※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年2月12日 21:42 |
![]() |
65 | 39 | 2012年2月11日 18:56 |
![]() |
6 | 3 | 2012年2月7日 10:47 |
![]() |
14 | 10 | 2012年1月25日 00:17 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月21日 23:19 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月16日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

取り外しできません。
故障時は訪問修理が必要です。
書込番号:14143280
0点

何の目的で外そうとしているのでしょうか。
一般的使い方では、自分で外せることに関するメリットは何もないはずです。
書込番号:14143294
0点

>パナの様に固定式では無くHDD本体を取り外せるって聞いたんですが本当なんでしょうか?
「聞いた話」の前に、「マニュアルで確認」が必要なのでは?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
その上で、取扱説明書に書かれていない事なら「自己責任」になると思いますが...
<「分解」「改造」することに...
「内蔵HDDの交換」が出来た機種って「ZHシリーズ」だけでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function30.htm
書込番号:14143336
0点

「HDDを外してやろうとしていること」がそもそも的外れで不可能なような気が・・・。
書込番号:14143478
0点

外付けHDD録画も対応しているのに、内蔵HDDを取り外す事に何か意味があるのでしょうか。
容量アップが目的なら無意味だと思いますけれど。
書込番号:14143514
0点

>最近のレグザTV全ては固定式なんでしょうか?
自分は、「全てのREGZA」を持っている訳では無いので、
http://www.toshiba-living.jp/search.php
から取扱説明書をダウンロードして読んだり、
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm
から過去の製品の情報を読んだりしているだけです。
<実際に持っているのは「Z3500」の1機種
これらから、ご自身でも調べるくらいは出来るのでは?
書込番号:14145400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
初めて投稿します。
年末にREGZA 47ZG2を購入しました。42型のほうがたくさんの人に見てもらえるかな?と思い、こちらに書き込みました!
質問ですが、バラエティーやドラマの最後にスタッフや出演者の名前が横に流れますが、よほどゆっくり流れない限り、ほぼ100%の確率で字が左右にブレて、字が読めません。出だしでブレて正常に戻ったと思ったら、真ん中程でまたブレて、の場合や、最初は滑らかと思ったら途中でいきなりブレだしたり、流れが早い時など最初から最後まで字がはっきり見えない時もありました!
最初、相談センターに電話しましたが、設定でかなり変わるので色々と試してみて下さいと言われ、何日もかけて設定を色々変えてみましたが、まったく直りません。
どなたか、自分も同じ症状だったけどこうにしたら直ったという方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか?
また、設定を変えても直らない場合は修理で直るでしょうか?
直らない場合は交換はしてもらえるでしょうか?
タイムシフトを絶賛していた家族も、「ちょっとおかしくないか?」「不良品だろこれ!」と言い出してます。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
7点

この機種のユーザーではないのですが、現象から推測すると4倍速の画像補間エラーの様
に思います。
マニュアルを見たところ、”倍速ワイドエリア補間”と言う項目があります。ここは
調整してみましたか?
書込番号:14042829
3点

メカタれZさんこんばんは!
倍速ワイドエリア補間は、ワイド、スタンダード共に試してみましたが、残念ながら目に見える効果はありませんでした。
書込番号:14042901
2点

こんにちは
前置き<間違っていたらすみません。
取扱説明書 操作編の P.100
【3次元超解像】の項目以下【ブロックノイズクリア】【コンテンテンツモード】
どれか分かりませんが、【オン】を【オフ】にして見やすくなりませんか?
画質補正には計算が伴い、移動速度が計算速度を上回ればカクカクした画像に
なる場合があります。特にゴルフボールなど動く物
計算(補正)を少なく【オフ】すればもしかして見やすくなるかもです。
デジタルは止まった様な画像には強いですが動く物には情報計算が大変になります。
スムーズにやろうと思えば上位のセルレグザに用いられるセルといったチップなりを
使わないと難しいと思われます。パソコンと同じで計算速度が上がる物は消費電力も
半端ではないでしょうね。
自分はそうした意味でノイズリダクションとか有ったとすると自然が良いので【オフ】に
します。
的違いかも知れませんが、やってみて効果無ければ元に戻して下さい。
(元が分からないときは初期に戻す)で戻ると思います。
一休み 拝
書込番号:14043432
1点

>42型のほうがたくさんの人に見てもらえるかな?と思い、こちらに書き込みました!
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#4
を御一読くださいm(_ _)m
「フィルムモード」「プログレッシブ処理」
また、
「レゾリューションプラス」の「補正レベル」
の違いによる効果も確認してみてくださいm(_ _)m
<設定の「強」や「高」が最善では無いので、
具合の良い設定を見つけてください。
一応、操作編の105ページを参照して、
「テレビのリセット」を行ってから上記の設定を確認し、
それでも改善できなければ、メーカーに相談してみてくださいm(_ _)m
書込番号:14043526
1点

一休みさん返信ありがとうございます!
一応、一通りのことは試したつもりですが、仕事から帰ったらやってみます。また報告します
名無しの権兵衛さん返信ありがとうございます!
違う製品のところに書き込んではいけなかったんですね…。以後気をつけます。
名無しさんに教えて頂いたことも帰り次第試してみます。
書込番号:14044159
1点

一休みさんと名無しの甚兵衛さんの言われたことを試してみましたが、大きな変化はありませんでした。
そこで質問なのですが、設定を変えた時の変化を見るのにタイムシフトで一時保管している番組や、内臓ハードディスクで録画した番組で試してますが、
その場合、保存された時の設定が反映されて、あとから設定を変えても何も変わらないのでしょうか?
書込番号:14046659
1点

この機種で採用されている液晶パネルがIPSなので、VAパネルに比べて240hz+バックライトスキャンでの擬似4倍速駆動の縦または斜めの描画の追従が劣ります。
よって改善策は絶たれています。
書込番号:14046897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k2ya35さんこんばんは!
ZG2が縦のスクロールに弱いのは前にどこかで見ました。
ですが自分の場合は、縦のスクロールはそれ自体を見たことがないのでわかりませんが、横のスクロールで、流れるスピードが相当遅い場合でない限り、字が読めないようなブレを100%といっていいぐらいの確率で見るのです。
みなさんはそこまでの状態ではないみたいなので何かがおかしいのでは…?と思うのです。
書込番号:14046963
2点

こんにちは
お役に立てずですみません。
最初に確認漏れですが、このスクロール
他のテレビでは目立たないといった前提でしょうか?
同じ番組の中で成るならば、BDとかお持ちであれば
その番組BDにコピーしたりして他のテレビで同じ様に見る。
送り(放送自体)の問題も無いのか?
ここのポイントが前提と思います。
それか、どういった番組とか分かれば同じ様に見てある人の
指摘画像の映り具合とか聞けるかも知れません。
的違いなら失礼致します。
一休み 拝
書込番号:14047170
1点

我家は42Z9000ですが、縦スクロールも横スクロールも文字が読めなくなるほどブレる様
な事はありません。強いて言えば横の方が若干ぼやける感じが強いですが、それでも十分
文字が読めるレベルです。
応答速度に関してはVAの方が速いと言うのが一般的ですが、これは白⇔黒変化時において
の事で中間色の変化における応答速度はIPSとほとんど変わりません。テレビ映像では中間
色が多く使われている為、応答速度の差についてはほとんど気にする必要はないと思います。
書込番号:14047180
2点

一休みさん返信ありがとうございます!
一応うちにある他社の液晶テレビでは問題なかったです。
BDはまだ持っていません。
どの番組でその症状が出たか、ですが、
まずお正月のSUZUKIの新春初売りフェアのCMで最後に【スズキ 初売りフェア】という文字の塊が横に流れてくる場面で動きが変だなと発見し、
それからは、どの番組などとピックアップするより、最後に出演者やスタッフの名前がある程度の速さで横に流れる番組はすべて…と言っていいぐらい、横スクロールで文字がブレます
流れている間中ずっとブレがあるのはかなり早い流れの場合で、普通の速さで流れていると、一時的に文字が左右に小刻みに揺れるというかそんな感じになります。
書込番号:14047592
2点

>設定を変えた時の変化を見るのにタイムシフトで一時保管している番組や、
>内臓ハードディスクで録画した番組で試してますが、
>その場合、保存された時の設定が反映されて、
>あとから設定を変えても何も変わらないのでしょうか?
「放送」「外部入力」「録画番組の再生」
それぞれで設定が保存されます。
<「放送」は「地デジ/BS/CS」でそれぞれかも!?
「外部入力」は「端子毎」です。
「録画」するのは、あくまでも「放送されてくる映像データ」でしかなく、
「加工」はしていませんm(_ _)m
<「表示(再生)」する時に、設定された「加工(効果)」を反映させます。
一度、全ての「効果」を「オフ(使用しない)」に設定してみては?
<「設置のリセット」でまた戻せますし...
個人的には「フィルムモード」が一番影響していると考えますが...
<他の設定と併用することで、何か上手く作用しないのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:14048983
1点

本機のユーザーです。
試しにタイムシフトマシンの中からいくつかの番組で検証してみました。
Oh!どや顔サミット
爆報!THE フライデー
ぴったんこカン★カン
ペケポン
その顔が見てみたい
中居正広の金曜日のスマたちへ
なお、設定は以下以外あまりいじっていません。
LEDエリアコントロール:オフ
画面サイズ:ジャストスキャン
結果、少なくともスタッフロールの横スクロールは自然でスムーズでした。
字が読めないということもありませんでした。
(ただ、「THE フライデー」だけ二重になっていました。
番組側の演出なのかテレビの問題なのかわかりませんが・・・)
書込番号:14049184
5点

私も本機種を買いましたが、エンドスクロールに関してはフィルムモード等への調整で
ほぼ解決しています。
本質問については、スレ主さんが設定を変えたと思って変えていないか、
録画もしくは、映像メディアの録画画質の圧縮率が高いモードでの再生または、
オリジナルのデータにおいて、スクロール動画データそのものがぶれている可能性があります。
録画した番組または、再生したメディアならびに録画の場合の録画機と
録画倍率を書いてから質問した方が良いと思います。
現時点では、ステルスマーケティング。通称ステマの逆の
ステルス「デ」マーケティング。ス「デマ」。の気がします。
書込番号:14049367
5点

名無しの甚兵衛さんへ
なるほどわかりました!
あと、確かにフィルムモードをOFFにした時のブレ方はすごいです。最初から最後までまったく読めないです。
でも、フィルム、クリアフィルムにしても、スムーズ、クリアスムーズにしても完全には直らず、文字がブレる瞬間が出てきます。
やはりフィルムモードと何かの組み合わせが影響してるんでしょうか?
tatem6uiさんへ
私もさっき同じ番組を見ましたが、やはり文字がブレる瞬間があります。
その時、同じようにLEDエリアコントロールはOFFにしましたし、画面サイズは前からジャストスキャンにしています。THE フライデーは確かに二重でしたね!
シュレーティンガーさんへ
設定は何回も変えて色々と試しています。やっていない組み合わせは無いか考えてかなり試したつもりです。
では、木曜日のフジテレビ.23時〜23時30分の5LDKという番組のエンディングが、かなりブレたので、もしタイムシフト内にあれば、みなさんに見て頂きたいのですが…。
書込番号:14049599
1点

42ZG2を使っています。
映像設定は標準、フィルムモードはスムーズに設定しています。
5LDKという番組のエンディングを見ましたが、流れ始めあたりで2回ちらつきましたが、それ以降はスムーズに流れてました。
このぐらいでは、問題にしないと思います。
書込番号:14050498
5点

私も5LDKをタイムシフトで見てみましたが、Gankunさんと同じ状況でした。
テロップの速度が速い割にはきれいに見えましたね。
47ZG2の設定は↓です。
・映像メニュー:おまかせ
・3次元フレーム超解像:オン
・ブロックノイズクリア:オート
・コンテンツモード:オート
・フィルムモード:おまかせ
ちなみに消費電力:減1 です。
書込番号:14050981
1点

Gankunさん
sn2000さん
確認して頂きありがとうございます!
確かにブレるのは前半だけなのですが、そのブレかたがたぶん他の人より大きいのかな…?と思います。
まずこれだけに絞って、もう少し低減できるように色々やってみようと思います!
あとsn2000さん、フィルムモードに【おまかせ】という項目がありますか?
自分のには、上から、クリアスムーズ、スムーズ、クリアフィルム、フィルム、オフ のみですが…。
まさか、みんなと違うのかな?
書込番号:14051087
1点

>あとsn2000さん、フィルムモードに【おまかせ】という項目がありますか?
映像メニューを「おまかせ」にすると、フィルムモードでも「おまかせ」が表示されますよ。
書込番号:14051136
1点

sn2000さんへ
なるほど!そういうことですか(^-^;)/
確かに自分のは映像メニューは【おまかせ】 ではなかったです!
失礼しました!
書込番号:14051156
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
こんばんは。2011.12.16にヤマダ電機で予約。2012.1.28に納品となりました。不満どころかきれいで満足していたのですが、2月5日のよる2日間の外出より帰宅しテレビをつけたところ、緑色が強く、ドラマ「早海さんと呼ばれる日」は少し古ぼけた感じです。番組によっては違和感がないものもあり、はじめからこうだったのか?気のせいか?でも変だと見ながら考えています。参考意見を伺いたく質問しました。よろしくお願いします。
0点

>緑色が強く、ドラマ「早海さんと呼ばれる日」は少し古ぼけた感じです。
>番組によっては違和感がないものもあり、
>はじめからこうだったのか?気のせいか?
>でも変だと見ながら考えています。
番組そのものがそういう撮影だったのかも知れませんが、
他の番組との差の感じ方が曖昧なので、
「テレビの不具合」なのか「放送自体の問題」なのかが判断し難いですm(_ _)m
録画してあれば「デジカメ」で撮影して、
どういうことなのかが見れたりしますが...
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_510.html
この辺のカラーバー画像をUSBメモリーに保存して、
テレビで表示させてみるとか...
<テレビの画面が「1920×1080」なので、
コレよりも小さい画像では意味がありませんm(_ _)m
このような「カラーバー」の画像は、探せばもっと有ると思いますm(_ _)m
書込番号:14118122
3点

水は命の源 さん、こんばんは。。
>緑色が強く、ドラマ「早海さんと呼ばれる日」は少し古ぼけた感じです
「緑色が強く」とは?
緑色だけが強調されているのか?それとも画面全体に緑色が被っていて
緑色に表示された部分がより強くなっているのか?気になります。。
「古ぼけた感じ」
赤色が被るとセピアカラーになって赤茶けた古いフィルム映像のようになります。
名無しのさんが仰っていますように、写真を貼付して頂けと判り易いです。。
書込番号:14118249
2点

色温度のGドライブをマイナスにしても駄目ですか?自分は色温度4、Gドライブ-4にしてます。
書込番号:14119008
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
タイムシフトの便利さを知るともう元には戻れず はまっています。
タイムシフト用のHDD増設の方法はないでしょうか?
東芝のメーカーオプションでも出してくれれば・・・。
出来れば外付けHDDがいいな。現在は1.5テラで5番組で6時間で約1週間。せめて2週間位は持っ
て欲しいのですが。
次期ZG3あたりは 外付けHDD対応タイムシフト機能が付くのでしょうか?
1点

タイムシフト録画用のHDDは増設できません。
書込番号:14060182
1点

たなよんさん、こんにちは。
>次期ZG3あたりは 外付けHDD対応タイムシフト機能が付くのでしょうか?
ZG3が出るかは誰も分かりませんが昨年出たZ3等の3シリーズも例年通りならそろそろモデルチェンジする頃です。
仮にZ4となり4シリーズ化するとなるとZG2も早く出さないと、もしくは新シリーズ化?と、誰にも分からないことはさておいて。
USB接続での転送速度の限界を考えると外付けUSBでのタイムシフトは難しそうです。
東芝さんもタイムシフト内蔵TVは残すと思いますがREGZAサーバーを押してくると思います。
ただ現在の評判はあまりよろしくないですね。
今後価格と製品が安定してくればREGZAサーバーと他の高画質TVも良いと思うのですが・・
書込番号:14060289
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zt3/recording.html#timeshift
コレが出た以上、そういうことにはならないような..._| ̄|○
<「内蔵で録画」は、いろいろ面倒だったのかも...
「ZG3」が出るとしても、この仕様に近い様に思いますm(_ _)m
<「ZT3」+「3D(四倍速)」 +「YouTube」!?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47ZG2,47ZT3
「レグザサーバー」も「内蔵HDD」でのみ「タイムシフト」が出来るので...
個人的には、余り長い期間「全録」しても意味が無いような...
<個人的には「8日」あれば十分(^_^;
※前週を見忘れていても安心...
書込番号:14060813
1点

以前、テレビ選びの際に東芝の社員の方とお話できたんですが、そのとき、ZG2の後継機種は出さないと言っていました。(現にZT3が発売されますし。)
ただし、信憑性については不明です。
ZT、ZP、Zの後継機種、もしくは大型モデルが発売されるのではないかと予想しています。
個人的には、BS・CSがタイムシフトできない時点でダメですね。
技術的に困難なのか、権利上の問題なのかは分かりませんが・・・。
私の地域は、地デジだけで12チャンネルあります。(最大6チャンネルなのがあまりにも中途半端)
地デジ・BS・CS全チャンネルがタイムシフト対応になったらレグザーサーバ買います!
書込番号:14061399
1点

>個人的には、BS・CSがタイムシフトできない時点でダメですね。
>技術的に困難なのか、権利上の問題なのかは分かりませんが・・・。
「タイムシフト」した番組は、あくまでも「一時保存」でしかなく、
「DLNA配信」などの対象にはなりません。
<「ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#regzalink_share
「DLNA配信」のためには「録画」する必要が有り、
「タイムシフト」から「コピー」する場合、
「コピ1」の番組は出来ません。
<「移動」だと、「タイムシフト」から削除されてしまう。 >コレはこれで有り?(^_^;
そのため、BS/CSの番組が対象外になると考えますm(_ _)m
<なので、「地デジ」の番組も「ダビング9」として保存されます。
「録画予約」などで「録画」した地デジ番組は「ダビング10」です。
書込番号:14061994
3点

>「ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね(^_^;
本当ですか!春頃のアップデートでLAN HDDの再生機能だけと思っていたので嬉しいです。
自分もZG2を検討している時にZG2の後継機は出ないと言う方が居ました。
どうなるんでしょうね〜本当に。
書込番号:14063035
1点

>ZG2」などは、「放送中番組のストリーム(DLNA)配信」の対応予定があるみたいですね
名無しの甚兵衛さん
これって本当ですか?
そんな対応予定ってあったっけ?
本当ならレグザリンクシェア相当にUP出来るのかな。
出来るならZG2買いたいです。
書込番号:14064161
1点

我が家にZG2が来て1か月ほどたちましたが、タイムシフトは超便利ですねー。
なんか、生活スタイルが一変してしまいました。私は、あまりテレビを見ない
ほうだったんですが、連日夜中までテレビを見るようになり、寝不足が続いて
います。(健康には良くない機能かもしれません。^^); )
実は、買う前はそんなに期待していない機能だったんですが、今では家族共々
超満足な機能として使わせていただいています。
ZG3への希望ですが、、、
・やっぱ、容量は5TBでしょうね。。。(HDDが暴騰してるので、厳しいかもしれませんが)
・できれば、8チューナで。
・Sonyさんみたいに、Skype入れてほしいなぁ。。。(できればカメラ内蔵で)
・Youtubeというか、ブラウザの機能をもっとあげてほしい。
・DLNAサーバは、やっぱいるでしょう。
ってとこですかね。
ところで、3Dって微妙ですよね。コンテンツ無さすぎですよね。
ZT3とかZ3とかでは、外されてますねー。。。
我が家でも、一番最初にTSUTAYAで3Dアニメを1本借りて見ただけで、
それ以降、3Dは使っていません。。。
ま。いろいろ言いましたけど、ZG2は大満足な製品です!
書込番号:14064231
1点

雪竹さん、タイムトリップさん
>本当ですか!
>これって本当ですか?
済みません、違いますm(_ _)m
テレビ(ZG2等)の話では無いですね..._| ̄|○
DLNA配信(レグザリンク・シェア)のことを調べていて、
「レグザサーバー」と混同していました...m(_ _)m
<貼ったリンクを見直して気がついた...
期待させてしまって申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:14064501
1点

名無しの甚兵衛さん
了解です、色々と新しい機能やらでこんがらがっちゃいますよね。
でも何とかファームウエアのバージョンアップで対応してもらいたいところです。
そう、上手く行ったら新機種投入要らなくなっちゃいますね。
すっきりしました。
書込番号:14064722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
42ZG2 から、DNLA接続によりバファローのLinkStation mini LS-WSX2.0L/R1J の動画を再生することができませんでした。”指定のファイルは再生できませんでした”の表示のみです。
以前は、再生できた実績もあり、何が原因なのかわかりませんでした。
もし、確認ポイント等ありましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに、42ZG2 〜 ワイヤレスユニット(WLAE-AG300N/V)経由し、AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV に無線LANでつながり、その先にLinkStationにつながって
います。
よろしくお願いします。
0点

まんぼー10さん
途中に無線 LAN が入っているということで、無線 LAN の速度が遅くて再生ができなかったという可能性が高いと思います。
もし可能なら、一時的に LinkStation を 42ZG2 の近くに持ってきて、LinkStation を WLAE-AG300N/V の空きポートに接続して、動画再生ができるかどうか確認してみてください。(WLAE-AG300N/V のもう一つのポートを他のものに使っているのなら、一時的にそれを外して LinkStation をつないでください)
その状態 (42ZG2 と LinkStation が有線 LAN 接続) で再生ができれば無線 LAN 経由であることが原因なのでしょう。
無線 LAN は電波を使っているため、常に一定の速度で通信できるとは限りません。ノイズ源となるものがあれば著しく減衰して通信速度が遅くなることもあるでしょうし、他の原因で速度が遅くなることもあるでしょう。
もし無線 LAN が原因ということなのであれば、WLAE-AG300N/V や WZR-HP-AG300H/EV の置く位置や向きを変えてみるとか、WZR-HP-AG300H/EV のアンテナの向きを変えてみるなどすると改善されるかもしれません。
書込番号:14027497
2点

こんにちは
>”指定のファイルは再生できませんでした”の表示のみです。
>以前は、再生できた実績もあり、何が原因なのかわかりませんでした。
ここで言われるファイルとは、どのような物ですか?
42Z2からコピー若しくはムーブした物ですか?
>以前は、再生できた実績も・・・
上記の実績、実証済みの記録物もですか?
実証済みなら無線LANとかスピードかもですね、
読解、認識不足ならすみません。
一休み 拝
書込番号:14027573
2点

shigeorgさん、 一休みさん
早速のコメントありがとうございます。
風邪で体調を崩していたりと返信が遅れたことお詫びします。
さて、
>ここで言われるファイルとは、どのような物ですか?
>42Z2からコピー若しくはムーブした物ですか?
はい、TV録画したものをコピーしたものです。
>上記の実績、実証済みの記録物もですか?
はい、コピーした後、コピーされたTV番組をDLNAで、42Z2上で見ることができました。
以前は見れたのに、今は見れなくなっているため原因がわからず困っていました。
>実証済みなら無線LANとかスピードかもですね、
>途中に無線 LAN が入っているということで、無線 LAN の速度が遅くて再生ができなかったという可能性が高いと思います
>ブロードバンド測定のWebサイトを使い、Note PC(当然、無線LAN)上で、下り45M、上り14Mでした。
>インターネットとイントラネットとの差はありますが。。。ただ、同じ条件で以前は見れたが急に見れなくなったり
>するのかなぁと思いまして。
本日は見ることができました。念のため、無線LANを近づけ、しばらく様子をみたいと思います。
書込番号:14051519
0点

こんにちは
>本日は見ることができました。念のため、無線LANを近づけしばらく様子をみたいと思います。
>>念のため、無線LANを近づけ
これって親機と子機の間隔ですよね?
くれぐれもTV本体とは隔離したが別の意味で良いと思います。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=14001453/
的違いならすみません。
これにて一休み 拝
書込番号:14051694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
皆さんこんにちは
現在レグザ42Z3500を使用してます。
AVアンプ、レコーダーと3D環境が整ってきたのでTVも買換を検討してます。
内蔵HDDの換装はハードル高そうなので現在考えてません、出来れば嬉しいですが。
タイムシフトマシン機能でHDDの稼働時間など考えるとHDDの消耗、故障は将来的なコストとして考えたいと思います。
サポートに聞いても新しい商品なので部品代等分からない、分かるのは出張費位との回答しか得られませんでした。
サポートに聞いても分からない事ですが内蔵HDDに物理的障害が起こり交換するといくら位の費用になると予想されますか?
以前のようにカセット式で交換できれば良いのですが今後は対応しないのですかね。
47、55型で3Dで選びタイムシフトマシン機能にも少し惹かれ検討してます。
心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので自分で簡単に換装できれば良いのですが・・
0点

現在、HDDについては品薄の状態で高騰しています。
こういう事もあり、「時価」と考えると、
その時々で変わるような気もしますが...
>以前のようにカセット式で交換できれば良いのですが今後は対応しないのですかね。
容量が大きいのでちょっと扱いが違うのかも...
<「カセット式」って「ノート用2.5インチ」だったとか...
>心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので
>自分で簡単に換装できれば良いのですが・・
どの製品(PC)だって大差は無いと思いますm(_ _)m
いろいろ考えるなら、
「3D対応テレビ+レグザサーバー」
という選択肢も有るのでは?
書込番号:14009335
2点

レスありがとうございます。
自己換装であればHDD単価で予想できるのですが・・
参考としてセルレグザでのサービスマンによる交換の場合を聞いてみたらセルレグザでも参考になる価格は分からないとの事でした。
マニュアル通りの拝見してからでないと分からないとのことで、ある意味ごもっともですが、修理関連に携わってる方の参考情報が聞けたらありがたいですが、色々なご意見も参考にしたいです。
>心配なのはタイムシフトで常時稼動するHDD部分なので
>>自分で簡単に換装できれば良いのですが・・
>どの製品(PC)だって大差は無いと思いますm(_ _)m
この部分はどうでしょう。
PCのOS用や通常データ用のHDDよりはタイムシフトでの熱、書込・消去を常時すると考えると消耗がPCより厳しいのは覚悟した方が良いのかなと思ってます。
過去のカセット式は容量が大きくなった分おっしゃる通り扱いが違うのでしょうね。
レグザで47型55型3Dで選ぶとこの機種しか無い?他メーカーとレグザサーバーも検討しましたが今のとこZG2が有力です。
自作PCでは定期的にHDDを交換してるのでZG2も技術料、出張費、部品代合わせてもある程度の出費で済めば良いのですが。
ZG3は出る出ないなど色々と言われてますが近いうちに購入出来たらと思ってます。
名無しの甚兵衛さんレスありがとうございます。
書込番号:14009422
1点

雪竹さん
正確な解答にはなりませんが、昨年末、まだ2週間前の話ですが、
55ZG2が納品され、内臓HDDは常時タイムシフト録画状態です。
HDDの心配をすればキリがありません。
しかし、内容は違いますが、42Z2000(約5年間使用)とリンクした
iLINK(rec-POT)は2台(800GB)をTVの電源連動で常時使用して
きましたが、HDD容量残量が不足した場合以外、録画に失敗したことは
一度もありませんでした。
それを考えれば、内蔵HDDが壊れる心配を恐れていては購入できません。
保存用にはUSB-HDDを使う訳ですから、内臓HDDは完全に「見て消し」あるいは、
「見ないで上書き」されるものなので、故障したらサポート以外にありません。
仮に内臓HDDが故障しても、USB-HDDでW録が可能なので、最悪のケースからは
回避できるかもしれません。
使用してのレポートは後日アップしますが、自分が悩んだ点は、
「価格」と「酷評」です。
「価格」に関しては、自分の居住区の家電量販店では30万を切るどころか、
33万でも保証無しでしたので、もちろん通販で5年保証付きで27万で購入しました。
もうひとつの点「酷評」に関しては、書き込みは「事実」であると考え、
家電店で、自分の目で、納得するまで操作し、観察し、クリアしてから
購入しました。
幸いなことに、「酷評」されているような、「製品の粗悪な作り」「グラつき」は
全く無く、「映像」関連でも、自分では「大満足」が得られました。
ただ、まだ細かな視聴操作をしていないので、この点は後日レポートしたいと
考えています。
サイズに関しては、「価格」とのトレードオフもあり、47ZG2で妥協も考えましたが、
42インチからの買い替えにおいては、55インチで「大正解」でした。
42インチでも十分だったのですが、55インチにして「迫力あるな〜」と感じたのは
1週間で、今ではすでに「前から有った」ものとして違和感なく鎮座しています。
Z2000は外枠と厚さがあるので、たぶん55インチの方がコンパクトに感じます。
55インチを選ぶなら、ZG2以外に無い(X3は論外)ので、ZG3が発表になったとしても、
全く焦らないと思います。同じ価格になるまでは、あと1年待たなくてはならないので。
書込番号:14009874
0点

My価格さんこんにちは。
55ZG2のご購入おめでとうございます。
HDDの故障を心配している言うよりHDDは消耗品で不具合出るのを覚悟してます。
なので修理費がどれ位か気になってました。
これについては後ほど記述します。
やはり42からだと置き場所と予算が許すなら55型が無難ですよね。
大型パネルなのでプラズマも候補に上がったのですが使い慣れたレグザが現状第一候補です。
使用レポート楽しみにしております。
HDDの交換費用ですが本日偶然にも修理サービスの方とお話し出来たので参考にして下さい。
ZG2はみなさんご存知のように通常録画用に500GB、タイムシフトに750GBk×2台で1.5TBの計3台で2TBのHDDが搭載されてます。
修理の方に聞いたところHDDは500GB、750GBどれでも一台税別1万だそうです。
この金額はあくまでも参考程度にして下さい。
もしかしたら通常録画の500GBはタイムシフトと同じ750GBプラッター使用で中身同じかも知れないですね。
技術料金が約7500円程度と地域別の出張料金がプラスされ消費税が掛かります。
自分のエリアだと2000円程度の出張費なのでHDD一台の交換で2万円程度で交換できそうです。
出張費や技術料を考えると一度に三台共交換するのが良いのかも知れませんが・・タイムシフトの2台は同時交換するのがいいかも知れないです。
上記の金額は繰り返しになりますが参考程度にして下さい。
交換金額が大体ですが分かったので購入へ一歩前に進みました。
もう少し他メーカー含め考えてみたいと思います。
My価格さんレス有難うございました。
書込番号:14009993
5点

雪竹さん
とても参考になります。
HDDなどの不具合は、「心配していない」とは言い切れませんので、
細かな情報は、もしもの時の参考になるのでありがたい情報です。
TV自体が、決して「安い」買い物ではないので、5年以上は使うと
考えればいつかお世話になるかもしれないので助かりました。
逆に、情報ありがとうございました。
レポートに関しては、自分は「音」のことは分からないので、
「映像」(見た目)ですが、報告したいと思います。
42から55と大きくなった分、画質が「粗く」なると思いましたが、
これは、逆に「きめ細かく」なったことは事実です。
動画性能(?)と言うのか、残像なども気になりません。
ただ、まだ正確に検証していませんが、場面が変わった直後に、
その画質や動きを「最適」な状態にするために一瞬「調整」しているような、
そんな「気」がします。これは、サイズアップしたから「そう感じる」のか、
「超解像」などの設定なのか、まだ詳細な調整もしてないので、
試してから報告します。既出ならすみません。
書込番号:14012720
0点

My価格さんこんにちは。
テクニカルサービスマンの方のお話なので参考程度ですが金額はそれくらいと予想されます。
ただ、HDD自体に不具合があった場合だけで、その他の不具合の場合セルレグザやZG2などの機種は工場修理対応が多いそうです。
金額より修理日数が掛かるのがお客様には申し訳ないと言ってました。
皆さんや、My価格さんのお話を聞いてZG2の購買意欲が増しました。
My価格さん、お時間ある時で良いのですがZ2000からの感想としてお聞きしたいのですが。
自分もZ3500を現在使用しています。Z2000と同じ内容と思いますがリモコンなど操作はZG2では使い勝手はどうですか?
またZG2の本体が薄くなった分、Z2000より1センチ、多少でも後ろへ設置出来ましたでしょうか?
現在ホームシアターでセンタースピーカーをTV台に乗せてるのですがギリギリなのでもう少しでも後ろへTVが設置できればと思ってます。
55型を店頭で見た時、粗さを少し感じたのですが、店頭で見る時ってTVの目の前で結構見ることがあり粗さを感じましたが、通常の視聴位置で見ると気になりませんよね。
逆にキメ細かくなったと言うところも安心しました。
お時間ある時にでもまたレビューお願いします。
書込番号:14013542
0点

HDDは磨耗品なので自分で換装できるのがベストですよね。
テレビ自体そんなに頻繁に買い換えるものではないですから。
間違いなくHDDが一番先に逝きます(笑)
ユーザ側で換装できるように設計されていれば私もこの機種を買おうと思ってたんですが、色々と面倒そうですね・・・。
っていうかタイムシフト機能いらないから、録画機能のない55ZG2と同等モデルを出して欲しいものです。
書込番号:14013571
1点

雪竹さん
>自分もZ3500を現在使用しています。Z2000と同じ内容と思いますがリモコンなど
>操作はZG2では使い勝手はどうですか?
今までZ2000のリモコンとZ3500のリモコンを使っていまして、
ZG2のリモコンが無くても、全く普通に、同じように使えます。
タイムシフトのキーや録画リストのキーがありませんが、「リンク」キーで全て対応
できます。そのため、今では、3台のリモコンを使っています。
自分の場合、「二画面」機能や「番組詳細」などを多用するので、旧型のリモコンの方が
フタの外にあるので使い勝手はいいです。
また、地デジCHのみでなく、BSチャンネルも「ダイレクト選局」できるようになって
いますので、これは、ある意味、旧式のリモコンの方が使い安いです。
>またZG2の本体が薄くなった分、Z2000より1センチ、多少でも後ろへ設置出来ましたで
>しょうか?現在ホームシアターでセンタースピーカーをTV台に乗せてるのですが
>ギリギリなのでもう少しでも後ろへTVが設置できればと思ってます
今までZ2000を置いていた位置よりも、かなり奥に置くことができます。
長さにして5〜6cm(意識的には10cmくらい)は奥まったと思います。
同じAVラック(約150cm幅、奥行き40cm)に乗せ替えて使っていますが、
Z2000(Z3500も同じ)のブーメラン脚は、実はかなり前方に重心があったようで、
本体が脚の真ん中当たりに来ていたのですが、ZG2では、重心はかなり後ろにあります。
というか、脚の開き角度が広がった感じなので、設置面積(幅)がかなり薄いのです。
そのため、今まで置いていた位置よりも、かなり奥に押し込めることができたので、
インチアップをしても「威圧感」が減ったのかもしれません。(あくまでも感想です)
たった40cm幅の板の手前が、かなり広々使えます。もう一台乗るイメージです。
自分はPS3を一緒に置いているのですが、今まではタテに置いていたのですが、
ZG2はZ2000よりも本体画面が少し上に位置しているので、TV画面の下(左右)にスッポリ
横置きできました。(写真をアップする予定です)
視聴位置もあるので、変えられる環境にあるならば、55インチでなくても47でも
42でも、至近距離で見ることができるなら、どれでもいいかもしれません。
今、42のZ2000を別室の狭い部屋に置いているのですが、視聴位置が近いので、
今までよりも迫力があるのです・・・、要は、視聴位置かもしれません。
>粗さ
これに関しては、やはり個人の感想になるので、ご了承ください。
自分としては、ソニーは本当に「なめらか」と感じます。シャープの65も、
もう少しで購入予定だったので、何度も見ましたが、至近距離で見たために、
「走査線?」が見えてしまって、「粗いかな〜」と感じました。
通常の視聴距離ならば、そうは感じなかったと思いますので、個人個人によって
「見え方」は違うのかもしれません。
「残像」に関しては、家電店でソニーの比較デモをやっていて、「本当に凄い!」と
感じたのですが、ZG2の地上波放送において、風景が横に移動していくシーンを
じっくり見たのですが、移動場面に変わった瞬間に「残像ある・・・」と思っていたら、
0.5秒くらいで「残像」を「感知?」して、残像が無くなりました。
ですから、ずーと横に流れるシーンがある場合は、ずーと低減機能が働くのではないかと
思っています。
良く考えれば、ソニーのデモのような「ずーと」横移動の場面は、途中でchを変えると
思いますから、「低減機能」の俊敏さなどは良いのかもしれませんが、あまり現実的な
ものではないので、ZG2の「低減機能」で十分だと感じています。
3D視聴がまだなので、それを済ませたらレポートしようと思っています。
書込番号:14016680
1点

My価格さん、こんにちは。
非常に参考になるレビューありがとうございます。
>リモコン
BSがダイレクト選局出来るのは捨てがたいし、あのリモコンのフタをスライドさせて操作するのって面倒なんですよね〜。
現在42Z3500とWoooを使用してますがさすがに3台の置き場所は厳しいのでWoooを処分しようと思ってます。
Z3500とZG2のリモコンが両方使えるのが良いですね、人によって丸から四角になったボタンが使いづらいと言う方も居るようですし。
>設置位置
これもいい情報ありがとうございます。
Z3500のブーメラン足の間にONKYOの古いセンタースピーカーを無理に置いてます。
スピーカーの高さもそれなりにあるので画面ギリギリだったのが良くなりそうですね。
PS3がTVの下に横置き出来るのは自分にも大きいです。
55インチ分のTV台上スペースが有効活用出来そうですね。
写真楽しみに待ってます、よろしくお願いします。
>粗さ
この辺りは個人の好みもありますよね。
インチUPした分、現行のパネル方式では仕方ない部分もあるし。
店頭で見た分では自分も満足出来る範囲でした。
AVアンプ・ブルーレイと3D対応機に買い替えたのでTVも3D機購入の動機の一つです。ぜひ3Dのレビューもおねがいします。
もう一つ、Z2000もZ3500もノングレアですがZG2のパネルはどうですか?店頭の照明下でしか見てないので自宅などで見ると映り込みなど結構気になりますか?
他の方も参考になると思うのでよろしくお願いしますm(_ _)m
k.i.t.t.さん、こんにちは。
確かに大画面で選ぶと選択肢も少なくなりますよね。
自分の場合はタイムシフト機能も欲しいので、あって良いのですが。
出来ればタイムシフト機能が外付けHDDにも対応した機種が出てくれたらと思います。多分転送速度の問題でUSBでは6番組録画など厳しいのでしょうが・・
新しいZT3は3D無いし、おっしゃる通りタイムシフト無しの全部入り大型機があっても良いかも知れないです。
書込番号:14016920
0点

スレ主さん、横スレごめんなさい。
My価格さん、55ZG2購入おめでとうございます。
やはり私たちの地元では高値でしたか。
最近エイデンに行ったのですが、展示品のZG2もありませんでした。
去年、手持ちの32インチREGZAが処分できたので42Z2を追加購入したのですが、やはりネットショップのA−priceさんより購入し、5年保証をつけました。
Z2以降の機種は、ベゼルが細く同じ画面の大きさでも全体の大きさが小さく感じてしまいますね。
しかし、立ち上がりの早さやリモコンの反応などはすばらしく向上していると感じます。
書込番号:14017187
0点

yukamayuhiroさん、こんにちは。
皆さんの掲示板ですのでお気を使わずにどうぞ。
昨日、日曜日に下見してきたので価格情報を。
当方、京浜エリア在住で横浜、池袋のヤマダ、ヨドバシを見てきました。
価格はヤマダの店舗によって販促品シアターラックの有無があり289000円20%販促品があれば3Dメガネと言う感じでした。ポイントはもう少しUP出来そうでした。
ただしヤマダでは昨日の午後くらいから都内、横浜地区?では45日納期になってるようです、なので3月に納品。
ヨドバシでは何とか2月上旬に納品可能な店舗もあるようです。
そのせいか店頭表示はこの土日に強気で少しUPしたようです。
販促品はヤマダのようにシアターラックは無く価格もポイント値引き後を考えるとヤマダが納期掛かるけど安いですね。
お急ぎの方はヨドバシ、ビッグ等が狙い目かも知れません。
自分は45日納期と聞いて3月ならヤマダは決算だしZG3の発表も?
ZG1もZG2が発売されてポイント分引いて15万円台も記録あるし・・
と思い、いつになっても購入できないループ状態にハマってます。
ZG3になってもレグザリンクシェア位でそうそう大きく変わらないと思うのでシアターラックがある店舗で買い3月まで納品を待とうと昨日から自分に言い聞かせてます。
書込番号:14028768
0点

買おうと思ったときが買いどきですよ。
もちろん新モデルの方が性能が良いでしょうけど、もう1年待てばもっと性能の良いのが出ます。
春になればどこのメーカーも新モデルを発売しますが、その度に待っていたのではきりがないですし、ある程度妥協して買うことが必要だと思います。
今買っておいて、高性能な4K画素テレビが普及してきた5年後ぐらいにまた買い換えるのがベターなのではないでしょうか。
書込番号:14028789
0点

k.i.t.t.さん、こんにちは。
おっしゃる通りなんですよね〜、なので今日オーダして来ることにしました。
内金だけ入れて3月の配送までに残金を支払うかキャンセルも良いそうなので。
大きく値崩れした場合はキャンセルして再注文も出来るし48日後の納期になりそうですが決めます。
レグザサーバーも考えましたが東芝レコーダーは・・と言う感じで今回はこの選択になりました。
AVアンプも物足りず上位クラスへの買い替えになりそうで出費が続きそうです。
4K環境が整備されるときっと買い替えたくなるんでしょうね〜また。
書込番号:14029457
0点

雪竹さん
質問の答えではないですが、価格情報は「激安」ですね〜。
もちろん、実質23万円が「安い」訳ではないのですが、
ポイントの使い道などを「メリット」とする場合は、
通販よりも「圧倒的」に安いと思います。うらやましいです。
そんな店舗があったらなら、理想的だったと思います。
地方では、12月末の情報ですが、ヤマダはクレジット加入が
条件で33万P10%で、保証や付属は「別」だったと思います。
エイデンは、「エディオン通販5年保証32万」を伝えると、
「あちら とは別で、+10万」と言われました。
オーダーするのですか? 良い条件だと思います。
音に関しては、やはり「外付け」があればベターだと思います。
3Dメガネも、後で書きますが、以前の物の方がフィットするかも
しれないので、付属するなら、ベターだと思います。
yukamayuhiroさん
ご無沙汰しています。yukamayuhiroさんのアドバイスのお陰で、
55インチを「決心」することができました。
価格に関しては、先に書いた通りで、近隣の店舗で購入した方が、
後々保証などもいいと思ったのですが、「価格」が論外だったので、
通販でも、近くにサービスセンターがあることに気付いたので、
クリアできました。
エイデンでは、親戚の分も含めて計3台もREGZAを購入したのに、
それでもあの価格提示ですから、交渉はただ疲れるだけなので、
静かに、PCで通販生活しています。
さて、質問の、「パネル」の「テカテカ」ですが、はっきりと書くと、
「写り込み」は「有り」ます。最初は、一瞬気になりました。
TVの設置場所にもよりますが、昼間は、さほど気になりません。
夜間、部屋の照明が「明るい」場合は、あまり気になりません。
夜間、部屋が暗く、視聴位置にスポットが当たっているような場合、
「暗い場面」が映し出されると、明らかに「自分」が画面に写ります。
ただ、2〜3日のうちで、映画1本に対して、1回程づつ気になりましたが、
今は、自分が「写って」いても、黒い画面に見えるようになりました。
心配ないと思います。
「テカテカ」になって、映像が「超きれい」になったかと言えば、
もともとREGZAの映像が「自然にキレイ」と感じていたので、
「より明るく、なめらかで高精細になった」と強く感じます。
家族の感想は、「白っぽい」という印象が強いのですが、
しかし、この「白っぽい」印象は、「ニュース」の場面のみです。
アナウンサーに当たる「照明」(美白に見せるための)の光を
正確に表現しているように感じます。
明らかに、ニュースキャスターの人たちの顔に、多くの「照明」が
当たっていることが、はっきりと「確認」できるようになりました。
これは、REGZAがより「正確に」認識しているのではないかと思います。
それ以外のバラエティや歌番組、ドラマでは、「白っぽい」とは
思いませんので・・・。
電灯(蛍光灯)がLEDになり、より「鮮明」になったような印象です。
「標準」だと、エコでしょうが、「物足りない」感じなので、
「標準+メモリー」で、若干明るさを抑えた設定を試みています。
3D に関して(PS3 で 「トロン3D」視聴、DIGA で BSの3D視聴)
3Dは、店舗などではあまり好印象が得られなかったので、
どうでも良いと思っていたのですが、
結論から述べると、「十分に実用的で、有って良かった!」です。
多くの方が書かれていますが、「飛び出し」感よりも、「奥行き」感が
とても自然で、普通に「3次元の立体映像」を見ている感じでした。
もっと2次元の面が前後に存在するのかと思っていたのですが、
とても自然で、迫力もあり、特に印象に残ったのは、
「けむり」や「水滴」が表現される場面は、完全に中に入っている感じでした。
このソフトは、普通の場面でも「普通に3D」を多用しているので、
メガネを外して「あ、3Dだったのか」と思うほど自然な立体感でした。
映画はできる限り3Dで見たいと感じるようになりました。
心配していた「視聴」による「頭痛」などの眼の痛みもなく、映画程度なら、
問題ないと感じます。ただし、原理は「チラつき」現象なので、
2本連続視聴は避けた方が無難かもしれません。
3Dメガネは、新型のFPT-AG02(J)を購入して使いました。
ただし、自分は眼鏡を使っているので、眼鏡onメガネになり、
3Dメガネは軽いのですが、ダブル眼鏡(メガネ)だと、重く感じます。
自分の眼鏡はチタン系の細いフレームなのですが、フィットしなくて、
眼鏡とメガネの間がかなり開いてしまい、フレームに引っ掛けていたのですが、
それでも、ボヤけたり、ぶれる事はありませんでした。動作は安定しています。
掛けている眼鏡の形状によっては、旧型のFPT-AG01(J)の方が良いのかもしれません。
顔を横に傾けるような「水平」から垂直にような場面ではダメですね。
あと、自分は、夜中に映画を見るので、「音」はほとんど消して、
字幕で見ているので、3Dだと「字幕」が一番手前まで「飛び出して」来るので、
せっかくの映像の立体感を「効果薄」にしてしまうので、ちょっと残念です。
それでも内容にのめり込める程度なので、トレードオフという感じです。
BS放送の3Dに関して(いわゆる「サイド バイ サイド」)
映画よりも、前編に渡って同じレベルの立体的映像を見せてくれるので、
とても自然な立体映像です。こちらの方が「3Dだ〜」と素直に感じます。
しかし、BDソフトと比べると、やはり「解像度半分」なのです。
インチが大きい分だけ、余計に「もっと高精細に見れたらなあ〜」と思います。
録画したDIGAでなく、PS3でのネットワーク視聴もしたのですが、
やはり、「BDソフト」対「頑張ってアプコンしたDVD」な感じでした。
でも、比べずに見るならば、十分に「利用価値」はあると思いました。
書込番号:14029941
1点

My価格さん、こんばんは。
いつも丁寧なレビューありがとうございます。
納品は随分先ですが今日オーダーして来ました。
My価格さんのレビューを読んでると3月が本当に待ち遠しいです。
映りこみは慣れたら気にならなくなりそうですね。
3D映像もメガネだけ先に渡されたのでますます楽しみです。
細かなレビュー参考になります。
到着までは時間があるので皆さんのレビューを読んで楽しみに待ちます。
又レビューがあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14031594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





