REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
4年前のRD-S300 (DVDレコーダー)からの乗り換えで、
きのう購入しました。(92000円エイデンにて)
あくまでもRD-S300との比較になるので、最近の機種のもの
との違いがわかりませんが、使ってみた印象を書かせていただきます。
少しでも皆さんの購入前の参考になれば。
・編集ナビ画面での、チャプターサムネイルの読み込みがかなり
スピードアップされた印象があります。編集→ダビング時の
少しのイライラが緩和されそうです〜。
・HDDタイトル停止後のレジューム機能が便利ですね。
1点

>・編集ナビ画面での、チャプターサムネイルの読み込みがかなりスピードアップされた印象
があります。編集→ダビング時の少しのイライラが緩和されそうです〜。
S600系と比べたら不満はほぼ皆無だろう(スペック違い過ぎるし)
>HDDタイトル停止後のレジューム機能が便利ですね。
それはS600系以前から元々あるけど(リジュームカットしたからか?)。
書込番号:13036483
0点

余談のようなレスで申し訳ないのですが,私はRD-S300とRD-BZ700を使用
しております。その私の眼を引きつけたのは,
>編集ナビ画面での、チャプターサムネイルの読み込みがかなり
>スピードアップされた印象があります。編集→ダビング時の
>少しのイライラが緩和されそうです〜。
というスレ主さんの書き込みです。
私の場合,BZ700はS300と反応の早さに大差がないように感じておりますので,
BZ810(たぶん710も)は操作への反応が早くなっているのかも知れませんね。
そうだとしたらこれは朗報でしょう。
書込番号:13043624
1点

>をーゐゑーさん
今日あらためて録画されていたタイトルのチャプター編集画面
にしたところ、約1秒半毎ぐらいで表示されます。
今お使いのものと比較していかがでしょうか?
録画予約一覧画面でのページを移動させた時も、S300時と比べると
反応が早いですね。 ま、4年も経ってますのでね(笑)
書込番号:13044077
0点

多少思い込みですが、S型番601/301世代までのサムネイル表示は重かったと記憶にあります。
新規サムネイル表示は相当待たされ感がありました。
それよりS600/300世代との差異が大きいと思うのは、編集ナビ>チャプター編集、使う必要が
通常はあまりない事です。
再生画面でチャプター分割/結合(これが601/301世代から変更されていて現行リモコンと同系)
使ってが簡単で高速に済むと思います。CMカットならチャプターサムネイル表示も不要です。
書込番号:13044932
0点

RDシリーズのデジタル対応モデルでは、RD-XD71、RD-XV81、RD-E300、RD-E301、RD-S502、RD-X8、RD-S303、RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-BR600、RD-BZ700と使ってきましたが、X10世代からレスポンスは良くなっています。
録画中を除き、サムネイル表示、番組表や予約一覧の局ロゴ表示、各ナビ画面や設定などページ移動の全体的なレスポンスはX9世代までに比べたら多少速く感じます(まあ、感じ方は個人差があるので)。BZ810世代がどれだけレスポンスが良くなったか夏頃に購入予定なので評判を含めて気になります。
書込番号:13046638
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

ひかるの父さんさん
>これって先行予約者の特典かと。
なるほど、そーゆう事でしたか、ありがとうございます。
書込番号:12944561
0点

RD、、、
「過去の栄光」状態から抜け出すきっかけになるか?!
書込番号:12948969
1点

>「過去の栄光」状態から抜け出すきっかけになるか?!
フナイ依存の状況から脱却出来て晴れてやっと第一歩を踏み出したというべきだろう,
(パイだと思ってたBDドライブもフタ開けたら実はフナイ製っだったて言うし...)
書込番号:12950965
1点

>(パイだと思ってたBDドライブもフタ開けたら実はフナイ製っだったて言うし...)
ラジオライフ6月号27Pの記事ですね。
自分もパイオニアドライブと思い込んでいたのでちょっとびっくりしました。
フナイ製が悪い訳ではないのでしょうが。
新型はBDXL非対応だったので、ドライブはキャリーオーバーかな。
今回ラジオライフの記事で目を引いたのは、アルカリ電池テストで、ダイソー単三電池が
エボルタを抑えベストバイに輝いたことですね。
C/Pだけでなく、実際の成績が素晴らしいんですよ。
書込番号:12951022
1点

〈 BDドライブはフナイ製
そうなの?
なんかあまりいいイメージないからなぁ
安かろう、悪かろう、みたいな…
脱却ってことは
どこのドライブ?
書込番号:12951081
0点

>脱却ってことはどこのドライブ?
だからフナイ製(レスの内容把握してるのか?)。
書込番号:12951218
0点

>脱却ってことはどこのドライブ?
ん?,もしかしてBZ810系の事か?,それは不明(でもX10系の仕様からして継続
採用してるかもな...)
書込番号:12951236
0点

今日気づいたんだけど今年発売のレコーダーなのにD端子にD3-D4表記があるのは問題ないの・・・?
書込番号:12951707
1点

>今年発売のレコーダーなのにD端子にD3-D4表記があるのは問題ないの・・・?
別に問題は無いです。
D端子出力でD1出力に制限されたのはHD画質で録画したBDと市販のBDソフトで、
チューナーが受信した映像やHDDに録画した映像は従来通りHD画質で出力出来ます。
書込番号:12951749
1点

フナイって光学ドライブも作っているんだ、、、さすが世界のフナイです。
D型番や三菱も同じドライブなのかな?
REGZA-BDが安値で売れる一端が見えた気もします。個人的には歓迎方向です(笑)。
書込番号:12951827
0点

BD情報ありがとうございます
前の機種評判悪いのに同じじゃないでしょうね???
私の使ってるxs46のまえも自社製のドライブで不具合多かったんですよね
次まで待てないけどますます衝動買いできませんね
不具合多いと ぱな か ぱい いれてくれますかね
レコーダーとしては最高なのに残念です
書込番号:12952267
0点

BDRDの不具合は、光学ドライブそのものに起因する物は無かったような。
もし、BDドライブを変更するのなら、今ならBDXL対応になると思うので、
やっぱりドライブは同じだと思います。
書込番号:12952798
0点

x46さん
>前の機種評判悪いのに同じじゃないでしょうね???
変わんないかもね(X11系出るまでは)
>私の使ってるxs46のまえも自社製のドライブで不具合多かったんですよね
X4.XS53系の事かい,
>次まで待てないけどますます衝動買いできませんね
不具合多いと ぱな か ぱい いれてくれますかね
レコーダーとしては最高なのに残念です
相変わらず不具合祭りが起きてたり,短期間でHDDが逝ったり,増設HDDの認識不良の
発生率が落ちてれば将来のBZ810系以降の機種のサブ前提でBDドライブを使わない
(焼かない)なら買う価値あるんじゃない。
書込番号:12953921
1点

油 さん
なるほどねぇ
BDXL仕様かで想像できますね。
まあ普通に焼いても失敗したりするし、保存期間考えてもそこは我慢しますか
でも、やっぱりさん言うように焼けないなんてないでしょうね。
前の機種ははっきりしませんが、私のは7年故障なしででした。結構使ったんですけどね
当面子供のDVカメラのデータをBDしなきゃ困りますよテープもそろそろ限界ですから
BDの認識時間とかどれくらい改良されたかで 〇国製のボードやソフトウエアの刷新具合がわかるでしょう
あんまりひどかったら700の最終とPCに3波チューナーとBDドライブ買って11まで待ちますか
ほんとはそちらをほしいですからね
使い心地が気にいり他社を買う気ないので、ひどかったらひたすら待つだけです。
46もHDD交換してDVデータ用に延命させますかideのhdd探して
数千円なら ぱいかぱなのせてほしいですね! まあロットでぼろ買ってるとそんな差じゃないか
まさか売らないってことはないでしょうけどね
返事遅くなってすみませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12956093
0点

x46さん
サイトスペックでは、高速メディアも使えるという注釈が加わりましたが、
BD-Rが4倍、DVD-Rが6倍(16倍ではない)という特異な仕様ですから、おそらく同じかと。
書き戻しの対応は、本来的にドライブ無関係ということだと思います。
書込番号:12956367
0点

東芝は、もうレコーダー開発には力を入れないのかな?
既に薄利のジャンルだし、TVを売るために仕方なくBDをラインナップしているのか?
次のX11の出来次第ではあるけど、パナやSONYに圧倒的に遅れてるとこを見ると、残念だがそう思えてならない。
書込番号:12956424
0点

モスキートさんとよろしく
Bdで4倍はちょっとショックですねカタログ見てませんでしたよ
かんべんしてほしいスペックですね
高速メディアは使えるけど速度は4倍いってことですから
アップデートじゃダメですよね
まあどこまでマルチ対応になったかよく知らないけど焼いて
ほったらかすしかないんですね
ヤマダで 99000 で 5月19日発売と決まったようです
ドライブぼろいマイナーチェンジじゃすぐ暴落か新製品かな
操作系のソフトはいいのに
ポテチさんの言う通りテレビは力いれてそうなんだけどね
とにかく実機をいじって検討です
書込番号:12963568
0点

完全にBDドライブはおまけ扱いなんだろうね。
ネットdeダビングHDで買い替えても一括で新しいほうに移動できるし
書込番号:12968081
0点

これでスカパーHDの自動録画に対応していれば、
チューナーごと買い換えるんだけどなぁ。
スカパー連動に慣れてしまっているので、
RD-XD71から買い替えられない・・。
次あたりで対応してくれるとありがたいのですが・・・
書込番号:12970684
0点

>これでスカパーHDの自動録画に対応していれば、
チューナーごと買い換えるんだけどなぁ。
LAN接続による予約録画には対応していますが。
他社含め、スカパー!HDの予約方法は全てチューナーから予約して予約情報を
レコーダーにLANケーブルで送信し、予約録画実行時にチューナーからのデータを
LANケーブル経由で録画する方式で違いはありません。
書込番号:12970716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





