REGZA 32ZP2 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

REGZA 32ZP2 [32インチ]

偏光フィルター方式の「シアターグラス3D」を採用した3D対応のフルハイビジョンテレビ(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 32ZP2 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZP2 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZP2 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZP2 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32ZP2 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZP2 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZP2 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

2013年に購入 まだ壊れない 2025年6月

2025/06/05 16:07(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26ZP2 [26インチ]

クチコミ投稿数:12件

2013年に購入して、まる12年間。 まだ使っています。 ノートPC用モニターと+寝室用テレビとしてひとり2役。

壊れて昇天する日を待っています。 こんなに長期間使えるのは驚き。 東芝さん、ありがとう!!  

2025年6月。

書込番号:26201066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2025/06/05 16:23(4ヶ月以上前)

>コオロギの声さん

長寿ですね。
張り合うつもりはありませんが、我が家のREGZA Z1もまだ快調です。
さらに古いBRAVIA KDL-16M1も全く問題なく。ソニーも悪くないですね。(^^♪
https://kakaku.com/item/20416010898/

書込番号:26201079

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8661件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/05 16:26(4ヶ月以上前)

シャープがいないですねえ

ちなみにうちのパナは2011年購入で現役です。

書込番号:26201084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/06/05 16:36(4ヶ月以上前)

>コオロギの声さん

うちの26ZP2も健在です。

FHD、3D、2画面など今では考えられない仕様です。

大事にしましょう。

書込番号:26201089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:108件

2025/06/05 16:58(4ヶ月以上前)

家の寝室TVはREGZA 32H3000 2007年7月19日購入です。
今もちゃんと使えてます。
これより前に購入した37Z7000だったかなはリビングで使ってたけど、
2017年8月に近所の電柱に落雷した時にインターホンと共に壊れたのでREGZA40V30を購入
落雷がなければ37Z7000は今も使えていたかも知れません。
この2017年購入の40V30は今年の1月にバックライトの一部が不点灯となり黒い帯が出現、
自分でLEDストリップを交換し現在も使用中なんですが、

昔の日本製TVは良いバーツを使いしっかりと作られていた感が強いです。

書込番号:26201107

ナイスクチコミ!3


rdgさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/29 19:12(2ヶ月以上前)

一月前くらいに音だけがでなくなりました。
PCで使ってたスピーカをつないで音出すことはできましたが買い換えるか外部スピーカーで使い続けるかかなり迷っています。
素人が分解して直そうとして直せるもんでもないですよね…

書込番号:26250539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MHL対応?

2021/09/22 17:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26ZP2 [26インチ]

スレ主 Prius1さん
クチコミ投稿数:2件

MHLに対応してますか。

書込番号:24356366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2021/09/22 17:49(1年以上前)

MHL対応のモデルにはその記載があります。
https://www.regza.com/regza/lineup/j8/function.html

MHL対応スマホからこの機種のような一般的なテレビに接続する場合は変換アダプタが必要になります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1505017014457

MHLは昔のスマホのHDMI対応規格です。現行のスマホは一部のハイエンドモデルがUSB AltモードによるHDMI接続をサポートしています。

書込番号:24356421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nuro光 のひかりTVへのDNLA接続

2018/06/12 19:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZP2 [32インチ]

クチコミ投稿数:24件

今、NURO光に入っているので、ひかりTVを使用したく申し込みました。
テレビが2台あるのでDNLA接続で両方でひかりTVを見たいと考えています。
NUROのルータからチューナー(ST-3400)とチューナーがないテレビには
ネットワークケーブルがきていて、ネットワークでつながっています。

32ZP2のテレビをクライアントにしてテレビの設定を
設定→レグザリンク設定→外部連携設定→レンダラ設定 
ここで
レンダラー機能を設定するに設定しました。
ここで アクセス機器登録 の項目がブラックアウトしていて、選択できません。

どうしたら32ZP2でひかりTVが見れるようになるのでしょうか。

書込番号:21891122

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/06/12 20:01(1年以上前)

ZP2からのDNLA(DTCP)視聴にレンダラー登録とか関係あるのw

両機器のネットワーク設定を正しくやればホームネットワーク内に接続するとLAN-Sで出て来ませんか?
(但しライブチューナーは再生出来るかわかりませんが…)

書込番号:21891194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/13 03:39(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>どうしたら32ZP2でひかりTVが見れるようになるのでしょうか。

「32ZP2」の事しか書かれていませんが、「ST-3400」の設定はどうなっているのでしょうか?

https://www.hikaritv.net/user/various/bravia/
テレビがブラビアになっていますが、その辺はレグザの設定に置き換えれば問題無いですよね?


テレビで放送していないチャンネルに合わせても映像は映りませんよね?
 <テレビ側で「アンテナ設置」「アンテナ線接続」「電源投入」「チャンネル操作」で必ず映像が映るとは限りませんm(_ _)m
理屈的にはコレと同じですが...


ちなみに...
誤:DNLA
正:DLNA

書込番号:21891989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/06/16 23:23(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
あまりテレビの機能に詳しくなく、レンダラー機能を使えば、
DLNAサーバからコンテンツが楽しめると書いてあったので
レンダラーに登録するもんだと思ってました。

ひかりTVで設定すればテレビから見られるとのことでメディアプレーヤから
ひかりTVにアクセスしましたが、フォルダ等はあったのですが、
ライブ放送は視聴できなかったです。

一度ひかりTVに聞いてみないとわからないですね。

書込番号:21901225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/17 01:35(1年以上前)

>ひかりTVで設定すればテレビから見られるとのことでメディアプレーヤから
>ひかりTVにアクセスしましたが、フォルダ等はあったのですが、
>ライブ放送は視聴できなかったです。

「DLNAサーバー」にアクセスした時、「ビデオ/音楽/画像」の他に「チューナ」とか有りませんでしたか?
 <製品に依っては「英語」で表示される場合も...

ちなみに、パナソニックの「STB」や「レコーダー」で、同様の事をしようとすると、映像が出てくるまで30秒近く掛かります(^_^;
 <「録画済み番組の再生」とかなら、10秒程度で再生してくれるんですけどねぇ..._| ̄|○

書込番号:21901457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークに接続出来ない-Windows7

2018/03/16 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26ZP2 [26インチ]

クチコミ投稿数:148件

メディアストリーミングオプション_REGZA認識されない

ネットワークでREGZA認識時

以前、PCの構成が、
Vista Ultimate SP2 32bit、Pentium Dual-Core E2180、メモリ4GBで、
PC内の動画をDLNAで上手く再生出来ていました。しかもサクサク動作でしたが、
構成を、Corei3 3220を経て、以下に変化しましたら、Windows7のネットワーク上にREGZAが現れません。
(Corei3 3220ではDLNA再生が可、問題無しでした)
過去スレでモデルは異なりますがREGZAで同様な現象の方がおられました。
DLNA接続でPCの動画が見たい2007/12/13 17:16(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7109452/
同じ様な感じですが、エクスプローラーを展開して待てどもREGZAは現れてくれません。
たまのたまにネットワーク上に出現します(写真ご参考ください)。

PC構成
OS :Windows7 Ultimate SP1 64ビット
CPU:Core i5 3570K(定格)
マザー:GIGABYTE GA-B75-D3V [Rev.1.0]
メモリ:16GB
HD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26 (OS用)
  ウェスタンデジタル WD25EZRS(データ保存用)
  サムスン HD154UI(データ保存用)


ネットワーク構成に変化ありません、PCの構成が変わっただけです。
以下、ネットワークです。
無線親機のWHR-HP-GNとイーサーネットコンバーターで無線通信しています。



WHR-HP-GN(親機)
|
|
無線
|
|
WLI-TX4-G54HP-----PCおよびREGZA


REGZAリンク設定で親機のSSIDが検出されません。 ※録画用HDDは認識されます。
赤いボタンを何度も押しますが検出されずです。



ネットワークが100BASE、またイーサーネットコンバーターも通信は11gと非常に遅いのでそれが関係しているのでしょうか、
でも、今まではきちんとREGZAはLAN上で認識されていましたし、DLNAでPC内の動画も再生出来ていました。

どなたか解決策をご教示ください。

書込番号:21678687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2018/03/16 00:49(1年以上前)

直接東芝TVにアクセスできるのはDynabookだけだったと思いますよ。
普通は、DTCP-IPに対応したBDレコーダー等が必要になります。

書込番号:21678737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2018/03/16 00:56(1年以上前)

>ありりん00615さん
写真ご参考ください。
きちんとネットワーク認識されていますよ!!!

書込番号:21678747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/03/16 09:04(1年以上前)

あまり詳しくありませんが、次の2点確認してみてはどうでしょうか?

@レグザとPCが間違いなく同一ネットワークにあるか?
PCとレグザの各々のIPアドレスを確認して
192.168.xxx.yyy
となっていて、yyyのみが異なるアドレスが自動取得できているか?

ADLNAサーバーの設定はまちがいないか?
PCがDLNAサーバーになる場合、サーバー用ソフトウェアがなにかというのが重要です。
私の場合、サーバーはウィンドウズメディアプレイヤー12にしており、その場合次のメディア共有設定が必要です。
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml

スレ主さんはサーバーソフトは何にしていますか?
そのサーバーの設定は確実か?
このあたりを確認されることをおすすめします。

なお、サーバーによって動画再生範囲が変化することもあるので、かなり重要なポイントです。

最後にですが、ファイル共有による再生(LAN-HDD再生)とDLNA再生は区別して考えてください。
レグザから再生機器を選択するのですが、その機器がLAN-1などと表示されているものはファイル共有再生、LAN-Sと表示されているものはDLNA再生と思って良いです。

書込番号:21679170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/03/16 18:58(1年以上前)

追加失礼します。
一つだけ補足しておきます。
スレ主さんの目的がDLNA再生なのに、私がファイル共有再生にあえて言及した理由はスレ主さんのこの記載です。
>REGZAリンク設定で親機のSSIDが検出されません。 ※録画用HDDは認識されます。
>赤いボタンを何度も押しますが検出されずです。

これもしかしてPCの動画データ保存フォルダをレグザのLAN-HDDとして登録しようとしているそうなのかな?と思いました。
DLNA再生においては、LAN-HDD登録などは一切不要なのです。

LAN-HDD登録はファイル共有再生に必要な設定なので、DLNA再生が目的ならばLAN-HDD登録はしなくてもOKです。
そのあたりが気になりましたので念のため補足しておきます。

書込番号:21680230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/17 01:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>WHR-HP-GN(親機)
> |
> |
>無線
> |
> |
>WLI-TX4-G54HP-----PCおよびREGZA

「WLI-TX4-G54HP」のLANポートに「PC」と「26ZP2」が繋がっているのでは無いのですか?
それだと、
>REGZAリンク設定で親機のSSIDが検出されません。
の意味が判りません。
 <そもそも「26ZP2」には「無線LAN」の機能が無いので、「レグザリンク」に「SSID」は全く関係無いはず...

「WLI-TX4-G54HP」と「WHR-HP-GN」は、既に無線で接続しているのですから「SSID」を気にする必要も無いはず...

何か、目的を見失って間違った事をしている様な気がしますm(_ _)m


ローカスPCIさんも書いている様に「LAN-HDD登録(ファイル共有)」なのか「DLNA(WMP)」なのか、
もう一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <「Windows7」以降の「ファイル共有」は、色々確認が必要だと思いますm(_ _)m
  特に「ホームネットワーク」に設定している場合は、色々設定を変える必要が...
  「Windows7で、WindowsXPにアクセス」などのキーワードでググって下さいm(_ _)m

書込番号:21681164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2018/03/17 14:46(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
返信遅くなりましたm(_ _)m
沢山のご教示、有り難うございます。

DLNAはWindows Media Playerです。
Vistaの32ビット構成時はLANで登録されていた記憶だったのですが間違いのようですね…

今一度、皆様のアドバイスの通り見直してみました。

LANではなく共有設定、
REGZAのIPアドレスを固定 等々。

するとネットワーク上にREGZAが表示されました!
有り難うございます!


ただ、問題もあります。
以前表示され再生可能のMP4ファイルが無かったり再生不可だったりします。

あと、ネット上でのREGZAユーザー様がPCでTS抜きの動画も再生視聴されていますが、当方では不可です。
カクカクだったり無音だったり早送り・巻き戻しが出来ないなどの症状です。


これらの、
@ファイルが表示されない
ATSファイル再生

が解決出来たらと思います。

引き続きご教示していただけたら幸いです。

書込番号:21682259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/18 03:32(1年以上前)

>LANではなく共有設定、
>REGZAのIPアドレスを固定 等々。
>するとネットワーク上にREGZAが表示されました!

「共有設定」は「LAN接続」しないと出来ないのですが...まぁ、とりあえず出来る様になったみたいで何よりですm(_ _)m


>@ファイルが表示されない

「WMP」が、コンテンツ配信する場合、どれくらいの間隔で「コンテンツ情報」を配信するか判らないのですが、
他に配信登録している動画などが再生できているとなると、「WMP」側の設定が影響している可能性も...
 <もう一度「メディア共有」の設定を確認してみては?


>ATSファイル再生

については、

>カクカクだったり無音だったり早送り・巻き戻しが出来ないなどの症状です。

との事だと、「MP4等に変換されている」のではと思われますが...

拡張子が「ts」でも、中身が「Mpeg2」か「MP4」かは判りませんから...
 <「真空波動研」などを使ってファイルを確認すれば判断出来ますが...


とは言っても、「WMP」で該当ファイルを配信させる場合、
「WMPが再生側(テレビ)の仕様に合ったフォーマットにリアルタイム変換しながら配信」
が出来るので、本来なら気にならないハズなんですけどねぇ...
 <「PC」の動画性能が低いのかなぁ...

そうなると、やはり「WMP」側の設定を確認する必要が有るかも...m(_ _)m

書込番号:21683762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/03/18 14:28(1年以上前)

スレ主さん
まず、レグザからまったくDLNA再生できなかったのが、再生できる動画がいくつかできたのですか?
それまで一切できなかった原因をしっかりと書きましょう。
同じ悩みの方にとってはそこが一番大事なのです。
IPの自動取得、手動固定はあまりかいけいないでしょうから、WMP12(DLNAサーバー)の設定ができてなかったということですか?

DLNAサーバーはWMP12という認識はあったが、メディアの共有設定を失念していたということでしょうか?
そのあたり書き込んでいただきたいところです。

で、次のスレ主さんの悩みですが、
>@ファイルが表示されない

動画ファイルがすべて表示されないのか、一部表示されないのかどちらですか?
WMP12をサーバーとした場合、再生したいMP4動画をビデオフォルダに保存しておく必要があるのですが、そこは大丈夫ですか?
それとレグザTVからの再生操作はメディアプレーヤーの「動画」から入っていくことが必要です。
さらに
>以前表示され再生可能のMP4ファイルが無かったり再生不可だったりします。

これは以前の再生は間違いなくDLNA再生だったのですか?
私の推測ではスレ主さんは今回初めてWMP12のDLNAサーバー設定をおこなった。
ということは以前はファイル共有による再生をしていたのではないかと推測します。

以前再生できていた動画が今回再生できないということは、ファイル共有では再生できるけど、DLNAでは再生できない動画ということになるのではないかと思っています。
特に以前のPCはVistaのようで、VistaではWMP11のはずです。
WMP11はWMP12とは異なり、クライアント機(レグザTV)で再生できるように、動画を変換しながら配信(トランスコード機能)する機能はないはず(WMP12にはある)です。
つまりスレ主さんは以前はファイル共有再生していた可能性が高いと思います。

ファイル共有再生できて、DLNA再生できない動画結構あると思います。
ただ、DLNAサーバーをWMP12よりも機能の高いソフトを採用すれば再生できるようになるかもですが、どのようなソフトがあるのかよく知りません。
以上、以前再生できて今できない理由はファイル共有再生とDLNA再生の差ではないかと思います。

最後に
>ATSファイル再生

これに関しては全く情報を持ち合わせていません。
これってもしかして、法律的にはグレーゾーンに近い動画とかですか?
もしそうなら、ここのクチコミでは話題にしないほうがよいと思います。

書込番号:21684864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2018/03/19 01:21(1年以上前)

皆様、引き続きのアドバイス有り難うございます。

>名無しの甚兵衛さん

>「共有設定」は「LAN接続」しないと出来ないのですが
LAN接続というのは有線LAN構築の意味でしょうか?

>やはり「WMP」側の設定を確認する必要が有るかも
はい、何度か見直してみたのですが、症状あまり変わらずです。



>ローカスPCIさん

一番のポイントは、以前古いプリンターを使用していて、
そのIPアドレスとREGZAのIPアドレスが被っていたことです。
REGZAだけのIPを振りました。
これでネットワーク上にREGZAが認識されるようになりました。

>WMP12をサーバーとした場合、再生したいMP4動画をビデオフォルダに保存しておく必要があるのですが、そこは大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。

>これは以前の再生は間違いなくDLNA再生だったのですか?
はい、間違いないです。
PCの構成移行の詳細は、Vista→Windows7 x64(core-i3)→Windows7 x64(core-i5)です。
i3からi5への移行はCPUのみの換装です。
i3の時にWMPをサーバーとしてさくさく動画を再生していました。
トランスコードなので画質が落ちるな…といった事も覚えていますし。

>ファイル共有では再生できるけど、DLNAでは再生できない動画ということになるのではないかと思っています。
同じネットワーク上で他のPCから再生する事が可能なので共有設定は出来ていると思います。
はい、DLNAで再生ができませんでした。

>TSファイル再生
ご助言、有り難うございます。
いえ、チューナー付属の録画ソフトが全くダメでネットで検索したところTVRockというフリーソフトが良いと見つけたんです。
詳しく調べたら・・・グレーなんですね。以後、気を付けます。



最後に、LAN構成を有線にしてみました。
手頃なHUBを購入してきました。
イーサーネットコンバーターの11g通信では流石に・・・と思った次第です。
そうしましたら、REGZAのPCフォルダへのアクセス速度が格段に上がりました。


表示されないファイルorフォルダはあります。
共有設定ではOKなのですが、WMPサーバーにするとフォルダ・ファイルは表示されても再生されなかったりフリーズしたりします。
流石に.mkvは対応していませんね。

そこで疑問に思ったので、表示されないフォルダをWindows Media Centerではどうなるか試してみたんです。
すると同じく、「表示されませんでした」。
このフォルダは1TB以上とかなり大きいのでOSが読み取れないのかな・・・なんて思ったりもしてしまします。


現在はこの様な状態です。
完全に全てのフォルダ・ファイル等を再生するのなら、メディアプレーヤーがそれ専門なので購入するほかないのでしょうね。
メディアプレーヤーは高いですから^^:

書込番号:21686643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/03/19 07:57(1年以上前)

スレ主さん
承知しました。
>LANではなく共有設定、
>REGZAのIPアドレスを固定 等々。

この返信から判断して、共有設定とはWMP12メディア共有設定のことかと思っておりました。
そうではなく、以前からWMP12の設定はできていた、原因はレグザの手動IPアドレスが不適正だったということですか?
私の場合、レグザを含め家中の全機器をIP自動設定していますが、手動にこだわっておられるのですね。
了解しました。

あと、はレグザの再起動(主電源ボタン10秒長押し)くらいかと思いますが、もう実施済ですか?

最後にファイル共有再生を目指すのもアリかと思いますが、レグザのLAN-HDD登録画面に接続機器としてPCが表示されないのですよね?
Vistaの頃は表示されていたのではないかと思います。
私もWinXPの頃は共有フォルダをレグザのLAN-HDD登録していましたが、Win7ではフォルダ共有設定すらしたことがありません。
Win7だと難しいのかも。

書込番号:21686937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/20 01:05(1年以上前)

>一番のポイントは、以前古いプリンターを使用していて、そのIPアドレスとREGZAのIPアドレスが被っていたことです。
>REGZAだけのIPを振りました。
>これでネットワーク上にREGZAが認識されるようになりました。

なるほど...
でも、なぜ、「PCのIPアドレス」が被らずに「テレビのIPアドレス」が被るようになったのでしょうか...(^_^;


>共有設定ではOKなのですが、WMPサーバーにするとフォルダ・ファイルは表示されても再生されなかったりフリーズしたりします。
>流石に.mkvは対応していませんね。

「WMP」の場合は、「テレビが再生できる動画フォーマット」は関係無く、「PCが再生できる動画フォーマット」が重要です。

ただ、PCの性能によっては、「PCで再生→テレビが再生できるフォーマットに変換→配信」になる為、
ビデオカードが貧弱だと、変換がCPUで行う事になり、エンコードが間に合わずにカクカクしたりしますm(_ _)m


「ファイル共有」については、
>「Windows7で、WindowsXPにアクセス」などのキーワードでググって下さいm(_ _)m
は逆ですね。
「WindowsXP、Windows7の共有フォルダにアクセスできない」などのキーワードでググって下さいm(_ _)m

書込番号:21688761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2018/03/22 16:56(1年以上前)

お返事遅くなりましたm(_ _)m

>ローカスPCIさん

>Vistaの頃は表示されていたのではないかと思います
はい、そうなんです…

>私の場合、レグザを含め家中の全機器をIP自動設定していますが、手動にこだわっておられるのですね
こだわっている訳ではないのですが、ググっていたら「IPアドレスは固定しよう」といったサイトがありました。
念のためです。
ちなみにWindows7はIP固定しています。

REGZAの再起動知りませんでした!
やってみたのですが出来ません!!(>_<)
電源長押ししても反応無しです・・・



>名無しの甚兵衛さん

>ビデオカードが貧弱だと、変換がCPUで行う事になり、エンコードが間に合わずにカクカクしたりします
そのようですね。
TVは4Kではないのですが、ファイル自体がでかいand一応地デジ高画質なのでビデオカードを換装する必要もあるかもですね。

QSVのエンコ速度およびファイル容量大で最近どうにかならないかなーと思って、
Nvencに興味出始めました。
まあCPUがIvyなので、かつ、ゲームもしないので玄人のGT710でもいいかなーなんて思っています。
i5 8400とかで組めば楽なんでしょうけど^^;


皆様、沢山のご教示、親切・丁寧に有り難うございました。
m(_ _)m

書込番号:21695673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/03/23 17:36(1年以上前)

スレ主さん
なかなか解決は難しそうですね?
念のための確認ですが、ZP2のファームウェアは最新でしょうか?
T32-0137DD-127-13
が最新のようですが、確認されることをお奨めします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZP2

さらに
>REGZAの再起動知りませんでした!
>やってみたのですが出来ません!!(>_<)
>電源長押ししても反応無しです・・・

これはマズイのでは?
電源ボタンはリモコンではなくTV本体の主電源ボタンですが、間違いないですか?
長押しは10秒くらい必要でかなり長く感じますが、そこも大丈夫ですか?
長押し反応なしなら、コンセント抜き挿しによる再起動しかないと思います。

書込番号:21698136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/24 00:12(1年以上前)

「テレビのリセット」は、「操作編95ページ」にきちんと記載されていますm(_ _)m

まずは一読して下さいm(_ _)m


紙のマニュアルが無いなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=80458&sid=1
からダウンロード出来ます。
 <この方が「検索」が出来るので、判らない場合にココに聞かずに済むことも有ると思います(^_^;

書込番号:21699096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2018/04/02 16:02(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
お返事遅れてすみません。

再起動出来ました!
皆様、ありがとうございます!

録画ファイル再生はやはり無理みたいですね…
メディアプレーヤー、Chromeキャスト、Fireスティックなどを購入するのが楽で賢明なのかな…
YouTubeもAmazonprimeビデオ、殆ど利用しないので…

書込番号:21723065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

6年で画面が...

2017/10/16 08:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZP2 [32インチ]

スレ主 hiropon45さん
クチコミ投稿数:8件

買って6年くらいで、画面が真っ暗になった。
音声とチャンネルは生きてる。
ネットにある情報を試したが改善せず。
30秒〜5分くらいは映る
メーカーのHPに修理の概算が出てるが、新品を買ったほうが安い
しかし外付けHDDが観れなくなる

書込番号:21282131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/16 08:52(1年以上前)

hiropon45さん おはようございます

 我が家も、地デジ化の少し前に買ったので、もうすぐ7年でしょうか。
 (REGZAでHDDが外付けできるタイプです)

 そろそろ、蛍光管が切れてしまうということなんですね・・・・

 なんとか、録画情報を透かして見るとかして、レコーダーとかに移動させることが出来れば良いですね

 デジタルって、不便だ!

書込番号:21282143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/10/16 10:40(1年以上前)

テレビ単体の録画機能しか使用していないとどうしてもそうなってしまいますね。
確かZPシリーズってリンクダビング機能ができる機種だったと思います。
まだかすかにでも動作するならレコーダーを購入してせっせとダビングされてはいかがですか?

書込番号:21282315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/10/17 01:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>買って6年くらいで、画面が真っ暗になった。

まぁ、「延長保証」の範囲にならない訳ですから..._| ̄|○
 <冷蔵庫などは「延長10年」なんてサービスもありますが、「テレビ」は一律「5年まで」なのが...


>しかし外付けHDDが観れなくなる

との事ですが、

>30秒〜5分くらいは映る

なら、「レグザリンク・ダビング」をすれば良いのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:21284356

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/18 20:15(1年以上前)

>hiropon45さん

症状からして、バックライトが完全に消灯するのならバックライトインバーターに原因があるように思われます。

バックライトインバーターは電源基板と一体になっているので電源基板を交換すれば回復すると思われます。

地元の東芝コンシューマーマーケティングに連絡して基板を取り寄せて交換してみてください。

もう完全に諦めて製品を処分するというのなら、自治体で処分されると家電リサイクル料を取られるので

ハードオフや資源として買い取ってくれるところに売ってしまいましょう。

需要がありますのでヤフオク等に出品したら、高値で取引されると思います。

書込番号:21288493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 18:45(1年以上前)

レグザダビングは、結構時間がかかりますよ。
ここは、新規一転、新しいレグザにして、ハードディスクは、フォーマットしてしまいましよう。

書込番号:21306656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/31 12:31(1年以上前)

その後、いかがでしょう?

部屋を明るくしたり、前からライトを当てたりしても、情報って画面読めないんですかね

部品交換修理はしたくない、部品交換は難しくて考えれない・・・・・なら、ブルーレイレコーダーを買ってきて、移動させるしか

データさえ移せば、少なくともHDDは別の機体やパソコンとかで使えますけどね

書込番号:21321886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめサービス終了

2016/06/26 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZP2 [32インチ]

クチコミ投稿数:263件

YouTubeに続き、おすすめサービスも終了、サービス終了なら、メニューから消してくれた方がいい、やはり、多機能なTVは、ダメということか。

書込番号:19988702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/26 22:35(1年以上前)

Youtubeもおすすめサービスも私は使っていませんが、26&32インチのサイズでフルHD&3D対応の高画質ディスプレイになおかつ番組表の見やすさとHDD録画&REGZAレコとのリンクの使い勝手の良さ、入力端子の多さ含めて本当に買っといて良かったなあと思ってますけど。
しかもこれで5万円を切る値段で買えましたからね。オマケ機能のサービス終了ぐらいで悪スレ立てるなんて私には出来ませんね...。

書込番号:19988876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:263件

2016/06/26 22:49(1年以上前)

人の考え方は様々、だけど、東芝という会社を信用して、レコーダーも4台、テレビで2台使っています。2台のレコーダーは退役してますが、他社にない機能がだんだんなくなつていくのが寂しいというのが本音です。誰も読まないだろうと思っていただけ、スレがついたのが、嬉しいような気持ちになります。

書込番号:19988928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2016/06/27 08:59(1年以上前)

東芝のテレビだけではないですけどね。YouTubeについてはGoogleの問題だし。
ガラケーと同様に「ガラパゴスTV」みたいなものだから、いつかは切り捨てられますね。
スマホだってOSがアップデートされなくなれば、使えなくなるアプリが出てきますから。
とはいえ、32インチの2Kテレビとして考えると、かなり優秀だと思います。
Amazon Fire TVやNexus Playerなどで新技術は補完できますよ。

書込番号:19989769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2016/06/27 15:41(1年以上前)

ステツクPCやnexusplayerで補完出来るのはわかるけど、TVだけで出来るていうのに意味がある。
YouTube見るだけなら、PS4に切替えれば、いいだけだし。むなしく残ったメニューに悲哀を感じるだよね。少なくとも、おすすめサービスは、代替えするものがないし。

書込番号:19990443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2016/06/27 16:38(1年以上前)

ガラパゴステレビかあー、ガラケイのように見直されることはなあんだろうなー。LGとか、ハイセンスとか、オリオンばかりになつていくのはもつとさびしい、iphoneになれるようなonlyoneなテレビはあらわれないものなのか、少なくとも昔の東芝にはなんかやつてくれそうな期待があつたのに。

書込番号:19990534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2016/06/27 16:53(1年以上前)

先日、タイのバンコクのデパートで家電売り場を見てきましたが、4Kテレビや洗濯機、冷蔵庫はSAMSUNGとLGに圧倒されていました。
日本メーカーには頑張ってもらいたいですが、円高が進んでいるし、価格的にかなり厳しいのかな。
テレビで挽回するには、まずは、BS 4K放送を国内で普及させないと駄目ですね。

書込番号:19990553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2016/06/27 17:39(1年以上前)

おっしやる通りだと思います。3D対応のテレビ、TV放送をはじめ、レンタルDVD,ブルーレイともにまつたく活用できなかつた。これは東芝というより業界がまつたくやるきがなかつたかから、仕方ないと思いますが、4Kにかんしては、がんばってもらいたいと思います。ダークホースはシャープかもしれません。シャープの発想とホンハイの生産能力が、なにかやるかも。4K+アンドロイドosあたりで、とんがつたTVが出来ればいいですね。

書込番号:19990645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32ZP2 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZP2 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZP2 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZP2 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZP2 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

REGZA 32ZP2 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング