REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZA 42ZG2 [42インチ]

6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン480 REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZG2 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZG2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

タイムシフトの再生画像が止まる現象

2012/01/29 07:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

昨年の12月に購入しました。
購入当初からこの現象が出でいたか定かではありませんが、タイムシフトで再生すると、途中で画像が数秒とまり、音声も早口になったりすることがあります。内蔵HDDに録画したものは、この現象がおこりません.

タイムシフトの仕組み上、起こり得る現象なのでしょうか?それともhddの不具合の可能性があるのでしょうか。

書込番号:14081236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/29 08:19(1年以上前)

とりあえず、操作編105ページのリセットをしてみてください。

書込番号:14081310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/30 11:52(1年以上前)

>購入当初からこの現象が出でいたか定かではありませんが、
>タイムシフトで再生すると、途中で画像が数秒とまり、
>音声も早口になったりすることがあります。
気がついたのはいつの話なのでしょうか?
 <年末あたりから、もうおかしかったのでしょうか?


最近の話なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
の話も有るので「テレビのリセット」をするのが、最初の対処方法でしょうm(_ _)m

書込番号:14086259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/01/30 12:29(1年以上前)

皆様、有り難うございます。リセットをして、様子を見てみます。

書込番号:14086368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/15 22:29(1年以上前)

その後どうですか?

ついにこの製品で特定のチャンネルのタイムシフトが、フリーズ、スキップ、ダウンします。
初期化しても変化ありません。
基盤のせいかもしれませんね。

書込番号:16137428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/02 17:22(1年以上前)

再生画像が止まる、落ちる現象があり、タイムシフト用HDDを昨日交換してもらいました。原罪その用の減少が生じていません。

書込番号:16207314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画が途中で中断してしまう

2013/05/19 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 拓司さん
クチコミ投稿数:102件

録画をしていると、途中で録画が中断してしまい、お知らせを確認すると内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。とありましたが内蔵ハードディスクの録画可能時間がまだ1時間ほど残っておりなぜ、録画が中断してしまったのか分かりません。このような症状になった方はほかにいらっしゃいませんでしょうか?返信よろしくお願いします。

書込番号:16151212

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/19 17:02(1年以上前)

残量が少ないから

書込番号:16151247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/05/19 17:27(1年以上前)

もう一度録画してみて停止したら、仕様という事でおしまい。

書込番号:16151328

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/19 19:12(1年以上前)

こんにちは
>録画をしていると、途中で録画が中断してしまい〜
 内蔵ハードディスクの残量がなくなったため録画を中断します。

(取扱説明書から)
 お買い上げ時には、ハードディスクの「自動削除設定」(取説 P.58) が「する」に
 設定されています。

@通常は上記で残量が無くなれば古いのから消えて行く設定ですが
自動削除「しない」なのでしょうか?  (録画リストの画面に「自動削除」の表示無し)
自動削除「する」では古いのから消えて録画領域が確保され、通常「残量が無い」とは
「お知らせ」に出ないと思います。前のが消えても良い録画状態なら自動削除「する」に
「しない」設定なら、こまめに削除なりするしかないですね。

内蔵HDDはタイムシフトの中で移動させたりする一時保存のHDDとした方が良いと思います。
で、日常に使うのは別に外付けHDDとして別に少し容量の大きいの購入されるか、別途レコー
ダー若しくはRECBOXに移動などで今回の様な残量が無いなど避けられる様に思います。

A今すぐニュースの設定 「する」ですか?
 これも残量に影響すると思いますので、これも確認したが良いですね。

書込番号:16151751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2013/02/26 20:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

スレ主 taka_8さん
クチコミ投稿数:10件

DLNA機能は、ついていますか?
42ZG2のHDDに録画した番組を他のTVやパソコンで再生したい場合は、どうすればよろしいでしょうか?

書込番号:15821615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/26 20:54(1年以上前)

ZG2はDLNAクライアント機能はありますが、サーバ機能は搭載していませんので
RECBOXなどのNASへダビングすれば
DLNAクライアント機器で再生できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.html#dlna

書込番号:15821669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/26 20:58(1年以上前)

サーバー機能には非対応なので録画した番組を発信できないです。
一度USB HDDに録画してからRECBOX等にレグザリンクダビングする等一工夫必要になります。

書込番号:15821689

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/26 21:06(1年以上前)

taka_8さん

サムライ人さんの情報に補足すると、リンク先の図の Case1 がそれにあたりますが、このダビングは「レグザリンクダビング」と言われています。

ただ操作そのものは特別なことは不要で、通常の内蔵 HDD や USB HDD 間のダビング (ムーブ) と同じ操作をしていって、最後のダビング先を選ぶところで、RECBOX などの LAN-S として表示されている機器を選べば勝手に「レグザリンクダビング」になります。

この LAN-S 機器は事前登録などは不要で、電源が入っていれば自動的に発見してダビング先として表示してくれます。

あと確か、タイムシフトマシンの方で録画したものは、直接レグザリンクダビングできなくて、一旦 USB HDD にダビングしておかないといけなかったような気がします。

書込番号:15821748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/26 23:17(1年以上前)

タイムシフトマシン用の1.5TBに録画したものは上書きされる前に
通常録画用の500GBにダビングすればRECBOXへダビング出来ます。
しかし実時間がかかります。そこからRECBOXへは倍速で出来ます。
初めからRECBOXへの保存目的なら最初から通常録画用の500GBへ録画すれば
一行程省けます。

書込番号:15822606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/26 23:51(1年以上前)

「ZG2」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function08.html

>42ZG2のHDDに録画した番組を他のTVやパソコンで再生したい
は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
である必要が有りますm(_ _)m

書込番号:15822790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

タイムシフト画質

2012/01/16 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

今日、55ZG2を予約して来ました。
店頭で再度見た時に気づいたのですが、タイムシフト録画の画質があまり良くありませんでした。
通常録画もタイムシフト録画も画質は同じだと思うのですが、実際に使われている方はどうでしょうか?
42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。
店舗での録画なので受信状態などもあるとは思いますが、また時間があれば店頭で通常録画を少しして見比べれば良かったのですが出来なかったので使用されている方のご意見が聞けたらと思います。

書込番号:14029911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/16 17:00(1年以上前)

>42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。
どういう状態で録画番組を確認したのかが判りませんが、
「画面が大きくなったことによる画素の粗さが目立った」
だけとも考えられます。
 <店頭で、「42Z3500」と同じ距離から見れば
  「拡大」された映像は「粗く」見えても仕方が無いので...

「高さ×3」の視聴距離でも、
画面との対比からすると微妙に見える大きさが違うので、
その辺も影響しているかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14030017

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/16 21:31(1年以上前)

>タイムシフト録画の画質があまり良くありませんでした。
>42Z3500の外付けHDDの画質と比べると少しがっかりしました。

その時の地デジ映像の影響とか、名無しの甚兵衛さんが言うサイズ違いの見え方の違いでは?

ZG2自体は、タイムシフト録画でも通常?録画でも、放送波をそのまま録画(記録)しているので、差が出ないはずですが。


書込番号:14031048

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/16 21:37(1年以上前)

画面が大きくなるほど画質の粗さが目立ちますからね。

東芝が55インチより大きいモデルを出さない理由もそれかもしれません。

店頭でレグザの42ZG2と55ZG2を見比べると、42ZG2の方が画面が小さいので綺麗に見えます。

書込番号:14031074

ナイスクチコミ!3


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/16 23:07(1年以上前)

皆さんこんばんは、レスありがとうございます。

ブロックノイズでも無く、受信状態も良さそうで見た感じ低ビットレート的な画質に感じました。
サイズUPによる画質の荒れとも違う感じです。この辺りは42からのサイズUPで気なる点なので、リアルタイムでの受信状態で確認済みです。

店員もタイムシフトは画質が悪く通常録画は綺麗と言う説明に、?と思いサポートに確認したらどちらも同じ画質との答えで、そうだよな、おかしいな?と思った次第です。
多分、たまたまなのかなと今は思ってます。
他店で見たときは、画質にこれほど違和感は感じなかったのを思い出しました。
お騒がせしました。

なんだかんだで結局、ヤマダで本日オーダーして来ました。
参考程度に
28万円21%まで下げて頂きシアターラックと3Dグラス2個5年保証配送設置付きです。
ヤマダは支店どうしでもお客の奪い合いをするので購入はテックランドですが念のため近くのLABIにも聞いたら納期は同じでラックは付けられるが3Dグラスが無いとの事、価格はポイントUPは多少できるが3Dグラス2個分を考えると白旗で納期も同じなので今回はテックランドで是非購入して下さいと言われました。
シアターラックは対象店舗であればもう少し余裕があるようですが3Dグラスは販促品不足で最近は厳しいそうです。
3月は決算セールで価格は多少安くなるみたいですが東芝からの販促品は確実に終る様でシアターラック、3Dグラス込なら販促品在庫があるお店で1月中がお勧めみたいです。

以上色々と考えヨドバシ・ビック共に2月2日納品でしたが価格や販促品でヤマダに決めました。
納品まで一ヶ月以上あるのでどうしても違う機種が欲しくなった場合はキャンセルするかも知れないです。
今はZG2オーナーに早くなりたい思いでAVアンプの選定をしてます。

暫くはオナーの方のレビューなど見ながら楽しんで待ちたいと思います。


書込番号:14031527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度4

2012/01/17 08:41(1年以上前)

タイムシフト録画は地デジと同画質のDRで保存されるので、HDD録画の最高画質と変わらない筈です。スレ主さんが比較したソースは同じ番組でしょうか? 違う番組であれば、その番組自体のソースの問題かもしれません。 地デジだからといって全て高画質のソースとなっているわけではありません。SD画質のままのものも未だにあります。(例えば昔のアニメとか)

書込番号:14032550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 09:15(1年以上前)

雪竹さん
まずは「激安」での予約おめでとうございます。
下の板では文章が多過ぎましたので、こちらは簡潔に書きます。
皆さんが書かれているように、タイムシフトの画質も「同じ」です。
自分も、まだ使いはじめで、それほど多用していないのですが、
5〜6回見た限りでは、画質は全く「同等」です。
たぶん、放送波の「ソース」(収録したカメラの機種とか)によるものと
思われます。明らかに画質が「粗悪」と感じる番組はいくつもあります。
まれに、キー局ではHDでも、地方では「SDのアプコン」と思われる番組もあります。
教育テレビの「中学生日記」は、土曜日はHD画質で、日曜日の再放送はSDだったこと
もあります・・・今でもそうですかね〜。
そんな番組もありますので、いろいろな番組を確認してみてください。

書込番号:14032629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 12:28(1年以上前)

雪竹さん、購入おめでとう。
例の販促用でも東芝シアターラックが付いて来ていいですね。
しばらくはAVアンプ無しで行きましょう。
ヤマハさんなら音源ソースごとにおまかせDSPが連動するのですが、自分の55ZH8000はYSPと連動しません。(対応機がZ9000以降なので)

あと、家の55ZH8000でも相当近くにいかないと、画面の粒子などの粗さはわかりませんよ。
蛍光管でも、とても透明感もあり奥行きのある画質で気に入っていますが、立ち上がりや反応が遅くてZG2が欲しいのです。

書込番号:14033093

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/17 14:03(1年以上前)

GanGan買いたいさん、こんにちは。

タイムシフトなので前日のゴールデン番組を選んで見ました。
確かにソース画質もそうですが今思えば再放送の古い番組の粗さと言うよりその時たまに起きただけと今は二人で思ってます。
画質が悪ければこの掲示板でオーナーの方からのクレームもあるはずですし。

yukamayuhiroさん、こんにちは。

何とかオーダーして来ました。
シアターラックは元々使わないで今のラックを使うかセンターSPの都合で壁寄せスタンド型のラックに変えようか考えてます。シアターラックは知人に譲る予定です。
現在ONKYOのDTX-7で7.1chを組んでいたのですが古く不調なのとHDMI端子の関係で買い替えました。今のONKYOにあまり魅力感じずYamahaの471が3万以下で延長保証付であったのでスペックも調べず飛びついてしまいましたが471は5.1chで色々と・・後の祭りで自己責任です。
YAMAHAと東芝レグザの相性がyukamayuhiroさんの言うとおりなのでヤマハRX-A1010辺りで検討中です。
画面の粗さは実際の視聴位置なら大丈夫ですよね、店頭で見るときは異常な近さですよね。
yukamayuhiroさんも購入がまだでしたら是非仲間になりましょう。ご報告お待ちしております。

My価格さん、こんにちは。

前後してしまいすみません。
中学生日記、再放送ではそうだったんですね〜知りませんでした。
昔はよく見ていた番組でした。
My価格さんの3Dレビューを何度も読んで3Dが非常に楽しみです。
が、3Dグラスで充電式、あれ〜先に頂いた3Dグラス2個充電式と聞いたけど電池式の重いやつだ〜。先程気が付きました。
自分はUSB充電が良かったので少しがっかりです。
字幕が飛び出て見辛いのも今は逆に楽しみです。
My価格さんのレビューでPS3がTV下に横置き出来るとお聞きしたので今のTV台でいくか壁寄せスタンドにするか悩んでます。
また次のレビューやお勧め点がありましたら楽しみにしております。




書込番号:14033354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/17 15:38(1年以上前)

質問の返信に、いつも「余分」な書き込みをしているので、
いつの間にかほとんど「レビュー記事」になっていますので、
「良いと思われる」部分のみでなく、「何だろうか?」という
「気になる部分」も書いていくつもりです。
すでに購入しているので、あまり「荒」探しはしたくないのですが、
「質問」することで、少しでも調整できればと思っています。

タイムシフト録画・再生において(不具合とは違います)

これは、完全に「操作方法」や「個体差」によると思われるので、あくまでも感想です。

1回目・・・タイムシフト録画を再生中に何度もスキップボタンを押したら、
追従できずに?「静止画」になって止まった。しかし、これは「フリーズ」ではなく、
「ちょっとバック」ボタンと押したら「戻って再生を再開した」ので、
ちょっと安心しました。それ以降にこの現象の再現性は確認していません。
たぶん、初めての録画・再生でトリック再生を何度も試みたので、
「命令信号」を忠実に受け取ったためなのか、HDDの動作が絡んでいるのか不明です。

2回目・・・タイムシフト録画中に15分ほど過ぎた番組を「始めから」再生して
継続視聴していた時、再生30分くらいのところで、「ブロックノイズ」が出て、
一瞬(1秒〜2秒ほど)、音声は続いたまま「画面が乱れる」現象がありました。
その後は、最後まで番組は問題なく続きましたので、一番怪しいのは、
これはこちらの「アンテナ系」が原因と思われます。
もう一度同じ箇所を再生しようと思いますが、まだ試していません。

単純な疑問なのですが、タイムシフト録画は、「上書き録画」な訳ですが、
例えば自分の使い方の場合、5ch×19時〜25時の設定をしています。
録画再生をした番組は、確か、19時からの番組だったと思うのですが、
上書きしながら録画して、それをタイムシフト再生する場合に、HDDには
どの位の「負荷」が掛かっているのでしょうか?
そんなちょうど「消しながら上書き録画している」場合の時の「再生」って、
大丈夫なのかな〜と、少し心配になります・・・余談です。

リアルタイム視聴で、スクロール時における動画処理について

横スクロールについては感想を書きましたが、
縦スクロール(映画のエンドロールではなく、ドラマなどで風景が上から下に
流れるような場面)2秒くらいの映像で、
一瞬「ひっかかり」のような動作を「感じました」
アクションの多い「映画」を数本見た限りでは、このような「ひっかかり」は
全く感じなかったので、ドラマの撮影自体の特性なのか、分かりません。
以前、インチの違う板で書き込みがあった「縦スクロールのカクカク」が気になって
購入に踏み切れなかったのは事実なので、ちょっと神経質になっています。
同じような場面は何度もあったと思いますが、2週間(一日流し見4時間程度)の間では、
この「ひっかかり」のような動作は初めて「感じました」
ただし、この映像自体がもともと「ひっかかり」の映像の可能性もありますので、
録画した番組であれば、再確認をして、「再現性」があるのか報告します。
全て「オート設定」なので、もし何か「設定の調整」が必要であるならば、
それも調査していきたいと思っています。

以上、あくまでも「不具合」ではなく個人の「感想」なので、ご了承ください。

書込番号:14033579

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/18 19:22(1年以上前)

My価格さん、こんにちは。

今回も興味深いレビューありがとうございます。
タイムシフト再生時の乱れは自分も大きな不具合と言うより、たまたま起きたことなのかな位に今は思ってます。
通常録画とタイムシフトでは当然負荷が違うので録画時にちょっとした事が起きるのかも知れないですね。
録画が正常で再生時に問題があるならソフトウエアの問題かも知れないですが現状ではMy価格さん含め皆さん満足されているみたいで安心してます。
その後の検証を興味深くお待ちしております。

タイムシフトの件でちょっとサポートに現在問合せ中です。
総合受付のサポートではマニュアル上で通常録画HDD1台、タイムシフト用に1台の計2台が内蔵されていると案内されますが別スレにも書きましたが実際はタイムシフト2台で計3台の内蔵です。

先程上記問合せの返答がありましたので、追記します。
タイムシフト用に2台のHDDが内蔵されているがRAID環境でストライピングを組んでいるか?
A、RAIDは構築しておらず1台のHDDに3番組で2台のHDDで計6番組を通常録画しています。
との返答がありました、もしタイムシフト用HDD1台に不具合が出ても片方の1台は多少、延命出来そうです。
6番組ではなく4番組録画の場合は3+1か2+2に振り分けられるのかは分かりませんでした。
総合サポート経由で技術部署へ問合せして頂きました。

3Dグラスは旧電池式の方が良いと言う人や電池の入替や買置きが面倒と言う意見もありますがUSB充電が気になります。
両方使用してる方居ますか?

書込番号:14037942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/24 10:50(1年以上前)

雪竹さん
HDDのRAID環境の情報ありがとうございます。
家電は好きですが、メカには弱い方なので・・・。
前回の「気になる点」の事後報告ですが、
1.縦スクロール時の「ひっかかり」のような映像や静止画は
再現性がないので、うまく説明できないのですが・・・。
もしかして、最近気付いたのですが、画面が大きくなったからなのか、
局で行う「番組の編集」(カットのつなぎ目?)が、場面によって
とてもはっきりと分かるようになりました。
当たり前のことですが、大してお金を掛けていない番組や、
番組内での「別なVTR」などを編集して放映する場面で、
明らかに1カットの流れの中で、カット編集の最後の画面が
「一瞬の静止画」のように感じます。
これは、デジタルになってからの「エンコード」処理能力にもよりますが、
「つなぎ目」の瞬間が「はっきり」と「気になる」「分かる」ケースがあります。
そんな、「一瞬(0.2〜0.5秒)」を感じるので、REGZAが「何か処理している?」と
思ってしまったのです。こちらが感じていた「バグ」ではないと理解しています。
バラエティなどをよく見るので、スタジオ風景に挿入される「VTR」での
画像処理などの場面で、その「一瞬」がはっきりと分かってしまう
ケースなのかもしれません。
2.タイムシフト録画を再生した時のブロックノイズ
同じ番組がすでに上書きされていて、再現できませんでした。
アンテナ接続も問題ないのですが、レコーダーに直入力し、そこからTVへ
回しているので、レコーダーが関係しているかもしれません。
アンテナはCATVからの送信なので、天候の変化によるレベル減退はありませんから、
配線をもう一度しっかりチェックしてみます。
レベル自体は、Z2000に比べると「数値はかなり強い」です。
今まで心配していたレベル減退が無くて、安心できます。
以前はキー局の2つのchがかなり弱かったのですが、それに比べると「増幅」が
働いているのか「数値はかなり強い」です。42−45 から 55−58くらいの
増幅がありました。

以下は、使用感です。

外付けHDD(USBHDD & RECBOX)
USBHDD(2TB)を接続して、録画やタイムシフトからのダビング保存に
使っていますが、パナレコにダビングしたいのでRECBOXを追加しました。
TV録画用のUSBHDDはとても簡単な接続です。
RECBOXはパソコンによる設定が必要ですが、すぐに
REGZAで認識でき、USBHDDからのダビングは無問題でした。
ネットワーク的にはRECBOXを終点と考える方が理想的ですが、
「編集処理された番組」を保存したいので、あえて、
終点は「機器しばり」のあるパナレコ(ディーガ910)に
つなげているUSBHDDとしています。
ネットワークでの視聴に関しては、RECBOXもディーガUSBHDDも全く同等に
扱われているので、だったら「編集処理」が済んでいる番組を見た方が良いと
感じているからです。(もちろん、910以外で使えないことは承知の上です)

書込番号:14061705

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/24 18:47(1年以上前)

My価格さん

いつもありがとうございます。
別スレも読みましたた私もテロップなど色々とZG2での見え方に疑問を持ってます。
納期まで店頭でZG2を見てるのですが今使ってるZ3500って結構良いTVなんだなと最近実感してます。(見慣れてるのもあるのですが)

色々と読ませて頂き納入後に参考にしたいと思います。
RECBOXは私もZ3500有効活用するために導入予定です。
ZG2をメインに他のシステムアップも色々考えて大変になって来ました・・

別スレの件も良く読ませて頂きます、今後ともよろしくお願いします。




書込番号:14063100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/25 10:24(1年以上前)

42ZG2の板で、とても参考になるやり取りがあり、
まさに「ひっかかり」と感じていたものは、
「ちらつき」の一種であるように思えてきました。
そして、その解消方法も「設定」で可能なようなので、
高性能になった分だけ設定操作も複雑になりますが、
より高画質で視聴できる訳ですから、いろいろ
いじって頑張って「これだ!」という設定にして
いきたいと思います。
「外部入力」ごとに、全て「設定」が別々にできる
ことを忘れていたので、これも機種に合わせて
「設定」する必要があるので、うれしい悲鳴です。
Z3500など、本当に「財」を掛けた頃の製品なので、
作りにしても視聴性能にしても「安定」していると思います。
それに比べて最近のものは「安っぽい」感じの素材も
使っているかもしれません、しかし、けっして「粗悪」な
ものばかりではなく、むしろ「丁寧」な部分もあります。
ZG2の画質はZ2000と比べて明らかに「ざらざら感」が激減し、
高精細になったのに「なめらか」で、一番は「ジャギー」的な
ノイズが減っていて、同じソフトを見た時に「お、変わってる」と
はっきり分かる場面もありますので、進化は真実で「感動」です。
置き場所はないですが、できたら、ZG2と旧型を一緒に置いて、
同じソースを流して見比べると「確実」な進化が分かると思っています。

書込番号:14065724

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 10:59(1年以上前)

My価格さん

納期が随分先なのでうらやましいです。

>「外部入力」ごとに、全て「設定」が別々にできる

本当にうれしい悲鳴ですね。
設定を詰めてるうちに迷ってしまいそうです^^

レビューお疲れ様です。
読ませて頂き、とても参考になりました。
リモコンは旧型の方がフタをスライドしないで使えたり便利そうなのでZ3500リモコンを流用したいと思おいます。

My価格さん、皆さんは保護パネルとか検討したことありますか?
私は今まで使ったことが無いのですが画面が42から55へアップした分ぶつけたりする可能性が多少UPし少し心配です。
あまり真剣に検討はしてませんが考えたことありますか?

あの頃の薄型TVは高かったですが今のTVは性能UPで低価格、消費者は嬉しいですが国内のメーカーさんは大変でしょうね。
3月がとても待ち遠しいです。

書込番号:14065809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/01/25 11:26(1年以上前)

>私は今まで使ったことが無いのですが画面が42から55へアップした分ぶつけたりする可能性が多少UPし少し心配です。
雪竹さんへ
自分も42H3000から55ZH8000に2年前はじめて55インチに換えたのですが、あまり心配はふようです、
Z3500とは違いグレアパネルで(ZH8000のグレアパネルなのよ)光沢感や表面の柔らかいような処理感は違いますが、ベゼルが薄いので当時のような外形の大きさもなくぶつける心配もないでしょう。
但し、画面の掃除には注意してださい。
Z3500当事の画面なら雑巾で拭いても(ちょっとひどい)大丈夫でしたが、今度はパネルに最新の注意で「クイクッルワイパー」などで埃のみとるように掃除してください。
たぶんですが、大きさに感動するのも1〜2日程度、しばらくすると55インチが前からあったように感じ大きさもあたりまえに感じるから不思議なものです。

現在家では、37Z1、42Z2、55ZH8000で見てますが、Z1の画質が一番悪く感じます(調整しても)Z2以降のLED画質は非常に蛍光管に近く好感がもてますよ。
到着したらいじり倒し、至福の画質になるように調整するのもまた楽しみですね。

書込番号:14065893

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 11:38(1年以上前)

納期が3月ってずいぶん長いですね。
値崩れしてる&販促品のおかげで相当売れてるんでしょうかね?

書込番号:14065927

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 18:22(1年以上前)

yukamayuhiroさん

そうですよね、42Z3500の時も保護パネルと思ってたけど結局そのままです。
確かにZ3500のように画面は拭き取れないですね〜。
iMacを使ってるのですがガラストップはすぐ指紋だらけになるし油分あるダスターで拭くと油分が残るし・・ZG2もなるべく画面に触れないようにします。
Z3500の画像になれてるけどZG2が納品されたらさすがと結局思うんでしょうね。
色々と設定するのが楽しみです。

k.i.t.t.さん

東京・横浜のヤマダは現在45日納期で現在だと3月中頃予定です。
ヨドバシ・ビックは2月上旬納期ですが東芝製シアターラックの販促品は付きません。
この辺が怪しいのですが、販促品を提供するかわりに東芝がヤマダに納期を待って貰う話があるのかも知れません。
シアターラックはもちろんビック・ヨドは3Dグラスも以前の販促品配布以来一切メーカーから貰えないそうです。
ただシアターラックは1月末で終わりや2月末まで延長すると言う話もあります。

ZG2は確かに人気ある様ですが55インチはやはりまだ少なく人気と言うよりHDD不足みたいです。ケーズなどで早い店だと数日で納品できるお店もあるみたいですし。

これだけ先だとタイムシフトのBS・CS全録機の声が聞こえてきそうで不安です^^
メーカーも次の課題としてチャレンジしたいと話してるようですし。
また他社直下型エリア駆動LEDにもグラっと来そうで悩ましいです。
早く納品されてしまえば良いのに。 

書込番号:14067128

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 20:17(1年以上前)

雪竹さん

販売店ごとで事情が異なるんですね・・・。全然知りませんでした。

私はREGZA 42Z1を使用していますが、諸事情によりKDL-65HX920に買い換えることにしました。
来週納品予定です。
色々悩んだんですが、どうしてもエッジ型LED(Zシリーズ)では暗部再現性の面が苦手で、黒沈みしてしまう欠点が克服できないため、直下型エリア駆動のHX920を選びました。
ついでに、どうせ買い換えるなら一気に大画面化したいと思い、65インチを選択しました。

画質は好みの問題だと思います。
映画を観る頻度が高い人は、直下型LED液晶かプラズマが圧倒的に有利ですね。

レグザサーバの後継機種は当分先だと思います。(特に地デジ・BS/CS全チャンネル対応)
これが出れば私も買います(^^)

ZG2が早く納品されて快適に利用できるといいですね。

書込番号:14067547

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 20:35(1年以上前)

k.i.t.t.さん

KDL-65HX920ご購入おめでとうございます。
実はk.i.t.t.さんの他スレも読んでHX920が凄く気になりだしてます。
プラズマも良いのですが焼き付き消費電力で候補外となると・・
直下型LED液晶レグザでもZシリーズで出して欲しいものです。

HX920に裏録に優れたレコーダ、東芝が安定すればレグザサーバーですが。
この選択肢が頭をここ数日よぎってます。

ZG2の番組表起動や操作感の良さ捨てがたいし、少し悩んでみようかな。

書込番号:14067643

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 21:13(1年以上前)

雪竹さん

ありがとうございます。

HX920は届いてしばらく使用してから、専用スレッドでレビューしたいと思います。


>プラズマも良いのですが焼き付き消費電力で候補外となると・・
直下型LED液晶レグザでもZシリーズで出して欲しいものです。

Zシリーズは最上位機種を謳っているので、Xシリーズに留まらずに、ぜひ出して欲しいですね。


>HX920に裏録に優れたレコーダ、東芝が安定すればレグザサーバーですが。

HX920はシングルチューナーなので、録画機能は全然使えません。
(録画中にチャンネル変更できない致命的な仕様。しかも外部ダビングもできない仕様。)
HX920は、レコーダー使用必須です。

対して、Zシリーズは機能多彩で録画は安定しているものの、レコーダー側は不安定要素満載。レグザサーバも発展途上。

HX920とZG2の画質だけを比較すれば、圧倒的にHX920の方が有利です。
ただし、録画機能などの付加価値でいうとZG2に勝るものありません。

一長一短ですね。テレビ選びの悩みどころです。

書込番号:14067814

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

消音の表示について

2012/08/14 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]

パイオニアのプラマとレグザ Z3700を使用しています。

東芝の液晶には概ね満足しているのですが、消音にすると画面に消音が表示されるのに不満です。
パイオニアは表示されなく、スピーカーも良質で満足しています。5.1で映画を主に楽しんでいます。
リビング用に42型の液晶を購買しようと考えています。
ただ、消音の表示が表示されるのは興ざめです。
先日、家電量販店で試してみましたが、ソニー以外は消音が表示されるようです。
ただ、ソニーは過去にトラブルが多くて、あまり好きではないです。
東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。
何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14935872

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/15 00:07(1年以上前)

こんばんは
>レグザ Z3700を使用しています。

ちょっと見ましたが Z3700 って 正確な型式は?

スレ主さんの主旨は本体から『音声を出さない』でしょうか?

最近のは 設定メニュー 若しくは クイックメニューから
またセットではレグザリンク内で 本体スピーカーで出すかAVシステムで
音声を出すかの設定が出来ると思います。
音量の可変でも連動させたりとか
【消音】の目的が別のアンプとかだったら その方策を取り扱い説明書で
確認したが良いです。

ちなみに書き込み 42ZG2 では 取り扱い説明書 操作編 P.63
[クイックメニュー]から [スピーカー切替]
【テレビのスピーカーで聞く】と【AVスピーカーで聞く】の選択ですね。

書込番号:14935973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/15 00:13(1年以上前)

「消音」文字がでないTVがSONYだけなら
ブラビアを購入するしか無いのでは?

レグザの別機種ユーザーですが
「消音」文字を出さすに音を消すなら
ボリュームを「0」まで下げればよいだけです。
ちなみにボリュームが「0」のままでも
リモコンの消音ボタンを押しても画面に
「消音」文字は表示されるので
仕様でしょう。
設定項目にも消音表示に関する項目は
見当たりませんでした。

書込番号:14935997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/15 00:20(1年以上前)

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示は
やはり不満です。

そうかあぁ〜?、無料TV放送の右上の局ロゴと比べたら全然目立たんだろ(40A1)


>何か解決法かあるいはおすすめの42型のテレビがあればご教授いただければ幸いです。

とにかく音が出なきゃ良いならボリューム下げてイヤホンジャックに刺さるケーブル
突っ込んで無音化すれば。

書込番号:14936016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/15 00:34(1年以上前)

そもそも、どうして消音にしたいのですか、というか、どうして消音ボタンを押したいのでしょうか。

・どんなソースであろうと、無音で見たいからですか?
・電話など一時的に音を消したいときでさえ、画面に何も出て欲しくないからですか?
・他にホームシアターを接続するからですか?
など。

理由によって推奨の方法が変わります。

書込番号:14936059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/15 01:59(1年以上前)

「消音」が画面に表示されないと、
「消音」にした事を忘れ、「音量」を上げて行き、最大の状態で
「消音していたかも!?」と「消音ボタン」で解除したら...

そういう「誤操作」などを防ぐために敢えて表示させているのでは?
 <REGZAの場合、「音量」を変更(上下)した時点で「消音」が解除されるとは思いますが...


他の方も仰るように、「なぜ"消音"表示を消したいか?」が判らないと、
無駄な話しになってしまいますm(_ _)m


穿って見れば、単に
「パイオニアのプラ(ズ)マは良い」
と自慢したいだけにも見えてしまいます(^_^;
 <テレビ自体が「5.1chスピーカー」なのでしょうか?
  パイオニアのプラズマテレビって、豪華だったんですねぇ...
型番を敢えて控えているのも気になりますm(_ _)m
 <まぁREGZAの型番は書いて有っても何か判りませんが..._| ̄|○


「(HDMI CEC対応)ホームシアタースピーカー」との接続で使用しているなら、
根本的に「消音」の表示/非表示の話では有りませんし...
 <単純な「操作(設定)ミス」

何にしても、情報が足りないと思いますm(_ _)m

書込番号:14936274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/15 02:20(1年以上前)

ところで、消音表示が興ざめって普通に考えて理解できないけど
どういう理由で?

書込番号:14936328

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/15 02:47(1年以上前)

>東芝の液晶が気に入っていおりZ3の購入を考えているのですが、やはり消音の表示はやはり不満です。

消音表示がいやだというのでしたら、
ボリューム「1」にして使えばいいのでは??

「1」でも聞こえるいい耳を持っているのでしたらあれですが。。。

書込番号:14936372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/15 16:56(1年以上前)

消音って字をみたくないなら、リモコンの消音ボタンをアロンアルファーで埋めるという方法がベストでしょうね。
それとも、AVビデオ、DVD、BDとかで、とっさにボタンをおしたい時に、消音って字をみると、なんか申し訳ない気持ちにでもなるんですか?^^

書込番号:14938395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/15 17:37(1年以上前)

たくさんのアドバイス有り難うございます。

音量”1”で解決できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14938562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 00:28(1年以上前)

>音量”1”で解決できそうです。
えっ?それで解決できる話なんですか?..._| ̄|○

どういう使い方なんだろう...「謎」な使い方ですね...m(_ _)m

書込番号:14940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/17 03:28(1年以上前)

ええ? 音量調整で音量を下げて0にしたら「消音」って表示が出るのですか?
よくわかりませんが。

書込番号:14945161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/17 04:18(1年以上前)

リモコンの「音量」ボタンを最下限まで
下げると「0」になります。
「0」の時にリモコンの「消音」ボタン
を押すと画面右下に「消音」
が表示されます。

音量の値が「0」でも「25」でも「100」で
あっても「消音」ボタンを押せば
一時的に音が消えて「消音」という文字
が表示されるので、音量ボタンで音量を
下げて「0」で使えば「消音」は
表示されません。

要は消音ボタンを使わず音量を下げて
「0」で使えばいいのでは?

スレ主は真面目な答えを求めている訳
では無さそうですな。
レグザの場合同じ効果でも「消音」を押さな
ければ文字は表示されないのは自分
が持っているTVで分かるだろうに。

書込番号:14945204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蝦鯱さん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/05 16:41(1年以上前)

スレ主様とは少々環境は違いますが(テレビは26A2、機器はXbox360)、私も似たようなことを考えており、検索したところこちらへたどり着きました。

・映像はHDMIでレグザへ、音声はアナログで手持ちのステレオから出したい
・でもHDMIへ音声も送られてしまい(機器側でオフにはできない)、テレビからも音が出てしまう
・消音ボタンで音声を消すことはできるが、「消音」表示が消せなくてウザい
・かといっていちいちボリュームボタンで上げたり下げたりはめんどくさい

回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、なんとかできないかと説明書を熟読したところ、「HDMI1音声入力設定」という項目があり、通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、HDMIからの音声は出力されなくなりました。

42ZG2ですと、準備編75ページの「HDMI3入力の音声入力を設定する」から同様のことができそうです。
これで解決するかわかりませんが、お役に立てればうれしいです。

書込番号:15164633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/05 19:04(1年以上前)

>回答を読むとボリュームを上げ下げするしかないのか・・と諦めていたのですが、
>なんとかできないかと説明書を熟読したところ、
>「HDMI1音声入力設定」という項目があり、
>通常「オート」になっているところを「アナログ」に設定したら、
>HDMIからの音声は出力されなくなりました。
これって、「レコーダー」とか、
「テレビに繋がる側の機器の設定」ですよね?
「レコーダーの音声出力設定」

>42ZG2ですと、準備編75ページの
>「HDMI3入力の音声入力を設定する」
>から同様のことができそうです。
これは「テレビの入力端子の選択」で
「PC」の「DVI出力」の映像をテレビに表示させる場合、
「DVI→HDMI変換」をします。この場合「音声」は付随しないので、
別途「PCのアナログ音声出力」から取り込む必要が有るため、
「テレビのアナログ音声入力」を接続する事で、
「映像はデジタル、音声はアナログ」で出来るという方法です。

「26A2」だと「アナログ音声モニター出力」が無いので、仕方が有りませんが、
「42ZG2」には「アナログ音声出力」が有るので、また話が変わってくると思いますm(_ _)m
 <「レコーダー/ゲーム機」−(HDMI)→「42ZG2」−(赤白コード)→「コンポ等」
  で、「コンポ等」への出力は「テレビの音量操作」で調整出来ます。
   ※準備編60ページ

「特定の番組(映画等)の時だけ、コンポなどのスピーカーで聞きたい」
って事なのでしょうか?

書込番号:15165079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タイムシフト機能をZ3500で見るには?

2012/07/30 04:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 u_worldさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんわ。
タイムシフトに魅力感じている者で東芝のDBR-M190の購入を検討したのですが、
こちらの掲示板でアドバイスを頂き、検討を重ねているうちにRECBOXに
出会いまして、質問がございます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授の程、お願い申し上げます。
(ちなみに現在、自宅では無線ルーターを使用してWLI-TX4-AG300Nを東芝のZ3500につなげております。)


@ZG2のタイムシフト録画をRECBOXへ移動することは可能でしょうか?
また、可能ならその移動時間は録画時間とほぼ同じなのでしょうか?
それともサクッと移動できるものなのでしょうか?

A@の移動が可能なら、1FにZG2+RECBOXをおいて
2Fに現在使用しているZ3500にPS3をつなげれば
PS3をとおしてRECBOXの移動した録画を見れるのでしょうか?


つまり、1Fでのタイムシフト録画を
RECBOXへ保存する事と2Fでの視聴をしたいのですが、
RECBOXを購入すればできるのでしょうか?


ちなみに1Fの別の部屋にディーガBTZ710もございます。
このディーガBTZ710でRECBOXでの録画した物をブルーレイに
焼くことは可能でしょうか?

いろいろ質問して恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14874029

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/30 07:55(1年以上前)

@ZG2のタイムシフト録画をRECBOXへ移動することは可能でしょうか?
また、可能ならその移動時間は録画時間とほぼ同じなのでしょうか?
それともサクッと移動できるものなのでしょうか?

タイムシフトは見る為であって録画とか移動は一度内蔵HDDとかに移動して
それからRECBOXとかに移動では?
従って2度の操作?違ってたらすみません。

書込番号:14874300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/07/30 12:23(1年以上前)

接続図(予想?)

u_worldさん
多数の機器があるため、整理と情報共有のため略図を描いてみました。
一部予想作図の箇所もあります。
アンテナ配線やUSB-HDD配線は作図省略としています。
訂正箇所などありましたら遠慮なく指摘お願いします。

タイムシフト機が図のとおり2台あるのですが、今回の質問はM190ではなくZG2のタイムシフトコンテンツについてということですか?

私ZG2やM190について詳しくないので作図のみ協力させていただきます。
タイムシフトの録画はAVC録画なのですか?
(DR録画タイトルならば2FにPS3は必要とせずにZ3500で再生できるはずですが)
ZG2のタイムシフトはDR録画ではありませんでしたっけ?
まずこのあたりの切り分けをはっきりとすることが必要ではないかと思います。

もう一点、一つ個人的に考える点は、ZG2→M190へレグザリンクダビングすればRECBOXは必要とせずにM190が配信し、2Fで再生可能ではないかと考えます。

実ユーザーの方や詳しい方などから返信あると良いですね。
解決を期待します。

書込番号:14874947

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度4

2012/07/30 12:52(1年以上前)

@について
一休みさんが書かれているとおり、

1)タイムシフト → 通常録画HDD
2)通常録画HDD → RECBOX

この2回の作業が必要になります。
1)は録画した番組と同じ時間が掛かります。
2)は、1)の1/3程度だったと思います。

なので、タイムシフトからRECBOXへの移動はオプション位に考えて、
なるべく通常録画した方が良いのではないかと思います。

AはPS3を持っていないので分かりません。



書込番号:14875025

ナイスクチコミ!0


スレ主 u_worldさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/02 03:55(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

ローカスPCI様>
ご丁寧に見取り図を作って頂いてありがとうございます。
私の書き方がわかりづらかったですね。M190は持っておりません。
Z3500のみです。

タイムシフトに魅力を感じているのですが、離れた2Fでも
タイムシフトがみれたらいいなぁ〜と考えております。

M190を購入して1Fに設置しても2FのZ3500で見ることができないので、
今回のZG2を購入してRECBOXへ移動して見れるのかな?
と考えておりましたが、私のやりたいことをするには
M190とM190のリンクに対応するテレビを2台買わないとダメっぽいですね(笑)


一休み様・sn2000様>
タイムシフトからの移動の件、ご丁寧に教えて頂き、
ありがとうございます。引き続き、検討いたします。

書込番号:14885764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/08/02 12:46(1年以上前)

スレ主さんへ
>今回のZG2を購入してRECBOXへ移動して見れるのかな?

出来ると思いますよ。
ただし、タイムシフト録画→内蔵HDD又はUSB-HDDへダビング→RECBOXへレグザリンクダビング
という2度のダビングが必要かもです。

またZG2のタイムシフト録画はDR録画なのでRECBOXへダビングした番組を2Fで視聴するのにはZ3500のみでOKでPS3は不要かと思われます。

>M190とM190のリンクに対応するテレビを2台買わないとダメっぽいですね(笑)

そんなことはないと思います。
M190なしで目的のことはできるはずです。

実ユーザーの方からのレスがあると良いですね。

また、
>M190を購入して1Fに設置しても2FのZ3500で見ることができないので、

この理由を把握していますか?
私の予想ではおそらくM190のタイムシフト録画がDRではなくAVC(長時間モード)だからではないのでしょうか?
Z3500のDLNA/DTCP-IPクライアント機能がDR番組の再生にしか対応していないからだと思うのですが。
なので、ZG2のタイムシフト録画がDRならばPS3なしでZ3500で再生可能と思うわけです。
(ただし前途したように2段階でRECBOXにダビング必要ですが)

このあたりのことは東芝のTVサポートに電話すれば詳しく回答いただけるかもです。

書込番号:14886800

ナイスクチコミ!0


スレ主 u_worldさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/06 01:00(1年以上前)

返信遅くなりました。
ローカスPCIさんご連絡ありがとうございます。
解りやすいご説明ありがとうございます。

ご説明頂いた、タイムシフトをRECBOXに移動してZ3500で再生!!に向けて、
先日、電気屋さんに行ってタイムシフトを外付けHDDに移動してみました。
(ZT3でやりました)

当然ながら、なかなかの時間で。。。第一関門で心が折れそうでした。。。

やはり、M-190を購入して2FでX3500にPS3をつなげて再生をしたほうが
いいのかなぁ〜と感じました。
そうなると1FのテレビをZG2にこだわる必要がなくなってしまいます。。。

東芝のテレビは個人的に好きなのでこれからも利用したいと思っているのですが
できれば60インチのテレビがいいなぁ〜と思います。
ですが、今回のモデルはX3とXS5が一番大きなサイズで
グラスレス3Dも微妙。かたや3Dなしも微妙。価格ももっと微妙。。。

まだまだ、私の悩みは続きそうです。

東芝さんから大きなテレビが出るのを楽しみにしています。


書込番号:14901234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55ZG2 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZG2 [55インチ]の満足度5

2012/08/08 06:08(1年以上前)

>できれば60インチのテレビがいいなぁ〜と思います。
ですが、今回のモデルはX3とXS5が一番大きなサイズで
そうなんですよ。
当機が生産中止でもっと下がってから買うのか?待っていますが、最近の機種はベゼルが細い関係で外寸だけ合わせても60インチにしないと、自分の家の55ZH8000からはバランスが合いません。
東芝は、最上機種がX3の55インチの関係からか?60〜65インチが登場する気配がないように感じるのですが。
たぶんアクオスのTVは60インチでも恐ろしく安いけど購入はしないと思うのですが、パナのプラズマ60VT5あたりが、ここの55ZG2よりも安いので少し心引かれています。
本当にお願い、Z3の機能でいいから60インチ以上のTV出してほしい!ソニーの850くらいの価格で。

書込番号:14909042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZG2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZG2 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZG2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZG2 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZG2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZA 42ZG2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング