※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年12月9日 19:27 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月8日 16:21 |
![]() |
9 | 4 | 2011年11月21日 17:50 |
![]() |
9 | 3 | 2011年11月20日 15:01 |
![]() |
21 | 10 | 2011年11月13日 15:52 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月13日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
いろいろと迷って、55ZG2にしよう!という決意が固まったのが2週間前。
このコロはちょうど価格の動きがなかったので、
そろそろ買い時かと思っていました。
その後、みなさんのクチコミを見て実店舗で交渉するのも有りかな?
と思っていたら、今度は最安値が毎日動き出しました。
先日、ヤマダにてメーカーの方が応援に来ておられたので尋ねると、
メガネ無しの3Dが出る。でも、価格はものすごく高いので55ZG2がイチオシ。とのこと。
価格については、11月末あたりが買い時というアドバイスをいただいたのですが
今も価格が動いているので正直、いつ買ったらオトクなのかな?
と思い、質問させていただきました。
みなさんなら、いつが買い時だと思いますか?
0点

今の時期で、単純に安さを求めるならお正月でしょうね。
年末(大晦日)辺りは安くないので注意してください。
お正月に入るとどこの店舗も初売りセールで安くなりますが、在庫がなかったり、メーカーが休みで納期に時間がかかったりする場合があるので気をつけてください。
また、年末年始は観たい番組がたくさんあると思いますので、それを考えたらクリスマス商戦に買うのがベターだと思います。
書込番号:13866398
0点

ご返答、ありがとうございました。
そうです。まさにそうなんです。
お正月だと見たい番組をいくつか逃してしまいますね。
クリスマス商戦。なるほどと思いました。
(そのコロは即納なんでしょうか!?^^;)
もう少し様子を見たほうがいいんでしょうかねぇ。
書込番号:13866450
0点

>そのコロは即納なんでしょうか!?^^;)
それは分かりません(^^;)
店舗に問い合わせて在庫があれば即納ですけど・・・。
ちなみに、私だったら、大手家電量販店に在庫状況と価格を問い合わせて、在庫がある店舗で値段交渉→持ち帰りで買います。
書込番号:13866467
0点

Command−Sさん
特に買い時なんてものは、ないと思います。人それぞれではないでしょうか。
しいて言えば、その人が買いたいと思ったときが買い時ではないでしょうか。
例えば、値段だけでいうと、最終的にはZG2は現金価格で20万円切るかも
しれません。例年どおりだと、切ると思います。でも、その時には
ZG3が発売されています。この時は、Command−Sさんにとって買い時
でしょうか? 私だったら、きっとZG3が欲しくなるので、また待って
しまって、結局買い時にはならないと思います。
一方、何がなんでも新しい物が欲しい人もいると思います。このような
人は、発売前に49万円で予約して買うのが買い時だと思います。
ちなみに、現在ZG2は納品に2週間程度かかっているようです。在庫があれば
良いのですが、在庫がない場合はこの週末ぐらいが年内納品のラストチャンス
だと思います。
悔いのないように、よ〜く悩んでみてください!
安いお店紹介しましょうか? ってヤマダ電機ですけど。。。↓ ((^┰^))ゞ
書込番号:13868212
2点

お二方、ありがとうございます。
そうなんです。買いたいときが買い時。
パソコンもカメラもそうやって来たんですが^^;
年内間に合わないという可能性もあるんですよね。
このサイトにある交渉経緯を印刷してヤマダ(!)で買うか、
価格コムで即納狙いか・・・
悩みます。。。
書込番号:13870491
0点

Command−Sさん
土日のヤマダだったらラビがお勧め。
ポイントやサービスで皆さん22万ぐらいになってるようで
価格は28万+P16%以上狙ってください。
納期はどろろんエン魔くんさんのおしゃるとうりで
年内納品だと早めのほうがいいでしょう。
若干売れてきてるみたいで納期が数日延びてるような気がします。
地域によってバラつきがあるようで。
良い結果祈ってます。
書込番号:13870780
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
さて、皆さんは次機種はどのようなモデルになると予想しますか?
私は、動画解像度(倍速)を徹底的に改善して欲しいですね。
また、タイムシフトマシンは搭載されますかね?
レグザサーバーが登場した以上、ココは棲み分けられると思いますか?
1点

今日は気分を変えに雑談を。。。
次ですかぁ〜
意外にZGはもうなくなるっていうのはどうでしょうか?Z3が発表されてから音佐となく。。。
4k2kもそろそろですけど、DMRのレコーダでタイムシフト搭載機出しますから、意外に消えていくんじゃないかと。発熱問題あるので薄く作ろうとしても限界あるでしょうし。Z3・ZP3をベースにタイムシフトはTVから完全に切りはずされてDMR機に移行させて3D強化・録画TVとしての更なる機能アップをさせてレコーダとのW-CEVO効果を利用しながらもっと上げていく方向にするのでは?そして、レグザダビング・配信機能をどんどん強化してレグザサーバーの安定・改善に向けて進むかな?
普通なら、BD/HDDの一体化TVに進むと思ってましたが、レコーダとして分けましたので、可能性が低いだろうし。。。
全くの勝手な妄想でした。
書込番号:13855686
1点

次機種が楽しみですね!
ありがとうございました。
書込番号:13866016
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
REGZA 42ZG2 or 3D BRAVIA KDL-46HX920 を比較した方いますか?
見てきたのですが、画質ではKDL-46HX920でしたねぇ〜
やはり、動画解像度が違いますね。
ホントに画質はホンモノです。
かと言って42ZG2のタイムシフトマシンも魅力的。
なんか、タイムシフトマシンで売り出している気もするが。。。
てか、そうですし重要なセールスポイントですしね。
元々は東芝が好きなんで東芝に越した事はないですけど^^;
で、思ったのですが、42ZG2は3Dとタイムシフトマシンを搭載してこの価格。
毎回思うのですが、東芝っていつも安すぎませんか?
KDL-46HX920の方は録画と言っても最低限の機能しかありません。
その分、画質にコストが掛かっています。
しかも、画質は個人的には凄くイイですし。
X-reality PROはかなりの秀逸。
大きさは、42型と46型違いますが価格差を考慮する範疇ではないでしょう。
これだけの機能さがあって両者、価格は大差ありません。(両者、元の価格はほぼ同じ)
一体、どうなっているのでしょう?
CEVOエンジンも東芝がいくら半導体が得意と言っても安くはないと思います。
だから、採用パネルの違いあれど画質の部分が疎かになってるとは思えない。
東芝はコスト削減がお得意???
じゃあ、SONYは?
って話しになる。
ちなみに、これは私の理想論ではありますが、TVはKDL-46HX920、BDレコーダはDBR-M190での組み合わせが最強コンボかと。。。
両者のイイとこ取りですね。
しかも、リスク分散できます。
(コストは度外視ですよ(笑))
で、余計な事書いてしまいましたが皆さんどうでしたか?
1点

最高画質に拘るなら、可能であれば、家庭環境に近い明るさ(閉店時など)で、プラズマVIERAのVT3シリーズ辺りと比較してみて下さい。モードは、スタンダードがベストです。
液晶では絶対味わえない、ナチュラルコントラスト、動画解像度、など...etc
是非とも体感して下さい。
書込番号:13759148
2点

SONYの46HX920、東芝の42ZG2ともに使用経験ありです。HX920は数日前に手放しました。
両者に関してですが、機能および音質は42ZG2が、画質に関しては46HX920が気に入ってます。
デザイン的には46HX920が一歩リードという感じです。ただ、HX920はHX900からさらにコスト削減したような雰囲気があります。
画質に関して、SD映像のアップスケーリングに関しては明らかに46HX920が優れていますが、HD映像に関して言えば、46HX920のフォーカスのぴったり合ったようなくっきりクリアな映像がいい、ともいえますが、42ZG2と比較してもどちらが優れている、とは言い難いものがあり、ユーザーの好みで選ぶレベルの違いではないか、と思います。
42ZG2は、ブラウン管やプラズマパネルに似せた画造りで、穏やかな印象ですが、フォーカスがずれた感じではなく、あくまでエッジを穏やかにした感じで、実際42ZG2とHDブラウン管を同じ部屋に置いてますが、似たような画の造りだと感じました。
対して46HX920は液晶らしいくっきりはっきりを目指したのではないかと。エッジははっきりし、非常に精細感があります。
このあたり両メーカーのアプローチの違いが製品に表れているのではないかと。
あくまで個人的な解釈ですが、両製品のどちらが自分の感性に合うかで選ぶ、ということでいいような気がします。
ただ、機能を重視して選ぶのであれば、42ZG2の圧勝です。ネットワーク機能では46HX920に一歩譲るかもしれませんが、そのほかの機能に関しては、42ZG2はあらゆる点で46HX920に劣っていると思える部分はないと思います。
42ZG2はCELL REGZAの廉価版といったイメージもあるようですが、CELL REGZAと比べてもSD映像の表現力以外で、さほど劣っているとは思いません。質感では完敗してますが。
書込番号:13759937
4点

皆さん返信ありがとうございます。
パナのプラズマも素晴らしいですよね。
この2機種は発売されて随分経っているので次機種に期待ですね。
なんせ、大学生なんでこの位の価格となるとじっくり調べ上げなければ。。。(笑)
まぁ、家電好きなんでこの吟味している時間が一番楽しいのですけど(笑)
多分、ココに出入りするユーザーの皆さんは一緒だと思いますけど(笑)
書込番号:13762878
1点

>>画質に関して、SD映像のアップスケーリングに関しては明らかに46HX920が優れて
>>いますが
データベース型超解像の作用でそう見えるだけじゃないの?
ここも明らかにというよりは好みの問題だと思うけど。
蓄積されたデータの中から近い映像を選び出し補完するって、いかにも効果覿面だろうけど・・・
手段を選んでないやり方な気がする。
個人的に芝のやり方の方がここは好感持てるな。
書込番号:13794675
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

>不要なチャプターを削除して残したいのですが
チャプター削除機能は有りません。
あくまでも、搭載されているのは、結合,分割の編集機能(取説 操作編P60)のみです。
書込番号:13788364
2点

この「テレビ」に「レコーダー」のような「編集機能」は有りません。
<「チャプターマークの追加/削除」も一応「編集機能」では有りますが...m(_ _)m
ちゃんと編集したいなら、
「レグザブルーレイ」に「レグザリンク・ダビング」してからになりますm(_ _)m
書込番号:13788461
3点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
削除機能自体がないのですね。
スッキリしました。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように
>「レグザブルーレイ」に「レグザリンク・ダビング」してから編集してみます。
お二方とも、初歩的な質問にお答えくださってありがとうございました。
書込番号:13790268
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
昨日近くのミドリ電気にて55MDR2を見て参りました。
55ZG2が店舗に置いてなかったので、
見比べが出来なかったのですが、
55MDR2は、他のAQUOSとかよりも画質が悪かった様な感じがしました^^;
55ZG2が無かったので、55A2と見比べてもA2の方が綺麗な気がしたのですが、
55ZG2の画質は動画も55A2より綺麗に映りますか?
それから、行った店にAQUOSが多かったのですが、
AQUOSの方が画質等が優れているからなのでしょうか?
2点

>55ZG2の画質は動画も55A2より綺麗に映りますか?
どうなんでしょう?
でもご存知かもしれませんが55A2は思いっきりシンプルモデルですよ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2,55A2
>それから、行った店にAQUOSが多かったのですが、
AQUOSの方が画質等が優れているからなのでしょうか?
いいえ
AQUOSは「販売戦略」がうまいだけです
台数稼ぐためなら何でもします
(注意:一部誇張表現あり)
もっとも展示台数が多い背後には
何があるのかは大きな声では言えないでしょうが
書込番号:13703189
4点

画質に対する評価は個人差が大きく影響しますので・・・。
主観ですが・・・三菱は”3つビシッと”がキャッチフレーズですから・・・画質で勝負
してない様に思えます。カタログを見ればそれが伝わってきます。まぁ、大手国内メーカー
製品であればどれでも必要十分な画質は備えてますから問題ないですが・・・。
REGZA 55A2も55MDR2と同じVAパネルですから画質は同様かと思ったんですが、55A2の方が
良く感じましたか・・画像処理技術の差でしょうか。
AQUOSは他のメーカーに先駆けて液晶テレビの開発と宣伝に注力し、液晶テレビはAQUOSと
思い込ませるほどの存在になった訳ですからね。量販店で多く扱われるのは必然かと思います。
書込番号:13704769
2点

ZG2なら納得できましすが
>55MDR2は、他のAQUOSとかよりも画質が悪かった様な感じがしました^^;
まぁ、画質は好みの問題と言ってもねぇ・・・
誰かに毒されたの?
55A2も普通、ありえんのですが・・・
と言うか画質に拘ってるのでしょうか?
前回質問した内容では録画やHDD内蔵を重視しているって書いてたけど?
一体何を重視したいの?
画質に拘るならソニーも入るでしょ?
そしてシャープは絶対にありえないでしょ?
って思うけど?
あまり言うともっと迷いそうなのでこの辺でやめときます。
書込番号:13705303
2点

55MDR2との事ですが、その機種を選ぶのであればその一つ前の55MDR1をおすすめします。
と言いますのも、知人が55MDR1を持っていてその知人と先日MDR2をみにいきましたがあきらかに画質が劣化しています。
画質に鮮やかさがなく映像もガクガクしていて知人も動画が変だねって言っていました。
店員さんの話では液晶パネルがMDR1とは変わっているかもしれないとの事です。
MDR2を選ぶのであれば私はMDR1をおすすめします。探すのは大変かもしれないけど探せばあると思いますので。
MDR1は本当にいいテレビですよ!
レグザとアクオスはみた事ないからわかりません。
書込番号:13705967
2点

やっぱり55ZG2が良さそうですね^^
ありがとうございます。
購入にあたり、皆様はどのように店員さんと交渉していますか?
極力安くで購入をしたいので、
何とぞイイアドバイスお願いします。
書込番号:13707307
2点

10/15に横浜市郊外のテックランド上山店で購入しました。
「35万円の21%+5年保証は池袋総本店で何度も出ているはず。ここでOK
が出なければ明日池袋に行く。」
と言ったら、あっさり交渉成立でした。
ちなみに私の交渉は成功とは言えません。
他の方はもっと好条件で買っている(3Dメガネ付きなど)ようなので、
本当の交渉ラインはここより2〜3万下なのかもしれません。
その時点で納期は最短11/2でした。
ご参考まで
書込番号:13709278
1点

結局、レグザしろリアルにしろ
もまともに回答されないままに終わっちゃったけど
何故かスレ主、本人は納得している・・・・妙なスレ。
書込番号:13712647
1点

昨日ヤマダ電機へ行って55ZG2を購入しました。
339300円+フレッツ加入47750円+P17%+外付けHDD500でした。
3Dメガネは付けてくれなかったですが、
なかなかいい条件だったかな??
書込番号:13719892
3点

>>画質に拘るならソニーも入るでしょ?
>>そしてシャープは絶対にありえないでしょ?
それこそ主観だろ。
>>あまり言うともっと迷いそうなのでこの辺でやめときます。
最初から何も言わなかったほうが賢明だと思うが。
書込番号:13746098
1点

>最初から何も言わなかったほうが賢明だと思うが。
結局ZG2買ったみたいなのね。
今日気がつきました。
書込番号:13761214
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
ZG2の購入を考えていますが42インチか47インチどちらにしようか考えています。
視聴距離は約2mなので47でも問題ないと思いますが画面が大きくなると画像の粗さ(?)が目立ってきてしまうのではないかと考えてしまいます。
あと、42と比べるとコントラストが下がってしまうのが気になります(カタログ数値より)
47を購入して、やはり42の方が・・・って思った人はいませんか?
家電売り場に行ってもやはり同機種をサイズ違いで並べているところもなく比べることができません。それぞれは売り場で別に見る限りは違いは無いように見えました。
1点

特に、大液晶ほど、動画に伴う残像、ノイズが目立ちます。
個人的に、画質を考えると、液晶は、現時点42が限度です。
大画面なら、プラズマをお薦めします。
書込番号:13741551
0点

おはようございます
37、42、46インチを家で使ってます。全部フルハイビジョンです。
明らかに37インチが綺麗です。それは離れてもです。
一番、安い37が、1番でかい46インチ価格3倍以上より綺麗だなんてってちょっとの間、ガッカリきました。
ただ、1年経って、考えるとでかい画面を買ったことで、自己満足は、かなり満たせれました。今は知りませんが、42までと、46インチ以上のテレビでは、外見上の作りが1ランク上でしたよ。
音もオデッセーEQがついていて、よかったような。
書込番号:13741857
0点

こんにちは、♪
47ZG2が我が家にきて1ケ月になります。
私の場合は36インチのブラウン管からの切り替えですが、
購入依前は、
(液晶TV全般に対して)画面の粗さとテロップのくっきり感の無さを気にしていました。
ですが、まったく画面の粗さは気になりません。
それどころか、店頭では何回も見ていたにもかかわらず
想像以上にきれいな画面で驚いています。
テロップの流れも気になりません。
2倍速と4倍速の違いを実感します。
時として1メートルちょとくらいに近づいて
「もっと大画面が良かったかな」の気持ちを満たしています。
かなり以前と2年前の2台の液晶TVを見ている
娘夫婦がやってきて画面の綺麗さと残像感の無さに驚いていました。
(2年前のTVは2倍速だと云っていました)
視聴距離2メートルで42の選択は、
私ならしませんね。
スレ主さんの趣旨とは離れますが、
ここでも多くの方が触れていますが
タイムシフトは、もう手放せません。
良きテレビライフを!
(このテレビにピッタリの言葉です)
書込番号:13742369
4点

フォトンベルトさん、エックスピストルさん、おさらいさん ありがとうございます。
返事遅くなってしまいすみませんです。
やはり大きくなるほどに粗さが目立つのはしょうがないみたいですね・・・
以前は42からはプラズマって思っていたのですが最近の液晶はずいぶんよくなってきてるので選考する必要があるかなと思い書き込みました。
やはりタイムシフトマシンは捨てきれないんですよね(笑)
47をもうちょっとじっくり見て自分で違和感ないなら47にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13758910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





