかするとですが、
>製品番号の書かれているテレビ裏側のシールが大きくベロンとはがれていました。
これが「ビビり音」の原因だったかも...(^_^;
<アルミフィルムのシールだと、振動で共振する可能性も...
書込番号:14536025
0点

tw4388さま。
同じ症状の方が何人も居られて、少し驚いています。
報告がなかったので、最初は私だけかと思っていました。
症状が出たり出なかったりだと、どうしても『様子見』になりますよね。
私は一度初期化しましたが、また同じ症状が出たらこちらに書き込ませていただくので、
その後報告がなかったら、初期化で改善したと思ってください。
私は今のところスピーカーを買い足す予定もないので、このまま何事もなく過ぎて欲しいです。
名無しの甚兵衛さま。
シールが原因の可能性ですが…う〜ん、どうでしょうか…。
音がしていた部分は、あきらかにスピーカー部分に感じました。
ただ、初期化で共振が直る理屈も私にはよく解らないですし、
些細な違いで共振したりしなかったりする可能性はあると思います。
不安はありますが、サポートへの電話の敷居が低くなったのは収穫でした。
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:14537490
1点

5月4日にZ3を購入しましたが、まったく同じ現象が出ました。
1週間後に東芝のサポートに来てもらい、初期不良として交換してもらいましたが
また同じ現象が出ました。工場に問い合わせてもらった結果、不良ロットだったとの
ことでした。再度別ロットのものに交換してもらうことになっています。
Z3とZG2と機種は違いますが、購入時期からして同じ部品を使っているのではないでしょうか。
特定の人がしゃべっているときにひどいとか特定の音楽のときとか右側からとか、
症状がそっくりです。一度おもいきってボリュームを50くらいまで上げてみると
症状が顕著に出るかもしれません。テレビの裏側に耳を当てるとよく分かります。
一度サポートの人に来てもらったほうが良いと思います。
書込番号:14558484
0点

ぶちもんさん
情報ありがとうございます。
不良ロットが原因じゃ、初期化では直らないってことになりますね…。
もう一度録画していた番組を音量を50に上げて観てみたのですが、
全体的に少し怪しい音になる感じで(スピーカー全体に響いてる感じ)、
音のおかしさに気づいた時顕著だった、右側で明らかにビリビリした音、というのが出ません。
不良具合にも個体差があるのかもしれませんね。
とりあえず、録画が溜まっているので、それを移して、
テレビ本体を換えてもらうのに抵抗がないようにしたいと思います。
ぶちもんさんも、買って早々の交換、そして再度の交換なんて、大変な思いをされましたね。
ただ、録画が溜まってからの交換もそれなりに抵抗が出るので、
最初にちゃんとした製品にたどり着けるのは、かえって安心できることかもしれません。
次に症状が出たら、サービスの方に来ていただきます。
有益な情報、本当にありがとうございました。
書込番号:14563465
0点

追伸です。
『Goodアンサー』の選定にいつも頭を痛めます。
同じ症状が出られた方に絞っても、3名以上になってしまいます。
今回は、症状改善の行動のきっかけをいただけた方のみにつけさせていただきました。
みなさんにお付けできず申し訳ありません。
同じ症状が出ておられる方がかなりおられるとわかったことで、
様子見を続けるのではなく、前向きに動いていくきっかけをいただきました。
みなさんの回答に大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14563517
0点

たびたびでスミマセン。
最初のクチコミ投稿とは症状が違いますが、音声の不良ということで、
そのままこちらに書き込ませてください。
今テレビをつけていたら、エコーがかかったような音声になりました。
タイムシフトで再生しても再現されます。
5月15日(火)夜11:58〜の『芸能★BANG+』という番組で、
最初の数分間だけエコー付きで、途中で普通の音声に変わります。
ただ、番組CM中は普通の音声で、番組が始まると急にエコー付きになるのが不思議です。
とりあえず、明日サポートに連絡するつもりです。
こちらで色々お聞きしてるので、心の準備はしてましたが、
自分の購入した製品が不良品だったら、やっぱりガッカリしちゃいますね…。
書込番号:14566323
0点

う〜ん...
諸々の症状も有るわけですから、
ココでもやもやしたままでも仕方が無いので、
販売店に相談して、メーカーに来て貰う様に訴えてみては?
メーカーに直接だと、時間がかかる場合が多いですが、
量販店などでの購入なら、結構対応が早くなることも...
<最悪「初期不良」として交換してもらえるかも...
購入して1ヶ月程度の間に、普通では考えられない症状が出たら、
「故障」とか「不良品」と考えて、購入店に相談するのが一番だと思いますm(_ _)m
<通販だと「メーカー」に直接聞くしか有りませんが..._| ̄|○
書込番号:14566371
0点

私のも同じですね。
確かに同番組の最初の4分位の音声がエコーが掛かって聞こえます。
ただ、これは放送の方に問題があるような気がするけど
どうなんでしょう?
書込番号:14567315
0点

ご連絡遅くなってスミマセン。
サポートに再び電話しました。
最初は私の説明がうまく伝わらず、番組を保存しているHDDの不具合ではないか、
という回答だったのですが、
保存したのは音声の異変に気づいた後だと強調すると、
以前の音割れの件もあるので、状態を見にメーカーの方が来てくださることになりました。
(同じ症状が他にも報告されてないか調べてくださいましたが、
どうも、なかったようです。
あと、HDDは使ってる間に不具合が出るもの、みたいなお話もあり、
それはそれで不安になりました。)
tw4388さんが同じ症状がでると教えてくださったこともあり、
私自身も今回の症状がテレビの不具合のためかは疑問が残りますが、
ぶちもんさんが教えてくださった不良ロットのお話も気になるので、
一度メーカーの方に見ていただこうと思います。
またご報告させてください。
名無しの甚兵衛さんがご助言下さった販売店の方には
結局今まで一度も連絡していませんが(大型量販店での購入です)、
修理等のことでメーカーの方とうまくお話が進まなくなったら、
頼りにさせていただこうと考えています。
重ねてのご助言、感謝です。
書込番号:14570602
0点

当方、愛知県在住のXE2持ちですが、試しに『芸能★BANG+』なる番組を
タイムシフトで見てみましたが、
やはり冒頭の4分位はエコーがかかったような変な音声でしたので、
放送波の方がおかしかったのでしょう。
書込番号:14570784
0点

>名無しの甚兵衛さんがご助言下さった販売店の方には
>結局今まで一度も連絡していませんが(大型量販店での購入です)、
>修理等のことでメーカーの方とうまくお話が進まなくなったら、
>頼りにさせていただこうと考えています。
このやり方で間違えると、「クレーマー」と思われる場合も有るので注意して下さいm(_ _)m
<「メーカーに言ってダメだったから、購入店に文句を言って来た」と..._| ̄|○
「メーカー」は「不具合が有るお客」の情報を貰いますから、
「あぁ、そのお客さんですか...」という事になる可能性も...
購入店に相談すれば、
「メーカーに診断させ、製品に不具合が有った場合、
"初期不良(で新品に)交換”にするか"部品交換"にするかを、ユーザーが選択できる」
というメリットが有ります。
「初期不良交換」となれば、メーカーでは対応しませんから、
当然「販売店」の在庫を回して貰う事になりますm(_ _)m
<不良品は、販売店を通じてメーカーに「返品」になります。
メーカーでの「不良交換」の場合、
「工場」に有る製品は、「販売店向け」です。
<「出荷数」が有る程度決まっているので、そこから1個抜く事は容易では有りません。
そうなると、どうするかと言うと、
「以前に修理や交換で戻ってきた製品で正常になった(ハズの)製品を交換品として出す」
という事が起きる可能性が有りますm(_ _)m
<言い方を変えれば、「中古」..._| ̄|○
以上の事を考えた上で、どちらに相談するかは決めた方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14572432
0点

>5月15日(火)夜11:58〜の『芸能★BANG+』という番組
全然違う機種を使ってますけどその日たまたま『芸能★BANG+』を
リアルタイムで付けてました。 やはり同様にエコー音声でした。
テレビ局側のミスでしょうね。
書込番号:14573857
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
あたらしくREGZAを買おうと思っているものです。
今使っているREGZAの47インチZ9000に4台つないであるUSBのHDに撮りためてある番組のことで質問です。この番組を撮りためているUSB−HDは新しく買うREGZAにつなぎなおしたらそのまま見れるんでしょうか?だれかご存知の方お教えください。
1点

無理ですね。
基本的にUSB−HDDは録画した機種専用となります。他のテレビに接続すると再フォー
マットすることになり録画データは全て消去されます。
USB−HDDに録画した番組を他のテレビで再生したい場合は、DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能
を持つLAN-HDDにレグザリンクダビングするしかありません。
書込番号:14500151
2点


ご参考までに。
REGZA Z*3シリーズのみDLNAサーバー機能があるので、レグザリンクダビングせずに他のDLNA
対応のテレビで再生出来ますよ。
書込番号:14500248
0点

一応、念の為・・・
>経由して再生するしかないですね。がんばります。
47インチZ9000はサーバー機能はありませんから経由して再生するには一度、DLNAサーバー機能をもった機器に録画データをムーブ(移動)してからじゃあないと他のテレビでは見れませんよ?
書込番号:14502383
0点

ありがとうございます。
とりあえずはいままでのUBS-HDはZ9000につけたままリビングから退陣してもらいます。
別の部屋に隠居してもらって働いてもらうことにします。
家族が録画しまくる第一線のリビング用テレビには、サーバー機能のあるREGZAを購入して
そちらで録画すれば、そのUSB-HDで録画したものは、別室にある今までのZ9000でみることが
できるということですね。
Z9000につないで録画したUSB-HDはぼちぼちそういうHDに移し替えていきます。
わかりやすいフォローありがとうございます。
書込番号:14503118
0点

私も42z9000ですが、z9000ってクライアント機能ありましたっけ?
書込番号:14506365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

>タイムシフトマシンのみ動作録画中の消費電力はどの位なんでしょうか。
録画の感覚が変わる“タイムシフトマシン” 6ch/30時間録画を多くの人に。東芝「47ZG2」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110630_455140.html
<引用>
ワットチェッカー(サンワサプライ製)を使って測ったところ、タイムシフト録画ON時は41〜45W程度、OFF時はほぼ0Wとなった。なお、視聴時は115〜150W程度だった。
だそうです。
書込番号:14411352
1点

m-kamiyaさん、教えて頂いてありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:14412007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
3月30日(金)近くのデオデオで店員さんの話によると55ZG2は展示品のみで新しく入荷の予定は無い、との説明でした。他の書き込みでは部品が無いため、5月入荷予定等ありました。ZG2は発売後約1年経過しますが、モデルチェンジは何時頃なのでしょうか?価格.comでの取り扱いも少なく高値安定しています。当方の希望はZG2を25万円前後での購入希望です。
2点

私は次期型が登場してからの購入を予定しています。
スレ主さんの希望価格より下がって買うためにはしょうがないかと思っています。
しかし、55ZG2は今までの55インチと違い本当に価格が落ちてきませんね。
ヤマダWPでポイント込み価格なら、25万円切ったようにはなっていますね。
書込番号:14377655
0点

そもそもZG2はセルレグザのミドルクラスの位置づけで出たマシンでそれでも高いのでZG2
より低コスト化したZTが出たから当分出ないかも
(レグサー出て無理してZG2買う必要無くなったし)。
書込番号:14377757
0点

早々の書き込み有難うございます。早速ヤマダWBに見に行ってきましたが、納期は6週間以上となっていました。東芝は売る気有るんですかね?
書込番号:14377759
0点

>納期は6週間以上となっていました。東芝は売る気有るんですかね?
売る気は有るでしょう。
無いなら生産終了しているはずですから。
書込番号:14379063
0点

ズバリ!! 5月中旬か下旬。
遅くとも6月初旬になると思います。
書込番号:14501794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
初心者です。
先日、55ZG2を購入しました。
販売スタッフが「音質は期待しないでください」と言っていました。
待望の大型テレビなので、そこそこ音質もいいものが欲しいです。
環境:16畳リビングに設置
視聴:スポーツ、映画鑑賞(TSUTAYAでアクション系月3本くらいレンタル)
兄の家はシアタールームを持っており、ヘリコプターが近づくと、「バババッ」と音がサラウンドし、頭上を通過すると、音も遠ざかったのを聞いて感動しました。
東芝シアターラックRLS-450、パナソニックHTB550-K、ちょっと値は張りますが、BOSE Lifestyle 135などを考えています。そのほかヤマハ、DENONなどお奨めを教えてください。
音質マニアではないです。また接続が難しいのは厳しいです。
テレビ購入時にサービスしてもらいましたシアターラック、THZF1350Lは3.1hのようですが、音質は全然期待できないですか。お持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
1点

お値段は少々張りますが、音質の良さの点で、ヤマハYSP-LC5100を
お薦めします。
サウンドプロジェクターのハイエンド機、YSP-5100を組み込んだ
シアターラックです。
音質は、音だけのCDソースをまともに聴ける程上質ですし、サラウンド感も
後方からは音は聞こえないものの、真横くらいまでは音が広がります。
もし真後ろから音が聞こえないと満足できない、という場合は、
後方にスピーカーを設置するディスクリート方式の5.1chシステムでないと、
厳しいでしょう。
書込番号:14335976
1点

シアター機選びは、まずご自宅に何チャンネルのスピーカーを設置できるか・・・どの程度までのサラウンドを求めるかを決めながら機種を選ぶ感じになります。
一般的なホームシアターでは5.1CH・・フロント左右とセンター、リア左右、サブウーファーで構成されたものが基準になりますので、まずはこれらが設置可能なら5.1CHシステムを購入するのが良いです。
ここで、リアスピーカーを置くスペースがない・・・ケーブルをすっきりさせたいので、テレビ側だけの設置にしたい・・ってことになると、後ろからの音声が無くなりサラウンド感は損なわれますが、フロントのみの3.1CHや2.1CHシステムを選ぶことになり、今後にでも5.1CH以上の包囲感を目指すなら単体AVアンプなどで7.1CH以上の構築も可能になります。
まずはこの部分を検討された方がよさそうです。
フロントのみになると、殆どのシアター機がバーチャル5.1CHサラウンドになるので、後ろから効果音が聞こえる・・と言った感じにはなりませんが、リビングシアター程度ならテレビ音声も聞き易く、それなりのサラウンドで臨場感を得ることはできると思います。
ちなみに、当たり前田のおせんべいさんのお勧めのYSPシリーズはフロント設置のみですがちょっと特殊で、インテリビーム機能で音声をビームのように複数出力して、リア用の音声を壁に数回反射させて後ろから聞こえるようになるシステムで、リア設置できない場合には私も結構お勧めのシアター機だと思います。
ただ、反射する障害がない・・・角度が合わない場合には、効果は薄くなりますので、その辺はご自宅の環境での反射を想定して検討する必要がでます。
あとは反射させるのでそれなりの音量も必要になります。
YSPシリーズは2200などもうちょっと安価なものもあるので、確認してみてください。
反射に関してはヤマハのHPから取説ダウンロードすれば図入りで説明がありますので、イメージ出来ると思いますよ。
>THZF1350Lは3.1hのようですが、音質は全然期待できないですか。
求めるサラウンドによって十分だと感じる方も、全く効果を感じない方もいらっしゃると思いますので、期待度はご自身がどの程度で満足できるかになりそうです。
可能ならリア含む5.1CHのセット品などから検討した方が良いと思います。
もしくはセットでは2.1CHでもスピーカー追加できるものを選んでおけば、後々拡張するといったことも可能ですね。。
その辺でのお勧めだと
オンキョーV30HDX、25HDX
デノンS511HD
ヤマハ、S351、S401
が5.1CHに拡張が可能なフロントサラウンドセットになります。
メーカーや機種で音質が変わってきますので、ご自身の好みにあった音質のものを試聴などで選んだ方が良いですよ。。
ラックでも良いですが、その音に飽きたり満足できず買い替えなどする場合に面倒なので、個人的にはラックとシアター機は別で考えた方が良いと思います。
書込番号:14336172
0点

当たり前田のおせんべいさん
早速のご提案有難う御座います。
ヤマハYSP-LC5100、ネットで調べてみました。
素人なので、詳しくは理解できませんが、とても良さそうですね。
とても気に入りました。
前向きに検討させていただきます。
クリスタルサイバーさん
まずは自宅の環境を確認する必要がありますね。
ごもっともな話です。
我が家のリビングは家族の憩いの場所で妻や大学生の子供も就寝まで一緒に過ごす場所です。
妻はあまりテレビや音に拘りがなく、スピーカーなどは手狭になるだけと思っているようです。
同じリビングに、デスクトップのパソコン2台置いてあり、ケーブル類が多く見栄えが悪いです。
個人的には5.1cHを望んでいますが、家族の事を考えますと当面はフロントのみで我慢しないといけないと考えています。
私の話で申し訳ないのですが、つい最近(50歳)まで「音」に関してまったく無頓着でした。
音楽に興味がなかったからかもしれません。
友人の奨めで、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを購入してから、音に覚醒しました。
今まで聞こえなかった音が聴こえるようになったり、澄みきったボーカルや重低音に魅了されてのです。最近は様々な音楽を聴くようになりました。
イヤホンに5万円出して買うようになりました。
映画を見るようになったのも、音の喜びを知ったからなのです。
55ZG2を購入したのは、画質、タイムシフト、3D対応などの楽しむことと同時に音もZG2に相応しく
あって欲しいと思っています。
スレ違いで失礼しました。
「2.1CHでもスピーカー追加できるものを選んでおけば、後々拡張するといったことも可能ですね。」の言葉を尊重させていただき
オンキョーV30HDX、25HDX
デノンS511HD
ヤマハ、YSP-LC5100、S351、S401
の機種の中から選択させていただこうと思います。
まずは、テレビが納入されてから一度音を確かめて見ます。
当たり前田のおせんべいさん、クリスタルサイバーさん
心温かいお言葉有難う御座いました。
書込番号:14336444
0点

念のためですが・・・
YSPシリーズはサブウーファー追加(YSP2200は付属)は可能ですが、インテリビームで5.1や7.1に対応した商品なのでリア追加はできません。
ですので、完全にフロントのみ・・に限定されるならお勧めの機種にはなりますね。。
リア追加も念頭に入れるならYSP以外になりそうです。
試聴も含めてじっくり検討してみてください。
4100も候補・・ってことは予算がもうちょっと出せるってことかな?
もしそうでリア拡張も・・・なら、お勧めしたようなセット品ではなく単体機を選ぶことをお勧めします。
単体AVアンプとお好みのスピーカーのセットです。
サラウンド的には2.1CHや3.1CH・・5.1CHなど、CH数が同じなら包囲感などはそれほど変化ありませんが、単体購入になるとやはり出てくる音・・音質が良くなります。
シアター機はサラウンド機能がメインになるので、安価なものだとどうしても音質部の回路に予算をかけられません。
もちろん普通にテレビスピーカー等よりは良いのですが、高価なヘッドホンで音楽鑑賞をされたりしてるのであれば、セット品では音質に満足できないかもしれません。。
その場合、単体機だとその辺も力を入れて作られてますので、普通のステレオのプリメインアンプよりは劣りますが、予算をかければそれなりに高音質で聞くことも可能です。
それに16畳リビングで大音量で聞ける環境なら、ホームシアターにももうちょっと力を入れても良いですからね。。
(もちろんセット品でも十分かもしれませんが)
ちょっと検討してみてください。
AVアンプはネットワーク機能などもあって、セット品よりは音質以外でも高機能になりますので、また違った使い方も見いだせるかもしれません。。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
書込番号:14337138
0点

ヤマハへ電話し、YSP-5100のことを聞いてみました。
我が家のテレビ設置場所と、環境を説明すると、クリスタルサイバーさんがおっしゃったように
「反射する障害がない・・・角度が合わない場合には、効果は薄くなります」と同じことを言われました。我が家のリビングでのテレビ設置上、どうしてもコーナーの四隅に斜めに設置するしかなくYSP-5100の性能を十分に引き出すのは難しそうです。
ヤマハの方のお奨めは以下の通り
アンプ:RX-V771または571
スピーカー:NS-M325
サブウーファー:YST-SW325またはNS-SW310
自分でお奨めのシアターラックとお聞きしてしまいましたが、購入時にサービスで付けてもらった
シアターラックはテレビ台とし、上記アンプ、スピーカー、ウーファーで組んでみようと思います
書込番号:14338548
1点

単体で組むことにしたんですね。良いと思いますよ。
ヤマハに相談してるのでヤマハでのシステムになったようですが、アンプもスピーカーもメーカーの違いで音は結構変わってきます。
個人的にアンプはヤマハは使いやすくシネマDSPの効果が楽しめてお勧めですが、可能なら試聴できる場所に出向いて、購入前に一度は聞いてみた方が良いですよ。。
この辺の好みって結構重要で、例えばご自身が台詞が聞き取りづらい音だったりすると、気持ちよく楽しめなかったりしますからね。。
音選びはイヤホンと同じですね。。
ヤマハのアンプならモニターオーディオとか、個人的にはデノンスピーカーもお勧めです。
書込番号:14339315
0点

クリスタルサイバーさん
貴重なご意見有難う御座いました。
最後にクリスタルサイバーさんなら、どのような組み合わせにするかご教授下さい。
アンプは、口コミでも評判の良いアンプ:RX-V771にしようと思います。
アンプ、ウーファーは、生涯初の購入品となります。
スピーカー、ウーファーのお奨めを1〜2点程度教えてください。
映画はアクション系、テレビはスポーツ、音楽はジャンルは何でも聴きますが、you tubuなどで
ライブなどを見ながら楽しんでいます。
ちなみに、イヤホンは、ここ1年間で3本購入(SURE SE535LTD-Jレッド、オーディオテクニカ
ATH-CK100PRO、SONY XBA-4SL)しました。
予算には限りがあります。全部で10万円以内(ZG2購入時にヤマダのポイントガ60,000円ありますので可能ならこのポイントに+数万円加算)で考えています。
デノンのスピーカーは、SC-CX101が宜しいでしょうか。ウーファーもご提案いただければ幸甚です
勿論、試聴してから決めますが知識不足もありお奨めの品を絞ってから試聴⇒購入したいと考えています。
試聴するとことは、量販店でもできますか。(ヤマダ、ビック、ヨドバシなど。それとも大きな楽器店が宜しいでしょうか)
スレ違いで申し訳ありません。
この質問で最後にします。
書込番号:14342935
0点

そうですね・・
私が試聴などして感じた組み合わせだと、
ヤマハにはやはりモニターオーディオを組み合わせたいです。
(私はオーディオプロとの組み合わせでしたが・・・)
RadiusHDシリーズ、Bronze BX、Vectorシリーズあたりで予算的に・・って感じですね。。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_722/
デノンなら33SGシリーズあたりかな・・・
ヤマハはシネマDSPで音の響きが多くなるので、あまり高音がきついと騒がしく感じる気がするので、デノンとか中低音のメリハリが出るスピーカーとの組み合わせが私は好きですね。。
モニターオーディオは自然で聞き易い音が特徴だと思いますので、癖の少ないヤマハのアンプとの相性は結構良いと思います。
ヤマハでも325あたりは良いですけどね。。
サブウーファーはシリーズでそろえてしまっても良いですし、オートスタンバイなどの機能性を優先して決めても良いかもです。
まあお好みなので試聴が可能ならいろいろ聞いてみた方が良いですよ。
イヤホンとは違って周囲の環境に大きく影響されますので、実際ご自宅で使用するとまた違って聞こえてしまったりするんですけどね。。
書込番号:14343131
1点

クリスタルサイバーさん
いろいろとご教授いただき誠に有難う御座いました。
これから、試聴にいってきます!
書込番号:14343678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
レグザのブルーレイレコーダーと、ONKYOのAVアンプ、そして、無線LAN子機を接続したいんですが、どんな接続がベストか分かりません。
TVのHDD映像をレコーダーにレグザダビングするには、TVのHDMI端子の2に接続しなければなりません。
しかし、AVアンプを経由しており、ARC機能を使うには、TVのHDMI端子の1に接続しないといけません。
LANケーブルで接続して、レグザダビングする事も可能ですが、無線LAN子機を使用したいと思ってるので、LAN端子もダメ。
どうしたら、一番いいのか?
HDMI端子のスプリッターを使うか、LAN端子をスプリットするか?
誰か、教えてください。
お願いします。
0点

ARCを使わずテレビから光ケーブルでアンプに繋げてはどうでしょう。
書込番号:14333641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その方法も考えたのですが、TVの光ケーブルは、AVアンプが光入力信号の出力端子がないので、音声録音する時のため、MDレコーダーに接続しています。
あと、せっかく、ARC機能があるなら、使いたいかなと単純に思うんですが・・・。
どうでしょうか。
書込番号:14333748
0点

質問の主旨に合っているか分かりませんが↓こういうのもありますよ。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
書込番号:14333760
0点

無線LANですが、すでに、バッファローのWZR-HP-AG300H/EV を
購入済みなんです。
書込番号:14333804
0点

もし私なら、
【HDMI】
レコーダー → AVアンプ −(ARC)→ TV
【LAN】
レコーダー → WLAE-AG300N/V ← TV
として、
LANポートが足りないならHUBをかませるか、
WLAE-AG300N/V的な子機を増設するかだと思います。
書込番号:14333853
0点

WLAE-AG300N/V の2つあるLANポートに、TVとレコーダーをLANケーブルで接続すると、ダビングが可能になり、TVでインターネットも出来るって事ですか?
書込番号:14333969
0点

取説「はじめにお読みください」の「各部の名称とはたらき」の「2 LANポート」に「100/10Mbps対応スイッチングハブです。」という記載がありますね。
私は、NECのWL300NE/AGを使っていますが、これもポート間で無線を介さずに通信できます。
書込番号:14334067
0点

あっ、
WLAE-AG300N/Vの取説です。
書込番号:14334073
0点

まだ、無線LAN機器は開封してないんで、取説は見てないんですが、
ポート間で無線を介せずにリンクするなら、良いですね。
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14334157
0点

すばやく対応策を頂き、ありがとうございました。
また、分からない時は、教えて下さい。
書込番号:14334181
0点

無線LAN子機に、レコーダとTVを接続したんですが、TVの初期設定の通信設定、手動設定がうまくいきません。
自動取得は出来ないみたいだし、IPアドレスなどの入力が、ややこしいです。
書込番号:14457326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





