※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月19日 19:12 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月26日 23:51 |
![]() |
7 | 14 | 2012年10月5日 19:04 |
![]() |
1 | 7 | 2012年8月8日 06:08 |
![]() |
17 | 4 | 2012年7月23日 11:23 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2012年7月24日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
録画をしていると、途中で録画が中断してしまい、お知らせを確認すると内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。とありましたが内蔵ハードディスクの録画可能時間がまだ1時間ほど残っておりなぜ、録画が中断してしまったのか分かりません。このような症状になった方はほかにいらっしゃいませんでしょうか?返信よろしくお願いします。
0点

残量が少ないから
書込番号:16151247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度録画してみて停止したら、仕様という事でおしまい。
書込番号:16151328
1点

こんにちは
>録画をしていると、途中で録画が中断してしまい〜
内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。
(取扱説明書から)
お買い上げ時には、ハードディスクの「自動削除設定」(取説 P.58) が「する」に
設定されています。
@通常は上記で残量が無くなれば古いのから消えて行く設定ですが
自動削除「しない」なのでしょうか? (録画リストの画面に「自動削除」の表示無し)
自動削除「する」では古いのから消えて録画領域が確保され、通常「残量が無い」とは
「お知らせ」に出ないと思います。前のが消えても良い録画状態なら自動削除「する」に
「しない」設定なら、こまめに削除なりするしかないですね。
内蔵HDDはタイムシフトの中で移動させたりする一時保存のHDDとした方が良いと思います。
で、日常に使うのは別に外付けHDDとして別に少し容量の大きいの購入されるか、別途レコー
ダー若しくはRECBOXに移動などで今回の様な残量が無いなど避けられる様に思います。
A今すぐニュースの設定 「する」ですか?
これも残量に影響すると思いますので、これも確認したが良いですね。
書込番号:16151751
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

ZG2はDLNAクライアント機能はありますが、サーバ機能は搭載していませんので
RECBOXなどのNASへダビングすれば
DLNAクライアント機器で再生できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html#dlna
書込番号:15821669
0点

サーバー機能には非対応なので録画した番組を発信できないです。
一度USB HDDに録画してからRECBOX等にレグザリンクダビングする等一工夫必要になります。
書込番号:15821689
0点

taka_8さん
サムライ人さんの情報に補足すると、リンク先の図の Case1 がそれにあたりますが、このダビングは「レグザリンクダビング」と言われています。
ただ操作そのものは特別なことは不要で、通常の内蔵 HDD や USB HDD 間のダビング (ムーブ) と同じ操作をしていって、最後のダビング先を選ぶところで、RECBOX などの LAN-S として表示されている機器を選べば勝手に「レグザリンクダビング」になります。
この LAN-S 機器は事前登録などは不要で、電源が入っていれば自動的に発見してダビング先として表示してくれます。
あと確か、タイムシフトマシンの方で録画したものは、直接レグザリンクダビングできなくて、一旦 USB HDD にダビングしておかないといけなかったような気がします。
書込番号:15821748
0点

タイムシフトマシン用の1.5TBに録画したものは上書きされる前に
通常録画用の500GBにダビングすればRECBOXへダビング出来ます。
しかし実時間がかかります。そこからRECBOXへは倍速で出来ます。
初めからRECBOXへの保存目的なら最初から通常録画用の500GBへ録画すれば
一行程省けます。
書込番号:15822606
1点

「ZG2」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function08.html
>42ZG2のHDDに録画した番組を他のTVやパソコンで再生したい
は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
である必要が有りますm(_ _)m
書込番号:15822790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
パイオニアのプラマとレグザ Z3700を使用しています。
東芝の液晶には概ね満足しているのですが、消音にすると画面に消音が表示されるのに不満です。
パイオニアは表示されなく、スピーカーも良質で満足しています。5.1で映画を主に楽しんでいます。
リビング用に42型の液晶を購買しようと考えています。
ただ、消音の表示が表示されるのは興ざめです。
先日、家電量販店で試してみましたが、ソニー以外は消音が表示されるようです。
ただ、ソニーは過去にトラブルが多くて、あまり好きではないです。
東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。
何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
>レグザ Z3700を使用しています。
ちょっと見ましたが Z3700 って 正確な型式は?
スレ主さんの主旨は本体から『音声を出さない』でしょうか?
最近のは 設定メニュー 若しくは クイックメニューから
またセットではレグザリンク内で 本体スピーカーで出すかAVシステムで
音声を出すかの設定が出来ると思います。
音量の可変でも連動させたりとか
【消音】の目的が別のアンプとかだったら その方策を取り扱い説明書で
確認したが良いです。
ちなみに書き込み 42ZG2 では 取り扱い説明書 操作編 P.63
[クイックメニュー]から [スピーカー切替]
【テレビのスピーカーで聞く】と【AVスピーカーで聞く】の選択ですね。
書込番号:14935973
0点

「消音」文字がでないTVがSONYだけなら
ブラビアを購入するしか無いのでは?
レグザの別機種ユーザーですが
「消音」文字を出さすに音を消すなら
ボリュームを「0」まで下げればよいだけです。
ちなみにボリュームが「0」のままでも
リモコンの消音ボタンを押しても画面に
「消音」文字は表示されるので
仕様でしょう。
設定項目にも消音表示に関する項目は
見当たりませんでした。
書込番号:14935997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示は
やはり不満です。
そうかあぁ〜?、無料TV放送の右上の局ロゴと比べたら全然目立たんだろ(40A1)
>何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。
とにかく音が出なきゃ良いならボリューム下げてイヤホンジャックに刺さるケーブル
突っ込んで無音化すれば。
書込番号:14936016
0点

そもそも、どうして消音にしたいのですか、というか、どうして消音ボタンを押したいのでしょうか。
・どんなソースであろうと、無音で見たいからですか?
・電話など一時的に音を消したいときでさえ、画面に何も出て欲しくないからですか?
・他にホームシアターを接続するからですか?
など。
理由によって推奨の方法が変わります。
書込番号:14936059
1点

「消音」が画面に表示されないと、
「消音」にした事を忘れ、「音量」を上げて行き、最大の状態で
「消音していたかも!?」と「消音ボタン」で解除したら...
そういう「誤操作」などを防ぐために敢えて表示させているのでは?
<REGZAの場合、「音量」を変更(上下)した時点で「消音」が解除されるとは思いますが...
他の方も仰るように、「なぜ"消音"表示を消したいか?」が判らないと、
無駄な話しになってしまいますm(_ _)m
穿って見れば、単に
「パイオニアのプラ(ズ)マは良い」
と自慢したいだけにも見えてしまいます(^_^;
<テレビ自体が「5.1chスピーカー」なのでしょうか?
パイオニアのプラズマテレビって、豪華だったんですねぇ...
型番を敢えて控えているのも気になりますm(_ _)m
<まぁREGZAの型番は書いて有っても何か判りませんが..._| ̄|○
「(HDMI CEC対応)ホームシアタースピーカー」との接続で使用しているなら、
根本的に「消音」の表示/非表示の話では有りませんし...
<単純な「操作(設定)ミス」
何にしても、情報が足りないと思いますm(_ _)m
書込番号:14936274
2点

ところで、消音表示が興ざめって普通に考えて理解できないけど
どういう理由で?
書込番号:14936328
0点

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。
消音表示がいやだというのでしたら、
ボリューム「1」にして使えばいいのでは??
「1」でも聞こえるいい耳を持っているのでしたらあれですが。。。
書込番号:14936372
0点

消音って字をみたくないなら、リモコンの消音ボタンをアロンアルファーで埋めるという方法がベストでしょうね。
それとも、AVビデオ、DVD、BDとかで、とっさにボタンをおしたい時に、消音って字をみると、なんか申し訳ない気持ちにでもなるんですか?^^
書込番号:14938395
1点

たくさんのアドバイス有り難うございます。
音量”1”で解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14938562
2点

>音量”1”で解決できそうです。
えっ?それで解決できる話なんですか?..._| ̄|○
どういう使い方なんだろう...「謎」な使い方ですね...m(_ _)m
書込番号:14940433
0点

ええ? 音量調整で音量を下げて0にしたら「消音」って表示が出るのですか?
よくわかりませんが。
書込番号:14945161
0点

リモコンの「音量」ボタンを最下限まで
下げると「0」になります。
「0」の時にリモコンの「消音」ボタン
を押すと画面右下に「消音」
が表示されます。
音量の値が「0」でも「25」でも「100」で
あっても「消音」ボタンを押せば
一時的に音が消えて「消音」という文字
が表示されるので、音量ボタンで音量を
下げて「0」で使えば「消音」は
表示されません。
要は消音ボタンを使わず音量を下げて
「0」で使えばいいのでは?
スレ主は真面目な答えを求めている訳
では無さそうですな。
レグザの場合同じ効果でも「消音」を押さな
ければ文字は表示されないのは自分
が持っているTVで分かるだろうに。
書込番号:14945204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様とは少々環境は違いますが(テレビは26A2、機器はXbox360)、私も似たようなことを考えており、検索したところこちらへたどり着きました。
・映像はHDMIでレグザへ、音声はアナログで手持ちのステレオから出したい
・でもHDMIへ音声も送られてしまい(機器側でオフにはできない)、テレビからも音が出てしまう
・消音ボタンで音声を消すことはできるが、「消音」表示が消せなくてウザい
・かといっていちいちボリュームボタンで上げたり下げたりはめんどくさい
回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、なんとかできないかと説明書を熟読したところ、「HDMI1音声入力設定」という項目があり、通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、HDMIからの音声は出力されなくなりました。
42ZG2ですと、準備編75ページの「HDMI3入力の音声入力を設定する」から同様のことができそうです。
これで解決するかわかりませんが、お役に立てればうれしいです。
書込番号:15164633
1点

>回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、
>なんとかできないかと説明書を熟読したところ、
>「HDMI1音声入力設定」という項目があり、
>通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、
>HDMIからの音声は出力されなくなりました。
これって、「レコーダー」とか、
「テレビに繋がる側の機器の設定」ですよね?
「レコーダーの音声出力設定」
>42ZG2ですと、準備編75ページの
>「HDMI3入力の音声入力を設定する」
>から同様のことができそうです。
これは「テレビの入力端子の選択」で
「PC」の「DVI出力」の映像をテレビに表示させる場合、
「DVI→HDMI変換」をします。この場合「音声」は付随しないので、
別途「PCのアナログ音声出力」から取り込む必要が有るため、
「テレビのアナログ音声入力」を接続する事で、
「映像はデジタル、音声はアナログ」で出来るという方法です。
「26A2」だと「アナログ音声モニター出力」が無いので、仕方が有りませんが、
「42ZG2」には「アナログ音声出力」が有るので、また話が変わってくると思いますm(_ _)m
<「レコーダー/ゲーム機」−(HDMI)→「42ZG2」−(赤白コード)→「コンポ等」
で、「コンポ等」への出力は「テレビの音量操作」で調整出来ます。
※準備編60ページ
「特定の番組(映画等)の時だけ、コンポなどのスピーカーで聞きたい」
って事なのでしょうか?
書込番号:15165079
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
こんばんわ。
タイムシフトに魅力感じている者で東芝のDBR-M190の購入を検討したのですが、
こちらの掲示板でアドバイスを頂き、検討を重ねているうちにRECBOXに
出会いまして、質問がございます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授の程、お願い申し上げます。
(ちなみに現在、自宅では無線ルーターを使用してWLI-TX4-AG300Nを東芝のZ3500につなげております。)
@ZG2のタイムシフト録画をRECBOXへ移動することは可能でしょうか?
また、可能ならその移動時間は録画時間とほぼ同じなのでしょうか?
それともサクッと移動できるものなのでしょうか?
A@の移動が可能なら、1FにZG2+RECBOXをおいて
2Fに現在使用しているZ3500にPS3をつなげれば
PS3をとおしてRECBOXの移動した録画を見れるのでしょうか?
つまり、1Fでのタイムシフト録画を
RECBOXへ保存する事と2Fでの視聴をしたいのですが、
RECBOXを購入すればできるのでしょうか?
ちなみに1Fの別の部屋にディーガBTZ710もございます。
このディーガBTZ710でRECBOXでの録画した物をブルーレイに
焼くことは可能でしょうか?
いろいろ質問して恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
0点

@ZG2のタイムシフト録画をRECBOXへ移動することは可能でしょうか?
また、可能ならその移動時間は録画時間とほぼ同じなのでしょうか?
それともサクッと移動できるものなのでしょうか?
タイムシフトは見る為であって録画とか移動は一度内蔵HDDとかに移動して
それからRECBOXとかに移動では?
従って2度の操作?違ってたらすみません。
書込番号:14874300
0点

u_worldさん
多数の機器があるため、整理と情報共有のため略図を描いてみました。
一部予想作図の箇所もあります。
アンテナ配線やUSB-HDD配線は作図省略としています。
訂正箇所などありましたら遠慮なく指摘お願いします。
タイムシフト機が図のとおり2台あるのですが、今回の質問はM190ではなくZG2のタイムシフトコンテンツについてということですか?
私ZG2やM190について詳しくないので作図のみ協力させていただきます。
タイムシフトの録画はAVC録画なのですか?
(DR録画タイトルならば2FにPS3は必要とせずにZ3500で再生できるはずですが)
ZG2のタイムシフトはDR録画ではありませんでしたっけ?
まずこのあたりの切り分けをはっきりとすることが必要ではないかと思います。
もう一点、一つ個人的に考える点は、ZG2→M190へレグザリンクダビングすればRECBOXは必要とせずにM190が配信し、2Fで再生可能ではないかと考えます。
実ユーザーの方や詳しい方などから返信あると良いですね。
解決を期待します。
書込番号:14874947
0点

@について
一休みさんが書かれているとおり、
1)タイムシフト → 通常録画HDD
2)通常録画HDD → RECBOX
この2回の作業が必要になります。
1)は録画した番組と同じ時間が掛かります。
2)は、1)の1/3程度だったと思います。
なので、タイムシフトからRECBOXへの移動はオプション位に考えて、
なるべく通常録画した方が良いのではないかと思います。
AはPS3を持っていないので分かりません。
書込番号:14875025
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
ローカスPCI様>
ご丁寧に見取り図を作って頂いてありがとうございます。
私の書き方がわかりづらかったですね。M190は持っておりません。
Z3500のみです。
タイムシフトに魅力を感じているのですが、離れた2Fでも
タイムシフトがみれたらいいなぁ〜と考えております。
M190を購入して1Fに設置しても2FのZ3500で見ることができないので、
今回のZG2を購入してRECBOXへ移動して見れるのかな?
と考えておりましたが、私のやりたいことをするには
M190とM190のリンクに対応するテレビを2台買わないとダメっぽいですね(笑)
一休み様・sn2000様>
タイムシフトからの移動の件、ご丁寧に教えて頂き、
ありがとうございます。引き続き、検討いたします。
書込番号:14885764
0点

スレ主さんへ
>今回のZG2を購入してRECBOXへ移動して見れるのかな?
出来ると思いますよ。
ただし、タイムシフト録画→内蔵HDD又はUSB-HDDへダビング→RECBOXへレグザリンクダビング
という2度のダビングが必要かもです。
またZG2のタイムシフト録画はDR録画なのでRECBOXへダビングした番組を2Fで視聴するのにはZ3500のみでOKでPS3は不要かと思われます。
>M190とM190のリンクに対応するテレビを2台買わないとダメっぽいですね(笑)
そんなことはないと思います。
M190なしで目的のことはできるはずです。
実ユーザーの方からのレスがあると良いですね。
また、
>M190を購入して1Fに設置しても2FのZ3500で見ることができないので、
この理由を把握していますか?
私の予想ではおそらくM190のタイムシフト録画がDRではなくAVC(長時間モード)だからではないのでしょうか?
Z3500のDLNA/DTCP-IPクライアント機能がDR番組の再生にしか対応していないからだと思うのですが。
なので、ZG2のタイムシフト録画がDRならばPS3なしでZ3500で再生可能と思うわけです。
(ただし前途したように2段階でRECBOXにダビング必要ですが)
このあたりのことは東芝のTVサポートに電話すれば詳しく回答いただけるかもです。
書込番号:14886800
0点

返信遅くなりました。
ローカスPCIさんご連絡ありがとうございます。
解りやすいご説明ありがとうございます。
ご説明頂いた、タイムシフトをRECBOXに移動してZ3500で再生!!に向けて、
先日、電気屋さんに行ってタイムシフトを外付けHDDに移動してみました。
(ZT3でやりました)
当然ながら、なかなかの時間で。。。第一関門で心が折れそうでした。。。
やはり、M-190を購入して2FでX3500にPS3をつなげて再生をしたほうが
いいのかなぁ〜と感じました。
そうなると1FのテレビをZG2にこだわる必要がなくなってしまいます。。。
東芝のテレビは個人的に好きなのでこれからも利用したいと思っているのですが
できれば60インチのテレビがいいなぁ〜と思います。
ですが、今回のモデルはX3とXS5が一番大きなサイズで
グラスレス3Dも微妙。かたや3Dなしも微妙。価格ももっと微妙。。。
まだまだ、私の悩みは続きそうです。
東芝さんから大きなテレビが出るのを楽しみにしています。
書込番号:14901234
1点

>できれば60インチのテレビがいいなぁ〜と思います。
ですが、今回のモデルはX3とXS5が一番大きなサイズで
そうなんですよ。
当機が生産中止でもっと下がってから買うのか?待っていますが、最近の機種はベゼルが細い関係で外寸だけ合わせても60インチにしないと、自分の家の55ZH8000からはバランスが合いません。
東芝は、最上機種がX3の55インチの関係からか?60〜65インチが登場する気配がないように感じるのですが。
たぶんアクオスのTVは60インチでも恐ろしく安いけど購入はしないと思うのですが、パナのプラズマ60VT5あたりが、ここの55ZG2よりも安いので少し心引かれています。
本当にお願い、Z3の機能でいいから60インチ以上のTV出してほしい!ソニーの850くらいの価格で。
書込番号:14909042
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
さっきタイムシフトマシンで番組を見ようと思い過去番組表を出したのですが、午前6時でタイムシフトマシンの全チャンネルが録画停止状態になっていました。リモコンのクイックボタンを押し、タイムシフトマシン録画の一時停止と言う項目があったので、タイムシフトマシンは稼働中だと思うのですが、過去番組表を確認しても録画されていませんでした。なので、タイムシフトマシンを一時停止させ、また再開させると録画しだしたのですが、何が原因で録画停止状態になったのかが分かりません。過去にこのような症状になった方はいませんでしょうか。過去に2,3回この症状に合っているので原因を知りたいです。皆さん回答の方よろしくお願いします。
10点

ZG2は所有していないので、マニュアルレベルでの情報です。
『また再開させると録画しだした』という点が気になりますが...。
「お知らせ」には、何も記録されていませんか?
タイムシフトマシン用録画領域は、内蔵ハードディスクに設定されているのでしょうか?
内蔵ハードディスクの設定で省エネ設定は、「通常モード」を選択されていますか?
通常録画用の500GBでは、地上デジタル番組なら約60時間ハイビジョン録画することができるようです。
リモコンの「クイック」を押して、「ハードディスク残量表示」を選んで「決定」を押して、残量を確認しては如何でしょうか?
テレビ本体に2TBのハードディスクを内蔵。タイムシフトマシン用の1.5TBを除いた通常録画用の500GBで、地上デジタル番組を約60時間録画(DR録画)できます。さらに、リモコンひとつで多彩な録画機能を簡単に使いこなすことができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#inner_hdd
システムメンテナンスの時間帯には、タイムシフトが一時中断するようですが、この時間帯ではないですか?
書込番号:14841566
2点

LsLoverさん 返信ありがとうございます。お知らせを確認してみましたが、タイムシフトマシンに関することは特にありませんでした。タイムシフトマシン用録画領域ですが、内蔵ハードディスクは2TBですが、内臓ハートディスクに1.5TB、タイムシフトマシン専用に確保されており変更は不可能です。通常予約録画用に500GB確保されています。内蔵ハードディスクの設定は通常モードでした。システムメンテナンス時には確かに録画は停止するのですが、メンテナンスの開始時間は午前4時〜4時10分までなので午前6時に録画が停止した原因ではないと思います。
書込番号:14843996
2点

条件を変えるために、『メンテナンスの開始時間は午前4時〜4時10分まで』という事ですが、「メンテナンスの開始時間」を午前3時〜3時10分など、一時的に移動しては如何でしょうか?
因みに、何時間タイムシフト録画をしているのでしょうか?
他機種ですが、下記のような書き込みも有りますね。
タイシフト録画失敗
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=13793518/
書込番号:14844047
2点

まずは、リセット(取説 操作編P105)でしょうね。
それでも再発するようなら、初期化2(取説 準備編P80)を試して、ダメだったら東芝サポートまたは購入店に連絡になると思います。
リセットや初期化を実行する際は、取説を良く読んでからにしてくださいね。
書込番号:14844964
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
突然、YOUTUBE XLの動画が拡大画像で表示されてしまうようになりました
どうやら動画の左上の部分のみ拡大して表示しているようなのですが・・・
フル画面にしてもやはり左上部分のみしか表示できません
一応、HDには出来るみたいですが・・・・音声は普通に出てます
同じような症状の方いませんでしょうか?どうやったら治せるのか・・・・
接続はルーターから4mのケーブルをハブを使ってZG2とPS3に繋いでます
お願いします
0点

37Z3です。
全ての動画ではありませんが、同様の症状だと思います。
先週からかな?
何か設定を触ってしまったのか?と思っていましたが・・・
書込番号:14701943
0点

42ZG2です。
まったく同じ現象が見られます。
勘太郎さんと同じく、すべての動画ではありません。
なんですかね??
書込番号:14701986
0点

ソフトウェアダウンロードが有った様ですが、関係しているのかな?
Z3とZG2ではダウンロードの内容が違う様ですが・・・
書込番号:14702025
0点


伊那の勘太郎さん、コーセイ軍曹さん返信有難うございます
自分だけの症状ではないようで少し安心しました
確かに全部の動画では無かったです
しかし何が原因なんでしょうかね・・・・・
勘太郎さんに頂いたリンクはここに投稿する前に読みましたが、ちょっと違うようなので
ここで訪ねてみました
書込番号:14704846
0点

今日、東芝サポートにTEL、サポートでも症状の確認をしてもらいました。
今のところ、原因不明との事です。
はっきりとは判りませんが、YOUTUBE側に原因があるのかも?
気長に回復を待ってみます♪
書込番号:14704996
1点

勘太郎さん有難うございます
聞いていただいたんですね
原因不明ですか・・・・気長に待つしかなさそうですね・・
どうもでした!
書込番号:14705130
0点

こんばんわ。
我が家では42Z2ですが、皆さんと同様に画像の一部が拡大して
再生される為、何かないかと検索してましたら、このスレに
辿り着きました。
やはり全ての動画が拡大する訳でもなく、感覚的にデジタル放送され
ていた動画が拡大しているのかなと思ったりします。
あまり関係ないでしょうかね・・・
とにかく早く解決して欲しいです。
書込番号:14812469
0点

47ZG2なのですが、同じ症状です。
サーバーからのダウンロードとはどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:14851145
0点

SWY さん、こんにちは♪
リモコン下部のフタの中、【設定】を押し、
《初期設定》→《ソフトウェアのダウンロード》→《サーバーからのダウンロード開始》
で、出来ると思います。
当方、37Z3ですが、操作は一緒だと思います。
書込番号:14851175
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





