※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2011年6月18日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 20:09 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月20日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月22日 05:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月20日 04:30 |
![]() |
5 | 1 | 2011年6月10日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
この機種の購入を検討しています。
TVから1.5mほど離れた視聴となりますが、録画してるとファンの音は気にならないでしょうか? またTVオフでもタイムシフトで録画してるとファンは回りますか?
店頭で聞いた範囲では気にならない程度と感じました(周りがうるさかったですが)。寝る場所に置こうとしてるので少し気にしています。
よろしくお願いいたします。
2点

おおう、FANレスかと思ってましたが、あったのですね・・・。プラズマよりは静かだと良いな・・・。42VT2は結構しますからね。
書込番号:13125945
1点

視聴時と視聴後五分程度のファンの音はひどいものですが、録画時はさほど気になりません。
プラズマ(比較はVT3)よりは間違いなく大きい音ですが、プラズマは高音でしたのでどちらが不快かは微妙です。
書込番号:13126139
4点

>野良猫のシッポ。さん
FANの音ってやっぱり気になりますよね!
>タカ。。。さん
やっぱり見始めはそれなりには聞こえるんですか・・・
う〜ん、考えてしまいます。
>お世話様ですさん
TVからどれぐらい離れた所で見られていますか?
書込番号:13128863
0点

言葉足らずでしたので補足を書きます。
まずファンの音は視聴環境によると思います。
私の環境はほとんど音がしないため、音量15以下では非常にファンの音が気になります。一方、音量20以上なら音が出ている時はあまり気になりません。
ただ、音量20程度だと家族が寝る時に迷惑なため、15〜19程度の音で聞くことになるのですが、そのままでは気になるので、卓上型のプラズマクラスター発生器を稼働させています。プラズマクラスター発生器の音の方が大きいため、ファンの音がさほど気にならなくなり、テレビには比較的集中出来ます。
人の耳は不思議ですね。
恐らくは冷蔵庫などの家電製品があるような環境ならファンの音は気にならないんだろうな〜とは感じております。無音の部屋では厳しいです。
タイムシフト録画時(テレビ視聴時でない)は扇風機の弱と中の間ぐらいの音で寝る時はわかりませんが、普段の生活では気にならないと思います。
書込番号:13128881
2点

〉みぞんさん
表現がわかり難くてすいません。
視聴後五分程度と言うのは、視聴終了後五分程度と言う意味です。
このテレビは視聴終了後に一定時間ファンが回り続けます。
書込番号:13128934
0点

スレ主さんの質問は、就寝中の動作音やファン音が気にならないかだと思いますが、
そもそもファン音に関しては、この板でも意見が分かれていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13100110/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13113525/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245235/SortID=13111983/
発生するファンの音は店頭で確認できるレベルではないですし、窓を開けながらの視聴では気になりません。
深夜に一桁レベルの音量でわかる程度ですが、一度耳に付くと十数の音量レベルでも気がつきます。
2009年春モデルのZ8000以降は概ねファンレス静音設計です。
カタログに「静音設計」と記載があるように、恐らくファン音に関しては一定数の指摘があるのでしょう。メーカーも出来ればファンレスの方が望ましいと判断していると思われます。
ただ、最近のファンレスモデルのZG1では熱の問題(裏蓋の熱による変形・隙間)が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135162/SortID=13100262/
こうした対策なのか、XE2やZG2などの4倍速&タイムシフトの機種はファンが復活しています。
他の方の意見でもありますが、ファン音に関しては視聴環境と個人差で左右されますので、スレ主さんが気になるかは実際に設置してみないと分からないですね、、と結論は有意なコメントになりませんでしたが、個人的にはファンレスモデルから乗り換えると、ファン音はちょっと残念に感じました。
書込番号:13130467
4点

あんな小さな音が気になるなんて、どんだけ近づいて見ているだ?
それとも固体差かな?
書込番号:13132985
2点

〉お世話様ですさん
当方の環境では、消音時のファンの音は当たり前ですが3〜4メートル離れても聞こえます。
また、音量が19程度で、3〜4メートル離れても聴き分けられる程度はファンの音がするのですが、お世話様ですさんのテレビ、環境ではファンの音が聞こえないのか、聴き分けられるけど気にならないのかどちらなのでしょうか?聞こえないのであればその視聴環境や距離、テレビの音量などをお教え頂けますでしょうか?
ファンの音は異常音という音ではなく、単純にファンが作動している音が大きいだけに感じていたので、諦めていたのですが、個体差などで少しでも改善策される余地があるなら早速メーカーに連絡したいと思います。
書込番号:13133572
0点

築3、4年くらいのマンションで、カウンターキッチンに接するリビング(夜は仕切るので12畳くらい)での視聴です。
3m〜5mくらい離れて見ています。
私も子供がいるので夜は15以下で見ています。
視聴時にファンの音が気になった事は一度もありません。
電源を落としてから、テレビの裏に耳を持ってったらこの音かと分かりました。
私のZG2も他で不具合があるので(一週間に一回くらいのペースでタイムシフトの録画した番組を保存できなくなる)、個体差があるかもしれませんね。
もしかしたら、タカ。。。さんの耳が良すぎるのかもしれません。
個人的には、録画が番組が始まる数秒前から始まって、番組が終わる数秒前に録画が終わるのが許せません。(録画リストから新規予約した場合だけ解決するのですが)
書込番号:13134186
2点

テレビの裏でないと音に気付かないのであれば、聴力の個人差というよりテレビの個体差の可能性が高そうです。
我が家のは恐らく消音時ならどなたでも正面から気付くレベルの音です。
ありがとうございます。早速、販売店経由でメーカーに問い合わせてみます。
まあ、同メーカーのテレビの過去口コミのファンの音に対するメーカーの対応を読む限りではあまり期待できない気もしますが、連絡してみて損はないので。
お世話様ですさんのおかげで、ちょっと期待が持てました。
ありがとうございます。
書込番号:13134578
0点

タカ。。。さん
TVにより音量レベルは違うと思いますが、私もだいたい15ぐらいで聞いています。
また部屋には他に音を発するものはありません。なので、後で書かれています
ファンの音がTVの個体差でないのなら、私もたぶん相当気になるほうかもです。
私は結構小さい音でも気になるタイプなんです(;^_^A
ファンの音は実生活で使ってみないと分からないので、なかなか困り者ですね。
数十万の機器がたかだか数千円のファンにより選択が左右されるのも変な話ですが。
私はたまにしかTVも見ないので、この機種はちょっと選択肢から外そうかなと思います。
いろいろとコメントをありがとうございました!
書込番号:13145983
0点

ぼら・ぼらさん
このファンの音は視聴環境や聞く側の聴力、性格にもよるので、なかなか判断が
難しいですね。私は音に関しては結構気にする方で、特に低音での断続音
(冷蔵庫のぶ〜んという音)やPCのグラフィックボードの高速ファンの音は
小さくてもダメです。
最近のTVは相当なデジタル処理でかなり熱を持つでしょうから、高画質になれば
なるほどファンを搭載という流れになるのでしょうかね。できればケチらないで
高性能低音なファンを搭載してほしいものです。
気持ちはファンレス機に傾きつつあります。
コメントどうもありがとうございました!
書込番号:13146007
0点

お世話様ですさん
3m〜5mくらい離れると気にならない程度なんですね。さすがにこの機種レベルなんで
相対的に見ると優秀なファンがついてるということでしょうか。もしそうなら
TVの音に耳が向いている限り、あまり気にならないのかもしれません。
う〜ん、ほんと一度部屋に設置して試してみたいです。東芝のショールームとかに
行けば、静かな環境で聞かせてくれるのでしょうかね。と思ったら、現在は
ないんですか・・・
↑のコメントにも書きましたが、私は結構音を気にするタイプなんで、
ファンレス機を中心に検討してみたいと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:13146034
0点

55ZX9000持ちですが、55だけ小さいFANが付いています。
音量が小さいと軸の回転音が気になります。
あと、静かな場面とか・・・。
人により感じ方は違うでしょうし、FANの個体差もあるでしょうし・・・。
ZG2はCPU冷却用とHDD冷却用のFANが付いていますね。
数百円程度のFANが。
付けるなら、もうちょっとコストを掛けて静音を考えてもらいたいですね。
ちなみに、FAN回転を検出出来ないと起動しないらしいです。
書込番号:13146376
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
おすすめサービスで例えばHEY!HEY!HEY!を選択します。
そこで連ドラ予約を選択し、詳細画面へ。
そこでキーワードなどを編集しようと決定ボタンを押すと
おすすめサービス画面へ戻って編集が出来ません。
戻るボタンでさっきの連ドラ詳細画面へ戻ります。
他の時間などは編集可能です。
おすすめサービスからの設定はこういうものなのでしょうか?
0点

6月4日に納品されましたので、試してみました。
らっくまりさんの言うようにおすすめサービス画面へ戻ってしまいますね。
でも、番組検索から同じ番組を同じように連ドラ設定でキーワードを選択して
決定ボタンを押すと、キーワードの入力画面が表示され入力できます。
通常の番組表からも入力画面が出るので、不具合ではないかと思います。
私は、キーワード編修するようなことはほぼないので、どうでもいいことですが。。。
書込番号:13121539
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
現在ZG1を所有しております
色々ありましてZG2への買い替え予定です。
店頭での比較ですが
ZG1
たまに処理落ちはありますがスムーズな動きで全体的にキレイに見える。
(不自然さもありますが)
ZG2
残像感?カクカクが多い感じで全体的に若干ノイジーな感じを受けました。
(自然といえば自然な感じ?)
【地デジバラエティー・ドラマ・アニメ動きの多い時で色々設定をためしてみての感想です。】
音声以外、機能・スペックでみるとZG2だと思うのですが、
なんとなく画質がうまく設定できませんでした。
どの設定が良いのか?教えていただけますでしょうか?
また同じように感じておられる方いらっしゃいますか?
2点

私もZG1所有しておりますが、
いろいろあってZG2の購入を考えています
店頭でZG2の操作感、画質を見てきましたが
操作感は断然ZG2ですよね
しかし、画質となるとmaa800さんが書かれているように
私もノイジーと感じています
でもZG2では、ZG1でよくおきるカクカクは、感じられませんでしたし、
色合もZG2の方が更に自然な感じでしたね
ZG2には、ZG1の4倍速オフ機能が無くなっていたので
ZG2の4倍速にはある程度の自信があるのでしょうか
現時点ではZG2が最有力候補なのですが、
SONY+レコーダーもありかな〜と思っているところです
でもSONYは色合いが好みじゃないんだよな〜と
困っているところです^^;
書込番号:13152010
2点

昨日の夕方、オンタイムでちびまる子ちゃんを見ていたら、
始まって10分ぐらいのところで、
画面が切り替わって左右や上下への映像がターンするあじさいの場面がありましたが、
ZG1では見るに堪えない程カクカクした映像になりました
今日、早く帰宅する事ができたので、家電量販店で
ZG2のタイムシフトで、ちびまる子ちゃんを見てきましたが
CEVOとなったZG2でもあじさいの部分では最初の方が少しカクカクしていました。。
ちょっと残念。。 でもZG1よりは遥かに良かったです
処理速度が追い付かなくキャンセルした様な感じではなく
カクカクスルーって途中から4倍速になった感じでした
ちびまる子ちゃんがまだ残っている方がおられたら
タイムシフトで確認していただいてレビュー欲しいです
またついでに、Z2、ZG1、ZG2を同時にリモコンで電源ONしてきました
Z2(1.5秒くらい)>ZG2(4秒くらい)>ZG1(10秒くらい)
ここでもCEVOエンジンによるZG2の起動の速さが分かります
オンタイムの映像は、Z2=ZG2なのですが
ZG1はほんの少し遅れた映像になります
ここでもCEVOエンジンが寄与していると思われます
という事で性能面ではZG2≫ZG1ですね
書込番号:13156494
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
REGZAブルーレイにだったら手段はありますが
(注意:D型番から始まるレコを除く)
内蔵または外付けのHDDにダビングする必要があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
ただそれ以外のレコにだったら
録画出力端子がないので手段はありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2,47ZG2,42ZG2
ただしREC-BOXを経由するならパナレコにダビング(ムーブ)出来ますが
いずれにせよタイムシフトマシンCEVO用HDDから直接は出来ません
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list1
書込番号:13114886
0点

ありがとうございました。今XE2とどちらを買うか比較しているところで,カタログに外部音声出力の欄がZG2にあったので,もしやと思い質問しました。価格も同じくらいなので,ますます迷います。ちなみに万年睡眠不足王子さんは,どちらか所有していますか?持っているとすれば,購入の決め手は?
書込番号:13116748
0点

どちらも持ってません
なので答えようがありませんが
個人的にはIPS液晶が好みなので
CELL REGZA(XE2)じゃなくてこの機種ってカンジです
書込番号:13117168
0点

ありがとうございました。映像の外部出力に関してはどちらもNGのようなので,XG2に傾いてきました。
書込番号:13123481
0点

> XG2に傾いてきました。
型番が混ざってますよ……?(^-^;
書込番号:13159216
0点

ZG2でした(笑)
ヨドバシカメラの店員の方に聞いたところ,XE2はチューナーボックスがかなり発熱し,置く場所を選ぶとのこと。しかし,以前価格差があまりついていないので,まだ迷うところです
書込番号:13162364
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
トロンレガシィ3DをPS3で鑑賞していたところ、途中から定期的に1〜2秒程ブラックアウトしました。その他3D一本観ましたが稀にブラックアウトします。不具合でしょうか?購入された方はどうでしょう?
その他は大変満足しています。
1点

使っている「HDMIケーブル」などの情報も合わせて考えないと、
「何が問題か」も判らないかも知れませんm(_ _)m
<「PS3」「HDMIケーブル」「47ZG2」「ソフト」
「ソフト」は複数確認しているので「違う可能性が高い」かも知れませんが、
確証では無いかも知れませんm(_ _)m
>途中から定期的に1〜2秒程ブラックアウトしました。
これは、「毎回同じシーン」なのでしょうか?
それとも、「何分後」とかなのでしょうか?
<最初に問題の有った場所に移動してから再生し始めた場合、
どういう状況になるのでしょうか?
「同じシーン」だと「ソフト」の問題の可能性が高くなってきますが...
ソフトをお店(量販店か購入店)に持って行って、
「このソフトがおかしいかも知れないので、確認させて下さい」
と頼んでみては?
<「ソフトがおかしいかも」と言いつつ、実はテレビの確認だったりするのですが...
「ZG2」に「3D対応BDプレーヤー」が繋がっているとは限らないので、
難しいかも知れませんが...
※「3D」を売りにしているこの製品なら、
「デモ」で3Dの映像を流していそうですが...
書込番号:13509235
0点

ネットで調べたところHDMIケーブルの可能性が高い為、2000円程のケーブルからPS3推奨SONYのDLC−HE20XF(2M8000円程)に変えたところ今のところ改善されたようです。
書込番号:13523318
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
ZG2ユーザーの皆さん。うらやましいです。ZG1を買ったのですが内部の熱による背面の変形がどうしても気になります。ZG2は裏面は金属製でしょうか?ZG1はファンレス構造なのですがこれが仇となり大変な熱を持ちます。ZG2はタイムシフトもついているからかもしれませんがファンがありますが音は気になりませんか?
また、量販店でZ2を見てきたのですが、
画面自体がグラグラで手前に傾いていました。また、前面のベゼルがめちゃめちゃに波打ってましたがそれが普通でしょうか?
5点

ZG2ユーザーです。購入し約半月経ちますがファンの音は気になる程度ではありません。個人差はあると思いますが消音にして意識すれば聴こえる程度だと思います。普通の音量で視聴していれば全然気になりませんよ。
書込番号:13115957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





