※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2011年8月26日 12:44 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月20日 23:16 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月23日 18:46 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月18日 21:47 |
![]() |
8 | 12 | 2011年7月16日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月14日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
REGZA 55ZG2 を7月初旬の購入で検討しています。
そこで最近購入された方の交渉状況(価格)を教えていただきたいのですが。。。
また最近大型店での交渉経験があまりないので、合わせて教えていただきたいのですが
同じヤマダでもやはり池袋のほうが値引きしてもらえるのでしょうか?それとも同じヤマダであれば、池袋等の交渉の情報を提示すれば同一条件で対応してもらえるものでしょうか?
ちなみに現在は単身赴任していて東京在住ですが、設置するのは大阪の自宅です。
東京での通勤経路にある大井町には良く行くのですが、皆様からもらった池袋他のヤマダの条件を大井町や大阪のヤマダで提示して、同一条件で対応してもらえるものなのでしょうか?
どなたかご教授のほど、宜しくお願いいたします。
1点

山奥の田舎情報ですが
近くのヤマダ電機で41万の18%ポイントか34万円の現金との提示でした。
交渉はしてみましたがこれ以上は無理のようでした。
今回は購入していませんが近々に購入したいとは思っています。
目標は32万以下です。
書込番号:13181485
1点

55ZG2ではないんですけど、昨年55ZG1をヤマダさんで購入したものですけど
購入地域の競争があるので、同じヤマダでも販売店の価格は
店舗によって違うので合わせられるかどうかは分からないと言われましたね。
ただ、ヤマダに関しては激安地域で購入して自宅に搬送は可能だということで
(近くにヤマダがあって自宅が搬送可能地域ならば)
私は名古屋で購入して、三重県にある自宅に送ってもらいましたけど
だから、東京のお店で購入して、大阪の自宅に搬送も可能だとおもいますけど
高い買い物ですから、後悔しない買い物したいですからね。
書込番号:13181799
1点

G_systemさん、*グッチ*さん
お忙しい中、本当にありがとうございます。
頑張って30万円以下を目指します。
本当にありがとうございました。
書込番号:13182061
0点

まだレビューも一件も入ってないのですが、購入された方はいないのでしょうか?
価格が30万切りはまだのようですので、みなさん様子見ってことでしょうね。
書込番号:13228182
1点

ヤマダで30万円以内になったら購入するから連絡下さいと言って連絡先を渡して帰ってみたらどうでしょう そちら次第で購入しますよと・・・売上欲しいと後日連絡くると思います
足元は見せずにもう一声いきましょう!!
書込番号:13230302
0点

本日、池袋にいったので
ヤマダ電機で価格を聞いてみました。購入はしませんでしたが
37万 20%ポイントの提示でした。ポイント計算では29.6万相当にはなります。
ポイントなしでは34万も厳しいようです。
それと納期は3week以上かかるようです。
書込番号:13230588
2点

昨日(7/21)、池袋のヤマダ電機日本総本店にて購入しました。
G_systemさんの370,000円ポイント20%(実質296,000円)と云う貴重な情報をもとに、
少しでも支払い金額を安くと交渉した結果、360,000円ポイント16%(実質302,400円)で
決めました。3Dグラス一個とHDMIケーブル(2m)は無償でした。
ヤマダ電機5年保証が付いているし、まあいい買い物が出来たと思っております。
皆様貴重な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:13282410
1点

7/17に新宿西口LABIで55ZG2を購入しました。価格ははじめ39万ポイント13%でしたが、
ここの記事を見てから交渉しましたので、価格368000円ポイント22%3Dメガネ2個付きでした。
またフレッツ光、光テレビ同時購入で52500円をさらに値引きでした。
結局315500円の22%ポイント、メガネ2個付きになりました。
ポイントはヘッドフォン、PS3購入予定です。
書込番号:13282699
1点

今月に入り、交渉で55ZG2、ケーズ現金値引きで30万切りました。
前回ヤマダでポイントあり298,000だったので、
もう一度交渉してきます。
書込番号:13287930
0点

42Z2なんかと比べると、ZG2系はなかなか安くなってきませんね。
ここの価格はまだ30万切にはなりませんが、もう少しですかね。
がんばってくださいね。
書込番号:13289808
0点

ヤマダ電機 新宿西口LABIの価格を元に今日違う店舗に交渉に行きました
ヤマダ電機 平和台店で話をしてみたところ
35万6000円 21% 3Dメガネ 2個つき 実質 28万1220円になります
納得して、即決しようと思ったのですが 付けてくれる3Dメガネは電池式の
ものだということでした・・・
充電式がほしいので、充電式メガネを付けてくれないか またはメガネなしでもいいから
もう少し安くならないか、明日再度交渉に行ってみます
書込番号:13311966
1点

町田のヤマダ本店で、今週水曜日交渉したところ、35万の20%でメガネは@5600円別売りとのことでした。買おうかと思いましたが、納期が8月13日頃とのことなので、「それまでに、安くなるんじゃないかと・・・」思い、まだ購入はしていません。
なので、交渉結果を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:13315394
1点

TOYOTIRESさん >
やっぱり3Dメガネの原価は@5600円なんですね。
私の場合は47ZG2の交渉でしたがやっぱりメガネはつけられず。
なんかいまメガネの材質に問題があって回収しているせいか在庫がないとのことで在庫が
あったら1個ならつけられるかもしれないんですけどね。
という話になったのですが結局ポイントを1%UPしてくれる(実質2200円?)
ということで勘弁して、その代わり3Dメガネ原価で出しますという話でした。
ちなみに札幌のヤマダです。
書込番号:13352725
0点

先週、再度ヤマダ電機町田店に行って、見積もりをもらったところ、348000円の21%ポイント還元
3Dメガネ(FTP-AG02(J))を2個無償で500GBHDDを2個とお話でした。
まだ購入はしていませんが、徐々に安くなってきているようです。
他店でも、安値の話ありますか?
書込番号:13364307
1点

昨日(8/15)、池袋のヤマダ電機日本総本店にて購入しました。
皆様の貴重な情報を元に交渉した結果
357000円 ポイント23%(実質274890)で決めました。
ポイント21% で 3Dグラス2個と言う話でしたが、電池式の方しか付けられないとのことで
ポイント+2%にしてもらい、ポイントで3Dグラスを購入しました。
ちなみに3Dグラス(充電式)は全く値下げはできないとのことで1個 7980円で買いました。
先月のアナログ放送終了前だったらもう少し下げられたらしいです。
今月に入りお客が減っているとのことでした。
書込番号:13380512
1点

本日、新宿LABIで248000円/5年保証付 P21%+HDD500Gx1+3Dメガネx4で
ポイントを以下の条件で使う事で購入を決めました。P21%+7000で
RD-BZ810(5年保証付) HTX-22HDX R30J-RM 各1個
参考にしてください
書込番号:13418509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kamariyaさん
¥248.000のP21%ってのは本当ですか?
2が3の間違いじゃないかと思うんですが。
P21%+7000円だと¥348.000でないとツジツマが合わないようね気がします。
本当でしたら、買いに行きます。
書込番号:13419819
0点

>¥248.000のP21%ってのは本当ですか?
>2が3の間違いじゃないかと思うんですが。
>P21%+7000円だと¥348.000でないとツジツマが
>合わないようね気がします。本当でしたら、買いに行きます
大変申し訳ないです。 348、000円の間違えでした。
¥248.000のP21%はありえませんよね!
以上です。
書込番号:13420356
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
レグザってテレビを支える台には回転機能ってありませんよね。
もしこの42型を購入して回転出来るようにするためにはテレビ回転台って市販されてますでしょうか?
そもそも私は29型のブラウン管テレビからの買い替えを考えており、【37型〜42型(大画面が理想)】【液晶】【3D対応】【高画質】【広視野角】な機種を探しており、【ZG2の42型】か【ビエラのDT3の37型】のどちらかかなぁと迷っています。
【ZG2の42型】で回転機能があればこっちが良いし、【ビエラのDT3】で42型があればそれが良いし・・・予算的には安い方が良いですが、長く使うものなので少々高くても良いかと思っています。
テレビ台は視聴する目線に合わせて高さ60cm位のものを購入する予定です。
長々と書きましたが、回転機能のことと上記の機能を有するオススメのテレビがありましたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>レグザってテレビを支える台には回転機能ってありませんよね。
回転機能とは首振りの事でしょうか。だとしたら
スイベル機能(左右各15度)に●の印が付いているので手動で向きを変えられると思いますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2,47ZG2,42ZG2
書込番号:13154083
0点

>こういうのは三菱が昔から好きですね
そうですね。三菱だと「オートターン」リモコンで動かせますね。
書込番号:13156729
1点

Tプードル様&JOKR-DTV様、返信有難うございます!
Tプードル様が載せて頂いたサイトを確認しました!書いていましたね!
そして2011-4・5の総合カタログを見ても書いていました(^^;
カタログに書いているのも気づかず、また実際に店頭にあったのを拝見した時に動くか試したら動かなかったので、てっきり動かないものだと思い込んでいました。
三菱はオートターン機能付きで良いなぁとは思っています(^^)ですがパネル方式がIPSではないのでアカンかなぁ思って視野に入れていません。
私は地デジとか言われる前に購入した日立のWoooを持っているのですが、これもオートターン機能が付いててリモコンで動かせて結構良かったですが、最近ではWooo自体手動になってますよね。
7月上旬に購入する予定ですが、再度じっくりと見定めてから購入します。
7月になるとボーナスシーズンで値引き交渉厳しいかなぁ(汗)!?
書込番号:13157521
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
42ZG1がかなり安くなったので、購入したいと考えていますが、42ZG2とメーカーの比較表で見ると映像の描写力が随分42ZG2の方が優れているようにも感じます。実際に売り場に行って見ましたが、並べて置いていなかったので差異はあまり感じられませんでした。そんなものでしょうか?42ZG2のタイムシフト再生は、魅力ですが、度外視して映像の優劣だけで考えています。差がなければ42ZG2の約半額で買える42ZG1の購入に踏み切りたいと思います。
1点

映像エンジンが違います。
差が感じられないならZG1で良いでしょう。
実際視聴する本人がそう感じたのなら。
ZG1
レグザエンジンDuo
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function02.html
ZG2
レグザエンジンCEVO Duo
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function09.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/cevo/index_j.htm
書込番号:13154121
0点

チャンネル切り替えの速度や、番組表、3Dの視聴、リモコンでテレビのオンオフなども、買う前に試した方がいいですよ。
書込番号:13154214
0点

zg2はむちゃくちゃ綺麗ですよ 斜めからも見れるし 15万までは買うの待ちますが 様子見ます ( ̄ー ̄)
書込番号:13166363
1点

みなさん!書き込みありがとうございました。大変参考になりました。私の結論は、42ZG1を購入を見送り15万円台になるのを待ちます。やはり、映像の描写力がよくなっていることですね。タイムシフト再生もあれば、絶対活用しそうですしね。
書込番号:13168223
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
あまり価格情報は詳しくありません。出たばかりの機種で高いのは承知ですが、
どうしてもほしいほしい機種です。
@値段…量販店か価格.com(最安店)どちらが得ですか?
A買いの時期…1か月後には地デジ化になりますし〜? 液晶テレビの値段は↑or↓?
B15万円未満はいつ頃かな?
例えば今から3月後、半年後???
震災や地デジ化も含め
価格に詳しい方、予想をお願い致します。 m(--)m ラズベリー208
0点

これまたイタそうなのが現れたな,
>あまり価格情報は詳しくありません。出たばかりの機種で高いのは承知ですが、
どうしてもほしいほしい機種です。
ZG2より 40A2+デジレコ の方が向いてるんじゃないの,
>@値段…量販店か価格.com(最安店)どちらが得ですか?
値引き交渉出来るなら実店舗,手っ取り早く買いたいならネット,向いてる方で買えば,
>A買いの時期…1か月後には地デジ化になりますし〜? 液晶テレビの値段は↑or↓?
型遅れなら全てXデーまで,最近発売したモデルは今は買い時には程遠い,
>B15万円未満はいつ頃かな?例えば今から3月後、半年後???
今年中は難しいんじゃね。
書込番号:13148527
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
REGZA 55ZG2 を以下のような構成で検討しています。
お詳しい方からのアドバイスを期待しています。
REGZA 55ZG2
シアター YAMAHA YSP-2200
→ 本当はラック型LC-4100にしたいんですが、リビングが狭く(約11畳)
また形状からもコーナー置きしかできないため断念しています。
(YRS-700に55型は無理ですよね?)
ほかに何か小型(バータイプ等)でのご推奨はありませんでしょうか?
DIGA DMR-BZT900
DLNAサーバ(DTCP-IP対応)アイオーデータHVL-AVシリーズ
→ これはタイムシフト録画内容をDIGAにダビングしたいからなのです。
DIGAじゃなく、レコーダーもREGZAという線も無くはないのですが
BDXL未対応等やはりDIGAに対して機能的に見劣ると個人的に思っています。
※ サーバを立てなくてもREGZAがDTCP-IPダビング元送信機能を、DIGAがDTCP-IP
ダビング先受信機能を持っていれば可能ダビングが可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
USBハブ+USBハードディスク(何かご推奨はありませんでしょうか?)
→ REGZA 55ZG2録画領域追加用
AVセレクタ(何かご推奨はありませんでしょうか?)
→ VTR(ベータ)、VTR(VHS)、VTR(8ミリ)、レーザディスク等
を多数接続したいので。。。
ラック(何かご推奨はありませんでしょうか?)
→ リビングが狭いため、上記の機器を全てラック内に納めたいのですが
なかなか55型でのコーナー置きラックが見つかりません。
私が探した中ではヤマダのFT1270L、HAMILeX TV-GL1250(こちらの方が大きい?)
くらいしか無かったのですが。
(これでも52型まで)
これでも、上記全てが収納できるかわかりません。もっと収納スペースが大きいのを
探しています。(FT1270LやHAMILeX TV-GL1250の二段重ねって出来ないですよね?)
以上、素人で勘違いもしていると思いますが、お詳しい方のアドバイスを期待しています。
尚、週末の一日くらいしか自宅パソコンを覗けないので、お礼の返信などが滞る可能性が
高いので、あらかじめ謝っておきます。
0点

セレクターを使って沢山の機器を接続するなら、端子が豊富なAVアンプを使った方がいいような気がします。
スペースの問題もあるでしょうし、フロントサラウンドだけならAVアンプは不要のようにも思いますが。
書込番号:13146001
2点

口耳の学さん
アドバイスどうもありがとうございます。
素人なものでよくわかっていないのですが、AVセレクタとフロントサラウンドを兼ねることができる、具体的な省スペースタイプの機種候補を教えていただければいただければありがたいのですが。。。すみませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:13146137
0点

AVアンプの多くは入力端子を複数持ちAVセレクターの機能も有します。
ビデオコンバート機能搭載アンプならアナログ信号をHDMIに変換してくれるのでアンプとテレビ感はHDMIケーブルだけで済みます。
ただ省スペースの機種となるとかなり限られます、薄型アンプの代表としてマランツ NR1602があげられますがコンポジット入力は3系統までなのでアナログ機器は全て接続できそうに無いです。
書込番号:13148521
2点

口耳の学さん
丁寧に回答いただき、ありがとうございます。
AVアンプには入力端子が多くありAVセレクタの代わりになれることは理解できたのですが、AVアンプなのでフロントサラウンドを実現するためにはスピーカーが必要ですよね?なにせ場所がないのでパータイプなど省スペース型のものでお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが。。。素人なもので的外れであったらすみません。
書込番号:13148612
1点

バータイプスピーカーでアンプに接続するパッシブタイプの単品販売は無いと思うので、バータイプを選ぶならセット品から選ぶことになりますね。
YAMAHA YSP-2200が本命として、対抗機種として同じYAMAHAのS400/S350 ONKYO HTX-55HDX DENON DHT-S311 Pioneer HTP-SB510辺りでしょうか。
セレクターはビクターとソニーが機種も豊富だったのですが、ビクターは簡易なタイプだけになってしまいましたね。
書込番号:13150988
1点

口耳の学さん
色々とアドバイスありがとうございます。
やはり省スペース重視なため、YAMAHA YSP-2200+AVセレクタの方向で検討したいと思います。ところでお勧めのAVセレクタはございませんでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:13151386
0点

kanta tt さん
家のテレビ台ですと、42型以下横幅1150ミリ、55ZH本体1362ミリ、左右に106ミリずつはみ出る形となりますが、コーナー設置ですので、部屋内の動線を考えても問題ないです。
kanta ttさんが検討されているTV-GL1250で見ますと、テレビ台横幅1250ミリ、ZG2本体の幅1304ミリですので、左右に27ミリ(まず本体の大きさから気になる幅ではない??)ずつ出てしまいますが、このはみ出る本体にぶつかってしまう危険性が問題となります。
小さい子供さんがいて、走り回るような動線であれば、その動線側にはみ出させない設置も考えますが、やはり中央に設置しないと見栄えが悪くなってしまいます。
見栄えというより、バランスの悪いものを見ていると不自然さから苦痛になってしまいますね。
左右均等が大事です。
先にテレビ台を購入し、自分で組み立てておくのであれば、テレビ台のセンターラインに、予めテープなど貼って目印にしておけば、そのラインに本体かスタンドのセンターを合わせれば中央に置けます。
テレビと同時搬入であれば、業者に中央に合わせて設置して貰いましょう。
一人で動かすのは大変ですので、遠慮無く頼めばやってくれますよ。
あとコーナー設置用であれば、出来るだけ本体が手前になるように設置して、テレビ台をコーナーに押し込まないと意味がないので、スタンド前部先端が天板手前から奥へ1センチ程度になるようにしましょう。
シアターラックを検討されているようですが、天板耐荷重は殆どの機種がクリア出来るでしょうから、左右に出る幅とテレビ台の見た目のバランスさえ問題なければ、シアターラックが良いでしょう。
色々選ぶのが楽しみですので、大いに悩んで下さいね。
書込番号:13152001
1点

超熟テディ・ベアさん 色々細かなアドバイス、本当にありがとうございます。
(おっしゃるとおり色々と悩んでいるときが楽しいのですよね)
最初に書かせていただいたとおり、本当はラック型LC-4100にしたいのですが、やはりコーナー置きでは無いため現在は断念しています。そこで今の第一候補はHAMILeX TV-GL1250+YAMAHA YSP-2200で考えています。
超熟テディ・ベアさんは非常にお詳しいので、コーナー型のシアターラックや他のラック+フロントサラウンドの組合せでのご推奨があれば教えていただきたいのですが。。。
また以下についても教えていただけないでしょうか。
------------------------------------------------
DIGA DMR-BZT900
DLNAサーバ(DTCP-IP対応)アイオーデータHVL-AVシリーズ
→ これはタイムシフト録画内容をDIGAにダビングしたいからなのです。
DIGAじゃなく、レコーダーもREGZAという線も無くはないのですが
BDXL未対応等やはりDIGAに対して機能的に見劣ると個人的に思っています。
※ サーバを立てなくてもREGZAがDTCP-IPダビング元送信機能を、DIGAがDTCP-IP
ダビング先受信機能を持っていれば可能ダビングが可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
------------------------------------------------
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
PS.AVセレクタのご推奨もあれば、宜しくお願いいたします。
書込番号:13157042
0点

kantattさんへ
YSPーLC4100と55ZH8000の組み合わせですが、こんな感じになります。
55ZG2ですと画面は同じサイズですが、ベゼルが若干薄いので少し小さくなるかと思います。
ヤマハさんと共同開発だと言うことで発売当初買ったのですが、REGZAの55インチとはピッタリのサイズになります。
下に見えると思いますが、HDDに撮りためたものをダビングしたくBDはBZ800を購入し使っております。
TV購入時に買う選択ならばREGZA BDレコーダーでもなくてもいいかもしれません。
でも最近の710.810系なら心配ないかもしれませんよ。
自分も55ZG2を狙っていますが、まだ高く購入は相当先になるか、嫁を騙せず購入未定にならざる得ないのかと考えております。
参考までに。
書込番号:13157270
0点

yukamayuhiroさん
返信ありがとうございます。
YSPーLC4100と55型はサイズがぴったりですね。(うらやましいです)
本当はLC4100にしたいのですが、リビングが狭くコーナー置きの選択肢しかなく、泣く泣くHAMILeX TV-GL1250+YAMAHA YSP-2200で考えています。(yukamayuhiroさんはコーナー置きじゃないですよね?)
あと「TV購入時に買う選択ならばREGZA BDレコーダーでもなくてもいいかもしれません。」とコメントいただいていますが、内臓ディスク録画をダビングするにはREGZA BDレコーダーでもなくても東芝(REGZAリンク)じゃないといけないのではないのでしょうか?素人なので良くわかっていないのですが、BDレコーダーはDIGA DMR-BZT900にしたくて、内臓ディスクからのダビングのために以下を購入しようと考えています。何か的外れになっているかをコメントいただければ嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------------
DLNAサーバ(DTCP-IP対応)アイオーデータHVL-AVシリーズ
→ これはタイムシフト録画内容をDIGAにダビングしたいからなのです。
DIGAじゃなく、レコーダーもREGZAという線も無くはないのですが
BDXL未対応等やはりDIGAに対して機能的に見劣ると個人的に思っています。
※ サーバを立てなくてもREGZAがDTCP-IPダビング元送信機能を、DIGAがDTCP-IP
ダビング先受信機能を持っていれば可能ダビングが可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
-----------------------------------------------------------------------
以上、お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:13157413
0点

kanta ttさんへ
内臓HDDには殆んど録画していないのですよ。
増設HDDは、1TB、2TBでも販価が数千円ですので、番組表から録画する時の設定をUSB HDDにしたままなので内臓HDDには録画することがないんです。(内臓HDDが壊れても、市販HDDなら安く買えるという意味で内臓HDDを使わないですが、ZG2ではタイムシフトがあるので無理かもしれない)
これからTVと同時にBDレコーダーを買うんでしたら、録画もこれからという事になるんでREGZAどうしで合わせなくてもいい訳です。
自分なんか(多分多数の方も)HDDに撮りためたものをダビングしてBDに焼くために、東芝純正のBDレコーダー(REGZAリンクダビング対応機)の発売を待っていたわけで、ちょっと評判?は悪かったのですが、REGZA BDを購入したわけです。
BDレコーダーのスレでも、パナを買って(RECBOX対応機)REGZAと接続されている方も多数かと思います。
東芝の事情でBDレコーダーの参入に遅れた訳ですが、ある意味REGZAリンクダビングは便利ですし、編集などマニアックで面白いですよ。
拙宅は、各部屋にLAN端子がありますので1FのZ1よりBDにダビングも簡単です。
でもZG2と組み合わせるとRD-BZ710,810は簡単にダビングもできるはずですよ。
BDレコーダーのスレも参照にしてみてください。
但し、必ずパナ、ソニーに誘導する方がいます。
でもみなさんの使用機TVは、REGZAが多数です。
書込番号:13158977
0点

>でもみなさんの使用機TVは、REGZAが多数です。
東芝に誘導したがる方も多いようですね(苦笑)
書込番号:13261791
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ZG2か1の購入を検討していますが、ZG1はSONYの同価格のモーションフロー搭載機に若干劣る感じがします。
そこでZG2では倍速機能は改良したでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

ZG2は、ZG1に比べて、アクティブスキャンが入っています。(バックライト制御機能)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/quality.html#activescan480
より倍速機能が良くなっているそうですが、見た目、分からないです。。
書込番号:13122627
0点

返信ありがとうございます。
TOSHIBAの機種は早い映像になると倍速機能をキャンセルするそうですが、SONYはそのままだそうです。
ZG2ではどうでしょうか。
また普通の地デジ放送でも倍速機能は十分機能するでしょうか?
書込番号:13122642
0点

ZG1、ZG2、Z1、Z2、ZSは、購入検討でいろいろ研究していたのですが、倍速機能が速い映像の時にキャンセルされる現象はなかったです。それは地デジ放送時でも同じです。
見た目、ZG1とZ1の倍速の残像のブレの差は分かりましたけど、新型のZG2とZ2とでは、倍速の残像のブレの差は、少なくなっています。
書込番号:13129797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





