※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年8月8日 10:35 |
![]() |
110 | 32 | 2011年7月26日 08:39 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月22日 14:55 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月19日 21:45 |
![]() |
18 | 13 | 2011年7月19日 01:57 |
![]() |
4 | 3 | 2011年7月16日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
この度やっと女房からお許しを頂いたので長年の夢(55インチ以上の大画面でゲームをする)を実行するため価格がかなり下がってきた55ZG1の購入をしようと思いましたが…
この55ZG2は3Dゲ-ムダイレクトだと言うじゃありませんか!?
ZG1(ゲ-ムダイレクト2)は47インチを友人宅でwiiスポ-ツなどでプレイしておりその遅延時間を感じさせない動画に大変感動しました♪
しかし私はps3も所有しているのでこれから3Dゲ-ムソフトも良ゲ-があれば購入したいと考えています。
自分でハ-ド&ソフト持参で電気屋のZG2に接続して試すのが一番だとは思いますが家からZG2のある電気屋がかなり遠いので悩んでます。
実際にZG2の3Dゲ-ムダイレクトで3Dゲ-ムもしくは普通のゲ-ムをプレイされた方でゲ-ムダイレクト2との違いの解る方は私感でかまいませんので是非とも感想を聞かせてください!
0点

55ZG1所有してますが、
ゲームダイレクトの遅延の少なさはすばらしいですが、
3Dゲームは遅延がひどすぎてほぼゲームになりません。
あくまで観賞用と割り切るべきでしょう。
一方、ZG2の3Dゲームダイレクトは、遅延約2.3フレなので、
よほどシビアなアクションゲームでもない限り、快適にプレイできるでしょう。
3Dゲームをしたいと考えた場合、ZG1は比較対象にすらならないと思われます。
というか、ZG2より快適に3Dゲームプレイできるテレビなんてないのではw
自分もただいまZG1からZG2に買い替えようか悩み中w
まあ10万の価格差をどう捉えるかでしょうね。
書込番号:13340654
2点

さらにいうなら、
ZG1の3Dはクロストークがかなりひどいので、
観賞用であってもかなりストレスたまります。
クロストークが大幅に減ったZG2がやはりおすすめでしょう。
書込番号:13340657
1点

arser2010さん大変参考になりました!
arser2010さんのスレを読んだ後でZG1の3D映像(アバタ-)を近くの家電量販店で見てきましたがやはりクロスト-クがかなり気になりました。多分ゲ-ムでも3Dの映像はあまり変わらない?もしくは動きの激しい3Dゲ-ムなんかはもっと悲惨でしょうね…
私のモット-は「家電は買える価格の時が買い時!!」(笑)なので55ZG2狙いで9月末ぐらいまで価格が下がるのを待ってみます。
ありがとうございました♪
書込番号:13344691
0点

参考になったようでよかったです。
3D以外の面でなら、ZG1も十分すばらしいテレビなんですけどね〜。
3Dゲームのタイトルがほとんどない現状では、
ZG2にこだわる必要はそれほどないのかもしれませんが…。
自分は最近発売されたProject DIVA DT2の3D映像を観て、
こりゃZG2買うしかないな、と思ってしまいましたw
書込番号:13349260
0点

55ZG2で3Dゲームを楽しんでします。ZG1は見たことないので比較できませんが、違和感などなく、遅延とか考えることも無いですね。普通の3Dは言うまでもなく素晴らしいです。3Dを満喫したいのであればZG2をお勧めします。
書込番号:13349623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
ボーナスも出たことだし、我が家もとうとうソニー製29インチ(4:3)ブラウン管アナログテレビから、7月上旬にギリギリで地デジ化しようと考えています。
もう機種は、去年からずっといろいろ探した結果、レグザZG2に決めています。
設置する部屋は、マンションによくありがちな14畳のリビングに6畳の和室がL字型にくっついたものです。視聴距離は2.7mから2.9mくらいになります。
普通このくらいの距離だと電気屋さんでは50型以上を薦められます。つまりZG2だと55型になります。
しかしながら、家内は「55型は大きすぎて圧迫感を感じるし、自分の職場の周りの人たちにそんな大きなテレビをマンションで置いてる人は殆んどいないし、部屋とのバランスを考慮すると47型が限界だ」と主張します。
私自身は、どうせ30万前後の買い物をするのであれば、47型を買った後で「もう少し大きいのを買っておくべきだった」と後悔したくないので、出来るだけ大きな55型が欲しいと思っています。この際価格差はあまり気にしません。
とりあえず7月上旬に池袋のヤマダ電機とビックカメラに行って、家内に実物を見せて条件のいい店で購入を決めたいと考えています。
みなさんは、我が家のようなケースの場合、47型にすべきか、55型にすべきか、どう思いますか?
何とか家内を説得するいいアイデアがあるといいのですが。。。
アドバイス御願い致します。
長文で大変失礼しましたw
5点

1度でも55型が選択肢に入ったなら55型にすべきです。大きすぎることはまずありません。
3年前42型のでかさに感動したが今は小型すぎて・・・という感じです。
簡単に買い変えられないので妥協は厳禁です。
書込番号:13133621
7点

奥さまの職場の周りの人たちでマンションにお住まいの方に、50型以上のテレビを置いている人はほとんどいらっしゃらないとのこと。
ではその方々に、いま使っているテレビのサイズをどう思っているか伺ってみてはいかがでしょう。
aquosaquosさんのような意見が多ければ、奥さまも考えを変えるかもしれませんよ。
書込番号:13133719
5点

説得と言っても、奥様の性格がわかりませんので、後々しこりが残らないように、
ご夫婦で良く話し合った方が良いと思いますが・・・
提案としては、少し面倒ですが、ダンボールなど、形が安定する物で、
47型と、55型の実物大の型を作って、実際に設置場所に置いてみてはいかがでしょうか?
やってみて損はないと思いますが、ただ、裏目に出る可能性もありますので、
するなら、自己責任でお願いします。^^;
書込番号:13133741
5点

私もリビング+ダイニングで22畳くらいですが。
最初はお決まりの42インチを購入しました。
それが1年経つと小さく感じ、55インチに換えました。
今では、嫁も当たり前のように見ています。
展示場では大きく感じるものです。
55インチを毎日見ていれば、今度は60インチ以上でもって欲が出てきます。
47インチ買えば55インチがやっぱよかったと、後悔しかりになるはずです。
今度のZG2は厚さもコンパクトですし、設置も簡単そうですので47インチと変わらないと言いながら、奥様をうまく説得(騙す?)してくださいね。
絶対に55インチ買ったほうが後悔は無いと思います。
がんばってください。
書込番号:13134193
3点

我が家も55インチですが2.4mのところから見ていると
ちょうど良い感じです。
大きいかなと思って買いましたが今度はもっと大きいものが
ほしくなっています。
また、TV画面が大きいと子供が離れて見るようになりました。
真偽は分かりませんが目にはいいとか言って説得してみては
書込番号:13134270
7点

大は小を兼ねる
小は大を兼ねない!!
私とこも、マンションで42インチです。
最初、妻は42インチでも大きすぎると反対でしたが、今ではもっと大きなテレビが欲しいと言っています。
次は、55インチの予定です。
書込番号:13134337
6点

我が家も14畳のリビングでブラウン管29型から、47型に買い換えました。
同じように圧迫感論争がありましたが、今では大きなのにしてよかったというのが
全員の意見です。(今では55型にすればよかったと思っています)
テレビの持っている魔力でしょうか、大きさにはすぐ慣れ、また大きいのがほしくなります
だから迷わず55型を選んだほうがいいと思います。
書込番号:13134921
4点

視聴距離が2メートル程で47ZG2を購入しましたが丁度良いサイズだと感じますので
視聴距離が2.7mから2.9mでしたら55型をオススメします。
また既に書かれていますがハッキリ言って大きさは慣れてしまいますので
なるべく大型サイズがオススメです。
書込番号:13135071
3点

このスレッドのクチコミを見せて、「後悔したくない!」と、訴える!
書込番号:13135205
4点

「部屋とのバランスを考慮」ということは、奥さまは部屋のトータルコーディネイトにこだわりを持った方なのではありませんか?
ひとつひとつの家具の大きさ・形・色そして配置に留意し、ご家族にとって居心地のいい空間を造り出そうとしていらっしゃるとかそういう。
だとすると、55型は奥さまがおっしゃるように主張が強すぎると思います。
試しに、リビングの壁に絵画を飾ることを想像してみてください。
55型テレビの枠と同じ大きさの額縁を取りつけたら、いくらなんでもそりゃ大きすぎると感じられるのではないでしょうか。
さらにテレビは、視聴するのと単なる物体として捉えた場合で「どのくらいの大きさが適当か」という感覚はかなり違ってくると思います。観ているときは映像に集中しているので気になりませんが、消して画面が真っ暗な状態になった大型テレビはある種異様な存在感があります。
もしかすると、奥さまにとって47型ですらが大いに妥協した結果なのかもしれませんね。
(詳しいことを何も知らないのに勝手なことばかり書いてしまったご無礼をお許しください。ご夫妻の円満をお祈り申し上げます)
書込番号:13135401
4点

私も46型か55型か迷ったあげくに55型を購入しました。(SONYですが)
46型ですと、現在のテレビボード内にスッポリ収まるのですが、55型ですと
天板より5cm程出てしまいます。しかしながら、小さいのを買って後悔するのは
嫌だったので55型に決めました。
書込番号:13136193
4点

多くの方から、アドバイスを頂き少しビックリしています。
改めて御礼申し上げます。
今のところ多数意見は、55型を選択すべきみたいですね。
流星104さんの仰るとおり、「このスレッドのクチコミを見せて、「後悔したくない!」と、訴える!」のも悪くないですねw
ただ、jay0327さんの仰るとおり、『「部屋とのバランスを考慮」ということは、奥さまは部屋のトータルコーディネイトにこだわりを持った方なのではありませんか?
ひとつひとつの家具の大きさ・形・色そして配置に留意し、ご家族にとって居心地のいい空間を造り出そうとしていらっしゃるとかそういう。。。』というのは、まさに図星なんです。
我が家のリビングダイニングルームは、英国アンティーク調のコンセプトで英国アンティークのダイニングテーブル、同ネストテーブル、英国ローラアシュレイのソファ、ダークブラウンのピアノ等が置いてあります。これに色調を合わせる感じで、オーディオラック、英国モニターオーディオのメインスピーカー、同サラウンドスピーカーが置かれています。
昨日は、その収納性の良さからHAMILEXフロアー型3連AVラックテレビ台Barudo(バルド)シリーズBR-5182( http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_49.html )を買いたいと言ったのですが、カラーがブラックなので却下されて、それまでの第一候補のベルメゾンネットのシンプルテレビ台(ダークブラウン、幅約179cm、http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=915557_200_2011_A&SHNCRTTKKRO_KBN=E1 )を買うことになっています。
正直なところ今、私も、ZG2を47型にするか、55型にするかまだ決めかねています。まだ、購入予定日からは時間がありますので、もう少し皆さんの御意見をお聞きしたいと思います。
引き続き宜しく御願い致します。
書込番号:13136198
1点

PIJさん こんばんは
何度もすみません。
PIJさんの返信の内容を読み、ある 「無料アプリ」を思い出しました。
もしかしたら、これが役に立つかもしれません。
もし役に立たないようであれば、スルーしてください。
http://arkaden.jp/
書込番号:13136443
3点

2年前、55ZHを購入、リビング部分が10畳のコーナー設置で視聴しています。
設置した日には、畳一枚を横に置いたような圧迫感というか、存在感がありましたが、一週間も経たないうちに、見慣れて圧迫感という感覚などは消失してしまいました。
慣れとは恐ろしいもので、次の購入は65でないと満足できないだろうなと思っています。
PIJさんが購入を検討されているテレビ台に47サイズを載せると、32サイズを見ているような感覚になると思います。
おそらく壁際に設置されるでしょうから、テレビ台の長さからして55サイズでなければバランスが・・・・?
「55」が答えだと思います。
書込番号:13146371
3点

超熟テディ・ベアさん 教えてください。
私もREGZA 55ZG2を検討しています。
しかし、リビングが狭く、また形状からもコーナー置きしかできないため、コーナー置きのラックを探していますが、なかなか良いものが見つかりません。
私が探した中では、ヤマダのFT1270L、HAMILeX TV-GL1250くらいしかみつからず、これでもこれでも52型までとなっています。
そこでお願いですが、お使いのコーナー置きのラック製品を教えていただけないでしょうか?また推奨があれば重ねてお教え願います。すみませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:13148647
5点

普通のフルハイビジョンなら視聴距離が2.7m〜2.9mくら47が普通ですね。だから奥様が他の方は47とおっしゃっているのでしょう。
でも3DTVで、それも3Dをメインに考えてるなら話は逆です。奥様は圧迫感と言われてますが、3Dを見たならその圧迫感は、迫力感に変わります。普通の2Dをメインに考えるなら47。3Dをメインに考えるならだんぜん絶対55です!それより大きな部屋で見るより、その距離で見た場合、感動物間違いないです。
書込番号:13149591
7点

スレ主様、「板」を少し拝借します。
kanta ttさんへ
私が購入したのは、エレコムのロータイプ(PDR-WDL1150BK)でした。
二年前、レグザが7000から8000シリーズとなった時に、大型サイズが「52」から「55」にサイズアップされ、当時も大型テレビのコーナー設置用テレビ台は無く、コーナー設置用で横幅が最大の物だったと思います。
問題の「52型まで」ですが、これはテレビの横幅が納まるという意味での「52型まで」ですので、天板耐荷重が超えていなければ、まったく問題ありません。
(テレビ台の幅に納めるというのは、子供が走り回ったりして、テレビ本体にひっかかる、ぶつかる可能性を低減させるということだと思います。)
kanta ttさんが検討中のテレビ台であれば、耐荷重は問題無いでしょう。
テレビ本体の横も、テレビ台の左右に2cmも出ない程度であれば、見た目のバランスも良いと思います。(実際は、設置当初は気に入る、気に入らないという考えも出てくるんでしょうが、見るのはテレビ画面ですので、設置したら決まりですね。)
問題は、シアターラックにするかどうか、地震対策をどうするかということだと思います。
もしシアターラックにするのであれば、耐荷重をクリアし、本体左右の出っ張りが極端でなければ、「55型」対応にこだわる必要もないので、隅切りされたコーナー設置用のシアターラックも検討されたら良いと思います。
地震対策は、本体とスタンドの接合部は免震機能があるので(前後に揺すってみて下さい)、私はスタンドとテレビ台天板との間は、性能認定された耐震接着ゴム(ゲル?)で固定しています。
このゴムは、本体とテレビ台をしっかり固定していますが、ゲル状なので全方向の揺れに免震効果(揺れの吸収?)を持っているのでお勧めします。
レグザの55インチ以上の「価格登録のない機種」の過去スレにも、テレビ台が紹介されていますので、ご検討されれば良い物があるかもしれませんね。
PIJさんへ
パナ機のデモで見ていると、石川遼のバンカーショットで砂が画面から飛び出して来ますが、その砂が自分の視界・視野の中、つまりテレビ画面の枠内を出た瞬間消えてしまいます。
打ち上げ花火が最後まで消え落ちていく様子を全部見せずに、額縁で区切られたような感じになって、折角の臨場感も何か興醒めしてしまいますよね。
のりそらさんの仰るように、55型を最短の視聴距離で見るのが、3Dを満喫できる要件になると思います。
いまレグザでは「55型」が最大サイズですので、ベストだと思います。
私は、まだ買い換え出来ませんので、7月下旬発売のグラスレスの3Dダイナブックを検討中です。長々と失礼いたしました。
書込番号:13150699
2点

スレ主様、「板」を拝借してすみません。
超熟テディ・ベアさん 回答ありがとうございます。
ご使用されているというPDR-WDL1150BKを確認してみましたが、一応42型以下対応ですよね。天板耐荷重に問題がなければ良いとのアドバイスをいただきましたが、55型を載せられていて問題はありませんでしたか?テレビ台をはみ出ると思いますが、設置場所が上手くテレビ台の中心にできるのでしょうか?テレビの幅のほうが大きいためずれてしまうということは無いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:13151363
1点

kanta tt さんへ
ご自身のスレを立ち上げられているようですので、そちらで説明させていただきますね。
スレ主さまへ
「55」ですよ、「後悔先に立たず」と言いますから・・・
書込番号:13151689
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
タイムシフト機能に惹かれて購入を検討しております。
購入された方にお聞きしたいのすが、
テレビを消しても、タイムシフト機能により録画を
続けている場合に、テレビは熱くなりますか?
エアコンを控えるため、部屋の温度が高くなるのは
困ると思ったのですが、そこまでは熱くならないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

タイムシフトを19時〜1時まで作動させてます。熱くなるのは裏面上部で、HDMI端子とかアンテナケーブル接続の上側横に広くです。後ろ側が風通しが良ければですが、各家庭で条件は違いますし。。触ると暖かいです。
書込番号:13245168
0点

私もタイムシフト機能による発熱やファンの音は心配でした。
現在、9:00-27:00を6ch作動させています。
こんなに長い時間作動させなくても いいような気はしますが、
実験的に作動させています。
テレビは部屋の角に設置しており、テレビ後方に三角のスペー
スがあります。
テレビの前に家族が寝ていますので、熱源になっていれば、
熱帯夜は寝てられないだろうと予想したのです。
結果は作動時に裏面が熱くなりますが、部屋の気温を上げる程
ではありませんでした。ファンの音も気になりません。
以前、使用していた液晶テレビより良好です。熱くなりませ
ん。(テレビを見ている間の比較です)
intel COREi5搭載のノーパソの方が我が家では熱源になって
困ってます。
書込番号:13251490
1点

富士山さんに行きたいさん
職人カタギは美しいさん
発熱についてコメントありがとうございました。
お持ちの方の意見が聞けて良かったです。
熱については、あまり気にするほどではないようですね。
安心しました。
書込番号:13282966
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
タイムシフトの機能に惹かれ購入、十二分に堪能しております。価格はまだまだ下がると思いますが、この機能に興味のある方であれば今の価格でも満足いただけると思います。ただ最近気になったのですが、録画ソフトを視聴中、一瞬ですが画像が乱れることがありました。今のところ3回。電波が弱いときおきる様な画像が荒くなる様な現象(小さな四角い模様が出てくる)です。果たしてTV側の問題なのか、電界強度の問題なのか分かりません。ちなみにアンテナではなくマンションのケーブルTVによる視聴です。誰か予測の範囲で構いませんので、お分かりの方いらっしゃったらお願いします。
0点

>録画ソフトを視聴中
毎回、同じ場面でブッロクノイズは現れますか?
同じ場面ならば・・・録画時のアンテナ状態(受信状況)を疑ってみる
違う場面ならば・・・再生時の問題(ハードディスクや録画再生処理の負荷が大)を疑ってみる
書込番号:13188274
0点

早速のアドバイスありがとうございます。投稿にも書いた通り、ブロックノイズ(というんですか)3回しか遭遇していないのですが1回は録画番組、2回はタイムシフトで鑑賞中です。いずれも時間帯等ばらばらです。又用録画容量に関してですが、1時間ものを4番組しか録ってなく、40時間以上余ってる状況です。本当に一瞬なんですが、買ったばかりの新製品だけにちょと気になります。
書込番号:13188529
0点

いずれもライブ映像ではない?とのことなので、アンテナ等外部の電波状況の問題ではなく、ZG2内部の問題のようですね。
頻度の程度はあると思いますが、どんどん、頻発するようであれば、一度、販売店経由東芝に問い合わせて、調査してもらえばよいかと思います。
ただ、調査の為に技術者に訪問してもらっても、事象が再現出来なければ、対処のしようもないと思いますので、有る程度の確率で発生しないと厳しいですね。
書込番号:13188612
0点

色々調べると、マンションの電界強度の設定不良も影響するようなので、TV本体とケーブルTV側と両面から調べたほうが良いみいたいですね。まだ数が少ないのですが、できるところからつぶしていき、頻繁に起こるようならメーカー確認しようと思います。
書込番号:13188681
0点

電波が強すぎてもブロックノイズが出ます。その時はアッテネータを付けてください。
書込番号:13192466
0点

的外れかもしれませんが、放送内容の問題や受信レベルの
問題も有ると思います。
受信レベルを確認して、低いようなら、
アンテナケーブルや接続方法もチェックしてみてください。
自分のケースの場合、ある特定chだけ、時々ブロックノイズが
出たので、アンテナレベルを調べたところ、ちょっと低めでした。
そのため、増幅機を買おうと思って、TV本体とケーブルの接続箇所、
壁のアンテナ接続端子と、アンテナケーブルの接続箇所、接続場所を
少し動かしただけでも、5〜10もアンテナのレベルが変化してしまう
ことを発見しました。(全て市販のケーブルですよ!)
そのため、BS/CS用の5Cケーブルや端子(はじめから付いていれば
いいです)を購入してケーブルを替えただけで、視聴状況がアップして
それ以来、ブロックノイズに悩まされなくなりました。
壁に設置された端子だって、古ければ伝送ロスがかなり出ます!
アンテナ設置が完璧でも、壁の端子からTVまでの伝送ロスが発生すれば
受信強度はかなり下がりますので、TVのアンテナ受信レベルを確認して、
接続方法やケーブルの種類。壁の端子なども確認してください。
それでも出るようなら、「録画」に限定されているようなので、
HDDの問題の可能性もありますが、特定箇所となると、放送内容や
受信レベルの問題も捨て切れません。
まずは、受信レベルだと思います。
書込番号:13192760
0点

ZG1を持っているものです。
ZG2は見たことがありませんが、話を聞いていると私のZG1の「今すぐニュース」の症状と似ています。
まさに見ているとブロックノイズが出て音声もおかしくなって来ます。
やはりHDDの相性か何かなのでしょうかね?
書込番号:13200731
0点

大変遅くなりましたが、ブロックノイズの件なんとなく片付きました。まずケーブルTV業者に来ていただき部屋内の電界強度を測定→異常無し、ビデオデッキ(アナログタイプ)を介していたのでその二次側で測定→若干であるが2エリアで数値が低い(支障ない範囲だが)でした。これが本当の原因かはなんともいえませんが、数値が若干低かったのは事実なのでビデオデッキを通さずにアンテナをつなぎました。今のところノイズは出てないです。あとCATV業者の方に朝日放送とTBSで出た旨話したら、その2局は他局に比べ出やすいとのことでした。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:13271191
0点

解決されているので、付け加えですが。
長野県のケーブルTVでも、東京キー局の朝日が一番
受信レベルが低く、自分の設置方法も悪かったので、
朝日だけブロックノイズに悩まされていましたが、
アンテナケーブルを変えただけで、ノイズから
解放されました。
ちなみに、レコとTVは、分配器にて別々に接続しています。
これの方が、どちらの電波が弱いのか判断が付きやすいです。
書込番号:13272842
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
実家の42Z1の画質やリモコン操作、外付けHDDでの録画などなど気に入って
我が家には3D対応のZG1かと悩んでる末にZG2の発売の噂が…
もう、この42ZG2しかないと価格の動向を見ながら検討してたのですが
価格コムのクチコミを見てると余りに酷い書かれようで躊躇してます。
ZG1でのボールが3つに見える症状などは解消されてるのでしょうか??
画面がカクカクしたり、白っぽくなる等、これが本当の事だとすれば
テレビとしては最悪な気がするのですが、このZG2はダメダメなテレビなのでしょうか??
昨年からZG1→ZG2と期待し、夢に出て来そうなくらい欲しかった機種ですので
今更、この機種以外での検討は私には苦しい選択なのですが…
テレビなんて私には、10年に1度、買えるか買えないかの物なので
買ってダメダメなテレビだったら後悔のしようもありません。
現在、使用されてる方の意見をいただければと思います。
変な質問ですみませんが宜しくお願いします。
3点

そうですか
私も使ってますが
家は3Dは使わない方向でこちらの商品を買いました
その他の機能に引かれて購入しました
考えればきりがないので
人それぞれの意見ですから家は寝室に37Z1を使い
居間に42GZ2を使用しています
ダブル録画とタイムシフトの機能目当てに購入しましたよ
書込番号:13230536
0点

hiroshi0730さん
有り難うございます。
そうですよね。
この録画機能やタイムシフト、ほんと素晴らしいと思います。
他の機種を検討しても同じ機能がなければ買っても後悔しそうですし
この機種を買ってもBDでの映画や録画番組を見てて
怪しい動きをされればシラケてしまって面白くない気もします。
hiroshi0730さんの使用で鑑賞中に気分がシラケてしまったりと言うことは有りませんか??
宜しくお願いします。
書込番号:13230573
1点

>画面がカクカクしたり、白っぽくなる等、これが本当の事だとすればテレビとしては最悪な
気がするのですが、このZG2はダメダメなテレビなのでしょうか??
そればかりは自分で直に絵を見て判断するしか無いだろ,ZG2クラスで満足出来ない様だと
セルレグザか他社にしなければベストな物が見つから無いかもな(レグザの独自機能目当てなら
レグザ以外選択肢ないけど)。
書込番号:13230873
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
店頭では拝見したのですが、その時は動作不良みたいなことは考えてなかったので
「きれいだった」くらいの印象しかなかったです。
>直に絵を見て判断するしか無いだろ
気になる動作不良の確認全てが出来るまで店頭でテレビと睨めっこと言うのも厳しいかと…
ボール3つ出なくなったかの確認とか(汗)
>ZG2クラスで満足出来ない様だと…
このクラスと言うのはメーカーの位置づけだと思うのですがスペックや機能に対しては満足すぎるものです。
ただ、動作不良に関しての満足感は機能やスペックとは別物だと思いますので
使用されてる方の意見をいただきたく質問させていただきました。
書込番号:13231030
3点

3Dの画質に関してはまだ各社とも改善の余地があると思います。いまの時点で完璧なものを求めても仕方ないと思います。
しかしながら、今の時点では、この機種が採用しているアクティブシャッター方式は最良の3D映像と思われます。(偏光式3Dは画質が酷くて見れたものではありません)
アクティブシャッター方式の3Dテレビで画質を重視されるならば、液晶テレビではなく、プラズマテレビの選択もあると思います。
ただ全体的な機能としてHDDの録画に関する部分や画質の好み(スレ主さんがZ1の画質を気に入られている)などから、ZG2の選択が今現在では最良なのではないでしょうか?
書込番号:13231453
0点

ボールが三つ、カクカクするというのは、白っぽいというのは、このテレビというより、液晶そのものの弱点じゃないですか?
ZG1の口コミにもありましたが、液晶テレなら多かれ少なかれどれもその傾向はありますよ。
薄型で画質を求めるならプラズマを選んだ方がいいと思いますよ。
TVは画質が命、タイムシフトとかはあくまでおまけですから。
>気になる動作不良の確認全てが出来るまで店頭でテレビと睨めっこと言うのも厳しいかと…
いや、それが普通ですよ。
なんと言っても高い買い物ですから。
書込番号:13231463
1点

最悪でダメダメ。
買わなければいいだけです。
もっといいテレビはたくさんあるので、探しましょう♪
出来は良くないようですから(以降自粛。笑)
ちなみに。
スレ主さんが懸念している現象は、ほとんど見たことありません。
他メーカーの液晶ですが。
今度もっとよくみてみます(笑)
書込番号:13232303
2点

追加
我が家でわ画像に不満は有りませんよ
妻も子供達も喜んでいます
書込番号:13233438
4点

自分もこの機種を購入しようか迷っています。
確かに縦と斜め方向の動きは問題があるような気がします。
しかし、現在の放送自体の圧縮による問題もあると思いますし、BDとて転送率は高いものの、mpeg圧縮によるボケは免れません。
ですのでプラズマでも、スクロールがあると正直、ボケボケですよ。
液晶と大差ないように思います。
それより自分はプラズマ特有のしつこい発色がみるに耐えられなく、すぐに売却してしまいましたが
しいていえばソニーの機種が人口臭さはあるものの、一番なめらかに感じます。
最後は自分で見て、決めるといいと思います
書込番号:13234454
1点

○ムスさん
有り難うございます。
最良の3Dですか。
なんだか嬉しくなりますね。
プラズマテレビの購入は考えてませんでしたので
実際にとんなものか把握できてませんので勉強が必要ですね。
初心忘れてしもうたさん
私の気になってる症状は液晶そのものの弱点なんですね。
ではこの機種に限った事ではないと考えてもよろしいのでしょうか??
今日、偶然にも仕事でベスト電器の近くを通ったので見てきました。
15分間くらいですが横に置いてあったソニーのと見比べながら見てましたが
おかしな動作は見受けられませんでした。
設定がどうなってるかは分かりませんでしたが42ZG2のほうが色が鮮やかでキレイに見えたのですが40HX720のほうが動きが、なめらかなような、そうでもないようなって感じでした。
よりどりちどりさん
今日、見てきたなかでは出来の悪さは感じられませんでしたが
よろしければ詳しいお話をお願いします。
hiroshi0730さん
有り難うございます。
使用されてる方が不満が無いと言われると少し安心感が湧きます。
unboboさん
有り難うございます。
>確かに縦と斜め方向の動きは問題があるような気がします。
実際に目の前にして見てみると細かな動きの映像の時に、どう表現して良いか分かりませんが
なめらかでない気がしました。
これが皆さんが言うカクカクした動きなのか分かりませんが
横にあった40HX720のほうがなめらかに見えるような同じようなって感じでした。
気のせいかと思いましたが、やはり40HX720のほうがなめらかだったんでしょうかね?
また機会を見て店頭へ行ってみたいと思います。
その後40HX720と比較してみたのですが
書込番号:13235066
2点

そうですね、元々のボール三つの口クチコミで、それが嫌ならプラズマ買えば?という流れだったかと思います。
いろんなご意見、見方があるようですが、静止画の液晶、動きや自然さのプラズマというのが、一般的な意見かと思います。一度「液晶、プラズマ」で、ググってみてください。
ただプラズマは液晶に比べてエコじゃないので素直にお勧めできない部分もありますが(苦笑)
まあご自分が見てご不満がなければそれでいいのではないでしょうか?
書込番号:13235596
1点

画像は良くはありませんが気になるレベルではない。
白っぽくなる現象はまだないが、不具合の報告があるならば、私のテレビもいつかはなるかもしれない。
しかし、それ以上にタイムシフトに大満足しています。
いちいち録画予約していなくても見逃す事がなくなった。
何言ったか聞き取れなかった時など、戻って見直せるし。
地デジはタイムシフトがあるからほっといて、録画予約はBSがメインです。
細かいところで不満はありますが、大満足しています。
書込番号:13240602
0点

返信が遅くなりましてすみません。
初心忘れてしもうたさん
価格の面でプラズマはあまり考えてませんでしたが
やはり動きはプラズマなんですね。
お世話様ですさん
そちらでは白っぽくなる現象は出てないんですか。
やはりタイムシフトは魅力ですね。
なかなか店頭へ見に行く機会がなくて決めきれずにいますが
8月発売のシャープのL5とも見比べてみたいと思います。
皆様、有り難うございました。
書込番号:13270196
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
47ZG2を購入された方で、蛍光灯や窓の景色が映って見にくいことはありませんか。
お店でも【他のメーカーと比べると東芝は全般に映り込みがありますよ】と指摘され
購入を迷っています。
保護パネルは使用したくないし、購入へのアドバイスよろしくお願いします。
他に良いところ、悪いところあればご意見お待ちいたします。
2点

ZG1を持っていますが、寝た状態で下から見ると、部屋の蛍光灯の映り込みは見られますが、水平や上から見る分については、そんなに気にならないですよ。
書込番号:13219586
1点

アルカンシェルさん、早速のアドバイスありがとうございます。
我が家も照明器具は角度で映らないと思いますが、真後ろにあるサッシの景色が
映ってしまうのではないかと心配です。
先日までBRAVIAの46インチでしたが、突然壊れて買い替えに東芝をと思い悩んで
います。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:13222366
0点

この商品ではありませんが、同じくピカピカ画面の47Z8000で観ています。
部屋の環境にもよると想いますが、購入前に心配した写り込みは、あまり感じません。テレビの設置場所や照明の設置によるんじゃないでしょうか?
とても画質のいい東芝の液晶テレビですが、一年前後あたりから、画面に黒いムラがでてきて、パソコンからの写真などを映すと撮った写真にムラがあるように観えて、写真の確認や鑑賞には耐えられなくなり、東芝以外のテレビに買い替えるつもりです。
それから、東芝の場合、ハードディスクに録画するわけですが、もし、東芝の液晶テレビが故障した場合、ハードディスクに録画した番組が観れなくなる可能性が高いです。まったく同機種のテレビでも観れません。私は、それを知ってあわてて東芝のブルーレイレコーダーを買ってダビングしたのですが、こんどは、そのブルーレイレコーダーが故障と言うか、粗悪品と言うか。。沢山の録画した番組をダメにしてしまいました。で、東芝とは縁を切る事にしました。
書込番号:13258700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





