※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年3月21日 21:30 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月20日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月13日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月11日 03:07 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2012年3月1日 01:20 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
昨日のこちらの最安値が158000円となっておりましたが、誤表記か何かでしょうかね?
Gmarketというショップです。
評価を見ると購入する勇気はありませんでしたが・・・
クレジットカードも使えるようでしたのでポチッたほうがよかったのか
5時間近くも最安値のままでしたね。
購入した猛者はいないでしょうか?
0点

マック&チルさん
昨日クリックしてショップの売り場を開いてみたところ
『 47ZG2 』 ではなく『 47ZG1 』の購入ページだったので
直ぐにGマーケットさんに【 型番の選択ミス】で連絡をしましたよ
その後、夕方に見たところ修正されておりました。
あれが本当の価格設定なら驚きでしたね。
書込番号:14325355
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
家電店で現物を見たのですがパネルに店内の蛍光灯の映り込みが気になったのですが、他のテレビを見ても映り込みが気にならない物もありました。
この機種で家庭で見て蛍光灯の写りこみ具合(気にならない、見ずらい)が分かる方教えて下さい。
0点

窓の近く(TVに向かって左側が窓)なので、天気の良い昼間と、
夜間は、暗いシーンで自分自身の写り込みが気になります。
設置場所の関係もあるでしょうが蛍光灯の写り込みは気になりません。
昼間は遮光カーテンを閉める、
夜間は照明が調光タイプなので暗めに調光すると気になりません。
感じ方は人それぞれだと思いますが私の場合はこんな感じです。
書込番号:14267203
0点

感覚のことを他人に聞いても意味がありません。
自分で見て映り込みが気にならない物を購入したほうがいいです。
私の家の55ZG2では蛍光灯は映り込みません。
そもそも一般の家において蛍光灯が映り込むようなテレビの設置ってどんなんでしょうか。
高い位置に設置して見上げる感じ?画面の鉛直角度が天井方向に向いている?
天井がものすごく低い?
暗い場面になると自分自身が映り込みます。
でも番組見ていて、いちいち気にしてなんかいません。
「映り込みが気になる=番組内容が面白くない」そんな風に思いますので、
映り込み具合は、自分の興味度もしくは番組の完成度のバロメータとでも考えればいいです。
そんなことより、
あなたのこのテレビへの期待は何でしょうか?
タイムシフト機能、3D、レグザリンク・・・。
自分に必要な機能のあるテレビを購入してください。
映り込みは気の持ちようで克服できますが、無い機能はどうにもなりませんから。
ただし、最初に申した通り、
どうしても気になると思われるのでしたら、映り込みが気にならない物を購入したほうがいいです。
書込番号:14267341
0点

>現物を見たのですがパネルに店内の蛍光灯の映り込みが気になったのですが、他のテレビを見ても映り込みが気にならない物もありました。
採用するパネルに、グレア(光沢液晶)と、ハーフグレア,グレアの違いが有ります。
サイズというか、32インチ以下の機種には、グレアは少ないですが、逆に37インチ以上だとグレアは多いですね。
高級機=グレアが多いとも言えるかも。
クチコミ検索(液晶テレビ全体)で、「グレア」or「写り込み」で検索してみてください。
>この機種で家庭で見て蛍光灯の写りこみ具合(気にならない、見ずらい)が分かる方教えて下さい。
sn2000さんも触れていますが、各自の環境,許容度で大きく変わります。
その蛍光灯一つとっても、店先では多くの蛍光灯が有るので、ほぼ画面に入りますが、各自の家では、蛍光灯配置と設置位置で影響度が変わります。
過去の書き込みでは、問題無しの人や、最初気になるけど慣れた、自分みたいに許容出来ない人も。
結局、他の意見は参考にしかならず、グレアによる良さと、各自の環境,許容度で選ぶとしか言えないです。
書込番号:14267388
0点

うちの場合、蛍光灯は映り込みません。
でも暗いシーンでは自分の映り込みが気になります。
部屋を暗くし、ホリゾンタルライトを使うという対策もあるようです。
書込番号:14270207
0点

映り込みは酷いです。
カクカクも酷い時があります。
字幕の位置も最悪です(これは設定できるのか?)
タイムシフトは最高です。
書込番号:14317944
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
ZG2シリーズを検討しており、
55インチと47インチで悩んでいます。
どうせなら55くらいは欲しいのですが、
地デジ放送がメイン視聴になります。
画面が大きすぎると、55インチは画像があれるのでは?
という心配があります。
このシリーズの両方を置いてある店舗を見つけられず、
比較検討ができておりません。
視聴する距離は、テレビから約2メートルです。
アドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

よく言われる最適視聴距離(画面の高さ×3)で言えば、55で問題ないです。この距離ですと映画は迫力がありますが、私個人としてはニュースなど垂れ流しコンテンツだと大袈裟な感じがしますけど。
1.5m付近まで近づかなければ粗は目立たないと思いますが、キメの細かさを重視するなら47でしょう。何かしながらや垂れ流し視聴の場合、大きすぎて近づけないというのは意外とネックになります。
書込番号:14278742
0点

maybexさん
ありがとうございます!
今の環境なら55でも行けそうということですね。
やはり大きい方がいいと思うので、
こちらで検討してみます。
書込番号:14280355
0点

スレ主さん
私は55ZG2を視聴距離約2メートルで見ています。
映画視聴ではやはり迫力があります。
47インチだと、上下に帯の入る映画になると、ちょっと小さく見えるかなと思いますが、
55インチだとそんなに気になることもないでしょう。
地デジで粗が目立つということはありません。
というか、いちいち粗を気にしてテレビ見てもしょうがないです。
そもそも私は42Z3500からの買い増しだったので、
47インチでは変化が少ないので最初から55インチ狙いでした。
本当に正解でした。
書込番号:14281057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
バッファロー 外付けHDD2.0テラを買いたいと思っています。
しかし、HD-LBF2.0TU2と言うのが最安値であります。
調べていくとLSやALS等もあり、解らなくなってきました。
違いは何かを、わかり易く解説してもらいたいのですが・・・
ディーガ対応やアクオス対応のものは、使用できませんよね。
専門的なことを聞きますが、解る方詳しくお願いします。
0点

こちらを参考にしてみて下さい。
http://okwave.jp/qa/q7015533.html
>ディーガ対応やアクオス対応のものは、使用できませんよね。
大半がレグザ、アクオス、ブラビアなどに対応しています。
もちろんディーガでもメーカー推奨外のハードディスクを接続している方もみえます。
ただメーカー推奨外の場合、ハードディスクによっては認識されない場合もあるので、
この辺は運しだいとしか言い様がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/
自分もアクオスにHD-LBF2.0TU2を接続して録画などを行っています。
もちろん47ZG2でもHD-LBF2.0TU2は使用できます。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=57&attributes%5B%5D=29&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
後は上記の対応表で何が違うのか確認されるといいでしょう。
書込番号:14270432
0点

>違いは何かを、わかり易く解説してもらいたいのですが・・・
最低限、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_list.html
の「表」での違いは見ていますか?
<PCが有って、この程度も見ていないのでは..._| ̄|○
バッファローの場合、
「発売時期」とか「搭載機能」「付属ソフト」などの違いで型番のバリエーションがあるようです。
基本「HDX-LSU2/Vシリーズ」以外の製品での(録画用途に限った)違いは無いと思いますm(_ _)m
書込番号:14271042
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#timeshift
タイムシフトマシンの部分を参照に
1.5T使えるようなので
残り500G
適当に350G程度任意の録画可能な容量あるとみたらいいと思います
書込番号:14219699
2点

2TBのうち、1.5TBがタイムシフト録画用です。
録画時間の目安は下記に記載があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#timeshift
通常録画の500GBについては、USB-HDDの時間数を目安にすればよいのではないでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
書込番号:14219706
3点

ご返事ありがとうございます。
録画して、その番組をずっと保存しておくことはできますよね?
書込番号:14219725
0点

>録画して、その番組をずっと保存しておくことはできますよね?
通常録画の500GBについては、
HDDが容量いっぱいにならず、HDDかZG2の基板等の部品が壊れなければという条件付きなら「YES」なんですが…
内蔵でもUSB-HDDでも「録画したZG2」以外では再生できません。
「録画したZG2」であっても基板交換等をするとこれまた再生できなくなると考えておいた方が無難です。
容量に関しては、USB-HDDを接続すればその分増やせますが、こちらもUSB-HDDか「録画したZG2」の基板等の部品が壊れなければという条件は付きます。
そういう意味では「ずっと」とは言えないかもしれません。
タイムシフト録画については、
設定したチャンネル数や時間帯によって保存期間が異なりますが、HDDがいっぱいになるとどんどん上書きされていくので「NO」ですね。
タイムシフト録画用のHDDから通常録画用のHDDにダビングすることもできますが、1時間番組ならダビングに1時間掛かりますし、通常録画用のHDDにダビングしても前述のとおり故障等があると再生できなくなってしまいます。
書込番号:14220092
2点

>内蔵でもUSB-HDDでも「録画したZG2」以外では再生できません。
>「録画したZG2」であっても基板交換等をするとこれまた再生できなくなると考えておいた方が無難です。
すみません。
この表現は正しくありませんでした。
基板交換をしたZG2で、もともと接続されていた内蔵HDDの録画番組が再生できるか否かは、私には分かりません。
書込番号:14220114
2点

ビジャ〆さん
録画可能時間ですが、sn2000さんが貼られた USB HDD の録画可能時間の表に「地上デジタルHDレート 最大17Mbps」と書いてあって、その下に小さい文字で「また録画時間は目安であり、放送のレートや設定条件により変わります。」と書いてあります。
これは、今のデジタルテレビ番組は放送時点で圧縮してあって、その圧縮具合によってレートが違い、一概に「何分で何 GB」とは言えないからです。
表の「地デジ最大 17Mbps」は本当に最大のレートの場合の話であって、普通はこのレートで放送される番組はほとんどなく、ネット上に公開されているいろいろな人の実測情報からすると、10〜14 Mbps という場合が多いようです。
ということで、実際には 500GB の容量に録画できる番組時間は、参考表よりも多い可能性が高いと思います。(BS の場合は最大 24Mbps ですが、これも同様に 17〜20 Mbps という場合が多いようです)
書込番号:14220134
2点

>内臓HDD2TBとは、だいたい番組を何時間録画できるのでしょうか?
マニュアルに書いてあると思うけど、BSデジなら約184時間、それ以外なら約200時間以上
ってトコか?。
書込番号:14220381
2点

>録画して、その番組をずっと保存しておくことはできますよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/timeshift/index_j.htm
<最後の「出来る」
書込番号:14222259
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
当方、愛媛県に在住のものです。
本日、近所のヤマダに行って値段を聞いたところ、5年保証付きで
288,000円、さらに3Dメガネ1個付き、ポイント15%(43,200円分)
という事でした。実質244,800円でした。
またまたさらにフレッツ光のキャンペーンをしていて、申し込むと
45,000円の値引きという内容でした。これで実質199,800円。
これはやはり買いでしょうか?
因みに納期は2ヶ月かかるとの事。(4月28日納品)
御意見をお願い致します。
0点

そこまできたら、買いだと思います。
僕もずっと買うタイミングを見計ってます。
東芝の場合、突然生産打ち切りとなるケースもあるので、タイミングが難しいですよね。
書込番号:14201795
0点

ZT出たけど当分ZG2は生産続けるから待てるなら待ちもアリじゃない
(最悪買い逃してもTVとレグサー買えば事足りるし)
書込番号:14201927
0点

あくまでも個人的な予想ですが、実際には生産終了が近づいているのでは?と思っています。
価格.comの価格推移グラフを見ると、すでに最安値,平均価格は上昇しています。
(扱い店も12店舗と少ない様な・・・)
まあ、関係者では無いので、何とも言えませんがね。
「納期は2ヶ月かかる」の書き込みを見て、受注生産的な対応で継続の線も有るのかな?とも思いました。
仮にこの状況だとした場合、今後値引き額が大きくなるのも無い様な・・・
書込番号:14202286
0点

サトル21さん、やっぱりRDは最高で最強さん、m-kamiyaさん
コメント有難う御座います。
自分の中ではちょっと安過ぎかな?とも思っていて、実は隣の市に
あるヤマダにも行ってきました。そこでは288,000円でポイント無し
でした。勿論5年保証ではありますが、3Dメガネはつきませんでした。
またフレッツ光のキャンペーンもやっておりませんでした。
この板の冒頭で書いた金額は明日までとは言われましたが、もしかすると
ポイント15%というのは店員さんの間違いではないかな?とも疑い
始めています。とりあえず今晩 妻と一緒に考えてみますね。
有難う御座いました。
書込番号:14203926
0点

スレ主さん
買いかどうかはあなたの基準でしかないので、他人には分かりません。
あなたが欲しいと思っているのならば買ってください。
あなたの心配事は何ですか?
4月28日納品時点でもっと安くなっているかもしれないと思われているのであれば、
納入日の時点での値段の差額を返してもらう約束のうえ購入してはいかがでしょうか。
ほかの店でもっと安いところがあると思っておられるのでしたら、
それは自分で見て廻って確認するしかないです。
もっと早い納期の店があるかもしれないと思っておられる場合も同じです。見て廻ってください。
いくらで買うつもりか具体的な金額を決めておられるのであれば、
それは辛抱強く待つしかないですね。
とにかく、欲しいのであれば、早く決めないと、
ぐずぐずしている間に、あなたにとって貴重な番組はどんどん流れて消えて行っていますよ。
私には、待つことにメリットは無いと思っています。
書込番号:14204159
0点

>もう少し売る気を見せて欲しいです。
無いものは売れないのではないでしょうか。
書込番号:14204218
0点

最終的に購入するかどうかはスレ主さんの判断です。
少々きつい言い方になってしまうかもしれませんが・・・
ここで買いかどうかの意見を基に購入されるのでしょうか?
買いだと言われたら買うのでしょうか?
買うなと言われたら買わないのでしょうか?
何を基準に購入するか否かを決めるのでしょうか?
予算の面で悩んでいる or 納期の面で悩んでいる などの質問なら分かりますが、ただ価格と納期だけ掲示されて意見を求められても、何も勧められません。
そもそも、数あるテレビの中でこの機種にした理由は何ですか?
いろんな意味で、質問の内容(目的)が不明瞭に感じます。意見を述べづらいです。
質問内容を明確化しないと、みんな漠然とした回答で終わります。
書込番号:14208390
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





