REGZA 26ZP2 [26インチ]
偏光フィルター方式の「シアターグラス3D」を採用した3D対応のフルハイビジョンテレビ(26V型)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 26ZP2 [26インチ]
本日、ZP2が届き早速セットアップ、外付けHDDもセット完了し録画も可能となりました。
また、自作デスクトップPCを液晶モニタに接続していましたが本機に接続して使用することになりました。
-PC構成-
CPU:Pentium Dual-Core E2180(OC:2.5GHz)
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :Vista Ultimate SP2
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
ビデオカード:Sapphire Radeon HD4550 512MB
HD:日立 HDP725050GLA360 (OS用)
ウェスタンデジタル WD25EZRS(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
キャプチャーカード:ダイナコネクティブDY-UD200 及び
IO DATA GV-MVP/RX2
※外付けスピーカーはCreativeのI-TRIGUEを使用していました
PCとZP2とはDVI-HDMI変換ケーブルにて接続、本機の「HDMI 3」にケーブルを挿しています(マニュアル通りです)。
そしてPCのリアパネル3.5mmジャックと本機の「HDMI 3アナログ音声入力」にミニピンプラグケーブルを挿して繋いでいます(マニュアル通りです)。
しかしながら音が全く出ません。
PCからは音は出ています。外付けスピーカーのCreativeのI-TRIGUEと接続すると音が出ますので。
また、タスクトレイのRealtek HD オーディオマネージャー→オーディオデバイスと進んでいくと、「スピーカー Realtek High Definition Audio」のメーターが作動していることが確認出来ます。
ですからPC側には問題は無いようです。
東芝のサポートに電話したところ何が問題か分からないと回答されました。
PCモニタとして使用するため音が全く出ず非常に困っております(購入して早々…)。
どなたか同じ現象や解決策をご存じの方、どうぞ対処法をご教示下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:14541726
1点

ビデオカードにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続して音声を出力してはどうでしょう、DVI-HDMI変換アダプタが付属していれば使ってみてもいいです。
変換ケーブルでそのまま音声を出力できるかもしれませんよ。
書込番号:14541763
0点

>口耳の学さん
ビデオカードにHDMI端子が無く、DVI-HDMI変換ケーブルを使用しています。
書込番号:14541810
0点

ソフトウェアのバージョンを確認してください
最新じゃないなら更新してください
書込番号:14541821
1点

できるかどうかわからないですが、iPod等のDAPがあるなら、本機の「HDMI 3アナログ音声入力」に挿してみて、
音が出るかどうか試してみてはどうでしょうか。
テレビ側の問題かどうかの切り分けができるのではないかと思います。
書込番号:14541956
1点

書き忘れました。
試すためには、別途オス⇔オスのピンジャックケーブル(抵抗なし)が必要ですね。
書込番号:14541990
0点

まずは不具合が修正されたソフトウェアかどうか、バージョンを確認してください。
書込番号:14542005
0点

皆様、書き込み有り難うございます。
バージョンは「T32-0137DD 10E-13」と出ます。
書込番号:14542072
0点

ソフトウエアのバージョンアップをしました。
「T32-0137DD 114-13」になりました。
音が出るようになりました!!
し、しかし…音質が最低です。。。
地デジの音よりも薄っぺらで重低音もない変な音です。
PCの音質はこんなものなんでしょうか…??
書込番号:14542103
0点

そんな物なので不具合ではありません。
外部スピーカーを利用したり、サウンドデバイスなどを追加すると改善します。
中にはブルーレイのホームシアターを構築されている方もいます。
割り切れないなら増設してみるのも楽しいかと思います。
書込番号:14542141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCの音質はこんなものなんでしょうか…??
「ステレオ2ch」でしか出力できない状態で、
「サウンド設定」を「5.1ch」などにしていると、
接続した「アナログ音声出力端子」が「リア左右」など、
本来の音声とは違う音が出ている可能性も有りますが...
「コントロールパネル」→「サウンド」→「再生タブ」→「出力デバイス選択」→「構成」
で「ステレオ」を選択する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:14542181
0点

PCのアナログ出力の品質がよくないのかもしれませんね、HDMIからデジタルで出力すれば多少改善するかもしれません。
RADEON HDならDVIからも音声を出力できそうです、現状でサウンド設定にHDMIの音声はあれば既定のデバイスに設定してみてください。
こんなアダプタでも出力できそうです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444
書込番号:14542389
0点

皆様、早速の書き込み有り難うございます。
>名無しの甚兵衛さん
>「コントロールパネル」→「サウンド」→「再生タブ」→「出力デバイス選択」→「構成」
で「ステレオ」を選択する必要が有ると思います
はい、その通りに設定しています。
>口耳の学さん
>PCのアナログ出力の品質がよくないのかもしれませんね
はい、どうもそのようです。
リンク貼って頂いた商品、DVI-HDMI4はグラボのDVIをHDMIに変換するアダプタでしょうか?
>現状でサウンド設定にHDMIの音声はあれば既定のデバイスに設定してみてください。
この文章の意味がちょっと分かりづらいのですが…すみません、当方ど素人なもので。。。
サウンド設定でHDMIらしきもの?がどこにあるのか分かりません。
すみません、1つ質問なのですが、グラボを例えば交換して(HDMI端子のあるもの)、本機とHDMI接続した場合、音質が改善される確率って高くなるのでしょうか?
HDMI端子の音声ってステレオでしょうか? ほんと無知で申し訳ないです。
引き続き皆様からのご教示、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:14544400
0点

>サウンド設定でHDMIらしきもの?がどこにあるのか分かりません。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティの所に再生の項目があるので、そちらをグラフィックボードに設定してやる必要があります。
>すみません、1つ質問なのですが、グラボを例えば交換して(HDMI端子のあるもの)、本機とHDMI接続した場合、音質が改善される確率って高くなるのでしょうか?
HDMI端子の音声ってステレオでしょうか?
PCの音が悪いとされるのはなぜかといいますと、スイッチング電源を使用しているからであり、PC内部はノイズの塊といって差し支えないからです。
それにマザーボード付属のDAC(デジタルアナログコンバータ)はそれほど品質の高い物ではありません。
その為サウンドデバイスで品質を高くしたり、光デジタルや同軸デジタル、HDMI等で外部機器にデジタル信号を送って処理させる事で品質を上げています。
PCを10年以上扱ってますが、PC直挿しで音をだして品質が良いものに出会ったためしがありません。
HDMIの音声信号はステレオだけではなく、BDやDVDのサラウンドフォーマットもビットストリームで出力する事ができます。
とくにBDのロスレス(可逆圧縮)サラウンドをビットストリームで出力できるのはHDMIだけです。
なんでも送れると考えていただいて構いません。
書込番号:14544649
0点

>冷やかし大王さん
>コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティの所に再生の項目があるので、そちらをグラフィックボードに設定してやる必要があります。
すみません、その方法が分かりません。。。
コンパネでサウンド、システム音量の調整、システムが出す音の変更、オーディオデバイスの管理があります。
どこで設定すればよろしいですか?
引き続きご教示宜しくお願い致します。
書込番号:14544922
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S0704051028613/
vistaならこんな風に設定できませんか?HDMIオーディオが認識していないならできませんが。
書込番号:14544979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<口耳の学さん
出来ません。。。
HDMIオーディオが認識していないようです。
サウンドの写真をUPしておきます。
あと、ビデオカードを再確認しましたら、HDMI端子が付いておりました!
何分古いカードなのでてっきり付いていないと思い込んでいました。皆さん、失礼致しました。
とすればビデオカードと本機とをHDMIケーブル1本で繋ぎたいと思います。
でもググってみると結構、音が出ない現象が多発しているようですね。
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-3583.html
ただケーブル一本で繋げばいいって訳ではない?のでしょうか。。。
注意する点などありましたら是非ご教示下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:14545046
0点

自分のは「AMD(nVIDIA)」ですが、
「Realtek」の「サウンドデバイスドライバ」を「削除」する事で、
<完全に削除したほうが「UPnP」で再起動時にまた有効になって、切り替わる場合も...
「ビデオカードのHDMI Output」だけになり、
「HDMI接続」での音声出力に使えています。
書込番号:14545290
0点

HDMI端子があるならHDMIケーブルで接続すれば音声の再生できるはずです、ただ何らかのトラブルが起こり音が出ないとの相談も時折見かけますね。
画像ではATI HDMI Outputとして認識はしていますから、接続して既定のデバイスに設定するだけで音声も再生できそうではあります。
書込番号:14545475
0点

皆様、書き込み有り難うございます。
>口耳の学さん
>画像ではATI HDMI Outputとして認識はしていますから、接続して既定のデバイスに設定するだけで音声も再生できそうではあります。
そうですか、確かにATI HDMI Outputとして認識していますね。
早速HDMIケーブルを購入して確認したいと思います。
皆様、本当にご教示有り難うございました。
P.S. 東芝のサポートよりはるかに皆様方の方が機器にお詳しい!!
書込番号:14547964
0点

追記です。
その後HDMIケーブルで接続を行ったところ、何も設定せずに音が出るようになりました。
音質もステレオで文句なくイイです!
コンパネのサウンドでオーディオデバイス「ATI HDMI OUTPUT」が自動で既定のデバイスになったようでチェック(レ点)がつきました。
なにはともあれ皆様、ご教示有り難うございました。 m(_ _)m
書込番号:14563435
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





