REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

(5879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの認証情報に異常

2023/02/13 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

初めて質問させていただきます。当方、2011年からRD-BZ810を利用し、最近はVHS等のデータをDVD等にダビングしておりました。すると、録画した番組のサムネイルが緑色になってしまうことがあり、再起動すると元に戻るのですが、徐々に緑色になる頻度が増えてきました。これは、HDDの寿命なのでしょうか?
 また、だましだましUSB-HDDにデータを避難できるようなので、作業を進めていましたが、今度は「HDDの認証情報に異常を検出しました。」とアラートが出るようになってしまいました。これは、いよいよもってHDDがお亡くなりになるところなのでしょうか?
 もう少し、データを避難させたいものがあるのですが、なんとかHDDを延命させる方法はないものでしょうか。ご教授いただけることがございましたら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25141913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:08(1年以上前)

この機種は持っていないのであくまで一般論として
たぶんこれはSQVには対応していないと思うので
いくらUSB−HDDに移動しても本機が壊れてしまうと
紐付けしたUSB−HDDは再生不能になる可能性が
高いと思います。

ともかく完全に壊れてしまう前にディスク等にバックアップ
するしかありません。

残念ながら12年前の機種なので修理も受け付けてくれないと
思います。

書込番号:25142949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:24(1年以上前)

あと、ネットdeダビングがTSとTSEタイトル(未編集)
ならば出来るかもしれません。

書込番号:25142971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 17:42(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
ありがとうございます。その通りだと思います。ただ、内臓HDDさえ交換してしまえば、今の状況なら、USB-HDDのデータを活用できると期待しているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:25142993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:58(1年以上前)

すみません
このサイトの中では試した人もいるとは思いますが
自分はやったことがないので分かりません

書込番号:25143024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/14 17:59(1年以上前)

うちのはまだ、まぁまぁ普通に動作していますが、いくつか・・・
この時代のREGZAのお約束で、終了した状態でコンセントを抜いて10分ぐらい待ってからコンセントを繋いで起動すると認識したりするようにならないですか?
あとは、起動状態でも停止中でもよいので、電源ボタンを10秒以上押し続けて、システムの強制再起動を行うという手段もあります。
再起動というのが、普通に電源ボタンでシステム停止->電源ボタンを押してシステム起動ということであれば、これは実際にはシステムが一時停止されるだけなので、システム内部がおかしな情報をつかんでいる場合には初期化されないので、電源ボタンを10秒以上押す方法を試してみてください。
ただし、この処理はシステムを強制的に回復する手段であり、時たまHDDに書き込みが終了していない情報が失われたりすることもあるので、頻繁に行わないほうがよいです。

USB-HDDというのが内臓HDDのことであれば、HDDの寿命の可能性があるので、だましだましで取り出せるものを取り出したら、あとはあきらめて新しい物を購入したほうがよいと思います。

USB-HDDが外付けの場合には、HDDが外部電源供給に対応している場合には電源アダプターを接続する、USBケーブルを新しい物に交換するなどでよくなる場合もあります。

あまり役に立たない情報ですが、一応できそうな対処法ということで

書込番号:25143025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 17:59(1年以上前)

サムネイルが緑色に…

HDDの認証情報に異常…

昨日は写真をあげられなかったので、今日試しています。あげれそうです。

書込番号:25143027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 19:11(1年以上前)

>ねぼけたこねこさん
ありがとうございます。そうです!今回はまだ、コンセントから外すを行っていませんでした。電源長押し再起動は、繰り返しやっているので、しばらくコンセントから外してから、再度挑戦してみようと思います。

書込番号:25143112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 21:18(1年以上前)

ちょっと検索してみました

書込番号:24082566

あとは自己責任で。

書込番号:25143317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2023/02/14 23:12(1年以上前)

>ガンダリウムガンマさん

東芝純正機、いわゆるRD型番は増量不可ですが外付けHDDの紐付けは維持される
フナイOEM機は増量可ですが、紐付けは解除される
一応調べた限りではこんな感じですが、自身で試した訳では無いので自己責任でお願いします

https://snep.hateblo.jp/entry/2015/03/15/023746

少し古い記事ですが換装された方のブログですのでご参考に

書込番号:25143500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/15 15:27(1年以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。ぜひ、参考にして、HDD換装をしてみようと思います。その前にもう少し、データ避難に挑戦します。ただ、コンセントから1日外しておいても、「認証情報に異常」は出てしまうので、もうダメなのかもしれません。

書込番号:25144209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/26 00:21(1年以上前)

やはり、HDDを読みこむことができなかったので、いただいた情報をもとに、HDDの換装を行いました。おかげさまで、新品の頃のように動作しています。ありがとうございました。

書込番号:25159021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です HDDのフォーマット形式について

2023/01/23 05:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 幸塚さん
クチコミ投稿数:2件

タイトル表示のみでコンテンツが読めないエラーが出たので、HDDを外してPCにUSB接続してみたら、Windows10では認識してくれませんでしたが、CrystaDiskinfo では「正常」となったので物理的なエラーではないと判断し、Ubuntu から見てみたのですが mount できませんでした。このHDD のフォーマットは何でしょうか。fdisk もできないので参っています。システム領域を修正してファイルを取り出したいのですが、方法がわかりません。どなたか、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25109510

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/23 10:21(1年以上前)

テレビやレコーダーのHDDをパソコンに繋いでも正常に認識しませんよ。録画専用になっていますからね。
中身を取り出してそれを移したところで再生はできませんよ。HDD自体に紐付けられていますから、正常に認識しないか初期化されるか、です。

書込番号:25109724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/23 10:37(1年以上前)

独自のフォーマット
未だに流れて来ない?
流れた?

諦めてください。

書込番号:25109743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/23 10:44(1年以上前)

ヒントは有りました。
XFSフォーマットだそうです、確認していませんが。

但しwinではダメでLinuxが必要だそうです。

ネットをグルグルしてくださいね。

書込番号:25109755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 15:46(1年以上前)

データを上書きしたところで復旧する可能性は難しいと思います。

PC-3000 Portable IIとか必要ですが個人で購入できる価格ではありません。

書込番号:25110115

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸塚さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/23 16:20(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスをありがとうございます。基本的に本体に紐付けされていることや、取り出せないことは承知しているのですが、論理的な破損かと推測し、Linuxで修復してから本体に戻せれば読み出せるかなと思ったのですが……。
XFSならmountできると思うのですがねぇ。
もう少し、色々と試してみます。

書込番号:25110149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイナライズ

2022/03/13 04:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

こちらの機器で、地デジ番組をダビングしてファイナライズしてないブルーレイディスクは他の全機器でほぼ間違いなく再生出来ますか?
他の機器で間違いなく再生出来る様にしたいならファイナライズした方が良いですか?

書込番号:24646506

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/13 06:26(1年以上前)

>PCIT分かりませんさん
こんにちは

通常録画の場合に限っては、

BDは、DVDと違って ファナライズの必要性はありません。

そのままで 再生できます。

書込番号:24646563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2022/03/13 07:37(1年以上前)

>ほぼ間違いなく

が、どれほどのもの期待しているか知りませんが、
取説(操作編)の82〜83ページを読んでください。

万一、他の機器で再生できなければ、ファイナライズしてみれば?
より、確実を求めるなら、最初からファイナライズすることも考えましょう。
(取説に書かれているように、-REはファイナライズできないけど)

書込番号:24646619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/03/13 09:12(1年以上前)

BDはファイナライズは無い。
DVDは互換性を保つため、ファイナライズは推奨されています。
DVDでも出来ない規格が。
ファイナライズをしていなくと他機種で読めることもあります。
ファイナライズをしていても、他機種でメディアとドライブの相性で読めない場合もあります。
ファイナライズすると追記が出来なくなります。
ディスクを20枚や50枚のスピンドルで買っても、未使用時で数枚エラーで使えないことも。
保管を紫外線や気温などを気を使っていても、短期間で読めなくなることも。

書込番号:24646751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 11:26(1年以上前)

こんにちは

一応、BDクローズというものはあるんですよ。
(メーカーによって呼称が変わったかな)

やる必要があるかは、ほぼ無く、やってしまうと逆にムーブバックができなくなるデメリットのほうが大きいです。

書込番号:24646964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/03/16 12:46(1年以上前)

>りょうマーチさん
>MiEVさん
>不具合勃発中さん
>オルフェーブルターボさん
皆様、ありがとうございます
そのままで利用保存したいと思います
ありがとうございました

書込番号:24652375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

RDBZ810の外付HDDを、本機以外で再生したい。

2019/10/25 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 fksykazuさん
クチコミ投稿数:1件

東芝RD-BZ810の外付HDDの録画を、810以外のマシン(東芝レコーダーや東芝PC)で、再生したいのですが。
方法をご存知の方、ご指導いただきたい。

書込番号:23007819

ナイスクチコミ!3


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/10/25 11:58(1年以上前)

基本的にUSBーHDDは個体縛りの為たとえ同じ会社の同じ製品でも他の機器に接続
すると初期化しないと認識しません。この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、やってみないと分かりません。

書込番号:23007865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/10/25 12:22(1年以上前)

nato43さん
>この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
>かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、やってみないと分かりません。

この機種はシーキューボルト非対応です。
返信するならまずそのあたりを確認してから返信する方がスレ主さんを惑わせることがなくなるのです。
今後そのあたりを考えての返信を期待します。

スレ主さん
従って、スレ主さんの目的は100%不可能です。
対処方法としてはBZ810⇒現行東芝対応レコなどへLANによるダビングすることです。
そのためにはまずBZ810内でUSB-HDD⇒内蔵HDDへのダビングが当然必要です。

書込番号:23007910

ナイスクチコミ!7


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/10/25 13:13(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ご指摘ありがとうございます。
もう少し丁寧に書こうと思います。
確かに商品のホームページを見たのですが見落としていました。

書込番号:23008013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/10/25 15:50(1年以上前)

>この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
>かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、

2011年発売のBZ810が、SQVなんぞに対応しておる訳が無い。
確認するまでもない。

一応、いつのモデルから対応したのかを調べてみたが、
パナ・東芝共、2014年秋モデルからであった。



>確かに商品のホームページを見たのですが見落としていました。

商品のホームページとは、BZ810のページだな?
一体、「何を」見落としておったと云うのだ?



回答としては、
既にされておるとおりで、
外付から内蔵HDDへダビング(移動)したうえで、
ネットdeダビングHDにて、対応東芝レコーダーにダビングするのだ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
但し、コピー制限のあるVRタイトルは移動出来ん。

対応東芝レコーダーの内蔵HDDへダビング出来たら、
SQV対応HDDを用意し、
引越し・バックアップ用に初期化し、
内蔵HDDから移動するのだ。
さすれば、その外付けHDDは、
SQV対応の東芝機器に繋いで再生が可能だ。
他メーカーも、再生可能な場合がある。

書込番号:23008217

ナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/10/26 13:48(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
私はこの製品を2017年の製品と思ってホームペジを見ていました。まさか2011年の製品とは思わずに中途半端な回答をしました事申し訳ありません。以後注意いたします。

書込番号:23009923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングが中断してしまう

2012/10/21 18:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:117件

RD-X6 -> RD-BZ810 へ,コピフリのタイトル(地アナを録画したもの)をネットdeダビングでダビングしています。

12個くらいまとめて行っているのですが,2,3個とか6個,短い時には1個でダビングが終わってしまいます。
かと思うと,12個一気に成功するときもあります。
3個くらいに減らしてやってみると,全部成功することが多いのですが,たまに1個が終わったところでストップしてしまうこともあります。

ダビング中はいつも他のことをしているので,残念ながら中断した瞬間に何かメッセージが表示されているのかもしれませんが,それを見たことはありません。「ピー」という音がして確認してみると,何事もない様に見えて,しかし途中で終わっている状態です。
中断はタイトル単位で起きている様で,一つのタイトルが中途半端にダビングされてしまうことは起きていません。
ダビングされずに残ったものを再度やってみると,全て最終的には成功します。特定のタイトルが異常で,そこで止まっている,という訳ではない模様です。

中断原因についてググってみると,RD-X6の方のクチコミで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=6310232/
>>2,(アダムス限定)EPG電波がきたら,勝手に止まる
というのが見つかりましたが,もうRD-X6には地アナのアンテナ線は繋げていないし,これでもなさそうな気がします。
なお現況ではRD-BZ810にもRD-X6にも録画予約は1つも入れていません。

RD-BZ810側やRD-X6側で気を付けるべきことなど,何かあるでしょうか?

書込番号:15234156

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/22 00:43(1年以上前)

こんばんは
?? ちょっと確認です
>>2,(アダムス限定)EPG電波がきたら,勝手に止まる
  というのが見つかりましたが,もうRD-X6には地アナのアンテナ線は繋げていないし,
  これでもなさそうな気がします。

>もうRD-X6には地アナのアンテナ線は繋げていないし,
ADAMSの設定は『しない』にされていますか?  
(番組ナビの右最下のボタンから進み 次ページ上)

ADAMSは電波が来るのでなく、時間設定でその時間に取りに行く物だと理解していました。
(テレビ朝日のチャンネル)
従って動作不具合がADAMSなら定時になる筈ですが? (朝6時 夕方5時とか)
放送が無い状態(アンテナも繋がない状態でも)朝3回 夕方3回 1時間毎 6回の取得動作を
する筈です。 (例では朝6時 7時 8時  夕 5時 6時 7時 といった具合)
ADAMS設定が以前のままなら、普通であればADAMSがアナログそのままだと
『2日間取れていません』とかメッセージ出ていませんか? 
放送が無い状態(アンテナも繋がない状態でも)朝3回 夕方3回 計6回の番組取得動作を
する筈です。 
そして、番組表が作成出来ないので『2日間取れていません』となる

真因の的外れかもですが、ADAMSについてでした。 
一部の東日本で無ければアナログ終了から時間も経ち、既にADAMSを『しない』ならすみませんでした。

書込番号:15235953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/22 01:30(1年以上前)

現在 I NET化してるけど実はアダムスはデジタル放送でも普通に使えるんだよね(Xデー
以降もふつ〜に使えてたし)

書込番号:15236065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/10/24 01:32(1年以上前)

一休みさん、やっぱりRDは最高で最強さん、コメントありがとうございます。
 RD-X6もRD-BZ810も、番組ナビの設定はI-NETになっていて、ADAMSではありませんでした。
念のため両方とも、「なし」にした上で12個一括のダビングを試してみましたが、やはり5個で止まっていました。
※なおADAMS自体はWikipediaの記述を信用するならば、2012年3月末で全て停止されている様ですね。

中断された瞬間を今日はたまたま目撃しましたが、特段のエラーメッセージはX6もBZ810も出していない模様です。

他の機種ですが、クチコミを見ると100個以上を一気に転送している人もいる様なので、どうして10個程度で中断してしまうのか疑問です...。

書込番号:15244131

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/24 07:25(1年以上前)

こんにちは

>やはり5個で止まっていました。

この5個目を一応 除外でも止まりますかね?
止まらなければ、このコンテンツ?
コピーガードみたいにですね。
(止まれば、タイトル情報を確認する)

ダビング中にタイマー録画スタートなど無いですよね?
的外れならすみません。

書込番号:15244580

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/24 08:01(1年以上前)

>なお現況ではRD-BZ810にもRD-X6にも録画予約は1つも入れていません。

失礼しました。

書込番号:15244635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/11/04 11:11(1年以上前)

この後も少しずつ転送していたのですが,あるとき
「ダビングがキャンセルされたか ネットワークに障害が発生し ダビングが中止されました」
というエラーが発生しました(送り出しのRD-X6側)。

「っっ!」と思い,LANケーブルを外して取り回しを変えて,付け直したり,スイッチングHUBの電源を入れ直して見ました。
その状態でやり直したところ,10個以上まとめても,全て成功しました!。

どうもLAN接続が「実は」不安定だった,というオチの様です....。
はじめからネットワーク関連のメッセージが出てくれれば気づいたのに,というのは言い訳になりますが....。
お騒がせしました。

書込番号:15293056

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/05 07:50(1年以上前)

こんにちは
良かったですね。

自分ん0場合、本件と違いますがパソコンでもルーターがメモリーオーバーするのか?
ネットに繋がらなくなる場合がありました。 (ハブでも似た様な状態)
ルーターのリセットボタンはは駄目ですが、電源の入れのしでの確認はしたが良いですね。
自分も原因分からず、パソコンの不具合と初期化などして同じでがっくりした事があります。
以来、電源での挿し直しなど確認は必須と思ってます。
配線で時間が経って生じるとの事で難しかったでしょうが、直って良かったですね。
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:15297325

ナイスクチコミ!1


arapixさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/23 17:49(1年以上前)

エラーメッセージ「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し、ダビングは中止されました」で検索するとトップに出てくるので、機種は違うのですが、事例として残しておきます。
症状は、BDへのダビングを始めようとすると、0%でダビング進行状況表示が消えてしまい、ダビングできなくなるというものです。環境は、
TV: 26ZP2 + HDD: 東芝Canvio 1TB (USB接続)
BDレコーダー: DBP-R500
どちらも有線でGb対応の同じハブに接続しています。機器のLAN端子はいずれも100Mなのでリンクは100Mで確立しています。
昨日までBD-Rにダビングできていたのですが、今日突然できなくなり、上記エラーが表示されるようになりました。
ダビングするコンテンツを変えてもダメ、新しいディスクに変えてもダメでした。
始めは受け側のBDレコーダーの不具合を疑いましたが、以前使っていたPCのDiXiM BD Burnerにダビングを試みたところやはり同じ症状だったので、受け側の問題ではないと切り分けました。
ネットワーク機器の電源再投入、TVの簡易初期化(チャンネルや登録情報を残して設定のみ初期化)でも改善せず。
あきらめて東芝サポートに連絡を入れようと決心しましたが、出かける用事があって2時間ほどTVの電源を抜いて放置し、帰宅後試してみたら無事以前のようにダビングできるようになっていました。
TVが何か異常な状態に入っていて、電源断で状態復帰したと結論づけました。今後の参考になれば。

書込番号:22942142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

標準

故障後のHDDの中身

2016/08/16 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:11件

再び質問してしまうことをお許し下さい。

レコーダーが故障してしまい、HDDの中身をどうしても諦められなく困っております。

もし同じ機種のレコーダーを購入して、HDDをそれに交換した場合正常に見ることは可能でしょうか?
そして外付けのUSBでつなげるHDDも同じようにそのレコーダーに接続した場合見れることは可能でしょうか?

やはりきびしいでしょうか?

ドライブ交換は過去にしたことはあります。
ドライブ交換より難しいでしょうか?

もしわかる方いましたらぜひアドバイスお願いします。

書込番号:20120810

ナイスクチコミ!9


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/17 00:04(1年以上前)

>やはりきびしいでしょうか?

はい、残念ながら内蔵/外付け共に不可能です。
HDDへの記録は、暗号化されて記録されていますので、
録画した個体でのみ暗号を解いて再生可能になります。

ですので、修理した場合でも、暗号キーが保存されている基板の
交換になった場合は、再生不可能になります。

書込番号:20120839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2016/08/17 00:09(1年以上前)

使用しているHDDがSeeQVaultに対応していて、録画した番組をSeeQVault形式に変換していれば、SeeQVault対応の東芝レコーダーを買うことで可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html#setting
でも、多分やってないでしょうね。

書込番号:20120851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/17 00:12(1年以上前)

1)レコーダーが故障
どのような故障でしょうか?

2)HDDの中身
USB HDDのことでしょうか?

3)ドライブ交換は過去にしたことはあります。
BDレコーダーを分解し交換されたのでしょうか?

基本的には、できませんが、故障内容が不明ですので、わかりません。

書込番号:20120858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/17 00:24(1年以上前)

レコーダーの故障原因がメイン基板の不具合で基板交換になるなら、内蔵HDD・外付けUSB-HDDに録画した番組を救出する方法は有りません。

書込番号:20120889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/17 00:26(1年以上前)

前のスレの続きなのですね。
まず、電源、アンテナ、USB、HDMIなど、すべてのケーブルをビデオから外し、
3日以上、寝かせてみてください。治る場合があります。
治らない場合は、修理ですが、HDDデータが消される修理が必要な場合は、修理しないで返品してもらいます。
ただし、個人での修理は、ハード、ソフトに相当詳しい人でないとできないと思います。

書込番号:20120894

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/17 01:02(1年以上前)

>前のスレの続きなのですね。

あぁリモコントラブルの方だったんですね。
であれば、テレビのリモコンで、レコーダーを操作すれば良いのでは?
テレビに何を使われているか分かりませんが、レコーダーの主要操作が可能だと思います。

書込番号:20120952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/17 01:12(1年以上前)

どういう故障なのかを提示しないと憶測でしか返答はされないでしょう。
たまたま故障関係に詳しい人が見たならば、それなりの回答は得られるかもしれません。

書込番号:20120962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:19(1年以上前)

>yuccochanさん
2回回答ありがとうございます。

今回は故障のことではなく、HDDの交換で反応するかどうかでしたのははじめの回答ですごくわかりました。
同じ機種でもそれぞれに暗号キーがあるんですね。

リモコンはシンプルリモコンのほうでも設定してもテレビ関係のほうが反応するんですが、レコーダー関係のボタンはうんともすんとも
反応しないので、まったく操作ができないんです。

書込番号:20120970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:22(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんな機能があるなんて知らなかったです。。。
もちろんしてないですねぇ〜

早めに大事なものをディスクにうつしてなかったので自業自得ですね
ありがとうございます

書込番号:20120974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:24(1年以上前)

>ガラスの目さん
別スレにていろんな方に回答頂いていろいろしました。。。
簡単にいうとリモコンが反応しない。
テレビ関連以外反応しないのとなぜかディスク開閉ボタンも効かないです。


2)HDDの中身
本体のHDDとUSBHDDと両方です

3)ドライブ交換は過去にしたことはあります。
DVDドライブのみいつも自分で交換してました

書込番号:20120986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/17 01:26(1年以上前)

こんばんは

前スレも拝見しました。

もし、同じ機種の中古品の入手が可能なのであれば、受光部が載った基板(前面にあると思います)を入れ替えてどうなるか…かな。

電源スイッチ(ほか少し)が独立し、ほかの操作スイッチ系が別のラインでマイコンに繋がっていて、スイッチのどこかがリークしていたら、リモコン信号をサークス(違うかも)に変えてマイコンに入力する構造だと思うのですが、バイアスが不安定で上手く受信できない…とか、考えました。
ま、スイッチリークが原因なら、本体にあるスイッチ全てを外しても同じ結果になると思います。

ハンダゴテとハンダ、ハンダ吸い取り線があれば。
ちょっとコツが要りますが…。

あくまでごくわずかな可能性の1つです。

書込番号:20120988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:26(1年以上前)

>油 ギル夫さん
なるほど。。。メイン基盤交換になっちゃうと結局修理してもだめなんですね。。。
万が一リモコンの受信部とか手前の基盤はまた別の基盤なんでしょうか?

書込番号:20120989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:27(1年以上前)

>ガラスの目さん
再びすいません

今日から最後に最後にしばらく数日コンセントぬいて、やってみたいと思います
それでもだめなら、とりあえず東芝さんのほうに電話して、聞いてみたいと思います。

書込番号:20120994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/17 01:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

そうですよねぇ
故障とかの前に単純に交換してもみれるものなのか、聞きたかったので。。。
申し訳ありません

書込番号:20120998

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/08/17 05:41(1年以上前)

>ひまわり∞さん
そもそも何度読んでも前スレからおかしいです。

自分は壊れていないと思うので。
ひまわり∞さんの機械に対してのスキルがあまりにも酷いです。
ちなみにスマートフォンなどは使いこなせていらっしゃいますか?

スマホだって、充電しなきゃ使えないし、充電するには何を使うかとか
アプリを落とすのだって、同じようなのがどちらが自分に合うか、性能がいいか選んだり理解力が必要ですよね?
ようはこんなものは誰でも持ち合わせていることです。

もう一度リモコンの説明書と本体のディスプレーに、何が表示されるか?
そしてパソコンがあればネットdeナビを使い、中身の状態が再生できるのか、壊れていないのか把握する。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_netdenavi.html

東芝の糞リモコンなど、元々ないと思えばこんなのいりません。
※旧来の機能を継承していない一部のRDを除く

書込番号:20121159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/17 08:20(1年以上前)

おはようございます。
本体操作でBDにダビングできませんか?

書込番号:20121395

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/08/17 09:56(1年以上前)

リモコンのボタンを押して本体の表示部がRC3と表示するならリモコンがRC3で本体がRC1かRC2なんじゃないかな?

だから本体をRC3に変更するかリモコンをRC1に変えて操作できるか?
できなければリモコンをRC2に変えてみるとかじゃないのかな?

なんか前の質問や回答読んでもリモコンをRC3にすることしかやってない様な気がするんだけどな?

書込番号:20121599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/17 12:26(1年以上前)

こんにちは


リモコンコードが違うって仰るかた…

前スレの最初にレコーダーのリモコンで電源だけは効くけど…ってあります。

東芝のレコーダーってリモコンコードが違っても、電源だけは入るんですかね?
ソニーのはそんなこと無いのです。

書込番号:20121930

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/08/17 12:36(1年以上前)

電源だけ効くというのも不思議かも知れないが各モード共通かも知れないし…

まっ、ものは試しでモード変更を正しく行っているのか再確認は必要だと思われます。

書込番号:20121960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/08/17 12:42(1年以上前)

追記

リモコンモードが本体に表示されるということはリモコンと本体のコードが一致していないということだからね。

970Tが2台とAT700のソニー機3台使って入るが1つを操作すると残りの2台はリモコンモードが表示されます。

書込番号:20121975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング