※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2011年9月21日 02:34 |
![]() |
8 | 3 | 2011年9月21日 00:33 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月20日 11:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月18日 18:59 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2011年9月12日 12:39 |
![]() ![]() |
65 | 8 | 2011年9月11日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
47ZG2を買って、快適に見ていました。
ところが家族で【Wii】をやろうと思ったら、画面がぼやけて見えて、とてもじゃないですがプレイに耐えられません(>_<)
Wii本体の設定で画面はプログレッシブにしています。
クッキリ綺麗に映すには、どうすればいいのでしょうか?
Wii本体とテレビを繋いでいるのはD端子です。
ご存知の方、ご教授願います。
4点

操作編の30,31ページは読みましたか?
書込番号:13504159
3点

>名無しの甚兵衛さん
読みました。でもやっぱり頑張ってもぼやけ気味です。
Wiiの解像度の問題ですかね・・?
書込番号:13504596
1点

まあWiiの解像度は480pでDVDと一緒ですので、地上デジタルやBlu-ray並みのHD画質を望むのは酷ですね。
すでにD端子接続を行っているようですし、これ以上の画質の向上を図るための手段はないです。
書込番号:13504646
4点

>Wiiの解像度の問題ですかね・・?
・・・でしょう。
“最大出力解像度は、NTSCの映像方式を採用する地域(日本・北米など)では横720×縦480”
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CCMQFjAA&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2FWii&ei=FgVyTvKrG4jbmAWP5NSCCg&usg=AFQjCNElrScCJzLWMnbsYvURE-COX2ZWgQ&sig2=YeZOvS3-jjW6rVo3YxLYjQ
かたや、TV側はフルHDで1920×1080です。
720*480の元画像を1920*1080に拡大していると考えれば、どうしても鮮明さは犠牲になるかと。
(デジカメやデジタルビデオでデジタルズームしているのと、ある意味同じ?)
・・・とはいえ、「とてもじゃないですがプレイに耐えられません」とまでは感じていないです
>>我が家の場合。
46型のプラズマでも、家族ともども楽しめています。
あまりそうしたことを気にしない性格なのかもしれません(^^A
次期型Wiiなら、1080pの出力があるようですから、より鮮明になるとは思いますけど。
(Wii Uネイティブ対応のソフトなら・・・でしょうけど)
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2011/02/spec/index.html
書込番号:13504724
1点

Wiiをコンポジット方式で繋いだら、本機に限らずぼやけて見えますが、別売のD端子ケーブルを使えば若干改善されるようですよ。(テレビやD端子があればのこと)
そりゃWiiはPLAYSTATION3やXBOX360と違ってハイビジョン出力に対応していないですから。
書込番号:13505093
1点

スレ主さんはすでにD端子接続をしているようです。
マグレックス、Wiiの映像をHDMI変換するアダプタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_464957.html
一応こんな商品もありますが、480pをただ1080p出力するだけですからね…
書込番号:13505111
1点

>読みました。でもやっぱり頑張ってもぼやけ気味です。
結果だけで、どういう操作をしたのかが判りませんが..._| ̄|○
<全ての「画面サイズ」で確認しても変わらないってことなら、
そのことも書かないと...
「頑張る」ってのも良く判りませんでしたm(_ _)m
ご自身は「あれをやってこれをやった」と判っているかも知れませんが、
こちらでは、calcio08さんが書かれている情報が全てです。
見落としが無ければ良いですが、操作を間違っていたり、
勘違いされていた場合、ずっと平行線ですm(_ _)m
最低限「ゲームモード」にして、
「ゲームフル」+「ジャストスキャン」
で、映像がぼやけるかの確認をして、
他のゲームモード用画面サイズを試してみないと...
他にも、操作編の98〜100の項目で「オフ」にできるモノは「オフ」にしてみるとか...
<「ゲームモード」だと殆どが機能できないとは思いますが...(^_^;
書込番号:13505278
1点

おはようございます。
返信下さった皆様、ご意見ご教授ありがとうございました。
やっぱりWii側の解像度の問題なんですね。
画面モードを変えたり、画面のシャープ度を最大にしたり(笑)、自分なりに説明書とにらめっこしてみましたが、しばらく後継機種が出るまでは、このまま遊ぼうと思います。
テレビから距離を置けば、文字も滲んではいますが読めますしね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13505648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アチキのテレビも、ボケボケやカクカクがしっちう番組でるさかい、一度3Dボタンで、メガネをかけて、ぼける画像見てみたら?
おまかせ設定でええよ。
書込番号:13527510
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
42ZG2を使用して2ヶ月になります。
安くはなかったですが、買ってよかったととても満足しています。
特にタイムシフトマシンは大変便利で時間をあまり気にせず、すべての局の番組を見ることができるのは本当にいいものです。
しかし昨日突然、内蔵HDDが認識されなくなりました。
USBで外部HDDも接続してあり、そちらは問題ありません。
両方を使っていたのですが、レグザメニューから録画リストを選んでも出てこなくなりました。
設定から内蔵ハードディスクのメニューにいっても、メニューが薄い色になっていて何もできません。
タイムシフトマシンは正常に動いています。
同じような状況になっていたり、考えられる問題があるでしょうか。
1点

操作編の105ページをよく読んで、「テレビのリセット」をしてください。
それでも完全できなければ、メーカーに相談した方が良いでしょうm(_ _)m
現在、「ソフトウェアダウンロード」が実施されているので、
何か有ったのかなぁ...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
<録画などとは関係無い修正ですが...
書込番号:13523112
6点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。おっしゃるとおりやってみました。
電源リセットで再起動後、ハードディスクを認識できました。内蔵HDD復活しました。
助かりました。感謝します。
書込番号:13527098
0点

一応訂正しておきますm(_ _)m
誤:それでも完全できなければ
正:それでも改善できなければ
です(^_^;
<なんで「i」と「n」を間違えたんだろう..._| ̄|○
書込番号:13527231
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]

所有はしてないので他メーカーのレコーダーにするのかは操作性が難しく
安定性が悪いというのがレコーダー口コミでは多くの意見ですよ。
大概、パナかソニーを進められます。
書込番号:13521659
0点

>CMカット出来ますか?
出来ません。
編集系の出来る操作は、チャプター編集くらい。(取説 操作編P60)
書込番号:13521750
2点

>>CMカット出来ますか?
>出来ません。
おっと、CMカット=編集と思いましたが、CMカットとはどの様な機能を想定しているのですか?
「Wマジックチャプター」機能は有り、スキップボタンを押せば、次のチャプター頭まで飛ぶことは出来ません。
ただし、チャプターが付くのは録画後、追いかけ再生中は使えません。
それと取説は、メーカーサイトからDownload出来ますから、一通り目を通した方が良いでしょう。
書込番号:13521847
2点

こんばんは。
>違うメーカーを使っている方は何故違うメーカーにしたかを教えてください。
安定性に不安があるのと操作性が複雑で使い勝手が悪いこと。
CMカットぐらいの編集なら他社でも充分できること。
なにより他社のほうが操作性が容易で機能に優れているからです。
レグザTVで録画した番組をレグザリンクダビングできるのは
RECBOX経由でパナレコーダに書き出す手段の選択もできるからです。
CMカットやAVC圧縮モードにはパナレコで行なってディスク化しています。
書込番号:13522671
0点

色々と返信有り難うございます。
テレビの買い替えを検討していて、REGZAだと思っておりに、レコーダーの方があまりに良くないようなことを皆さんが言っていたので色々と迷いだしてしまいました。
・・・贅沢な悩みだとは思いますが。
書込番号:13522733
0点

おはようございます。
>テレビの買い替えを検討していて、REGZAだと思っておりに、レコーダーの方があまりに良くないようなことを皆さんが言っていたので色々と迷いだしてしまいました。
TVとレコーダは無理してメーカーを合わせなくても、TVは画質、レコーダは機能で選択されるのが最良かと思います。
基本的には、録画TVは見て消し、CMカットの編集やディスク化するのであればレコーダで録画するのが、一番手間も掛からず、使い勝手もよく、TVもレコーダも一番自分に合った機種を選択できることが一番快適です。
ただ、TVで録画したものをディスク化したい等特定の機能を必要とする場合は選択肢は限られてしまいます。
たとえばこのZG2で録画したものをディスク化するためにレグザリンクダビングで移動させるということならば、
主要な手段としては
レグザRD、またはRECBOX(I.O.DATA・LANHDD)経由パナレコーダということになります。
前述しましたがわたしの場合は
レグザRDは不安定さ、操作性使い勝手の悪さで、RDの長所の編集にあまり重きを置いていなかったこととパナレコーダのマルチタスク・レスポンスの快適さで、後者を選択しました。
ただ、ダビング回数は1回多くする手間は増えますが・・・
レコーダは、メーカー製品ページ、クチコミ、レビューなどいろいろ調べてみてください。
いい選択が出来るといいですね。
書込番号:13524107
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
我が家のテレビ台に47ZG2を乗せた場合天井との隙間が4センチなのですが何か不具合があったりしますか?また11月末購入予定で12月後半には納品して貰いたいのですが間に合いますかね?三ノ宮LABIにて購入予定です。12月頭の冬のボーナスセールまで待った方が価格は下がりますかね?質問ばかりですいません。
0点

>天井との隙間が4センチなのですが
かなり見上げた設置位置ですが、
>何か不具合があったりしますか?
周りの設置環境が不明ですが、本体に熱が籠もるかも?
取説 準備編P26には、パネル上面に排気口が有る図が有り、上部,周囲に10cmのスキマを空けろと書かれています。
結果、熱暴走等の不具合、無くても長期で見た場合、不具合の可能性有り。
(特に、電源関連の不具合。)
ここら辺を無視したとしても、確か冷却ファン実装だった様な記憶が有るので、普通?に使うより冷却ファンが五月蠅いかも?
書込番号:13515149
0点

天井までというのはテレビ台がハイタイプのものでしてテレビを置くスペースが120幅の高さが80になるんです。やはり熱が問題ですね?
書込番号:13516009
0点

>テレビ台がハイタイプのものでして
なるほど、ラックの天板までなんですね。
>テレビを置くスペースが120幅の高さが80になるんです。
左右も壁、それも(1200-1127)/2=36.5(mm)。
上も800-756=44(mm)
最大消費電力:190(W)。
背面がオープン(壁無し)や手前に出して天版から外せるならまだ考慮有りですが・・・
過去の仕事から、熱設計の甘さに対する熱劣化の怖さを知っているので、自分なら置きません。
熱劣化は、後からやってくるので。
>やはり熱が問題ですね?
あとは、たくさんマンさんの判断次第。
過去、忠告しても、エアコンを入れるから良いと実行した人も居ますが、ZG2の場合、動作時間が半端でないので。
書込番号:13516112
0点

返信ありがとうございます。背面はオープンになってはいるのですが少し考えようと思います。ありがとうございました
書込番号:13516376
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
本日 購入しました \298000 の ポイント20%(実質\238600) 3D メガネ 1個 付き これって お得に買えました??定員さんに 結構頑張って頂きましたが.... 口コミ見たら 皆さんもうちょい お得に 買ったみたいで(T-T)
0点

ご購入おめでとうございます。
何故買った後に聞くのかがわかりませんが、その価格は安いですね。ポイント分引けばこの価格.comより安いですからね。
書込番号:13459630
3点

kansachiさん こんばんは
良い買い物をされましたね! おめでとうございます。
おっしゃるように、店員さんもがんばってくれたようで…
ご自身も、納得の上で、購入され、満足されて帰宅されたと思いますが、
全国の中には、スレ主さんより安く買えた人も、高く買ってしまった人もいるでしょう。
みんなが最安値で買えるといいのですが、中々難しいですよね。^^;
この先、安くなるかもしれませんし、高くなるかもしれません。
もしかしたら、今日がんばってくれた店員も、明日には、店舗の事情、個人的な事情などで、
値引きしてくれないかもしれません。
欲しい時に買うのが、あるいは買えるのが一番だと思いますので、
今日この価格で買えたことを、良し! としませんか?^^
それよりも、折角買ったのですから、TVライフを楽しみましょう。(^-^)
書込番号:13459852
2点

ありがとうございますm(__)m そうですね せっかく 頑張って 良いテレビを 買ったので 楽しみますo(^-^)o
書込番号:13460124
1点

私もこの機種を買いましたが、悪くない値段だと思います
都心の量販店なら多少の値引き交渉である程度安くできますが
それ以上となるとかなりの時間と労力を使います
私の場合弱いんだよな「上司に交渉してきます」って言われ
早歩きで戻ってきて「なんとかこの値段でOKもらいました」って言われると
あ〜頑張ったなこの子で買ってあげたいな〜って思うんだよねw
書込番号:13461552
2点

一度、店を見て閉店間際に行くと\280,000の23%ポイントになり500GBのHDDもくれるとの事で購入する事に決めました。
書込番号:13466394
0点

ここだけの話しでは無いけど、ポイント20%付いて238600円でも実質298000円払ってる訳で安いのかな?
なるべく安く現金で買った方が得なのでは?ポイント分で買う物も激安なら分るけど価格.comより安く買えるとは思えないからトータルで考えたら安く無いかと・・・
確かに238600円とテレビ単体で見ると安いけどね
書込番号:13466548
0点

kansachiさん
LABI品川大井町です。
他店でも言ってましたがエコポイント終了後TVの売り上げが激減しているのと
決算期になるため42インチ以上のテレビは割引してさばくしか無いとの事でした。
書込番号:13466946
0点

8月31日に池袋ヤマダで273000円20%で買いました。24日に上野ヨドバシや津田沼ヤマダで248100円10%だったことはあります。交渉してもその価格にはならないと…時期をのがしたとちょっと落ち込んでおります。
書込番号:13477088
0点

どうもポイントのトリックにみなさん欺されているようですが、
298000円のポイント20%付きというのは、20%引きとは異なります。
298000円に20%のポイント(59600円)が付けば、
総額357600円の商品を298000円で買ったことになりますから、
実質では約16.7%引きで、テレビは248333円で購入したことになります。
今の価格.comの最安値が240650円くらいですから、特に安いということもないと思います。
それに、テレビの価格以上の金額を支払っているわけですから、
実際には5万円以上の余分な出費をしたことになります。
> \298000 の ポイント20%(実質\238600)
という表記に少し違和感を感じたものですから老婆心ながら・・・
書込番号:13480579
2点

ポイントがついた店にもよるんじゃないでしょうか。
LABI大井などですと、日用品から書籍まで、家電以外のものもポイントで購入できるので、
感覚的にはEDYやSUICAなどの電子マネーと変わらないですよ。
特に書籍なんてもともとポイントつかない分、ポイントの価値が下がるわけでもないですから。
書込番号:13481436
0点

家電以外は薬局やディスカウントショップで買えば良いだけで・・・
書込番号:13481631
0点

>家電以外は薬局やディスカウントショップで買えば良いだけで・・・
あのー、ここでの論点はポイント引きに現金引き並みの価値があるか?
だと思うんですが・・・
生活圏に、スーパーやドラッグストアと同レベルの価格と品揃えの家電系列店があれば、100%でないにしてもポイントをほぼ現金と同価値で消費できます。
ポイントの価値は、一律で決まるわけでなく、その人の生活環境によって変動する物なので、ポイント引きは損をするというのは、乱暴な意見ですねと言いたかっただけです。
書込番号:13483650
0点

ポイント20%は、20%引きで現金購入する実質2割引と同じではないという一般論です。
日常の生活用品をそのポイントで購入される方というのはそんなに一般的なのでしょうか。
ポイントを発行する大型電気店はいくつかありますが、
日常の生活用品の買い物に利用出来る店はありません。
結局は、その電気店でポイントを利用することになりますから、
ポイント利用の買い物にはポイントはつかず、思う程の値引きにはなりません。
書込番号:13486807
1点

かなり昔からいわれてきており、みんなわかっていると思います。
\298000 の ポイント20%(実質\238600)と書くしかないですもの。
昔はポイント使用時5割増という今では考えられないことやってましたし、
価格コム見てる人は携帯やAPPLEや日用雑貨、スイカで皆うまく使っていると思います。
ちなみに昨日ヤマダでティッシュシャンプーお菓子お酒等5千円分買いました。
週末はドラッグストアやイオンよりも安くなる商品あるのでそれを狙い撃ちです。
ただ私のようにしょっちゅう店行く人は少ないでしょうから、
一般的には携帯の一括購入につかうのがいいのではと思います。
書込番号:13490456
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
電気屋さんで見てきました。
この機種が白が白っぽくて他の機種はちょっと暗く黄灰色っぽかったのですが、
これは性能の違いによるものなのでしょうか?
G2は設定でとても明るくなっていただけなのでしょうか。
ご存知でしたら教えていただければと思います。
3点

>この機種が白が白っぽくて他の機種はちょっと暗く黄灰色っぽかったのですが、
>これは性能の違いによるものなのでしょうか?
「何と比較したか」が判らないので、詳細は判りません。
他社のテレビでも「LEDバックライト」の製品なら、大差は無いともいますが...
<比較したのが「CCFLバックライト」だったのかも...
>G2は設定でとても明るくなっていただけなのでしょうか。
「明るい」=「白い」ではありませんm(_ _)m
この辺は、「蛍光灯」でも、
「昼白色」「昼光色」「電球色」
と色が微妙!?に違うのと似たような感じですm(_ _)m
書込番号:13475638
11点

もし書き方が理解できないのであればごめんなさい。
他のというのは横にWoooとViera、Realがありました。
いろいろあったので何がどの製品かまでは覚えていませんが、
G2とZ2の白色を見たときに(アクオスの4色のもG2に近かったですが)
CGで作られたNHKの蓮ドラのオープニングのコスモスの背景や音楽室の穴の開いた白壁が純白に近かったのに対し、ほかのテレビは黄色がかった灰色か灰っぽい色に見えたということは色の設定でそのように見えたのか、もともと暗めのパネルか何かでで覆われた画面なのかということが知りたかったです。
ご存知の方教えてください。
書込番号:13475669
2点

>G2とZ2の白色を見たときに(アクオスの4色のもG2に近かったですが)
ココは「ZG2」のクチコミです。
「G2」とは?「Z2」とは?
<パナの「TH-L32G2」かな?
東芝の「42Z2」かな?
>白壁が純白に近かったのに対し、
>ほかのテレビは黄色がかった灰色か灰っぽい色に見えた
この「ほかのテレビ」が判らないと、説明のしようが有りませんm(_ _)m
>灰色か灰っぽい色に見えたということは色の設定でそのように見えたのか
「見る角度」が「正面」では無かったのでは?
いろいろ原因が考えられてしまうので、明確な回答は難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:13476078
12点

すみませんが、人を小ばかにするような返信はもうやめてください。
各テレビは同じ角度から見てきましたので
価格コムはねちねちと丁寧語で粘着する人が多いのですか?
だとすれば最悪です。
書込番号:13477140
3点

スレ主さんの被害妄想だと思う。まあ気楽にいこうよ。
書込番号:13477371
18点

もしかしてスレ主さんはこのような質問する掲示板は初めてですか?
スレ主さんには悪いのですが、名無しの甚兵衛さんの回答はどう考えても罵りには思えないのですよ。
スレ主さんの質問から重要と思われる部分を抜き出して、それに対して解答をつけてるだけですし、特に乱暴な言葉を使ってる風にも見えません。
ずるずるむけポンさんもコメントしてらっしゃいますが、もう少し冷静になられて下さい。
書込番号:13478190
12点

>価格コムはねちねちと丁寧語で粘着する人が多いのですか?だとすれば最悪です。
オイオイ100回以上も書いてるんだからいい加減 まともなリアクション か タダのアンチか
位見分けられる様になれカミュ、
本題、
ガチ(違いの分るTV使い)でTV買う奴は設定がデフォルトのままで見比べる奴はまずいない、
本気で性能(画質)差を知りたいなら設定いじってから見比べてみなカミュ。
書込番号:13486865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





