


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 32ZP2 [32インチ]
32ZP2にUSB HDDを接続して録画したある番組をBDへ焼くために
レコーダーDBR-Z160へダビングしようとしたところ、
「ダビングできません」と表示されてしまいます。
ダビング先の選択以前にエラー表示となること、他の番組は
ダビングできたことから、機器の接続の問題ではなさそうです。
これは諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:16311971
0点

言葉の違いは大丈夫でしょうか?
確か東芝機はダビング10の録画番組とコピワンの録画番組でダビングとムーブを
使い分けているんですが録画した番組がコピワンという事はありませんか?
書込番号:16313029
0点

メッセージは「ダビングできません」だけですか?
もしかして「保護されているのでダビングできません」ではないですか?
番組を自動削除されないようご自身でその番組を保護してないでしょうか?
そうするとダビングができません。
その場合はテレビの録画一覧からダビングしたい番組を選択してリモコンのクイックを押すとそこのメニューのなかに「保護を解除」という項目があるのでそこで解除してやるとダビングができるようになりますよ。
書込番号:16313150
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
ご助言頂きありがとうございます。
あるアニメを全話録画して第5話のみそういう反応なので、コピワンということも
無いだろうと考えています。
言葉の違いは無いですが、もっと正確に記載すると。
ダビングできません。
[決定]を押す
というダイアログ表示です。いまもう一度確認してみました。
録画リストで該当の番組にカーソルを合わせて、黄色ボタンを押した瞬間に出ます。
保護も確認してみましたが、かかっていませんでした。
保護をかけた状態だと南京錠のアイコンが付きますよね。
付いてませんというか、どちらの状態でもエラーは変わらず出ます。
で、とりあえずこのアニメは置いといて、他のアニメをダビングしようとしたら、
またも全話中1話のみこのエラーが出るものがありました。
ちと心当たりがあるのはHDDの方で、玄人志向の GW3.5TR10-SUP3 というケースを
使っています。今回トラブルがあったHDDは2台目として使っているものですが、
3台目を繋ぐ際にもこのケースで作り接続したら、ZP2はどちらか一方しか認識して
くれないというトラブルがありました。
慌てて「もう使用量表示なんていいからちゃんと繋がるケース!」と、REGZA対応を
謳っているケースを買いなおして3台目を作り繋げています。
ちょっと信用ならないケースではあるものの、1クール使い切るまでは、と使って
しまい結局このザマ。なのかなあと思ってたりします。
およそ他の方が見たことも無いエラーのようなので、ほぼ諦めという心境です。
書込番号:16326838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





