REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

(2606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が黒いまま映りません

2014/02/27 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:2件

TVは東芝レグザのZ8000です
RD-BZ810を接続して使用しておりました。
買ってから特に不具合等もありませんでした。

ところが今朝から、電源は入るのですが音声のみで
画面がまっ黒という状態になってしまいました。
電源を入れなおしたりHDMIのところを1から違う番号に差し替えてみたりしましたが
相変わらず音声のみで、かわりません。
TVは普通に映ります、TVの外付けHDDも録画再生できます。

録画と編集をここ数日続けていてBDに焼こうかという矢先でショックです。
原因もわからず画面が映らないのでどうしていいのか困っています。
HDDも容量もいっぱいになっているようです。
何か直せそうな方法はありますでしょうか?

画面だけ映らないという場合HDDの中の録画等は無事なのでしょうか。
またはHDDの中の録画を他に移すなど良い方法はないでしょうか…。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17242774

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2014/02/27 09:32(1年以上前)

>またはHDDの中の録画を他に移すなど良い方法はないでしょうか…。

BZ810とテレビを外部入出力端子で普通の黄色赤白ケーブルでつなげばとりあえず映る可能性があります。
その間にBDに一気に焼いて修理すれば最小限のダメージですむのではないかと。

できることは電源長押しリセット、ケーブル交換、コンセント抜き数分放置くらいですか。
HDMI出力できる他機があればBZ810のHDMIケーブルでテレビにつないでみて映ればテレビに原因はありません。
BZ810のHDMI出力が原因で保証期間切れているとやっかいです。

書込番号:17242902

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/02/27 09:39(1年以上前)

HDMIコードを、他ので試しましたか。

書込番号:17242920

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/27 10:00(1年以上前)

BZ810の解像度切換が変わっちゃってんじゃないかな?

リモコンのどっかに解像度切換って有るんじゃないかな?

違ってたらすいません。
RD-S1004Kにはあったので…

書込番号:17242974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/02/27 10:03(1年以上前)

MondialUさん、こんにちわ。
S1004Kのリモコンに、本当に、解像度切り替えありますか。

書込番号:17242982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2014/02/27 10:09(1年以上前)

解答していただいた皆様
お忙しい中ありがとうございました。
さきほどサポセンに電話し
いろいろ試したところ(電源入れなおし等)画面が出ました!
これからはこまめにバックアップし気を付けたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:17242998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2014/02/27 10:17(1年以上前)

>BZ810の解像度切換が変わっちゃってんじゃないかな?

ああ、それもありえます。すっかり忘れていました。
リモコンの解像度切替ボタンで本体の表示窓がD3とか表示されるかとテレビが映るか確認してみてください。
切り換えはワンテンポ遅いので数秒待って確認してみてください。

書込番号:17243024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/02/27 10:21(1年以上前)

そんな単純な事ですか。
電源の入れ直し。
コンセントの抜き差し。
これは試したと思いました。
出荷時に戻す、なってやった事無いでしょうね。
自分の東芝機(複数で)は、さんざんやりました。

書込番号:17243034

ナイスクチコミ!7


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/27 10:24(1年以上前)

MiEVさん。

出先なのでうろ覚えですがリモコンの下の蓋を開けると有ったような?

まっ!テレビの本体電源オフによるリセットで解決したようですけどね…

書込番号:17243042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/27 10:28(1年以上前)

テレビじゃなくレコーダーのリセットか…

本体電源長押しで良かったのかもね!

書込番号:17243053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2014/02/27 10:30(1年以上前)

>そんな単純な事ですか。

単純に早期解決したなら結構なことです。ごちゃごちゃ言う必要ありません。

書込番号:17243060

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/02/27 10:34(1年以上前)

MondialUさん、ありがとうございます。
「解像度」ボタンは、リモコンの蓋の中にありました。
年末まで、RD-S304Kと、RD-S503があったのですが、BDレコーダーに切り替えたので、2台とも、知り合いに上げました。
当時のリモコンは、ほとんど同じでしたかね。
S1004KとS304Kは、HDDの容量違いですから、外見的には同じでした。
PCに入れていた、取説で確認しました。

書込番号:17243071

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 びちみさん
クチコミ投稿数:5件

2日前まで普通に鑑賞→続きを観ようと再生→表示する内容がありません
となりました。エレコムのクリーナー湿&乾もしました。
ディスクを入れると少し読み込み始めますがキューンと長い音もせず止まります。リモコンの再生を押しても上記表示が出ます。
色々設定いじりましたが変わりません。

背面喚起ファン部分はゴミだらけになっていて掃除もしました。やはり内部故障でしょうか。
ヘルプに電話しましたが修理を勧められました。

HDDは問題ありません。
ただDVDを観ようとした当日、観る前にHDDのゴミ箱の20件くらいの内容を消去した際に消すのにやたら時間がかかりました。
その後にいざDVD…となったら上記表示が;
同じ症状経験&そこから復活したかたおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16942382

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/11 06:52(1年以上前)

内容を見る感じでは、BDドライブの故障っぽいですね。

>エレコムのクリーナー湿&乾もしました。

コレは、お勧めできませんし、メーカーには、言わない方が良いです。(故障の原因にされる場合があります)
メーカー推奨は、あくまで自社ブランド品であり、実際に効果も自社品でのみ良い効果が報告されています。
それと、最近の光学ドライブは、必要以上(日常的)には、使用しないことを推奨しています。

>ただDVDを観ようとした当日、観る前にHDDのゴミ箱の20件くらいの内容を消去した際に消すのにやたら時間がかかりました。

原因の関連性に関しては、判断出来ません。
素直にメーカーのサポートを受けた方が良いと思います。

あと、念のため確認ですが、
再生出来ないDVDは、お持ちの全てのDVD(少なくとも複数)で発生しているのですよね。
BDの再生は、問題ないのですか?

書込番号:16942406

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/11 08:26(1年以上前)

失礼、少々寝ぼけてました。
東芝機ですね。
なら、メーカー推奨は、無かったと思いますので、効果については、参考程度に受け取ってください。

ユーザーが出来る対応は、電源リセットくらいなので、異常動作と思ったなら、再起動させてみるのが、一つの手です。

再起動は、パソコンの再起動と同じ行為になります。
この機種だと、電源ボタンの長押しだったと思います。

書込番号:16942579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/11 09:17(1年以上前)

電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
出荷時に戻す。
これでも駄目なら、BDドライブの不良でしょう。

書込番号:16942724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/11 09:50(1年以上前)

BDドライブの故障は突然ですし、クリーナーで解消することも故障を予防することもできません。
安物CDラジカセのピックアップの掃除以外にレンズクリーナーの類は信用していません。

BDドライブの交換が唯一の解決方法です。また、HDDも寿命が近いような気もします。私なら
運が悪かったと録画した番組をあきらめて処分します。

書込番号:16942823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/11 12:42(1年以上前)

磁気ヘッドだと映像にノイズが、でまくって、寿命と判断できるけど、光学ドライブは、ある日突然にうんともすんともとなるから信用なんかできない代物としか思えない。せめて、アワーメーター表示くらいしてくれたら交換時期の目安にはなるのに。
でも、光学ピックアップは、磁気に比べ短命なのかもしれませんね。

書込番号:16943364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 12:57(1年以上前)

HDDのゴミ箱の中身消去に時間がかかるのは,たまに起こりますし,
その後HDDに何の異常も認められないことも多いです。今回のBDドライブ(と思われる)の
故障には関係がないような気がします。
(「消去に時間」はBZ700やZ250で経験済み,今のところ両機とも正常稼働)

BZ810なら,BDドライブの修理をして使い続ける価値はあると思いますが・・・。

書込番号:16943413

ナイスクチコミ!3


スレ主 びちみさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/12 04:02(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん
>MiEV さん
>じんぎすまん さん
>やっぱり傑作RS-1506V 38-2T さん
>をーゐゑー さん

朝早くからご丁寧に返信有り難うございました。
やはり故障なのですね;
地デジ対応レコーダーがこれ一基なので、代わりに買うまでは修理にも出せません。
修理代金も高いようですのでまずは新しく購入を考えます。

書込番号:16946378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/12 04:17(1年以上前)

もし、ドライブの故障として。
この場合、交換になります。
工賃・部品代で、3万円(ヤマダから出すと)は越えます。
買換えになるとしても、慣れた東芝といっても、現行の機種は、RDシリーズやBZシリーズとは、別物です。
特にDBR-T350やT360は、機能が激減しています。
絶対買ってはいけません。
DBR-T400番と、DBR-Z400番は、多少は機能が増えました。
ただ、編集や細かな所を、気にしないなら、問題はないでしょう。

書込番号:16946389

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 びちみさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/12 04:37(1年以上前)

>MiEV さん
その金額ならやはり新品購入ですね;
HDD内を焼きたかったのでまたTOSHIBAにしようかと思っておりましたが、また故障も困るし使い辛いのも嫌ですね。

TVはレグザなのですが、SONYかパナソニックにしようかと思います。

教えていただき有り難うございます(^^*)

書込番号:16946396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/12 04:51(1年以上前)

東芝が壊れやすいわけではありません。
多いのは、HDDか、BDドライブです。
まれに、基板もあります。
TVが東芝なら、レコーダーも東芝だと、レグザリンクが使えて便利です。
東芝のレコーダーの、良い点は、安さです。
使いやすさなら、PanasonicやSONYの方が、勧められます。
自分も4年間RD(DBR-BZとかなり共通)を、2台使いましたが、癖があります。
それより、楽に覚えられますね。

書込番号:16946409

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちみさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/12 05:11(1年以上前)

>MiEV さん
早急になりすぎ済みません。今やパナソニックでさえ中国製になってますし、ただの偏見かも知れません(^^;)

TOSHIBAのタイムシフトは凄く魅力的です。他のメーカーにも似た機能が搭載され始めていますし、金額も安くなりやすい感じもします。
予算と照らし合わせて年末年始の広告チェックします。

有り難うございました(^^*)

書込番号:16946428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/12 05:20(1年以上前)

ちなみに、東芝は、中国の東芝工場でなく、OEM製品です。
船井が作った製品を、東芝が売っています。
ま、どうでもいい情報です。
東芝の欠点は、ソフトの不完全さです。
時々、おかしくなります。
自分も悩ませました。

書込番号:16946438

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちみさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 13:13(1年以上前)

暫く望みをかけていましたがやはり復活しませんでした;
焼き用にDBP-R500を購入予定です。東芝さんに事情話し、使えるか電話したら大丈夫なようです(-.-;)

皆さん、相談にお応えいただき有り難うございました(^^*)
また分からない事が出来ましたら相談させて下さい!

書込番号:16981715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジが映りません。

2013/08/05 09:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

接続機器はRDーBZ810とプラズマビエラGT5です。

特別な接続はしていません。
ブースター等も間には挟んでいません。

電源プラグをコンセントから抜くと、地デジが映らなくなります。
BSとCSは映ります。
接続設定は初期設定のままです。

説明書とクチコミを見たのですが分かりませんでした。

設定を変えれば映りますか?。
それとも仕様でしょうか?。

教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:16438452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/05 09:56(1年以上前)

おはようございます!

まず、どのような接続をしているのかわからないので教えてください。

それと、なぜ電源プラグを抜くのでしょうか?
基本電源を抜く機械ではないと思いますが・・

レコーダーを使わないならTVにアンテナケーブル直結のほうがいいと思います。

書込番号:16438515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/05 10:15(1年以上前)

電源プラグをコンセントから頻繁に抜くと故障する可能性があります。
消費電力は、少ないので、抜かないようにしましょう。

書込番号:16438545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/05 10:19(1年以上前)

アンテナケーブルをレコーダー経由でテレビに接続してれば、
レコーダーのコンセントプラグを抜けば、
映らないのは当然と理解してましたが、
今は違うんですかね?

書込番号:16438556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 10:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

接続状況は、地デジのアンテナケーブルをレコーダーに挿し、BS/CSのケーブルをレコーダーに挿し、レコーダーからそれぞれ同軸ケーブル?でテレビに挿すという感じです。

電源プラグを抜くのは、短い間隔で起きる停電対策です。
一度停電して停電から復旧すると、表示画面にwaitや□マークが出る状態になります。
この時停電する事が有ります、それを防止する為です。

悪天候の為に最近10分位で5回の停電がありました、在宅中で1回めで電源プラグを抜きましたが恐ろしかったです。

UPS?は使ってません。

電源プラグは普段は抜きません。

以上です。

書込番号:16438581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/05 10:49(1年以上前)

アンテナ出力切り替えを【入】に設定した場合、RD-BZ810の電源入り或いは切りに拘わらず
出力増幅機能(ブースター)が働きます。
地デジ電波が弱い場合は増幅無しでは視聴出来ないのですが上の方法で視聴可能となります。
つまりパンプキン チキンさん宅の地デジ電波状態ではブースターなしでの視聴は不可です。
但しRD-BZ810の電源を抜いた場合は増幅はされませんので弱い電波のためにテレビでの視聴が不可となります。
解決方法は2つ
1)RD-BZ810の電源を抜かないこと。
2)地デジアンテナ用ブースターを上流側に取り付ける。


書込番号:16438615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/08/05 11:02(1年以上前)

BDレコーダーには分配による減衰対策として簡易なブースターを搭載しているため、コンセントを
抜くと地デジの信号を通さなくなり、テレビで地デジが映らなくなります。コンセントは挿したまま
お使いください。

BDレコーダーのコンセントを抜くときは、地デジのアンテナ線はBDレコーダーを通さず、テレビ
に直結してください。

書込番号:16438654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/05 11:04(1年以上前)

アンテナケーブルを分配器で分配し、レコーダーとテレビそれぞれに接続すれば、レコーダーの電源プラグ抜きに、テレビは影響されません。

書込番号:16438660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 11:10(1年以上前)

ジェリーPさん、返信ありがとうございます。

つまり、地デジは電波が弱いから観れない、BS/ CS電波が十分だから観れるという事ですよね?。

書込番号:16438675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 11:14(1年以上前)

じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。

停電の度に付け替えるのは面倒です…。

書込番号:16438687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 11:19(1年以上前)

油ギル夫さん、返信ありがとうございます。

なるほど、分配すれば影響ないですね。

書込番号:16438702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/05 12:27(1年以上前)

>悪天候の為に最近10分位で5回の停電がありました
かなり危険な環境のようです。
AC電源の雷対策をしたほうが安心です。
また、電源プラグを抜くだけでは不十分です。
アンテナ線も抜いてください。
TVのコンセントとアンテナ線も抜いた方が良いでしょう。

書込番号:16438875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/08/05 15:42(1年以上前)

>悪天候の為に最近10分位で5回の停電がありました、

そもそも「停電」とは電力会社からの送電が止まることですから、ブレーカーが
落ちて電気が止まる状況ではなく、街中の電灯が消えているはずです。

ブレーカーが頻繁に落ちることで火災を防いでいるのですから、電器屋さんに
相談するのが先だと思います。

書込番号:16439271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/05 15:58(1年以上前)

>つまり、地デジは電波が弱いから観れない、BS/ CS電波が十分だから観れるという事ですよね?。

その通りです。

書込番号:16439301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 16:12(1年以上前)

じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。

すいません、説明が不十分でした。
ブレーカーが落ちたのではなく、広範囲の停電です。
電力会社に電話で確認済みなので間違いありません。

10分間の間に5回の停電は初めてなので、物凄くびっくりしましたし恐ろしかったです。

私の地域は晴れていたんですが、少し離れた場所は激しい雷雨だったみたいです。

まるで、不意討ちの様な停電でした。

書込番号:16439329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 16:27(1年以上前)

ガラスの目さん、返信ありがとうございます。

そこまではしないです。
家に雷が直撃したら諦めます。

書込番号:16439356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/05 17:25(1年以上前)

>悪天候の為に最近10分位で5回の停電

こう言った事例は、希でしょうが、短時間の停電対策としてなら、UPSを使うのも一つです。
無停電電源装置というものになりますが、本来は、PCの電源OFFまでの時間を稼ぐためのものです。

自分の場合、契約電流値が低いため、高負荷機器を誤って同時使用してブレーカーを落としてしまいことが、時々あります。(最近はかなり意識しているので、落とさなくなりましたが)
そのような場合に、非常に助かっています。

決して安くはないですが、安心料としての価値は高いですので、検討されてみても良いと思います。

書込番号:16439496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2013/08/05 20:10(1年以上前)

エンヤこらどっこいどっこいしょさん、返信ありがとうございます。

UPSを検討してみようかなぁと思います。

書込番号:16439934

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/05 20:18(1年以上前)

>そこまではしないです。
家に雷が直撃したら諦めます。

子供の頃、500mほど離れた家が落雷で火事になり全焼しました。
奥さんと子供達は、台所でふるえていたそうですが、雷前に子供達が見ていたテレビの電源が入ったままで、落雷よってテレビが発火したと当時の大人たちから聞きました。

数年前に雷で(近くの電柱?電線?に落雷しました)、モデムとガス湯沸かし器が壊れました。
隣の家は、ガス湯沸かし器の他に、インターホンなどが壊れ、蛍光灯が破裂しました。
前の家は、電動シャッター(雨戸)が壊れました。
テレビやレコーダーは、無事でした。

それ以来、雷が強い時は、分電盤でブレーカーを落とすようにしています。
一度被害に遭うと用心するようになります。。。


>>悪天候の為に最近10分位で5回の停電
>こう言った事例は、希でしょうが、短時間の停電対策としてなら、UPSを使うのも一つです。

こちらも十数年前に経験しています。
この時も雷時の停電でした。
電力会社の人が電柱に登って復旧作業していました。
原因を探るためか、原因が複数あったのか、何度も電源の入り切りを行っていたようです。
電柱下にいた上司(?)から何度か通電の指示をしているのが聞こえました。
ウォシュレットのノズルが出たままで停止していました。。。

書込番号:16439967

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 20:53(1年以上前)

停電関係での情報提供ですが、落雷以外に我が家の地域であったのは、数年前に真夜中に短い間に 2 回くらい続けて停電して、その後数時間復旧しなかったということがありました。

後で聞いたら、電柱に作られたカラスの巣が電線に触れてショート (漏電 ?) したためだったようですが、停電が長引いたのは、原因となった電柱を特定するのに時間がかかったからのようです。

その当時にネットで調べてみたら、そういう被害が全国的にあちこちで起きているようです。

電力会社もそのあたりの見回りや撤去作業などの対策をしてはいるようですが、イタチゴッコが続いているようで、「電柱に鳥の巣があるのをみかけたら電力会社に連絡してほしい」というお願いを定期的にしているようです。


ちなみに、レコ−ダー類 (録画可能テレビ等を含む) で予約録画中に停電して、録画終了時間の前に停電から復旧した時に、レコ−ダー類の機種によって挙動が違っていました。残りの時間の録画を再開した機器もあれば、そのまま録画中断のままの機器もありました。

あと、停電じゃないですが BS/CS で天候 (雪や豪雨) によって電波が弱くなった/届かなくなった後で、天候が回復した時にも同様に録画を停止する機器と録画を再開する機器がありました。

書込番号:16440101

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/12 23:21(1年以上前)

本日落雷しました。(T_T)

USB HDDなどをアンマウントして、、(どうやって外すんだっけ?などもたもたしながら)
分電盤を落とそうと手を伸ばした瞬間(ブレーカーを落とす前)に停電。

ブレーカーは落ちていないのに、近隣を見ても、停電しているのは我が家だけ。
東電に電話をかけながら(繋がるまでに30分かかりました)、分電盤を良く観察したら漏電ブレーカーが落ちていました。(完全なオフではなく、オンの位置から少しオフ方向にズレた位置で止まっていました)
でもブレーカー全部をオフ/オンをしても復旧せず。

東電が、来てくれる事になりましたが、あちこちで停電しているため、我が家に来られるのは何時になるか分からないとの事。

1時間半ほど分電盤を落としていて、再度分電盤をオンにしたら、何故か復旧しました。
とりあえず確認した範囲では、大きな被害は無く、
・REGZA RE1からBWT1100が見えない。(他のサーバーは見える)
・Magical Finder からブラウザを起動してもダビング先が無い。
 (本来は、DIGA2台、DiXiM BD Burner 2013が見える。過去、見失った事は1度もありませんでした。)
くらいの被害。

で、RECBOX に対して「IP設定」ボタンを押して・・ を実行したら、ブラウザが起動しません。(T_T)
たった今の出来事なので、少し気を落ち着かせてから、復旧作業します。
#って出来るかなぁ?RECBOXが壊れていたら、痛い出費。
#家財保険は手続きミスで最近切れました。。。
#火災保険が効くか調べようとしていた矢先。。

書込番号:16463757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

BDソフト3枚組ブロックノイズ?

2013/07/04 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:116件

昨日ネットで3枚組のブルーレイディスクを購入し

さっそく再生をするとジッジッって言う音と

ブロックノイズ?で画面が乱れて

再生が停止になっちゃったりします

他の2枚は最初は普通に再生されますが

やはりブロックノイズが出たりして…

他にブルーレイディスク作品を持っていないので

確認は取れないんですが…

DVDディスクは普通に見れるんですが

ディスクがいけないと思いますか?
本体がおかしいと思いますか?

書込番号:16328834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/04 18:36(1年以上前)

こんにちは!

一度レンタルビデオ屋さんでBDタイトルを借りてきて試してみたらどうでしょう?

それでも再生に不具合があるのだったらドライブに不具合があるのでしょうからサービス対応してもらったほうがいいですね。

安く購入していて、保証切れだったら買い替えも考慮かな?

書込番号:16328861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/04 19:30(1年以上前)

もう少し具体的にソフトの仕様を書けませんか?
国内版かどうかでも違って来ます。
タイトル名まであれば、より具体的なレスが付く可能性があります。

書込番号:16329068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/07/04 20:42(1年以上前)

はずかしながら
AKBがいっばいという
BDですが

書込番号:16329359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/07/04 21:15(1年以上前)

DVDは普通に再生できるんですが
BDはDVDとシステム?がちがうのかな
例えばDVDを読みとる光とか…

書込番号:16329512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/04 22:26(1年以上前)

ブルーレイ用の

レンズ クリーニングを 使用して みては?

書込番号:16329905

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/04 22:43(1年以上前)

>BDはDVDとシステム?がちがうのかな
例えばDVDを読みとる光とか…

はい、光が違います。
DVDは、赤色レーザー、BDは、青色レーザーです。
さらに、CDは赤色ですが、DVDとは波長が異なります。
構造的には一体型(見かけ上1つに見える)が多いようですが。

ですから、ピックアップ部の劣化で、BDが読み取り不可、DVDは問題ない症状は普通にありえます。

書込番号:16329986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/04 22:47(1年以上前)

AKBがいっぱいのBDなら、うちにも有りますよ。

3枚ともブロックノイズが出るという事は、レコーダー本体がおかしいと思います。

書込番号:16330006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/04 22:50(1年以上前)

>はずかしながら

別に恥ずかしくないですよ。
ただ、正規の国内盤でしょうから、ドライブのトラブルっぽいですね。
まぁ、クリーニングディスクを試す手もありますが。この機種のドライブは、ここでは、評判の悪いフナイ製ですから。

念のため、他のBD機で再生できるか?確認はしておいた方が良いと思います。
量販店等だったら、店頭展示品で試させてもらえると思います。

>BDはDVDとシステム?がちがうのかな

使っているヘッドが違うし、処理(記録信号)も違います。同じと考える方が間違いです。
と書き込んでいたら、yuccochanさんから適切なコメントが入っていますね。

書込番号:16330022

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/04 23:12(1年以上前)

BDポータブルプレーヤーですがDVD用とBD用の2つのピックアップレンズが有ります。

東芝機は持ってないですがパナ、ソニーのBDレコーダーで問題なく再生できます。

皆さんがおっしゃるようにDVDとBDのピックアップレンズは別々に有りますのでDVDのピックアップレンズは問題無いようですがBDのピックアップレンズに異常があると思われます。

サポートセンターもしくは購入店に連絡して修理でしょうね。
長期保証に入ってなければ2〜3万円かかりますので…

書込番号:16330122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/04 23:19(1年以上前)

>はずかしながら

恥ずかしくないっすよ!
私なんか日産スタジアムで騒いだし、7/7には幕張に行きます(笑)

8/24,25は東京ドーム!

書込番号:16330164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/07/05 22:40(1年以上前)

>この機種のドライブは、ここでは、評判の悪いフナイ製ですから。

マジで?、Z320系出るまでRDには使用されてないはずじゃ???。

書込番号:16333859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/05 22:57(1年以上前)

>マジで?、Z320系出るまでRDには使用されてないはずじゃ???。

Z250やZ260がソニーオプティアーク製なのが特別で、Z800系からZ150系まではフナイドライブです。

書込番号:16333967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/07/05 23:00(1年以上前)

>マジで?、Z320系出るまでRDには使用されてないはずじゃ???。

東芝BDレコはZ260/250とM190/180以外は全部フナイドライブですよ。
個人的に気に入って使っていますがインパクトが強い不具合報告もあったので毛嫌いする方もいます。

書込番号:16333993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/05 23:18(1年以上前)

自分はフナイドライブに特に嫌悪感は無いですね。

素性の良いメディアを使う分には、特に不具合は無いと思っています。

書込番号:16334089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/07/06 18:42(1年以上前)

BD専用のレンズクリーニングを買って

ためしましたが

クリーニング後は再生も出来なくなっちゃいました…

やはりデッキが故障でしょうか?

書込番号:16337158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/07/06 20:20(1年以上前)

>Z250やZ260がソニーオプティアーク製なのが特別で、Z800系からZ150系までは
フナイドライブです。
>東芝BDレコはZ260/250とM190/180以外は全部フナイドライブですよ。
個人的に気に入って使っていますがインパクトが強い不具合報告も
あったので毛嫌いする方もいます。
>自分はフナイドライブに特に嫌悪感は無いですね。
素性の良いメディアを使う分には、特に不具合は無いと思っています。

マジなのね、さっきググッたついでにRDウィキ見たらBDドライブが
フナイの羅列のオンパレード(パイはX9系までなのね)だから
BDドライブは現在はフナイオンリーなんだな、

ん?となると初期ロット以外のモデル買って国内製円盤で焼く事
限定なら余り神経質になる事は無いのかも(パナの猿真似は論外だが
もう少しマシな仕様の改良機出してくれないと買う気湧かんし)

書込番号:16337530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/07/06 20:27(1年以上前)

>BD専用のレンズクリーニングを買ってためしましたが
クリーニング後は再生も出来なくなっちゃいました…

使った物はなんだ?、そこら辺の家電屋で売ってる安物の
乾式使ってもトドメ刺す(やっても無意味)だけだぞ
TDKのレスキューキット使って(連続10回程度)も
効果無いなら手遅れだからドライブ丸ごと交換するか
LANムーブしてパナとかで焼くくらいしか
どうしようも無い。

書込番号:16337559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/07/07 07:07(1年以上前)

TDKブルーレイレスキューキットです

書込番号:16339240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:9件

本機(RD-BZ810)でBD映画を再生中に停止ボタンを押し、再度再生させると映画の頭から再生してしまいます。(続き再生できない。ほかに所有しているDBR-Z250も同様です。)
しかしDVDではつづき再生ができます。BDだけが続き再生ができないようにしているのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:15991946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/04/08 09:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=14935983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83W%83%85%81%5B%83%80

過去スレどーぞ。

書込番号:15991979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/04/08 09:34(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございました。過去スレがあるのを見逃していました。すみません。ソフト側の問題ということでしたか(不便)。これからのBDソフトが対応することを願うしかないですね。

書込番号:15992037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DR録画がRECBOXにムーブできません

2013/01/27 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

こちらではいつもお世話になっております。

RECBOXへのムーブについて質問させてください。

昔のHi8での映像を、NV-DHE10でのエンコードを通して、ILink経由でBZ810にDR録画したものが、BZ810にたくさん溜まってきました。
そこで、RECBOXを入手し、BZ810からムーブさせてBZ810に余裕を持たせようとしました。

しかし、編集ナビから該当のDR録画映像をダビング選択し、出てくる画面でLANを選択すると
「ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できません。」とアラートされます。

AVCやVRがムーブできないのは書き込みを見て理解していたのですが、
DRはできると思っていたのでショックです。
なぜでしょうか? 設定があるのでしょうか?
ご存じの方、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:15677160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/01/27 11:53(1年以上前)

以前お話した方でしょうか?
同じ環境を持っていますが、これはBD化には有効ですが、他の活用法ではいろいろ制限出ます
この方法で取り込むと、配信とRECBOXに送ることはできません
BD化した場合、パナとの相互ムーブバックは可能なのは確認しています

コピフリVRは、直接は送れませんが、PCに「LANDE-RD」というフリーソフト入れると、
無劣化でmpg取り込みできますので、そこからRECBOXに自由にコピーできます
この場合は非常に速度も出て快適ですし、配信も問題ありません
手持ち機器でSDソースをRECBOXに送る目的なら、こちらをオススメします

あと、通常のAVCは東芝からRECBOXにLANで送ることはできますよ

書込番号:15677292

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 12:34(1年以上前)

デジタルっ娘さん

そうです(^_^;) いつもありがとうございます。

>同じ環境を持っていますが、これはBD化には有効ですが、他の活用法ではいろいろ制限出ます
>この方法で取り込むと、配信とRECBOXに送ることはできません
>BD化した場合、パナとの相互ムーブバックは可能なのは確認しています
え〜(;_;)そうなんですね…
はじめはBD化が目的だったんですが、RECBOXならディスクを出し入れせずにすぐ見れると思ったもので…
パナとの相互ムーブバックが可能ということは、
BZ810でいったんBDに焼いたら、そのBDをRECBOXにダビングできるのかな?
どっちにしてもBZ810の内蔵HDを経由したらできない?

>コピフリVRは、直接は送れませんが、PCに「LANDE-RD」というフリーソフト入れると、
>無劣化でmpg取り込みできますので、そこからRECBOXに自由にコピーできます
>この場合は非常に速度も出て快適ですし、配信も問題ありません
>手持ち機器でSDソースをRECBOXに送る目的なら、こちらをオススメします
コピフリVR録画したものについては、「RDLNA」で確認しています。
HI8なのでSDソースではあるんですがせっかくDHE10でTS録画できたものなので、
その画質を活かしたままムーブできないものかと思いまして…
またカメラをまわして、直接VR録画のやり直し?
それとも今BZ810にあるDR録画のものをVRに変換してRDLNAで移動?

それに、SDソースじゃないHDVカメラからのiLink経由のDR録画したものもムーブできないんです(;_;)
これはHDソースなんでVRにしたくないんですが…
こういう場合はどうやったらいいのでしょうか?

>あと、通常のAVCは東芝からRECBOXにLANで送ることはできますよ
BZ810で放送番組をAVC録画したものという意味ですよね?
取り込みしたDR録画のものをAVC変換させてみたのですが、RECBOXにムーブできませんでした(;_;)

いろいろとすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:15677453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/01/27 13:16(1年以上前)

>どっちにしてもBZ810の内蔵HDを経由したらできない?

これが正解かと思います
DRで送れない場合、AVCなどに変換しても無理です
またパナ機にもiLINKがあるので同様の実験をしてみましたが、
DHE10→DIGAの場合も配信はできず、DIGAでBD化して東芝にムーブバックしても、
RECBOXには送れません(DRのままでもどちらでAVC化しても同様です)
残念ながら、お手持ち機器では仕様上どうしようもないんだと思います
裏技発見したらぜひ教えてください(^^;

書込番号:15677618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/27 13:37(1年以上前)

横から失礼します。

デジタルっ娘さん

>あと、通常のAVCは東芝からRECBOXにLANで送ることはできますよ
機種は違いますが(Z250:AVC 6Mbps)、CMカット等の中抜きしたものはRECBOXへの転送はできなかった記憶があります。
「通常のAVC」というのは、未編集か冒頭・末尾をカットしたものとの認識でよろしいでしょうか?

書込番号:15677702

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 13:46(1年以上前)

わざわざパナでチェックしてくださったんですね!
ありがとうございます!!

>DHE10→DIGAの場合も配信はできず、DIGAでBD化して東芝にムーブバックしても、
>RECBOXには送れません(DRのままでもどちらでAVC化しても同様です)
>残念ながら、お手持ち機器では仕様上どうしようもないんだと思います
めっちゃ残念です…
いまDRをVRに変換して、それなら可能か試そうとしているところです。
もちろんHi8のアナログソースのものですよ。
しかし、これ、時間かかりすぎー めっちゃ遅い 実時間再生ですやん…
まぁ再度VR録画のためにカメラまわしてヘッドを消耗させるよりマシかな……

けれど、ハイビジョンカメラのHDソースがムーブできないのが痛い
取説には確かに書いてあるけど、
これってBDに焼くかBZ810に置いとくかしかできないってことですか?
それがいやならSDに落とせと??
なんだかひどいな。

デジタルっ娘さんが知らない裏ワザを、僕が知りえるわけないじゃないですか〜汗

書込番号:15677730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/01/27 13:59(1年以上前)

>いまDRをVRに変換して、それなら可能か試そうとしているところです。

一度DHE10のエンコーダー通っているのでこれは画質的にイケてないかと・・
結局この組み合わせはBD化とRECBOX送りが一度に両立できないんですよ〜

>「通常のAVC」というのは、未編集か冒頭・末尾をカットしたものとの認識でよろしいでしょうか?

その前提でしたが、言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:15677779

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 14:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>一度DHE10のエンコーダー通っているのでこれは画質的にイケてないかと・・
そですね。変換を何回もかますのはよくないですね。

>結局この組み合わせはBD化とRECBOX送りが一度に両立できないんですよ〜
「できるだけ高画質でRECBOX保管」はどうすれば近道でしょう?
聞いてばかりですいません。

なんかRECBOX手に入れたことが無駄だったような気がしてきました(-.-;)

書込番号:15677913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/01/27 15:28(1年以上前)

>できるだけ高画質でRECBOX保管」はどうすれば近道でしょう?

Hi-8のヘッドと二度手間考えると再取り込みは駄目なので、paptokkyさんのやり方試しました
DHE10→BZ810のDRをVR9.2で再変換してPC経由でRECBOXに送ったところ、なかなか良好です
理論上のデメリットあまり感じさせない出来で、配信もOKでした
paptokkyさんがご自分の目で確認されて問題なければこれで良いと思います
DR→VRの実時間変換にやりくり必要ですが・・

>なんかRECBOX手に入れたことが無駄だったような気がしてきました(-.-;)

RECBOXはレコーダーの個体縛り逃れてデジタル放送を保存配信できますので効果絶大です
コピ10だと一つはBD化、一つはRECBOXに中間保存などしてレコーダーの容量負担を減らせます
大事なコピ1はダブル録画で同様の対処ができます
階層化された自由度の高いフォルダ管理で配信できますので利便性は高いです

東芝機は受けと送りが両方でき、RECBOXとの相性は抜群ですのでぜひ活用してください

書込番号:15678146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/27 16:16(1年以上前)

デジタルっ娘さん
ありがとうございます、レコーダー初心者?としては確認できてありがたかったです。

paptokkyさん
またまた横やり失礼しました。m(__)m
RECBOXは、デジタルっ娘さんの書かれているとおり個体縛りからの解放とライブラリー管理ができるという点で重宝しています。
専用スレで故障報告が目立つのが気がかりではありますが…

書込番号:15678338

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/27 16:59(1年以上前)

paptokkyさん

東芝機は所有しておらず、DIGAとRECBOXでの話しですが、
DIGAのHDDに録画してある著作権保護の無い動画は、RECBOX付属のDiXiM Digital TV plusを
使って、DIGA → PC → RECBOX(Contents)にコピーできます。
PCで作成した、AVCHD、BDMVやUSB メモリからダビングしたMP4、L1からダビングした動画などで確認しています。
PCにコピーした時に拡張子が無いファイルになっているので、素材に応じて適切な拡張子を
つけてやると、RECBOXからDLNA配信できます。

裏技になりますか? > デジタルっ娘さん

書込番号:15678511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 17:46(1年以上前)

デジタルっ娘さん

感謝感謝ですm(_ _)m
またわざわざ試していただいたんですね(*^^*)

>理論上のデメリットあまり感じさせない出来で、配信もOKでした
>paptokkyさんがご自分の目で確認されて問題なければこれで良いと思います
>DR→VRの実時間変換にやりくり必要ですが・・
自分も試してみました。
あせっていたので、Hi8のDR録画2時間ものを変換してしまい、メチャ時間が…汗
VRという先入観があるからか心持ちあら探し気味でチェックしている自分が…
ブラシーボな感覚でぼんやりしているような気もするけど、
BDの入れ替えしなくて、ささっと見るには充分ですね。
きちんとしたもの?はBDに保管してあって、さっと配信するにはRECBOXにあるという…
それでいて、作業用にBZ810は空くという…
ま、これでいいのでしょうかね(^_^;)

>RECBOXはレコーダーの個体縛り逃れてデジタル放送を保存配信できますので効果絶大です
>コピ10だと一つはBD化、一つはRECBOXに中間保存などしてレコーダーの容量負担を減らせます
>大事なコピ1はダブル録画で同様の対処ができます
>階層化された自由度の高いフォルダ管理で配信できますので利便性は高いです
配信といっても、うちはテレビというものがレグザ1台しかないので、あまり利用し切れていません。
また、フォルダ管理の便利さにまだ気付いていません…
だから、RECBOXのありがたみにまだまだ気付いていないんだと思います。
もっと勉強しないとあかんなぁ…


yuccochanさん

>DIGAのHDDに録画してある著作権保護の無い動画は、RECBOX付属のDiXiM Digital TV plusを
>使って、DIGA → PC → RECBOX(Contents)にコピーできます。
>PCで作成した、AVCHD、BDMVやUSB メモリからダビングしたMP4、L1からダビングした動画などで確認しています。
>PCにコピーした時に拡張子が無いファイルになっているので、素材に応じて適切な拡張子を
>つけてやると、RECBOXからDLNA配信できます。
おお!そんな手がありますかぁ!
ありがとうございます!m(_ _)m
それなら、アナログソースをコンバータ通してDR録画した映像も、HDVカメラのダビング映像も
どちらも余分な変換なしにRECBOXにムーブできるんですね!
…しかし…うちのPCは2台ともXPなんです(-.-;)
もうそろそろ7なPC買わなあかんかなぁ…

書込番号:15678708

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/27 17:56(1年以上前)

>うちのPCは2台ともXPなんです(-.-;)

私も、DiXiM Digital TV plus を使うためにcore i5ノートPCを新調しました。(^^;
デスクトップの場合は、モニターにHDCP対応などの制限もありますので、購入時は注意してください。

書込番号:15678760

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 19:18(1年以上前)

yuccochanさん

お返事ありがとうございます。

>私も、DiXiM Digital TV plus を使うためにcore i5ノートPCを新調しました。(^^;
このノートも10年ほど使ってきましたが、周辺機器の付属ソフトについていけないことが多くなって…
そろそろ潮時なんでしょうかね(-.-;)

>デスクトップの場合は、モニターにHDCP対応などの制限もありますので、購入時は注意してください。
最近の映像関連は制限だらけでほんまにめんどくさいです…
最近のノートPCならモニターについては大丈夫なんでしょうか?

書込番号:15679177

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/27 21:15(1年以上前)

>最近のノートPCならモニターについては大丈夫なんでしょうか?

CPUにIntelを使っていれば大丈夫です。
正確には、Intelのチップセットに含まれるGPUですが。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/spec.htm
ここの「インテル® G965 Express チップセット以降(Windows 7、Vistaのみ対応)」が
該当します。

他社のチップセットでも大丈夫だと思いますが、私は詳しくありません。

書込番号:15679846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/01/27 21:49(1年以上前)

>裏技になりますか? > デジタルっ娘さん

なりますなります実際試したらこりゃいい!!
DHE10からDIGAに取り込んだ場合も、BZ810からDIGAにムーブバックしても
問題なくDiximからPC経由で拡張子変えてRECBOXに送って配信できました
速度も十分ですありがとうございます

paptokkyさんは、あわてることはありません
すでにBZ810内でDR化したりBD化してるので、無劣化高速で無限にダビングできます
現状不満なければVRから気軽にRECBOXで視聴すればよいですし、こだわるなら
時期みてPCとDIGA追加しても遅くないと思います

書込番号:15680061

ナイスクチコミ!1


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/01/27 22:20(1年以上前)

yuccochanさん
デジタルっ娘さん

重ね重ねありがとうございますm(_ _)m

>CPUにIntelを使っていれば大丈夫です。
>正確には、Intelのチップセットに含まれるGPUですが。
そーなんですね!安心できました。
ぼちぼちとノートPC物色します(^_^;)

>なりますなります実際試したらこりゃいい!!
はやくやってみたーい!

>現状不満なければVRから気軽にRECBOXで視聴すればよいですし、こだわるなら
>時期みてPCとDIGA追加しても遅くないと思います
わかりました!
しばらくは、BDでマスター確保しつつ、VR化でRECBOX視聴。
んで、せっかくDiximあるんだから、7なノートPCを気楽に探すことにします(^_^)

一人悩んでおりましたが、
お二人の美女に解決していただいて私は幸せ者です。
ありがとうございました。

書込番号:15680222

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/19 18:54(1年以上前)

新たな技を見つけました。
PS3(SONYのゲーム機)でも著作権フリーの動画がコピーできました。
(コピー先は、PS3のHDD、そこからUSBメモリ、HDDなどに再コピー可能)
PCで作成した、Mpeg2とAVCHD動画での検証ですが、他の動画も可能と推定します。

書込番号:15911768

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/20 22:25(1年以上前)

yuccochanさん ありがとうございます。

私はPS3は持っていないのですが、そんな方法もあるのですね。
いろいろとチャレンジされているのがよくわかります。
これからもいろいろやってみたいので、また何かしら質問すると思います。
よろしければまた教えてください。

書込番号:15917363

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/10/14 23:59(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

すごく間が空いてしまって、
もうこの一連のログを見てもらえていないかもしれませんが…

>なりますなります実際試したらこりゃいい!!
>DHE10からDIGAに取り込んだ場合も、BZ810からDIGAにムーブバックしても
>問題なくDiximからPC経由で拡張子変えてRECBOXに送って配信できました
>速度も十分ですありがとうございます

その後、Win7なノートi5を手に入れました。
無事にRECBOX付属のDiXiM Digital TV plusもインストールできました。
そこで、DiXiMを使って、RD → PC → RECBOX(Contents)にコピーしようと思い、
DiXiMからサーバーとしてのRDをのぞくのですが…
やはりVR録画されたファイルは見えるのですが、DR録画のファイルはDiXiMで見えません(T_T)
これではPCにコピーが出来ない…

どうやってDR録画のファイルをDiximからPC経由で拡張子変えてRECBOXに送って配信できたのでしょうか?
教えて下さいませんでしょうか?

書込番号:16707786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/10/15 02:09(1年以上前)

paptokkyさんお久しぶりです。PC環境が整って何よりです。

>DiXiMを使って、RD → PC → RECBOX(Contents)にコピーしようと思い

DiXiM Digital TV plusを使っての取り込みはRDから直接は無理でDIGAから可能になります。
最初に今回のファイルは配信できないとお伝えしましたが当然DiXiMからダウンロードもできません。
なのでPCとDIGAを時機見て追加と書いたつもりでしたが紛らわしかったようで申し訳ありません。

PCにBDドライブ(最近は外付け5000円台であります)あれば、コピフリなのでRDで作ったBDを
エクスプローラで開いて動画ファイル(m2ts)を直接ネットワーク上のRECBOXのコンテンツフォルダ内に
コピーすればDiXiM Digital TVや対応クライアント機器で再生できます。
タイトルはわかりやすくリネームしたほうがよいでしょう。

これが一番手っ取り早いかと思いますが、他の案も出れば参考にしてみてください。
説明がつたなく本当すみませんね。


書込番号:16708113

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/10/15 09:37(1年以上前)

デジタルっ娘さんお久しぶりです。
それに間がかなり開いたのに、すぐにお返事くださってありがとうございますm(__)m

>DiXiM Digital TV plusを使っての取り込みはRDから直接は無理でDIGAから可能になります。
>最初に今回のファイルは配信できないとお伝えしましたが当然DiXiMからダウンロードもできません。
>なのでPCとDIGAを時機見て追加と書いたつもりでしたが紛らわしかったようで申し訳ありません。

確かによく読みなおしてみると、DIGAも要るように書いてもらっていますね(汗)
完全にDIGAとRDが同じように動いてくれるものと思い込んでいました。
すると、VHS機2台に加えて、BD機も2台?
家族に説明してもわかって貰えそうにありません…

それを避けて外付けBDドライブを買うとしたら、
今やろうとしていることはドライブだけでいいんでしょうけど、
先々考えるとDiXiM BD Burnerとか付いていたほうがいいんでしょうかね?
結構混乱してきました^^;


書込番号:16708689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2013/10/15 18:18(1年以上前)

>先々考えるとDiXiM BD Burnerとか付いていたほうがいいんでしょうかね?
>結構混乱してきました^^;

paptokkyさんDiXiM BD Burnerは必須というほどではありません。
このソフト、デジタル放送の録画タイトル(DR/AVC)を対応機器からネットワーク経由で
直接BD/DVDにダビングするもので、今回の目的では出番はありません。
RDのBDドライブが壊れた時に緊急にBD化する時や、急きょレグザTVやRECBOXのタイトルをBD化する時のために
私も導入しましたが、paptokkyさんの環境で出番が必要になるのは先の話では?

外付けドライブとソフトがセットの物で掘り出し物があれば導入も全然OKと思います。
おっしゃるように、今回の目的だけなら外付けドライブだけで事は足りますね。

書込番号:16710097

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2013/10/15 21:51(1年以上前)

デジタルっ娘さんこんばんは。

>外付けドライブとソフトがセットの物で掘り出し物があれば導入も全然OKと思います。
>おっしゃるように、今回の目的だけなら外付けドライブだけで事は足りますね。

わかりました。
いつも混乱した頭のなかを整理付けてくれてありがとうございますm(__)m
なんでそんなに詳しいんですか〜!?今度ビールでもおごらせていただきます。
また教えて下さいね♪

書込番号:16711102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング