※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2011年9月1日 14:48 |
![]() |
8 | 6 | 2011年8月30日 02:19 |
![]() |
13 | 18 | 2011年8月26日 12:44 |
![]() |
5 | 9 | 2011年8月3日 20:01 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月1日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
今週中に購入しようと考えています。
ですが私の住んでいるところは地方なので量販店ではなかなか値段が下がらす、20万もきりません。
ネット価格を見せてもダメでした。
安い買い物ではないのでなるべく量販店で購入したいのですが、量販店で17万前後でご購入された方いましたらレシートの写真を張り付けて頂けませんか?ダメ元ですが交渉に使わせてもらいたいです。
書込番号:13434337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の住んでいるところは地方なので
>安い買い物ではないのでなるべく量販店で購入したいのですが、量販店で17万前後でご購入
された方いましたらレシートの写真を張り付けて頂けませんか?ダメ元ですが交渉に
使わせてもらいたいです。
本気で知りたいなら おおまかな在住エリア がどこかくらいは書かなきゃアカンがな。
書込番号:13434413
3点

ネット価格を見せても価格交渉には応じてもらえないこと多いですよ。わたしもネットの価格を言ったことがあるのですが、でしたらネットで買ってもらうしかありませんねと言われた記憶があります。
書込番号:13434440
2点

元家電量販店・営業の立場で言うと、価格.com等の通販サービス同等の価格帯で小売店で購入というのは少し酷な話ですね。量販店もギリギリの線にて物販益を出さなければ、店舗維持経費も合わなくなります。
通販の価格自体、量販店のメーカー仕入原価以下の場合も多々ありますが、その内訳が通販の場合、余計な人員雇用に対する人件費・他諸経費をかけない代わりにサービスやサポートを削減している販売形態ですので、その価格にて提示出来ている筈ですので、多少の価格差でしたら、高くても現地小売店にて販売+保証+保守周りでのトータル的な要素で考えた方が良いですよ。
決して安価なだけが信用取引では無いはずです。
書込番号:13434560
2点

かりに池袋などの激戦区の値段を地方で見せてもまったく相手にされませんよ。仕入れ価格も販売量もまったく違いますから。
さらにG2はかなりマニア向きの商品ですから、そもそも数が出ません。量販店で激安通販なみの値段で買おうというのは、池袋でもそう簡単にはいきません。ましてや地方ではほぼ無理です。
書込番号:13434572
0点

地方と都市部の値段さは、@輸送にお金がかかることA売れる個数が、圧倒的に少ないので、1品づつで、多額の利益を上げないと儲けがでない。例えば、都市部で100台で、地方で1台しか出ない場合、都市部の100倍ふっかけないといけない(解りやすいように、人件費とか、賃貸料とかは考えないで)などがあると思います。もし仮に、安く買いたいなら、どこの県に住まわれてるかは、解りませんが、在庫情報や、新製品情報などがでたあと、その県でもっともでかい家電量販店に電話で在庫確認してから、値段交渉すると、場合によっては、池ヤマダ、池ビックの最安値で買うことは可能ですよ。がんばって下さい^^今週中は無理です(おそらく)。
書込番号:13435066
0点

なぜ今週末なのですか?9月〜10月末位はどこの量販店の価格は上がりがちですよ(ここ数年は) 家電量販店の決算はだいたい8月ですよ。 次の狙い目はやはり年末ですね。
頑張って下さい。
書込番号:13435722
2点

本日量販店で購入しました。
オンキョウのシアターラックと同時購入で24万にしていただきました。
当初はヤマハのシアターラックを希望してましたが、在庫切れだったのでオンキョウにしました。
予算24万でシアターラックとテレビと接続ケーブルがどうしても欲しいと熱く語ったら店員さんが頑張ってく、メガネもつけてくれました。
都心部の量販店には敵いませんが私的には満足いく買い物ができました。
皆さんにアドバイスしてもらったようにネット価格より多少高いですが量販店で購入してよかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:13445032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
すいません!提示版は違うと思うのですが、助けて下さい。
古い機種(2年1ヶ月使用)で、ZH8000を使っているんですが、内臓HDD・
外付けUSBHDDともに、調子が悪いのです。
@再生中に、フリーズする。もしくは、再生ストップ再生ストップの繰り返し。
A再生途中で、一度画面を戻し再度再生すると、また最初からの再生になる
(今までは、再生途中画面から、再度再生になってました)
B再生するときは、4秒からのスタートになる(0秒スタートではない)
Cしばらくすると、外付けUSBが認識されなくなる。
外付けHDDが、悪いのかと思ったのですが、内蔵HDDでも同じ症状がでます。
サポートセンターに電話し、初期化をしたのですが、相変わらず改善しません。
5年保障に入っている為、修理を依頼した方がよいとの事ですが(サポートセンター
の方が言うには・・・)撮り貯めたHDDは2年分あり(約1TB分)それがすべて
見れなくなるとの事。
東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
のですが、なんとかならないでしょうか?
2点

初期化して駄目なら後は制御系基板交換しか修理方法がないと思います。
後はとりあえずテレビ本体の電源ボタン長押しでリセットするくらいしか手が無いと
思いますよ。
書込番号:13429338
3点

>提示版は違うと思うのですが、
ZH8000の掲示板は生きています。
多くの常連さんは、”すべて”で見ていますから、古い機種でも問題無しですし、ZH8000を持っている人で他の掲示板を見ない人も居るでしょう。
>撮り貯めたHDDは2年分あり(約1TB分)それがすべて見れなくなるとの事。
サポートでは、最悪というか、出張修理時にメイン基板交換を想定しているのでしょう。
現象から言っても、出張修理時に出来るのはそれくらいだし。
メイン基板交換すれば、MACアドレスが変わるので、サポートが言うことは正しいです。
逆に、良いサポートの人に当たったなあと思います。
過去の事例では、その説明すらされずに修理後見れなくなって、当掲示板に不満をぶつける人が絶えませんから。
>なんとかならないでしょうか?
過去の事例では、保守ツールの中にMACアドレス書き換え機能が付いた機器が有るそうで、交換前のMACアドレスを交換後に書き込んで貰い、修理後も過去の録画映像を見ることが出来た事例が有ります。
MACアドレスの仕様上、積極的に出来ることではないですし、断られても仕方が無いのですが、言ってみる価値は有るかも?
>東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
先に言っておきますが、「レグザリンク対応」と「レグザリンク・ダビング対応」とは違いますから注意。
あとは、このレグザリンク・ダビングの方法しか有りませんが、出来る先はDTCP-IP対応NASにも出来ます。(DTCP-IP対応NASはI/Oデータ製にしてください。)
ただ、REGZAレコーダーにしろ、DTCP-IP対応NASにしろ、録画映像をZH8000に戻すことは出来ません。
REGZAレコーダーにすれば、BD/DVD化も出来、単独動作するのでZH8000に限らず、他のテレビ等にHDMI接続すれば視聴出来ますが、DTCP-IP対応NASは、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付き機器からしか視聴出来ません。
DLNA機能で視聴すると、早見やチャプター機能が使えないので、再生時の利便性は落ちますね。
ところで、「だましだまし」中の録画はどうするのですか?
個人的に言えば、短時間でも録画機器が無い環境は耐えられないので、レコーダーとDTCP-IP対応NASを両方揃え、「だましだまし」でZH8000→DTCP-IP対応NASにダビング、レコーダーで録画と切り分けます。
DTCP-IP対応NASで不満なら、そのレコーダーを、レグザリンク・ダビングを受けることが出来るREGZAレコーダーか、パナのLAN経由ダビング対応レコーダーの選択をすれば、ZH8000修理後(=録画)、時間を掛けてDTCP-IP対応NAS→レコーダーが出来ます。
まあ、お金が掛かりますからね。
それと、ZH8000というか、現在も含めてREGZA TV内の映像は、今後も録画したREGZA TVに縛られるということは頭に入れておいてください。
書込番号:13429425
3点

>東芝製のレグザリンク対応のBDを買い、だましだましダビングしようと考えている
私のBZ800売りますよ(冗談です、笑い)
両方とものHDDを認識しなくなってしまってれば、REGZAリンクダビングどころかBDにダビングも不可じゃないですか。
自分もそうならないようにBZ800を購入し、(ある意味選択肢がなかったため)取りためたものが移動後で、ある意味何時TVが逝ってしまってもいい状態になっています。
また経過を報告ください。
しかし、なぜ家のZHちゃんは無事なんでしょうか。
書込番号:13429527
0点

数時間のうちにたくさんの返信ありがとうございます。
配線クネクネさん ありがとうございます。
『テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットするくらいしか手が無いと
思いますよ。』
さっそく試してみます。
m-kamiyaさん ありがとうございます。
ZH8000の掲示板生きてるんですね。勉強不足でした。早速、ZH8000の
掲示板で、相談してみますね。
『ところで、「だましだまし」中の録画はどうするのですか?』
録画は出来るみたいなのです。
ただし、内臓HDDは、だいたいOK。外付けUSBは、認識が外れている時は、
録画が出来ていませんが、認識中はOKみたいです。
ただし、再生が・・・・(涙)
yukamayuhiroさん ありがとうございます。
『両方とものHDDを認識しなくなってしまってれば、REGZAリンクダビングどころかBDにダビングも不可じゃないですか。』
かろうじて、内臓HDDは、認識が外れないようです。
データをバックアップしとけば良かったと後悔しています。(後の祭りですね・・・)
書込番号:13431055
0点

こんばんは
ちょっと板違いですが・・・
>かろうじて、内臓HDDは、認識が外れないようです。
外付けHDDが特に不安定との事
そのHDD銘柄が明記されていないので何とも言えませんが
駄目元で、もう一台のHDD。
今でしたら2Tでも安価になっていますので買ってみたら如何でしょう?
それでも同じになるか?です。成らなければHDD不具合
記載記事中で、撮り溜めが2年分とありますが
その時期 HDD 不具合が出ているHDD機種でないかも確認必要です。
HDDのメーカーのHP レグザのHPに掲載あります。
*録画の同じところが同じようになる場合は受信とかの問題も
あるかもしれませんけどね。
本体でなく外付けHDDの問題ならば
うまく動いている時、別に購入HDDに移動なんて事もできるかもです。(等時間掛かる)
ご参考までに
書込番号:13435732
0点

追記:その時期の記事貼ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9844528/
I/O
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/index.htm
バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
初期化の時はHDD取り外しのをHDDの項目から行い
そうしないとHDDの中身も初期化されてしまいます。
存知とは思いますが、特に注意事項です。
書込番号:13435767
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
REGZA 55ZG2 を7月初旬の購入で検討しています。
そこで最近購入された方の交渉状況(価格)を教えていただきたいのですが。。。
また最近大型店での交渉経験があまりないので、合わせて教えていただきたいのですが
同じヤマダでもやはり池袋のほうが値引きしてもらえるのでしょうか?それとも同じヤマダであれば、池袋等の交渉の情報を提示すれば同一条件で対応してもらえるものでしょうか?
ちなみに現在は単身赴任していて東京在住ですが、設置するのは大阪の自宅です。
東京での通勤経路にある大井町には良く行くのですが、皆様からもらった池袋他のヤマダの条件を大井町や大阪のヤマダで提示して、同一条件で対応してもらえるものなのでしょうか?
どなたかご教授のほど、宜しくお願いいたします。
1点

山奥の田舎情報ですが
近くのヤマダ電機で41万の18%ポイントか34万円の現金との提示でした。
交渉はしてみましたがこれ以上は無理のようでした。
今回は購入していませんが近々に購入したいとは思っています。
目標は32万以下です。
書込番号:13181485
1点

55ZG2ではないんですけど、昨年55ZG1をヤマダさんで購入したものですけど
購入地域の競争があるので、同じヤマダでも販売店の価格は
店舗によって違うので合わせられるかどうかは分からないと言われましたね。
ただ、ヤマダに関しては激安地域で購入して自宅に搬送は可能だということで
(近くにヤマダがあって自宅が搬送可能地域ならば)
私は名古屋で購入して、三重県にある自宅に送ってもらいましたけど
だから、東京のお店で購入して、大阪の自宅に搬送も可能だとおもいますけど
高い買い物ですから、後悔しない買い物したいですからね。
書込番号:13181799
1点

G_systemさん、*グッチ*さん
お忙しい中、本当にありがとうございます。
頑張って30万円以下を目指します。
本当にありがとうございました。
書込番号:13182061
0点

まだレビューも一件も入ってないのですが、購入された方はいないのでしょうか?
価格が30万切りはまだのようですので、みなさん様子見ってことでしょうね。
書込番号:13228182
1点

ヤマダで30万円以内になったら購入するから連絡下さいと言って連絡先を渡して帰ってみたらどうでしょう そちら次第で購入しますよと・・・売上欲しいと後日連絡くると思います
足元は見せずにもう一声いきましょう!!
書込番号:13230302
0点

本日、池袋にいったので
ヤマダ電機で価格を聞いてみました。購入はしませんでしたが
37万 20%ポイントの提示でした。ポイント計算では29.6万相当にはなります。
ポイントなしでは34万も厳しいようです。
それと納期は3week以上かかるようです。
書込番号:13230588
2点

昨日(7/21)、池袋のヤマダ電機日本総本店にて購入しました。
G_systemさんの370,000円ポイント20%(実質296,000円)と云う貴重な情報をもとに、
少しでも支払い金額を安くと交渉した結果、360,000円ポイント16%(実質302,400円)で
決めました。3Dグラス一個とHDMIケーブル(2m)は無償でした。
ヤマダ電機5年保証が付いているし、まあいい買い物が出来たと思っております。
皆様貴重な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:13282410
1点

7/17に新宿西口LABIで55ZG2を購入しました。価格ははじめ39万ポイント13%でしたが、
ここの記事を見てから交渉しましたので、価格368000円ポイント22%3Dメガネ2個付きでした。
またフレッツ光、光テレビ同時購入で52500円をさらに値引きでした。
結局315500円の22%ポイント、メガネ2個付きになりました。
ポイントはヘッドフォン、PS3購入予定です。
書込番号:13282699
1点

今月に入り、交渉で55ZG2、ケーズ現金値引きで30万切りました。
前回ヤマダでポイントあり298,000だったので、
もう一度交渉してきます。
書込番号:13287930
0点

42Z2なんかと比べると、ZG2系はなかなか安くなってきませんね。
ここの価格はまだ30万切にはなりませんが、もう少しですかね。
がんばってくださいね。
書込番号:13289808
0点

ヤマダ電機 新宿西口LABIの価格を元に今日違う店舗に交渉に行きました
ヤマダ電機 平和台店で話をしてみたところ
35万6000円 21% 3Dメガネ 2個つき 実質 28万1220円になります
納得して、即決しようと思ったのですが 付けてくれる3Dメガネは電池式の
ものだということでした・・・
充電式がほしいので、充電式メガネを付けてくれないか またはメガネなしでもいいから
もう少し安くならないか、明日再度交渉に行ってみます
書込番号:13311966
1点

町田のヤマダ本店で、今週水曜日交渉したところ、35万の20%でメガネは@5600円別売りとのことでした。買おうかと思いましたが、納期が8月13日頃とのことなので、「それまでに、安くなるんじゃないかと・・・」思い、まだ購入はしていません。
なので、交渉結果を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:13315394
1点

TOYOTIRESさん >
やっぱり3Dメガネの原価は@5600円なんですね。
私の場合は47ZG2の交渉でしたがやっぱりメガネはつけられず。
なんかいまメガネの材質に問題があって回収しているせいか在庫がないとのことで在庫が
あったら1個ならつけられるかもしれないんですけどね。
という話になったのですが結局ポイントを1%UPしてくれる(実質2200円?)
ということで勘弁して、その代わり3Dメガネ原価で出しますという話でした。
ちなみに札幌のヤマダです。
書込番号:13352725
0点

先週、再度ヤマダ電機町田店に行って、見積もりをもらったところ、348000円の21%ポイント還元
3Dメガネ(FTP-AG02(J))を2個無償で500GBHDDを2個とお話でした。
まだ購入はしていませんが、徐々に安くなってきているようです。
他店でも、安値の話ありますか?
書込番号:13364307
1点

昨日(8/15)、池袋のヤマダ電機日本総本店にて購入しました。
皆様の貴重な情報を元に交渉した結果
357000円 ポイント23%(実質274890)で決めました。
ポイント21% で 3Dグラス2個と言う話でしたが、電池式の方しか付けられないとのことで
ポイント+2%にしてもらい、ポイントで3Dグラスを購入しました。
ちなみに3Dグラス(充電式)は全く値下げはできないとのことで1個 7980円で買いました。
先月のアナログ放送終了前だったらもう少し下げられたらしいです。
今月に入りお客が減っているとのことでした。
書込番号:13380512
1点

本日、新宿LABIで248000円/5年保証付 P21%+HDD500Gx1+3Dメガネx4で
ポイントを以下の条件で使う事で購入を決めました。P21%+7000で
RD-BZ810(5年保証付) HTX-22HDX R30J-RM 各1個
参考にしてください
書込番号:13418509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kamariyaさん
¥248.000のP21%ってのは本当ですか?
2が3の間違いじゃないかと思うんですが。
P21%+7000円だと¥348.000でないとツジツマが合わないようね気がします。
本当でしたら、買いに行きます。
書込番号:13419819
0点

>¥248.000のP21%ってのは本当ですか?
>2が3の間違いじゃないかと思うんですが。
>P21%+7000円だと¥348.000でないとツジツマが
>合わないようね気がします。本当でしたら、買いに行きます
大変申し訳ないです。 348、000円の間違えでした。
¥248.000のP21%はありえませんよね!
以上です。
書込番号:13420356
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
CELL REGZAが東芝TVの最高峰でしたが後から発売になった分、ZG2もかなり健闘していて、
カタログを見る限り、地デジチューナー数、タイムシフトチャンネル数、液晶コントラスト比、
パワーオーディオ以外はCELL REGZAで出来る事はZG2でも可能なので倍近い価格差に見合う性能差
が見つからないのですが、何か大きな点を見過ごしているのでしょうか。
確かにCELLが使われていると聞くとすごいのですが、ZG2のCEVOがCELL EVOLUTIONの略だと聞く
と、少なくともTVの演算に使用する範囲ではCEVOでも同等位がんばれるのかと。
しかもZG2はCEVOがDUOですし。
お詳しい方、ご教授下さい。
1点

デグナーシケイン さん、こんにちは。。
双方の仕様について、ポイントとなるところを挙げられていますので
既にお解りだと思います。。
一応両者の仕様表を貼付します。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/x2.pdf
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG2
>CELL REGZAで出来る事はZG2でも可能なので倍近い価格差に見合う性能差
>が見つからないのですが、何か大きな点を見過ごしているのでしょうか
「大きな点」では、X2では直下型・エリア制御(512分割)
ZG2はエッジ式エリア制御(16分割)
この差によって、コントラストや滑らかな階調性に違いがあり
特に暗部階調性において顕著な差が生まれ、映画などでは
明らかだと思います。。
つまり、X2は黒の沈みや暗部階調性に価値を見出すかどうか?で
購入を考えれば良いと思いますよ。。
書込番号:13259747
0点

wenge-iroさん こんばんは。
早速のResありがとうございます。
最大の違いは階調度なのですね。
さすがにX2を展示しているお店がなかなかないので、見比べられないのが残念なのですが、素人が見ても歴然とするくらい暗部の色調は違うのでしょうか?
書込番号:13261671
0点

デグナーシケイン さん、こんばんは。。
量販店のような異常と思えるほどの明るい環境では
仮に展示してあったとしても、他機種と暗部の階調性や黒の沈みを
比較したところで認識は困難かと思いますよ。。
つまり、一般家庭のような照度、通常50〜100luxほどと言われていますので
その程度の環境ではっきりと認識できます。。(特に黒の沈み込み)
特定のショップ(REGZAなので勿論置いていませんが、ソニーストアなど)のような
照度をある程度落とした環境では、暗部階調性の良し悪しは見分けは出来ます。
昨年、ソニーの上位3機種をソニーストアにて、ベンチマークに掛けて来ましたから
その点は認識可能でした。。
>素人が見ても歴然とするくらい暗部の色調は違うのでしょうか?
一応、暗部の階調性です。。(汗)
ベンチマークの検証は、一般人が見て同様の感想を持ちますので
素人や玄人は関係はないですよ。。言い換えれば、客観的であるからこそ
ベンチマークの検証の意義があります。。
よって、照度の低い店の条件の下でご覧になられると、両機種のコントラストと
階調性の差は顕著です。
書込番号:13262295
0点

動作に関してはZG2の方が圧倒的に快適です。
画質に関しては、パネルの性能を除き現時点ではX2・XE2シリーズの方が勝っています。
店頭で両者横並びで比較した結果そう感じました。
CELLにしか出来ない事は、番組表でプレビュー表示が出来るとか位でしょうか。
書込番号:13275014
1点

>>CELLにしか出来ない事は、番組表でプレビュー表示が出来るとか位でしょうか。
私の場合は、マルチ画面です。
55XE2が廃盤になった現在、X2が買えない自分は55ZG2を買おうとしたとたんに
エアコンが壊れ、予算はそちらへ回っちゃいました。
書込番号:13281524
1点

・電源を入れてから画面に映るのに驚くほど時間がかかる25秒くらい
(あまりにつかないのでパチパチ押したからもう少し早いのかも)
・電気代が驚くほどかかる(ZG2も電気食うけど3倍近い)
この2点がセルレグザ最大の難点だと思います。
嫁が「こんなのテレビじゃない」と
セルレグザの電源を店頭で入れた時に言ってました。
書込番号:13284957
1点

皆様貴重な情報ありがとうございました。
Res遅くなり申し訳ありません。
画面が映る迄25秒もかかるとは驚きました。
TVではなくPCの領域ですね。
消費電力の件は私も不思議に思っていました。
なぜあんなに電力消費が多いのでしょうか。
同じくCELLを使っているプレステ3もかなり発熱しますがあれほど酷くはないと思います。
パネルが電気食いなのでしょうか。
>画質に関しては、パネルの性能を除き現時点ではX2・XE2シリーズの方が勝っています
多数のLEDを制御しているパネルこそがCELLRegzaの高画質の秘密と思っていたのですが
デカピタさんのお話によるとパネルは逆にZG2の方が優れていて、エンジンがCELL
Regzaの方が優れていると言う事でしょうか
書込番号:13309386
0点

パネルのコントラストについては、X2の方が圧倒的ですね。
X2は高いのであまり気にしてなく、XE2と比較して
XE2にはエリアコントロールがありません。
また、ZG2、XE2の設定おまかせにてXE2の方は明らかに映りが白っぽいです。
設定で調整できるかはわかりませんが、並べてみたらZG2の方が色が綺麗です。
エンジンについては、CELLの圧勝です。
42ZG2の所にも書きましたが、映像を比較した時にZG2ではモスキートノイズが出現していた場面で、CELLの方は皆無でした。
CELLの動作は遅いと言われますが、起動してしまえば普通じゃないでしょうか?
CEVOは確かにキビキビ動作しますが。
ちなみに、時間を置いた起動は1分弱、それ以外は16秒位で起動します。
CEVOでは起動後に画は直ぐ出るけど、USB-HDD等が動作可能になるにはどの位掛かるんでしょうかね?
電力に関しては、一言で言えばHDDを沢山積んだパソコンなのでどうにもなりませんね。
S端子がなくなったり、D端子数削減、SMBできない等、Z9000を使用している今からスペックダウンになるので微妙ですね。
書込番号:13330281
0点

デカピタさん こんばんは。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
X2のパネルはやはりすごいんですね。
エンジン性能もそんなに違うんですね。
REVOLUTIONと言うからにはCELLより優れていても良いと思うのですが(^_^;)。
電力食いの原因はHDDだったのですか。
今時、3TのHDDは珍しくありませんが、使い勝手の点から小容量HDDをたくさん積んでいる
のですね。
値段と性能差からZG2を選びそうです・・・。
書込番号:13331558
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
Windows Media Player11を使って、REGZAからレグザリンクでアクセスしたところ、音楽と写真は見られましたが、動画だけはなぜか「機器が接続されていません。」となって、フォルダの参照さえできません。
PCからレグザは認識できてるようなんですが。
動画だけ何か特別な設定が必要でしょうか?
1点

家電(テレビ)のプレーヤーで視聴できるPCの動画は限られてます。
対応した動画形式に変換しないと無理だと思います。
書込番号:13318650
0点

レグザの対応動画の圧縮形式を取説で確認しましょう。
以下、HPより抜粋。
対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD
※左記のフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。
書込番号:13319041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
おすすめサービスで例えばHEY!HEY!HEY!を選択します。
そこで連ドラ予約を選択し、詳細画面へ。
そこでキーワードなどを編集しようと決定ボタンを押すと
おすすめサービス画面へ戻って編集が出来ません。
戻るボタンでさっきの連ドラ詳細画面へ戻ります。
他の時間などは編集可能です。
おすすめサービスからの設定はこういうものなのでしょうか?
0点

6月4日に納品されましたので、試してみました。
らっくまりさんの言うようにおすすめサービス画面へ戻ってしまいますね。
でも、番組検索から同じ番組を同じように連ドラ設定でキーワードを選択して
決定ボタンを押すと、キーワードの入力画面が表示され入力できます。
通常の番組表からも入力画面が出るので、不具合ではないかと思います。
私は、キーワード編修するようなことはほぼないので、どうでもいいことですが。。。
書込番号:13121539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





